セントラル総合開発株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】クレアホームズ王子神谷TOKYO」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 新田
  6. 【契約者専用】クレアホームズ王子神谷TOKYO
 

広告を掲載

王子の王子さま [更新日時] 2023-12-20 17:29:06
 削除依頼 投稿する

クレアホームズ王子神谷TOKYOの契約者スレッドです。
契約手続き・オプション・引っ越し・学区・通学など、新生活について情報交換させてください。
よろしくお願いいたします。

なお契約者・居住者以外の方の書き込みはご遠慮下さい。


検討スレはこちら。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/661248/

[スレ作成日時]2021-01-21 07:40:04

現在の物件
クレアホームズ王子神谷 TOKYO
クレアホームズ王子神谷
 
所在地:東京都足立区新田一丁目2番5、32、33、36、67、68、69、74の一部
交通:東京メトロ南北線 王子神谷駅 徒歩11分
総戸数: 83戸

【契約者専用】クレアホームズ王子神谷TOKYO

401: 住民板ユーザーさん5 
[2022-02-24 13:54:27]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
402: K 
[2022-02-24 21:06:18]
>>396 さん

内覧会に行ってきました。
インスペクター同行でしたが、細かい傷等の指摘箇所はありましたが大きな不具合は無く、丁寧に施行されていて仕上がりも良いとの評価でした。

カラーセレクトのナチュラルブライトも思っていたより明るめでしたがとても良かったです。
眺望も良くますます引越しが待ち遠しくなりました。
403: Y.K 
[2022-02-24 21:33:10]
リバービューとっても良かったです!
指摘もゼロでした。
13時から内覧会で採寸までしたので4時間弱かかってとても疲れました(笑)
エレベーターが結構狭かったので家具が入るかとても心配ですが、入居が待ち遠しいです。
リバービューとっても良かったです!指摘も...
404: 匿名 
[2022-02-24 22:12:29]
リバービュー良かった。
満足です。
指摘は、クロスの不足、扉の傷がそれぞれ1ヵ所づつだけでしたが、リビングとキッチンにある天井の梁の厚さが1cmぐらい違っていて斜めに仕上がっていました。
8cmの厚さがあるはずか5cmしかなく、薄い方は4cmで斜めの仕上がり。
型枠がコンクリートの重みで変形した可能性がある。との説明でしたが、そもそも厚い方でも3cm足りない出来形不足なので、言い訳になっていません。
梁の断面不足になっていないか。構造上の問題は無いのか。について、手直しの確認日に回答をもらうことにしました。
405: 匿名さん 
[2022-02-25 17:47:20]
このあたりはありがちです。
・クロス境目の隙間
 →どこまで指摘するかですが、ありがちな箇所です。
  専用の接着剤で埋めるだけなのですぐに直ります。
・ドアノブや扉等のガタつき
・フローリングの浮き

ただし、傷以外の部分は3カ月点検等でも指摘可能です。
そのため傷関係や修正に時間が掛かる部分を中心に見られるとよいかも知れません。
407: 契約者さん7 
[2022-02-25 22:14:37]
リバービューいいですねぇ。
高層階も検討したんですが、エレベーターが1基しかないので朝混むかなと思い断念して、階段で昇り降りできる階層にしました。

エレベーターもあまり広くないし、やっぱりエレベーター待ち多そうですね。
408: S.Y 
[2022-02-25 23:01:48]
高層階いいですねぇ!
ちょくちょくマンションを見に行っていたので現場の方とも顔見知りになり、高層階からは天気がいいと富士山が見えるよ、と立ち話で教えてもらいました。
うちは低層階ですからご縁がないですが、ぜひ高層階の方は見えるか確認してみてください!!
410: 契約者さん5 
[2022-02-26 21:06:56]
今日は天気が良くて、富士山が見えましたw高層階のほうです。
今日は天気が良くて、富士山が見えましたw...
411: K 
[2022-02-26 23:28:04]
内覧会の時に食洗機用のためにキッキンを採寸しなければならなかったのに忘れてしまいました。どなたかおわかりになる方いらっしゃいましたら教えてください。
Cタイプのキッキンです。添付写真の高さ以外の2ヶ所です。
内覧会の時に食洗機用のためにキッキンを採...
412: S.Y 
[2022-03-02 16:46:41]
>>411 Kさん

キッチンは測っていないのですが、該当する場所にうちで入れた食洗機のサイズは幅448mm 奥行き627mmらしいです。
多分隙間とか含めて調べないといけないと思うので、あまり参考にならないとは思いますが…


