セントラル総合開発株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】クレアホームズ王子神谷TOKYO」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 新田
  6. 【契約者専用】クレアホームズ王子神谷TOKYO
 

広告を掲載

王子の王子さま [更新日時] 2023-12-20 17:29:06
 削除依頼 投稿する

クレアホームズ王子神谷TOKYOの契約者スレッドです。
契約手続き・オプション・引っ越し・学区・通学など、新生活について情報交換させてください。
よろしくお願いいたします。

なお契約者・居住者以外の方の書き込みはご遠慮下さい。


検討スレはこちら。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/661248/

[スレ作成日時]2021-01-21 07:40:04

現在の物件
クレアホームズ王子神谷 TOKYO
クレアホームズ王子神谷
 
所在地:東京都足立区新田一丁目2番5、32、33、36、67、68、69、74の一部
交通:東京メトロ南北線 王子神谷駅 徒歩11分
総戸数: 83戸

【契約者専用】クレアホームズ王子神谷TOKYO

530: 入居者 
[2022-05-03 18:43:44]
>>527 住民さん1さん
少し前のお話にも出てますが、エアコンの取り付けに関しては申請不要だそうです。うちもエアコン取り付け前に、共用部の工事となるので直接管理人さんに確認して申請不要とのことでしたよ。
531: 住民より 
[2022-05-04 10:40:37]
今日も天気が良さそうですがバルコニーの手摺りに干し物をされている方が数軒ありますね。
美観を損ね、住民の意識が低いマンションと思われかねません。何より風で煽られて飛んだら危険です。
532: マンション住民さん 
[2022-05-04 14:38:14]
>>531 住民よりさん
美観もそうですが、飛んだら危険ですよね。
近隣階の窓に当たり割れたり下を歩いている人に当たったら怪我じゃ済まないかもしれません。
事故が起こる前にこれもまた管理組合に相談しないと…ですね。
533: マンション住民さん 
[2022-05-05 15:48:58]
洗濯物もそうですが、ベランダや共有部分でタバコも止めてもらいたいですね。
家族に言われてベランダや外で吸うのだと思いますが、そもそも周りの住人からも迷惑ですから家族に言われようと家の中で吸ってほしいものですね。
先日玄関付近で吸っている住人が居て出入りする際にタバコ臭くて困りました。
(つい写真撮ってしまいましたがひどいようでしたら管理組合に証拠提出します)
周囲への匂いや健康被害も問題になってるわけですから気をつけて頂きたいです。
534: 入居者 
[2022-05-05 17:47:53]
>>533 マンション住民さん

煙草、やっぱり気になりますよね。。。
私もベランダに出てかなり、臭うなと思ったことがあります。
あらためて細則確認すると、本マンション敷地およびバルコニー、ルーフバルコニー、エントランスホールなどの共用部分等は禁煙、と書いてありますね。
535: マンション住民さん 
[2022-05-05 18:41:29]
>>534 入居者さん
ファミリー世帯が多いからか、家族に言われてベランダで吸うのでしょうが
それは規約違反であるという認識持ってほしいですね。
家の中で締め切って吸うか、マンションとは別の禁煙可能なお店などで吸うかの二択でしかありません。
特定が難しいですが、やはり橋や近隣から撮影などして証拠を集めないといけないのでしょうか。
良いマンションなのでそこまでしたくありませんが、自主的に気づいてほしいですね。
もしこの掲示板で喫煙者にベランダで吸うよう促したりしている方がいらっしゃいましたら大事になる前に止めていただければと思います。
536: 入居者あ 
[2022-05-06 11:01:09]
>>535 マンション住民さん
私もまさに今日ベランダ側の窓を全開にしていたらタバコの匂いがして気になりました。小さい子供がいるので空気が汚されると敏感になってしまいます。。。
ベランダ喫煙本当にやめて欲しいです。

537: 住民さん5 
[2022-05-06 11:18:55]
>>536 入居者あさん

私の家では、窓は開けていないですが
微かにトイレがタバコ臭くなってました。
見つけ次第、管理に報告しましょう。
非常に迷惑です。
538: 住民さん8 
[2022-05-06 12:49:39]
>>537 住民さん5さん