413: K 
[2022-03-02 21:02:43]
>>412 S.Yさん

私どもの計測忘れに返信いただいきありがとうございます。
オプションと同じPanasonicの食洗機なので取り付け可能とは思うのですが、形式的に寸法と周辺写真を添付しなくてはならなくて参考にさせていただきます。
414: S.Y 
[2022-03-05 00:34:51]
皆さんエアコンの室外化粧カバーの色は何色にされましたか?外の壁は黒っぽかったので、黒やグレーなどにされてますでしょうか?
そもそも化粧カバーはつけますか?
415: 匿名 
[2022-03-05 01:11:12]
>>414 S.Yさん
バルコニーと廊下はグレー。
室内は白にしましたよ。
416: S.Y 
[2022-03-05 17:42:30]
>>415 匿名さん
ありがとうございました!
417: 契約者さん4 
[2022-03-06 16:52:33]
リビングのエアコンコンセントは、単相100Vと単相200Vどちらもついていたか、わかる方いますか?
内覧会で確認し忘れてしまいました。
知っている方教えてください。
418: 契約済みさん 
[2022-03-06 17:26:01]
エアコンの化粧カバー結構高いですね、、、
しばらくエアコンなんて買ってなかったので想定外でした。
419: 匿名 
[2022-03-06 20:34:51]
>>417 契約者さん4さん
200Vに変更可能なものになってましたよ。
詳しくはわかりませんが、エアコン業者に内覧会で見てもらったときの話だと100Vになってるけど配電盤に200V対応と記載されているようで、エアコンを設置するときに変更するので問題ないとのことでした。
何かしらの工事(作業)が生じるようで、見積書にその分の金額が記載されてました。
420: 契約者さん4 
[2022-03-06 23:50:54]
>>419 匿名さん
200V対応との情報ありがとうございました!大変助かりました。
421: 匿名さん 
[2022-03-14 21:44:15]
業者にビルトイン食洗機(Panasonicのディープタイプ)の見積もりを取ったのですが、写真を送付して確認を依頼したところ、キャビネット左側の支柱の撤去が必要となり、支える支柱がなくなってしまうため設置不可との回答をされてしまいました。
左側のキャビネットは観音開きではなくスライド式のものを選んでいます。
同様の回答、もしくは基本工事以外の追加工事が必要などの回答を受けた方はいらっしゃいますでしょうか。
422: K 
[2022-03-15 07:32:40]
>>421 匿名さん
うちはCタイプの部屋で観音開きですが、隣りのスライド部分の引き出しを外して撮った写真を送って確認したら設置OKとなりましたよ。


423: 匿名さん 
[2022-03-15 16:20:08]
>>422 Kさん
返信ありがとうございます。うちもCタイプです。
シンク下が観音開きとスライドドア式のものだと支柱部分の仕様が違うとかなんですかね……
写真を見る限り、確かに以下ページのように左側のシンク下スペースと設置予定の引き出しキャビネットの間の支柱が分割されておらず、一体型になっているようには見えました。
https://www.t-cosnavi.com/dishwasher/bunkatu/
ただ、マンションのオプションでもラインナップされている機種なので取り付け不可ということはないはずなのですが、写真からの判断で確実ではないと思うので入居後に現調に来てもらうなどして対応しようと思います。
返信ありがとうございます。うちもCタイプ...
424: K 
[2022-03-16 20:12:53]
>>423 匿名さん
うちも匿名さんと同じタイプのキッチンでした(汗)
一体型キッチンという事で設置不可となったという事で心配になり、工事受注をお願いした会社に電話を入れて送付した写真でもう一度確認をしてもらいました。このキッチンは一体型では無いので大丈夫だと言われました。万が一設置当日に設置できなかった場合は無料キャンセルしてくれるので一安心です。
オプションでもPanasonicの深型を入れられるとの事だったので大丈夫だとは思いますが心配になりますよね。



425: 契約者さん7 
[2022-03-17 13:54:27]
>>423 匿名さん

深型設置予定です。聞き忘れてしまったのですが、深型だとこの棚が全部なくなってしまいますか?参考までに教えてください。
一番上の引き出しはよく使いそうですが、どうだったか気になってきました。
426: 住民板ユーザーさん3 
[2022-03-17 16:47:07]
2階の3000万円を切っていた部屋が、4500万円で売りに出てますね。
はたして、いくらで売れるのでしょうか。
427: 匿名 
[2022-03-17 20:05:29]
>>426 住民板ユーザーさん3さん
2階はパンダ部屋で順番に抽選に出していて、抽選に申込む人が外れたら次のパンダ部屋に申込むので倍率が凄いと長谷工の担当者は言ってました。
最初から売るつもりで抽選に参加してた人が多かったのか、それとも住むために抽選参加してた人が多かったのかは知るよしも無いですが、住むために抽選に挑んでいた人からすると売値より高値で出されてるのはやるせないでしょうね。
428: 匿名 
[2022-03-17 20:09:36]
>>425 契約者さん7さん
浅型でも深型でも一番上の引出しは無くなりますよ。
浅型だと一番下の引出しは残りますが、深型だと引出しは全部無くなります。
429: 契約者さん7 
[2022-03-18 08:06:49]
>>428 匿名さん

ありがとうございました!すっかり聞き流してました。
せっかく仕切りも入っていたのに少し残念ですね…
430: 契約者さん6 
[2022-03-18 18:04:54]
>>427 匿名さん
引渡し前に売りに出ているのが不思議です。
通常はキャンセル住居として再販されると思いますがMRも無く、業者間で転売されたのでしょうか?
431: 匿名さん 
[2022-03-21 22:44:34]
>>424 Kさん
ありがとうございます。やはり分割タイプですよね。
もう少しアップで撮った画像があったので再問合せしてみましたが、結局その施工会社には断られてしまいました。
入居後に再確認して別の施工会社に依頼してみようと思います。

>>430 契約者さん6さん
当選者が転売してるんだと思いますよ。
契約は済んでいるので売りに出すのは引渡し前でも問題ない、というか未入居状態の方が高く売れるでしょうし。
閉鎖前の検討スレでも、売主か仲介の営業っぽい人がやたら評価上げるような書き込みしてましたが、相場が上がったとはいえ元値の1.5倍は流石に高いと思われてるのか売れ残ってますね。
432: 入居予定さん 
[2022-03-22 16:59:22]
雑談ベースの話ですが
金曜にマンションを眺めていたら電気がついていました
確認会も終わって引き渡しまでは業者も入れないはずなのになと思いつつ…
何をしていたのか気になります
433: 匿名 
[2022-03-22 18:41:53]
>>432 入居予定さん
確認会で新たな物が発見されて補修してるんだと思います。
うちも補修させてますよ。
再度確認に行く時間は取れないのでメールで写真確認をすることを条件にサインはした上で補修してもらってます。

[No.432と本レスは、一部テキストを削除しました。]
434: 契約者さん5 
[2022-03-22 20:25:09]
>>432さん
>>433さん
雑談かもしれないですが、個人の特定ができてしまう具体例は特定されている方がよく思われないかもしれませんので、できれば削除をお願いします。
435: 入居予定さん 
[2022-03-22 20:53:50]
>>434 契約者さん5さん
もうしわけございません
削除依頼致しました」
436: 契約者さん5 
[2022-03-22 20:59:40]
>>435さん
こちらこそ雑談話に水を指してしまって申し訳ないです。
もうすぐ引き渡しなので皆さんが楽しく雑談できれば嬉しいです^ ^
437: 匿名 
[2022-03-22 21:57:36]
>>434 契約者さん5さん
同じく削除依頼しました。
438: 入居予定さん 
[2022-03-23 09:09:09]
いえこちらこそすみません
皆さん意外とじっくり確認会で確認して指摘しているようなので
自分ももっと確認すればよかったと後悔しております
入居して気づく点もありそうで怖いですね
439: 契約者さん7 
[2022-03-25 23:12:14]
鍵をゲット!
いよいよ!
440: 契約者さん6 
[2022-03-25 23:22:26]
ついに入居!嬉しいです~(^^)
皆様仲良くしてください!
441: 契約済みさん 
[2022-03-27 00:38:35]
すみません
一点質問よろしいでしょうか?
皆様の浴室には蛇口はついておりますでしょうか?
うちは特にオプションなどは付けておらずこのような形なのですが、
蛇口が無いのが通常なのかわからず…
すみません一点質問よろしいでしょうか?皆...
442: 契約者さん1 
[2022-03-27 01:24:31]
爆笑しました
443: K 
[2022-03-27 07:29:31]
>>441 契約済みさん

もう引越しされているのですね。
蛇口はあるものと何も感じず内覧会ではスルーしてましたので投稿見てびっくりしましたが、設備をパンフで確認したところ付いていませんね(汗)
これが標準みたいですね。

444: K 
[2022-03-27 07:50:54]
>>441 契約済みさん

写真投稿するの忘れてました…

写真投稿するの忘れてました…
445: 匿名さん 
[2022-03-27 12:45:25]
私もついていると思っていたので少し驚きましたw
根元の規格は共通だと思うので、もし蛇口が欲しければホームセンターなどで蛇口部分のパーツだけ買って付け替えることはできるのではないかなと
446: 匿名 
[2022-03-27 15:00:43]
>>445 匿名さん
欲しければホームセンターで買ってつければ良いですね。
何千円もするような物でも無いですし。
私は無くても困りはしないのでつけないかな。
シャワーは使いますけど蛇口は使うこと無いので。

447: 契約済みさん 
[2022-03-27 16:13:41]
皆様ありがとうございます
今時の新築は蛇口が無いのですねw
取り付け忘れだったら嫌だなと思いましたが、使わないといえば使わないのでしばらくはそのまま使うことに致します
448: 匿名 
[2022-03-28 01:05:44]
>>447 契約済みさん
先程お風呂に入ったんですが、現在住んでいるマンションも蛇口はついてなかったです。
なので蛇口がついてなくても普通なのかも。
ちなみに築7年のスミフ物件です。
長年住んでるのに気が付きませんでした。
使うこと無いですからね~気にしてなかった。
449: 契約者さん4 
[2022-03-28 23:32:52]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
450: 住民さん4 
[2022-04-02 09:17:11]
サカイ以外で引越しする場合
トラックはどこにとめてるのでしょうか?
451: S.Y 
[2022-04-02 12:33:07]
>>450 住民さん4さん

同じく駐車場側の入り口、車寄せのところです!
452: 契約者さん6 
[2022-04-02 23:38:23]
>>451 S.Yさん
車寄せのところ使って良いんですね!
ありがとうございます?
453: 契約済みさん 
[2022-04-05 14:15:04]
どなたか日中にラッパ吹いてる人いませんか?
あとで管理会社に連絡しますが、迷惑ですね。。。
454: 契約済みさん 
[2022-04-05 14:49:17]
追記です
新しくこちらに越してきたので、マンション内ではなく近場の公園などで吹いているなどであれば連絡しても意味が無いので、ご存じの方いらっしゃいますか?
455: S.Y 
[2022-04-05 15:06:55]
>>454 契約済みさん

ニトリの方の川沿いの遊歩道で吹いている人を見たことはありますが…こちらまでそんなに大きな音で聞こえるわけないですよね。。
456: 住民板ユーザーさん5 
[2022-04-05 16:17:45]
>>453 契約済みさん
引っ越して1週間ほど経過しますが、私は気になったことはないですね。場所によるんでしょうか…?
457: 契約済みさん 
[2022-04-06 14:10:53]
>>455 S.Yさん
ちょうど今聞こえたので外を確認したら
外から聞こえているような気がしました(姿は確認できませんでしたが)
対岸で吹いているとしても、窓閉め切ってるのに聞こえてくるものなんですね。。。
458: マンション住民さん 
[2022-04-10 12:28:48]
まだ内装工事などしている方いらっしゃるのでしょうか
ものすごくうるさい内装工事が毎週朝から行われています
管理組合に問い合わせたところ張り紙をしていただくことになりましたが
これが内装工事ではなくDIYの趣味でやっているとなると最悪だなと思いました
459: マンション検討中さん 
[2022-04-10 15:21:35]
>>458 マンション住民さん
入居時期も希望により違いますので、内装工事がまだの方もいらっしゃると思いますよ。
DIYはさすがにいないのではないとは思いますが、いても5月ぐらいから落ち着くのではないでしょうか。