吸う方は気にして無いから周りに被害が行くのでしょうが、ベランダ喫煙は窓を閉めていても換気口などから空気は入るので部屋が臭くなるんですよね
見つけ次第通報しましょう
ルールを破る方が多く悲しいですね
539: 住民さん1 
[2022-05-07 18:56:09]
タバコは室内で吸ったとしても、換気口などから排気されるので、近くの部屋や廊下・ベランダなどでは、どうしても臭いはするでしょうね。
路上や隅田川の堤防で吸っていても、臭いに敏感な人は気づくかもしれません。

タバコも喫煙も合法なものですから、取り立てて規制もできません。せいぜい、マンションのルールとして定めるくらいでしょうか。

それよりも、盗み撮りという人権侵害の不法行為をマンション内で行うことのほうが、はるかに問題だと思います。
自分の好き嫌いやマンションのルールと、憲法や法令のどちらが重要か、どちらを優先して守るべきなのか、理解できていない人は困ります。
540: 住民さん2 
[2022-05-07 19:16:31]
今不満に思っていることや気になることは皆さん大なり小なりあるかもしれませんが、今後の管理組合で話し合って解決できれば良いですね。
規約もよく読んでみるとグレーなところもあり、まだ完全に理解するのは難しいでしょうから、仲良くいきましょうよ。
541: 住民さん8 
[2022-05-07 21:40:16]
熱くなってる方がいますが、ベランダ喫煙は迷惑ですって話なだけですよね…
自身が喫煙者などで擁護したいのかもしれませんが…
542: 入居者 
[2022-05-07 21:50:25]
犯人探しをする必要はないと思いますが…
さすがに隅田川や路上での喫煙とバルコニーなど近距離での喫煙の差は分かります。

住民2さんの仰る通りだと思うので…
管理組合の話し合い、あるいはそれより先に対応を求めるのであれば管理会社(管理人)さんに訴えて貼り紙をしてもらうなど、ひとまず『共用部での喫煙は禁止』ということが周知できれば良いのではないでしょうか。

ちなみに以前住んでいたマンションは、火災防止の観点からも共用部での喫煙はNGでした。
543: 住民 
[2022-05-07 22:30:18]
足立区は原則として路上喫煙を禁じていないので、敷地から出て、エントランス前の路上で喫煙すれば、ルールや法律的には問題ないです。
それが良い選択かといえば違うような気もしますが。

屋内喫煙も窓を開けていたり、換気していれば、近隣の部屋(左右の隣室や上の階)には臭いや煙は流れるでしょうし。

公式ホームページやモデルルームでも、共有部分(ベランダ)でガーデニングしてるので、占有スペースと勘違いしても、もやむを得ない部分があるかも?
https://ojikamiya.clare.jp/modelroom/index.html

共有部分のルールについては、詳細を把握していない方も少なくないでしょうから、張り紙などで周知してもらうところからスタートするべきですね。
足立区は原則として路上喫煙を禁じていない...
544: 住民さん8 
[2022-05-07 23:37:10]
>>541 住民さん8さん

同意です。
揚げ足とってるだけで議論になってないですね。
545: 住民さん8 
[2022-05-08 01:35:58]
>>544 住民さん8さん
そうなんです
昨今受動喫煙などが問題になっていたりしますし、単に「近隣のタバコの煙が入るのが不快」とか一般的な話なんですけどね…

法律に触れてなければ近隣の住人に迷惑をかけ続けても気にしないという精神の方が住人にいらっしゃるのが残念ですが…

工事の話も話題になりましたがタバコに関しては一時的な問題じゃないところが厄介ですね
546: 住民さん3 
[2022-05-08 02:36:41]
工事の件もそうですが、>>540 住民さん2 >>542 住民さんで話は決着していますね。
私はもうちょっと楽しい話がここで見たいです。
管理会社は匿名で書いてるここを見て何も対応しませんよ。
明確なルール違反で気になることは管理会社に申告しましょう。
547: 住民さん1 
[2022-05-08 05:05:02]
喫煙と盗撮のどっちがヤバいか分からないのかな。