460: 入居予定さん 
[2022-04-10 17:16:44]
>>459 マンション検討中さん
コメントありがとうございます
管理組合の方にも相談し、内装工事などする際の規約である「管理組合に届ける」この部分でいつ頃までの工事なのか確認させて頂いたりもしましたが、届け出がないようで、その点は規約違反の作業との事です。
おっしゃる通り入居したてという事もあり堅苦しい事を言うつもりはないのですが、届けがなく期間もわからないとこちらもストレスになりますので、その点は追って確認させて頂く予定です。
騒音はお互い様の部分はあるかとは思いますが、最低限規約に沿った流れで作業などして頂きたく思いますね。
461: 契約者さん3 
[2022-04-10 19:05:16]
>>460 入居予定さん

管理組合の方に相談されたそうですが、もう管理組合は設立したのでしょうか?
462: 入居予定さん 
[2022-04-10 22:20:21]
>>461 契約者さん3さん
管理会社、です。すみません
463: 匿名 
[2022-04-10 23:37:54]
先日、カーテンを取り付けに行きましたが、その際にエアコンの取り付けをされている家がありましたが取り付けに結構な音が響いてました。今後自分の家でも取り付けする事になるしお互い様かと思いました。
全世帯、引越しが落ち着き取り付け工事等が終わらないと音に関しては仕方ないかと思ってます。

エアコン取り付けは届出がいるということでしょうか?

464: 匿名 
[2022-04-11 00:37:49]
>>458 マンション住民さん
サカイに引っ越しの予定を見せてもらったときには4月いっぱいは入ってましたので内装工事はこれからの人もまだいると思いますよ。
引っ越し日も抽選でしたからね。
うちもまだ引っ越しは先です。
465: 匿名 
[2022-04-11 01:12:58]
>>460 入居予定さん
確かに規約には書いてありますね。
ただ今の状況は、入居前に工事をしているので申請をしていないんだと思いますよ。
先日、行ったときにエレベーターに張り紙がありましたけど工事の立会いで来てあれを見て気付いたとしても工事当日です。鍵を預けて工事を依頼していたら、気付くのは入居するときです。
もちろん申請するのが正しい手続きなんですが、入居前に事前申請すると言うのはやらない人が大半じゃないのかな。とは思います。
ちなみに我が家は、カップボードはキッチンメーカーのも検討しましたが、工事の事前申請するのは面倒だ。となり、置き型にしました。
466: 匿名 
[2022-04-11 01:43:09]
>>463 匿名さん
同感です。生活音なら困りますが、入居が落ち着くまでの工事の音については、ある程度は仕方がない事だと割りきるしか無いのかなと思います。
入居してテレワークしてる人だとそうも言ってられないかもしれませんが…
467: 住民さん6 
[2022-04-11 09:37:20]
うちは引越しが終わりましたが、サカイの養生がされている期間は引越しやエアコン等の工事もあるでしょうから、朝から夕方の時間に多少うるさくてもお互い様ということであまり気にしておりません。
テレワークで仕事していますが、今のところ仕事に支障がでるほどの騒音はないですね。
468: とある入居者 
[2022-04-11 13:00:38]
私はマンションを選ぶときに、防音はめちゃくちゃ気にしていたのですが、平日の日中はほぼ音はせず満足しています。
たまにエアコン取り付けのドリル音は響いてきますが、それも短時間ですからそんなにストレスにはならないです。生活音はしないですし、皆さん本当に住んでらっしゃるの?!という感じです。

それよりも、ゴミ捨て場のルール違反(あきらかに粗大ゴミがシールも貼らずに燃えないゴミに置いてある)やバルコニーに布団を干している方の方が気になりますが…これからですかね。

全体的には皆さん感じの良い方ばかりですので、満足してます。
469: 住民さん1 
[2022-04-11 15:49:57]
バルコニーに布団を干してる方の改善は中々難しいですね。これから入居する方も増えるので更に増える可能性はあります。粗大ごみはマナー違反ですよね。このまま放置だと皆の管理修繕費から支払われることになりそうですし最悪です。
470: 住民さん7 
[2022-04-11 16:08:58]
バルコニーに布団干したらダメなのですか?知らなかったので参考までに知りたいです。
471: とある入居者 
[2022-04-11 16:13:58]
>>469 住民さん1さん
布団の件は一応、入居案内のどこかには書いてあった気がしますが、知らないだけという可能性もあります。知っててやっているなら、それは最悪ですけども。。。
まぁ個人的には高層階から布団落ちたら怖いなぁとは思うんですけどね…

ゴミ捨てのマナーも、前の自治体と異なるとうっかり出してしまうこともあるかもしれません。
いずれにせよ、管理会社に連絡ですかね。ゴミの方はむしろ管理会社から注意入りそうですが。
472: A 
[2022-04-11 16:14:19]
突然すみません。
トイレの流れが悪いなと感じる方いらっしゃいませんか??
473: マンション検討中さん 
[2022-04-11 16:21:58]
>>472 Aさん
不具合があった場合は管理会社にお話すると不具合報告書をポスト等に入れて頂けるので、それに記入を行って管理人さんにお渡しすれば、施工会社から連絡がきて対応してもらえますよ。

474: 匿名 
[2022-04-11 16:22:07]
>>470 住民さん7さん
バルコニーの外側に干すのがダメだと思います
475: A 
[2022-04-11 16:23:14]
>>473 マンション検討中さん

ありがとうございます!
476: 匿名 
[2022-04-11 19:04:14]
>>470 住民さん7さん
規約に書いてあるはずですよ。
それに重要事項説明のときか他の時だったかは覚えてませんが、ハッキリとダメだと説明されました。(全員に説明したかは不明ですが。)
バルコニーは、専有部分ではなく共有部分になりますが管理は入居者となる空間になります。
物が落ちたときに下に人がいると危ないので布団に限らずバルコニーの外側に物を干すのはNGと言うのはマンションであれば一般的な取り決め事項ですね。
共有部分でいけば、廊下も共有部分になるのでエアコンの室外機以外は物を置いては行けません。
室外機の上になにか置くのもダメです。
これも安全上から火災があったときに煙で視界が悪くなった場合に物が置いてあると気づかずに躓いて転んで怪我したり、最悪それで逃げ遅れたりする可能性があるのでNGになっているのが一般的です。
先日、ライトとカーテンを付けに行ったときにエレベーターを待つのが長いので階段を使ったんですが廊下に自転車や傘を置いてあるのをチラホラと見かけましたのでルールの周知はしていかないとならないでしょうね。
478: 匿名 
[2022-04-11 19:43:57]
>>470 住民さん7さん

管理規約の使用細則第一条に次の行為をしてはならないとして、(7)その他ハに書いてあります。
「バルコニー等の手すりに寝具、敷物、洗濯物を干すこと。また、植木鉢等の物品を置くこと」
479: 住民さん7 
[2022-04-11 20:51:52]
>>478 匿名さん
たくさん教えていただいてありがとうございました。
物干し竿でもダメなのかと思ってしまったので、安心しました。手すりに何か物をかける発想はなかったです。
480: 住民さん4 
[2022-04-12 20:29:35]
お風呂も蛇口もお湯が出てくるまで1分ほどかかるのですが、みなさま同じでしょうか?
仕様ではないようなら問合せしようと思っています。
481: とある入居者 
[2022-04-12 20:48:39]
>>480 住民さん4さん

うちもそれくらいかかります。仕様かと思っておりました。給湯器からの距離を考えると仕方ないのでしょうかね…
482: 匿名 
[2022-04-12 20:51:20]
>>480 住民さん4さん
お湯が出てくるまでの時間は、出す水量も影響するので、勢いよく出しても1分ぐらいかかるようなら問い合わせした方が良いかも知れませんね。
483: 住民さん6 
[2022-04-13 00:58:38]
みなさんおすすめのスーパーとかありますか?
車持ちの方も多いと思いますので、近場のジャパンミートやベルク以外にもおすすめがありましたら知りたいです。
484: 入居予定さん 
[2022-04-13 01:06:50]
うちも一分近くかかります
やはり仕様のようですね
賃貸のほうが早く温まりました
485: マンション住民さん 
[2022-04-13 01:12:39]
最近夜に窓を開けているとベランダでタバコ吸っている人がいるらしく煙が侵入してきます
ベランダは共有部分なので吸うのは禁止のはずですが…
他に困っている方いらっしゃいませんか?
(具体的にはぼかしますがおそらく中層の角部屋あたりで人影をみかけました)
せっかくの展望の良いマンションが台無しです
486: 住民さん6 
[2022-04-13 01:34:38]
>>485 マンション住民さん
具体的に特定できているようでしたら、ここではなく管理人に申告されるほうが良いですよ。
ある程度個人が特定される書き込みは他の関係のない方に迷惑かかりますので。
487: とある入居者 
[2022-04-13 09:10:04]
>>483 住民さん6さん
私もおすすめ気になります!!私はバカ舌なので、商品の質はわからないのですが、特徴はこんな感じです。

・文化堂…面白い物が結構あります。コストコや成城石井のものも扱っていたり。広告はネットでチェックするとよいかと。ビバホームがあるので、日用品は100%そろいます。ペットショップあり。
・サミット王子店…よくも悪くもサミットです。この近隣で唯一の書店あり。衣類の購入もできます。サイゼリヤも入ってます。
・業務スーパー…安いですが、現金のみ。
・スーパーみらべる…徒歩ならばここでしょうか。向かいにあるお肉屋さんも安いですが、クレカ使用できなさそうです。
あとは西新井にいくとアリオとイオン、赤羽にはイトーヨーカドーなどありますね。車持ちだと選択肢が広くなりすぎますが、毎日新規開拓して楽しんでいます。
488: マンション住民さん 
[2022-04-13 22:05:11]
文化堂は広くないのにあまり見ないものがあって面白いですよね。
あとはオーケーも安くて品揃え豊富です。
東十条や十条の商店街もなかなか面白いですよ~。
近所にスーパー出来ることを祈ってます!
489: 住民です! 
[2022-04-18 10:56:24]
最近やっと引っ越してきました。
シャワーの水圧、弱いと感じてる方いますか?
今まで住んでた賃貸に比べると物足りなさを感じます。
490: 住民さん8 
[2022-04-18 12:12:15]
>>489 住民です!さん
全く同意です、シャワーの水圧弱いのと、なかなか温水になりません