法に触れる行為って、不快とか議論以前の話じゃないかと思いますけどね。
549: マンション住民さん 
[2022-05-08 10:19:35]
>>539 住民さん1さん
証拠となる録画や録音は原則的に違法とはなりません。
もっとも勝手に専有部分に侵入して撮影したりすれば違法行為となります。
また、改正健康増進法や東京都受動喫煙防止条例により、喫煙が禁止されていない屋外の場所であっても、喫煙をする際には周りの状況に配慮しなければならないという配慮義務があります。
マンションの管理規約を守るとともに、喫煙者の方は受動喫煙を防止するための喫煙マナーを守って欲しいものですね。
550: 法律 
[2022-05-08 12:21:46]
>>549 マンション住民さん

さすがに気になったので、ひとこと。

「証拠となる録画や録音は原則的に違法とはなりません。」
これは法律の危うい理解です。

今回、話題になっているような、「写真撮ってしまいました」(>>533)は撮影された方が訴えれば不法行為と認定されるでしょう。
さらに「橋や近隣から撮影」(>>535)に至っては、撮影目的でカメラを向けること自体が迷惑防止条例(盗撮行為)違反になりえます。
場合によっては、その場で現行犯逮捕されますよ。

そのときに、聞きかじった法律知識で「証拠のためだから」と言っても、警察官には聞き入れてもらえないでしょう。

違法にならない撮影・録音とは、
・パワーハラスメントを受けている場合に、スマートフォンでひそかに録音する
・ホームヘルパーによる暴力や窃盗が疑われる場合に、室内に隠しカメラを設置して撮影する
など、「相手方の犯罪や不法行為が明白なケース」に限ります。

喫煙禁止はたんなるマンションの規約ですので、不法行為や犯罪をしていい理由になりません。
551: 住民さん1 
[2022-05-08 14:53:28]
法律の事は詳しくないので一旦置かせて頂きますが

ごく個人が嫌がる行為では無く、一般的に迷惑行為であり一般的に社会問題にもなっている受動喫煙、これは嫌だという話だと思うのですが、これが通じない方がいらっしゃるのが怖いですね

これをよしとしている方は法律に触れなければ嫌がらせされ続けても文句は言わないのでしょうか?
単に、他人の嫌がる事はするのやめましょう、という小学生が言われるレベルの話だと思うのですが…
552: マンション住民さん 
[2022-05-08 14:55:24]
>>550 法律さん
東京都迷惑防止条例「通常衣服で隠されている下着又は身体を、写真機その他の機器を用いて撮影し、又は撮影する目的で写真機その他の機器を差し向け、若しくは設置すること。」
今回の対象行為は上記に該当しませんので条例違反と認定されることはないでしょう。

最高裁の判例では、他人の写真撮影が不法行為となるかどうかは、『被撮影者の社会的地位、撮影された被撮影者の活動内容、撮影の場所、撮影の目的、撮影の態様、撮影の必要性等を総合考慮』して判断するとしていますので、同様に不法行為として逮捕され刑事罰を受けるとは考えられません。あくまでマンション管理規約の違反行為として撮影して、不特定多数にその写真を晒すようなことをしたわけではありませんので。もっとも民事で訴えることは可能ですがその件はここでは省きます。

マンション共有部での喫煙行為を単なる規約違反で片付けてはいけません。そういった行為を黙認すればマンション内の風紀が乱れマンションの資産価値に影響します。
問題とすべき行為の対象を誤っています。
553: 居住者 
[2022-05-08 17:21:42]
>>551 住民さん1さん

盗撮やベランダ監視は嫌がらせをはるかに越えて、恐怖するレベルだと思いませんか?

エアコン工事の音もそうですが、すぐに被害者のような表現をして、他の住民を監視したり制約しようとする方が、むしろ嫌がらせだと感じる人もいるのでは?

そして「私が嫌だ、不快に感じる」は、他人の自由を奪う理由にはなりえないですよ。
それこそ小学生じゃないのですから、多様性を尊重するのが社会の流れでしょう。
554: 入居者 
[2022-05-08 17:34:11]
いわゆる電子タバコに変更して頂けるだけでも、匂いは激減するし、副流煙がほとんどないことから健康被害も減少、ご自身としてもクロスの汚れもほぼ無くなると思うんですが、やはり吸う方からすると、珈琲と紅茶くらい違うんですかねぇ。
私は煙草吸わないんで分からないのですが。

喫煙者と嫌煙者は一生分かり合えないと思っているので、法律まで持ち出したところで永遠に平行線だと思います。今後組合の取り決めで、お互いの折衷案を模索したいですね。それまではマンションの規約が優先になるのは仕方ないとかと。一戸建てではありませんので。
ルールブレイクしてまで自身の生活や嗜好を優先するなら、正直、マンションに住むのに向かないと思います。
555: 入居者 
[2022-05-08 17:47:35]
>>553 居住者さん
その理論でいくと、個人的には盗撮やベランダ監視と同じくらい喫煙もやばいやつだと思います。副流煙が健康を害すると長年言われ続けている以上、知らないとは言えないはずです。相手の健康を損なうリスクを意図的に犯してるわけですから、傷害とも言えますよね…?