ただ、分譲の場合シャワーヘッドが節水用のが付いてたりするので弱いのかなと思いました。
賃貸の安いシャワーヘッドだと勢いあるんですよね…
491: 住民さん3 
[2022-04-18 18:23:35]
同意です!キッチンの水圧も弱いですね‥
あと、フローリングですが、凹みやすいんですよね!
492: 住民さん3 
[2022-04-18 21:29:29]
そうですか?私は全然。
水圧は前住んでた時と同じくらいで、温水まで35秒くらいですが、前は1分くらい掛かっていたので、今の方が快適ですね。
493: 入居者 
[2022-04-18 21:55:22]
>>489 住民です!さん

キッチンの給湯パネルで設定できますよ。
エコ?ケア→エコ→ひかえめ給湯量設定→シャワー上限変更できます。8~上限なしまで設定できますので、ぜひやってみてください。
それでも弱いなら、弱いのかもしれませんが…
494: 契約者さん4 
[2022-04-20 12:24:48]
ブレーカーが落ちてるのか、停電なのか今日のお昼頃電気が数回落ちました。すぐ復旧するのでブレーカーが落ちてるわけではないんですかね??
495: マンション住民さん 
[2022-04-21 00:02:26]
>>494 契約者さん4さん
一日家にいましたが特に何もありませんでしたね
ブレーカーの調子では?
496: 契約者さん4 
[2022-04-21 22:14:09]
>>495 マンション住民さん
そうなのですね!停電でないということは
契約アンペア以上使ってしまったのかもしれません。。
497: S.Y 
[2022-04-22 08:21:18]
>>494 契約者さん4さん

うちも一気に電化製品を色々使いすぎてブレーカー落としてしまった事があるんですが、すぐに勝手に復旧しました!
今どきの家は勝手にブレーカーあがるの?!とびっくりしました…
498: 住民さん1 
[2022-04-23 12:22:10]
郵便物来るのここ何時くらいですか??
499: 住民さん7 
[2022-04-24 23:51:51]
最近、朝から夕方にかけてドリル音が酷くないですか?マンション内か隣の建設中一戸建てかは分からないですが、、、
500: 住民の人に質問したいさん 
[2022-04-25 09:34:00]
>>499 住民さん7さん
多すぎですね
音が響きすぎて非常に迷惑ですね…
日中ならいいのですが早朝からある場合は寝られないので特にこまってます
一度管理会社に確認したいですね
501: 住民の人に質問したいさん 
[2022-04-25 09:37:25]
>>499 住民さん7さん
ドリル音に関しては確実にマンション内ですね
502: 住民さん7 
[2022-04-25 11:54:48]
昨日とか今日の朝方からのドリル音は隣の住宅の工事かと思います。
入居前の説明であったかと思いますので、しばらくはしょうがないかなと思いますが、気になるようでしたら、職人さんに早朝等は時間をずらす等のお願いをされたらいかがですか?

503: 住民さん7 
[2022-04-25 12:05:12]
>>501 住民の人に質問したいさん
そうですよね、土曜日は朝8時前から音がひどくて起こされました。
504: 住民の人に質問したいさん 
[2022-04-25 12:27:18]
>>503 住民さん7さん
おそらく私も同じことを気にしていました
土曜は朝方からやっていました
また日曜(昨日)は16時頃に結構な音量でやっていましたのでとても気になりました。
(ぼかしますが角部屋の方の立地です)
505: 住人5 
[2022-04-25 15:02:33]
>>504 住民の人に質問したいさん
確実にマンション内の工事と特定できてるようでしたら、時間外の工事については管理人に話されてはいかがですか?
住民以外の不特定多数も見ているここで個人特定されそうな話はやめたほうがよろしいかと思います。
506: 住民さん3 
[2022-04-25 15:16:40]
確かに朝8時ぐらいから工事音がうるさいなーと思って、玄関出て見てみたら隣の宅地の大工さんが木を切ったりしていたのでそれかと思っていましたが、他にもまだマンション内で工事されているんですかね?
一時的なことかと思いますが、早く落ち着くと良いですね(^_^)
507: 入居者 
[2022-04-25 22:11:52]
>>504 住民の人に質問したいさん
日曜夕方は、おそらくエアコン工事ではないでしょうかね…?部品持った業者さんが出入りしているのをお見かけしました。
エアコン取り付けは、結構音がしますからね…
とはいえ、毎日は続かないとは思いますが…
508: 匿名 
[2022-04-25 22:46:19]
うちもこれからエアコン工事が入る予定です。
各部屋につけると時間もかかる工事で、取り付けには音が出ます。一応、管理会社の方には連絡を入れましたがエアコンの取り付けは届出はいらないとのことでした。
各家庭エアコンを取り付けしない家はないと思うので全戸入居が落ち着けば取り付け音は落ち着くと思いますが…
509: 住民さん8 
[2022-04-25 22:57:32]
うちもエアコン取り付けは申請書類は不要とのことで電話で管理会社に確認をとってから工事をしました。
全部屋つけたので朝9時過ぎから17時前までかかりました。
サカイの養生も5月12日予定でなくなるみたいですし、5月中旬頃には皆さん工事等も落ち着かれるんじゃないですかね?
510: 住民板ユーザーさん5 
[2022-05-01 11:04:26]
音に敏感な方々がいらっしゃいますね。
しかし近隣住民からすれば、ここ何年もずっと工事の音が朝から晩まで聞こえていたことでしょう。
さらに不特定多数の見慣れぬ人たちが、モデルルームの見学だの、入居者説明会だのと連日のように押し掛けて、気分を害した人もいるでしょう。

購入された皆さんのなかには、建設工事の進捗状況を見にきた人もいらっしゃるでしょう。
写真を撮影して、ここにアップロードした方もいらっしゃいました。

近隣からすれば、見慣れない不審者ですよね。

そうして建設されたマンションに住んでいて、やれラッパの音だ、やれドリルだ工事音だ、これは管理会社から注意喚起してもらわなきゃと意見するのは、どうなのでしょう?

少なくとも私は違和感があります。
511: 住民さん7 
[2022-05-01 11:14:50]
>>510 住民板ユーザーさん5さん

休日朝8時前からのマンション内ラッパ音や工事騒音に関しては許容できないのでは?
住民板ユーザーさん5さんが毎週我慢できるのであれば、そのような意見をこの掲示板でおっしゃって頂いても良いと思うのですが。
512: 住民さん8 
[2022-05-01 11:25:21]
>>510 さん

私も同意見です。 
私も朝から隣の建設現場のドリル音が煩いとは思いましたが、今の音はマンション内か近隣なのかに関わらず、少し寛容な心で接しても良いのではとおもいます。

513: 住民さん8 
[2022-05-01 14:16:28]
>>511 住民さん7さん
同意です
我慢できる人が我慢できない人に我慢を強いるのは感覚がおかしいですね。
引っ越しおばさんみたいな人が出てきてるならまだしも。

我慢できない人はルールに則って管理組合などに報告すればいいだけでルール内での抗議に対して文句を言うのは筋違いですよね。

正直マンション内のドリル音は引っ越しを検討するレベルでうるさかった印象です。
514: 匿名希望 
[2022-05-01 17:50:37]
>>511 住民さん7さん
マンション内でラッパ音が聞こえたのですか?
隅田川の方から聞こえたことはありましたが。
マンション内ならピアノと違ってラッパは時間によらずアウトでは?
515: 住民さん8 
[2022-05-01 19:44:08]
>>513 住民さん8さん
マンション内の騒音でしたら管理組合に言えば良いだけで、それは私も同意です。
ここに書き込むより管理会社に連絡する話だと思います。

ただ、確認するにしても時間外のマンション内の工事についての話かと思いますので、日中のマンション内工事、隣の工事のドリル音、近隣かマンション内か分からないのラッパ音?はまた別の話かと思います。
516: 住民板ユーザーさん5 
[2022-05-02 11:18:26]
>>511 住民さん7さん

休日朝8時前からマンション内ラッパ音は知りませんでした。
いつの話でしょうか、教えてください。

もしやとは思いますが、ドリル音や工事音とごっちゃになっていませんか?
またそれらの音も、マンション内と確定したわけでは無いと思いますよ。
近接する土地では、住宅工事が行われていますし。

そして以前に書いた通り、このマンションができるときには、もっと大きな音を出していたはずです。エアコン設置や内装工事のときには、みなさんどの部屋でも同じような音を立てるでしょう。
そこはお互いさまなはずですし、共同住宅や社会で生きるとは、そのお互いさまを理解して許容する必要があるんじゃないでしょうか。

ご自身が入居し、音を出し終えたとたんに、他の人の音だけを問題視するのは、ちょっと身勝手な感覚ではないかと私は思います。

>>513 住民さん8さん

だれも「我慢を強い」てはいないと思いますよ。

そして前記の通り、このマンションができるときも、ご自身のお部屋の内装工事のときも、エアコンを設置するときも、相当の音を立てていたはずです。
ご自身ではお気づきでないだけで。
同じマンションに住むご近所さんが、同じ工事をしたときは抗議するのですか?

「ルール内での抗議に対して文句を言うのは筋違い」とおっしゃいますが、少なくともエアコン設置工事を日中に行うのはルール内の行為です。管理会社などへの届け出も必要ありません。
その「ルール内の工事」について「文句を言うのは筋違い」ではないのですか?

ご自身の意見や権利の主張が強いあまり、ちょっと他の方をないがしろにしている印象を受けます。

もうすぐ集中引っ越し期間もおわり、少なくともマンション内での工事音などは激減するはずです。
みんな縁があって同じ地域、同じマンションに住むことになったのですから、もうちょっと寛容・寛大な心で仲良くやりませんか。
517: 住民さん8 
[2022-05-02 12:58:13]
皆さん挨拶もして頂いて良いマンションです。
縁があって同じコミュニティになったのでルールは守りつつ仲良くやりたいですね。
時間外の工事や騒音が近隣なのかマンション内なのか私はわかりませんが、マンション内と断定できていて気になる方はここではなく管理会社に適切に申告して、近隣の可能性もあるならば、お互い様の精神で寛容な心でいたいですね。
518: 住民さん7 
[2022-05-02 13:17:43]
>>516 住民板ユーザーさん5さん
休日朝8時前からマンション内ラッパ音は例えで言っただけであって、私は時間外(早朝)の工事音や規定外の騒音が迷惑だと言っています。別にルールに則ったマンション内外の工事音や騒音には誰も文句言ってないと思いますよ。
あなたが勝手に誤解釈されて、喧嘩腰に身勝手だとか言われる筋合いはないですね。