…なんていう理論も展開できてしまいます。極端ではありますが。(私自身の本来の意見は健康被害は考えてほしい、盗撮?監視の前に周知するほうが先と考えている派です)
なので、この場で相手を説得、自分の意見を『正しい』と言わせることはできないと思います。あとは、管理組合の会議で顔合わせて話しましょ。

私もせっかく新居で快適マンションライフなのですから、楽しい話をしたいのでーす!!!
わんちゃんを連れてる方をよくお見かけするのですが、可愛くて癒されてます。みなさんありがとう^_^
556: 居住者 
[2022-05-08 19:16:18]
>>555 入居者さん

「傷害とも言えますよね」
言えませんし、マンションの自主ルールと法律のどちらが優先されるべきかは、一般的に明らかだと思いますよ。

副流煙の被害と言っても、密閉された室内・近距離ならばともかく、ベランダなどから臭いが伝わってくる程度ならば、影響は皆無ですし。
(少なくとも明確な影響があるという研究はないです)

もちろん自主ルールも、多様な価値観を持つ人たちが同じマンションに住むためには、とても大切なものですので、ちゃんと守って、よいコミュニティを作れたらいいなと思っています。
557: 住民さん1 
[2022-05-08 19:18:56]
結局、吸う人が居るから撮る人がいるわけで、吸う人が居なければ撮る人も居なくなるわけですよね?
単にベランダや共有部で吸わない、窓を開けずに吸わないで他の住戸に煙が行かないようにすれば誰も文句言わないだけなのに、難しい事なんですかね…
誰も吸うなとは言っておらず、煙が来ないようにしてほしいと言う一般的な願いですよね?

[一部テキストを削除しました。管理担当]
558: 住民さん1 
[2022-05-08 19:23:28]
吸う人には分からないかもしれませんが、単にタバコ臭いだけで吸わない側は大迷惑なんですよね。
健康被害が無いから臭くしても気にしないと言うメンタルだから反発する人が多いのでは無いでしょうか。

受動喫煙を肯定している方々は、自身の住戸に法律に抵触ないレベルでペットの糞尿の匂いを毎日ばら撒かれても一切文句も言わない、くらいの覚悟の上での発言ならわかりますが…
559: 入居者 
[2022-05-08 19:48:55]
>>556 居住者さん
私も傷害だとは思いませんけどね…
極端な話、あなたが多様性を要求するならば、こういう方も尊重するのですか?というお話です。

先程から仰っている国のルールが優先というお話ですが、ではマンションのルールを蔑ろにして良いのかというと、私は違うように思います。
これも多様性だと思って尊重してください。
560: 入居者 
[2022-05-08 19:50:36]
>>556 居住者さん
しかしながら良いコミュニティを作りたいという思いは一緒です!
561: 住民さん6 
[2022-05-08 20:00:28]
>>556 居住者さん

本筋から少し逸れますが、本職の研究者から一言

明確な影響のあるという研究はないです
というのは何の証明にもなっておらず、
明確な影響がない
という論文を提示すべきです。
もしくはそれに関連する情報。

近年素人が論文やネットの情報をもとに話をされていますが、
明らかな知識不足や理論武装が出来ていない方が多いです。
研究結果がすべて正しいわけではありませんが、研究職が軽視されている感覚に陥ります。

以上、愚痴でした。失礼しました。
562: 住民 
[2022-05-08 20:04:05]
吸う、吸わないの選択は個人の自由ですし多様性として止める事を強要する人はこのスレにも居ないと思います。