517 住民さん8 さんの意見に同意します。
519: 住民板ユーザーさん5 
[2022-05-02 14:32:07]
>>518 住民さん7さん

「ラッパ音は例えで言っただけ」ならば、最初からちゃんと例えと言っていただかないと、私以外にも実際の出来事と受け止めていますので。
確認ですが「休日朝8時前からマンション内ラッパ音」は存在しない話だったのですね。

そして「マンション内外の工事音や騒音には誰も文句言ってない」どころか、この掲示板を見る限りでも、何人もがドリル音や工事音にブツクサ言っていますよ。
実際に管理会社へ苦情を申し立てた方もいたようで、エレベーター内や集合ポスト前には、注意書きが張られています。

例え話じゃなくて、事実に基づいて話をしたほうが良いと思います。
520: 住民さん7 
[2022-05-02 16:25:50]
>>519 住民板ユーザーさん5さん
繰り返しになりますが、少なくとも私は休日朝8時前からのマンション内ラッパ音は例えで言っただけであって、時間外(早朝)の工事音や規定外の騒音が迷惑だという一般論を言っているだけですので、あなたに喧嘩腰に身勝手と言われる筋合いはないです。

あなたは時間外(早朝)の工事音や規定外の騒音を許容できるのでしょうか??

521: 住民板ユーザーさん5 
[2022-05-02 19:14:23]
>>520 住民さん7さん

一般論とか例え話とか、実際には存在しない架空の出来事ばかり聞かれても困ってしまいます。

私は事実に基づいて、現実の話をしたいだけなので。
空想的な話はできませんが、いまの現状については、前述の通り「お互いさまなので寛容に」です。
522: 住民さん8 
[2022-05-02 19:17:57]
>>519 住民板ユーザーさん5さん

自分を含め、迷惑だと思ってる事はここに愚痴を書く人も居ますし (あくまで掲示板のルール範囲内だと思ってます)、我慢出来なければ管理組合に言う人もいます。
これはどちらもルール範囲外の事なのでしょうか?
他人のちょっとした愚痴も許容できないならそもそも掲示板を利用しない方がいいと思いますが…
もちろん騒音に対して騒音で返すなど逸脱した方が居るなら別の話ですが過激な行動出てる人がいるわけでも無いのに。

各々の状況はともかく、騒音は迷惑、愚痴も言うし場合によっては管理組合に言う。それだけの事なのに熱くなる意味がわかりません。
523: 住民さん8 
[2022-05-02 19:24:02]
>>522 住民さん8さん
状況は各々違うのに騒音を一律「お互い様なので寛容に」と強いてますよね?
事例はともかく、ルール内で抗議する分には問題ないわけで。
全てを許容できる人ばかりではありません、愚痴すら許容できないのであれば、掲示板やネットのご利用を控える事をお勧めします。
524: 住民さん7 
[2022-05-02 21:32:57]
>>521 住民板ユーザーさん5さん
朝8時前からのドリル音は事実ですよ。マンション内外問わず、それは誰だって迷惑だと感じるでしょう。
別にマンション内で犯人探しをする気は毛頭ないですが、この掲示板で騒音についての対策・意見交換をするのもダメなんでしょうか。これから夜も眠れないくらいの騒音が毎日発生しても、「お互いさまなので寛容に」と我慢を強いられるのでしょうか。
525: 住民さん8 
[2022-05-02 21:45:10]
意見の相違はあるかと思いますけど、ここで話すより今後の管理組合でご意見をして頂ければ良い話ですよ。
一般論としてはお互い正論ですし、私にはどちらも理解できますが、匿名で争ってもなにも解決しませんよ。 
526: 住民さん1 
[2022-05-02 21:50:14]
>>517 住民さん8さん
で答えが出ているような気が.....
527: 住民さん1 
[2022-05-02 23:20:19]
て言うか、エアコンの化粧カバー設置は壁に穴を開けるんで普通に申請が必要な工事ですよね。ただ、紳士協定的に黙認されてるだけかと。だから、文句言う人を止めることは出来ません。気になる人は管理組合に物申しても問題は無いと思います。ただ、大多数の方が黙認することにいちゃもんつけるのはちょっとカッコ悪い気もしますが…
528: 住民さん7 
[2022-05-03 00:06:02]
>>527 住民さん1さん
さすがに朝7時台の穴開け工事は黙認できないです。

529: 住民さん2 
[2022-05-03 10:56:37]
まぁ落ち着きましょう。
黙認できなくて解決されたいのでしたら管理会社に申告するのが一番ですよ。
ここで火に油を注ぐように見えるやり取りは匿名同士で何も産みませんし、せっかく同じコミュニティで仲良くしたいと思っている人からすると非常に悲しいです。

530: 入居者 
[2022-05-03 18:43:44]
>>527 住民さん1さん
少し前のお話にも出てますが、エアコンの取り付けに関しては申請不要だそうです。うちもエアコン取り付け前に、共用部の工事となるので直接管理人さんに確認して申請不要とのことでしたよ。
531: 住民より 
[2022-05-04 10:40:37]
今日も天気が良さそうですがバルコニーの手摺りに干し物をされている方が数軒ありますね。
美観を損ね、住民の意識が低いマンションと思われかねません。何より風で煽られて飛んだら危険です。
532: マンション住民さん 
[2022-05-04 14:38:14]
>>531 住民よりさん
美観もそうですが、飛んだら危険ですよね。
近隣階の窓に当たり割れたり下を歩いている人に当たったら怪我じゃ済まないかもしれません。
事故