ただ一点、「吸うのはいいけど煙が来ないようにしてほしい」、これは多様性云々以前に迷惑だからやめて欲しいという願いですよね。
多様性で我慢しろと言う類の物では無いような気がします。
結局落とし所は「煙が外に流れないように配慮する」この一点でしか無いと思いますが、話がこじれる意味がわかりませんね。
子供やペットが騒いだらたしなめる、夜中に大きな音が立たないように家具の組み立ては日中にやる、といった気持ちよくお互い過ごす延長の話だと思いますが…
563: 居住者 
[2022-05-09 01:26:11]
>>557 さん

「私が不快で迷惑だから、法律を破り、人権を傷つけてよい」とはなりません。

「喫煙者は悪いやつ」「不快にさせられてる自分は被害者」だと感じているのかもしれませんが、それは間違いです。

マンションの規約でも法律でも、「タバコの臭いをさせてはいけない」などとは決められていません。
せいぜい共有部分での喫煙が禁じられているだけです。(マンション規約)

窓を閉めて吸って、換気口や換気扇からでた煙や臭いが伝ったとしても、もちろんルール違反ではありません。
なんなら、窓を全開にして、室内で吸うのもルール違反ではありません。

あなたは、ルールを守って生活している住民に、ルール以上の規制を求め、しかも「頭おかしい」などと罵るのですか。
少なくとも数メートル離れ、屋外で拡散している煙によって、受動喫煙の健康被害など生じるのでしょうか。

あなたにとっては、いまどき喫煙など信じがたい愚行で、喫煙者など反社会的存在なのでしょう。

しかしそれは、あなたの頭のなかだけの世界です。
いまの日本社会は、すぐ近くのローソンでタバコを販売し、その途中の道端で喫煙することが、完全に合法です。

くりかえしますが、自分が不快だからと、ルールを越えて、あるいは法律さえ破って、他人に強要しようとするのは間違っています。

蛇足ですが、意図的に「ペットの糞尿の匂いを毎日ばら撒」くのは、完全に不法行為です。
法律に抵触ないレベルなど存在しません。
564: 居住者 
[2022-05-09 01:30:31]
>>561 住民さん6さん

個人の自由を規制するのであれば、そのエビデンスは規制しようとする側が提示し、理解を得るべきではないでしょうか。

今回のケースだと「健康被害がある」という根拠を示すべきかと考えます。
565: 住民さん3 
[2022-05-09 01:45:26]
関係のない非住民がここで書き込んで煽っていることもあるので、みなさんしつこい人は相手するのやめましょう。
管理組合で今ある課題は話し合い、今後良いコミュニティにしていきましょう。 
566: 法律 
[2022-05-09 01:56:49]
>>552 マンション住民さん

ぜひトラブル解決に長けた弁護士さんなどに相談することをオススメします。
この掲示板を読んでもらったうえで、あなたの法律解釈が問題ないかどうかを聞いてみてください。

「『橋や近隣から撮影』や、敷地内での盗み撮りなど絶対にやめろ」「下手をすると逮捕や家宅捜索のリスクがある」と言うと思いますよ。

ごく常識的に考えて、橋からマンションを監視・撮影している人って不審者ですよね。
その不審者を見かけたら、警察官は警察署へ任意同行で連行しますよ。
その不審者が「喫煙の証拠を撮影するためです」と言っても、それは嘘かもしれませんから。

たんなる規約違反と、犯罪や不法行為とでは重大性がまったく異なるでしょう。
一般的な勤め先で「マンションのベランダで喫煙した」と話しても問題ないでしょうが、「橋から盗み撮りして監視している」と話したら、場合によってはアウトなのでは?

またあなたが意見を避けた「民事訴訟」ですが、これも大トラブルになりますし、もちろんお気づきのとおり「写真撮ってしまいました」(>>533)の方の不法行為が認定され責任を取らされるでしょう。
567: 住民さん8 
[2022-05-09 02:25:51]
>>564 居住者さん

個人の自由を規制するのであれば、エビデンスを提示すべきというのはごもっともなご意見です。

個人的な意見としては
今回の「健康被害がある」に関して、
副流煙の被害という公の事実(探せば山ほどデータが存在する)と根拠の提示に対し、
室外での副流煙は被害が皆無という言葉のみでは反論としては薄いかなと思います。

匿名のため同一人物のご意見かはわかりかねますので
間違いであればご了承ください。

「研究」という言葉を見つけたため意見させて頂きましたが、
今後の管理組合での、「皆様」へのご議論のアドバイス程度にうけとめて頂ければ幸いです。

不満に思われることは、遠慮なく管理組合を通して議論しましょう。

私はこの掲示板では、しょうもない平和な会話を拝見したいです。
568: 住民さん8 
[2022-05-09 02:30:10]
>>567 住民さん8さん

失礼、誤字です。

? 副流煙の被害という公の事実(探せば山ほどデータが存在する)と根拠の提示に対し、
〇 副流煙の被害という公の事実(探せば山ほどデータが存在する)を根拠として提示したのに対し、
569: 入居者 
[2022-05-09 08:42:14]
>>565 住民さん3さん
仰る通りです。この件に関しては私はコメント終了します。
570: 入居者 
[2022-05-09 10:40:21]
>>561 住民さん6さん

医療職ですが、医療系の研究では副流煙による健康被害(正確にいうと発癌のリスク)に関しては、明らかですよ。エビデンスと仰るのであれば、厚労省のホームページをご覧ください。
571: 住民さん7 
[2022-05-09 13:02:16]
>>563 居住者さん
あなたはエアコン工事の件で喧嘩腰で1人で熱くなっていた方ですよね。>>516
なぜか名前変えて投稿されていますが、いつも長文でかつ文章構成が一緒です。ちょっと落ち着きましょうよ。あなたが出てくると勝手な解釈をされて、場が荒れてしまうんです。誰も喫煙者そのものが悪いなんて言ってないと思いますよ。
572: 住民さん4 
[2022-05-09 13:55:25]
>>570 入居者さん

???
話が噛み合っていないので、返信先を間違ってらっしゃる?


URLをのせてあげると親切ですね。
573: 匿名希望 
[2022-05-09 14:09:19]
>>565さん、>>569さんの仰る通りです。
非住民の人が投稿してる可能性大なので、放っておくのが1番効果的ですね。
とりあえず、私はこの掲示板でのエアコンのカバーの話やコンセントの話、スーパーの話などとても有益な情報が得られていましたので、掲示板での明るい情報はありがたいと思っています。

今年は隅田川の花火大会や稲荷公園のお祭りなどやるのでしょうか?
近くでの楽しそうなイベント情報があればぜひ皆さんに教えていただきたいです。
574: 住民さん3 
[2022-05-09 14:23:31]
この地区に住むのは初めてですが、赤羽までバスで行くと思ったより近いですね。
何回か乗りましたが、運行本数もあり8分~15分ぐらいで行けるので赤羽探索しています。
飲食店の種類もそこそこあり、ちょっとした買い物もある程度済ませられるので、車を使わないときは赤羽に行っちゃいます。
575: 匿名 
[2022-05-09 15:35:53]
質問なのですが、
工事申請していたとして、騒音が出る時間帯は周知されるものなのでしょうか?
576: 住民さん10 
[2022-05-09 16:27:30]
>>574 住民さん3さん

私も赤羽探索をしており、赤羽情報も気になってました。バスが結構便利ですよね。
駅のスーパー内にテレビで見た有名な魚屋さん、角上魚類があり、テンションが上がりました!刺身を買いましたが質が良くとっても美味しかったです。
ぜひ赤羽情報も良い店があれば教えて欲しいです。
577: 匿名 
[2022-05-09 20:12:36]
>>573 匿名希望さん
隅田川花火大会は、今年もコロナで中止が発表されてますね。
ちょっと前にニュースで見て残念だな。と思いました。
早くコロナが落ち着いて欲しいです。
578: 匿名 
[2022-05-09 20:30:19]
>>576 住民さん10さん
角上があるのは嬉しいです。
前に住んでたところにも車でちょっと行けるところにあってよく利用してました。
今年も恵方巻を買いましたが美味しかったな~
赤羽では無いですが、東十条商店街に乃がみがオープンしましたね。
579: マンション住民さん 
[2022-05-09 22:25:44]
>>566 法律さん

今回の対象となっている件で「『橋や近隣から撮影』や、敷地内での盗み撮りなど絶対にやめろ」「下手をすると逮捕や家宅捜索のリスクがある」という判断をされることはありません。マンション共用部内で禁止されている喫煙行為を撮影しただけです。貴方がいうような不法行為にあたるような判例を教えてほしいものです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる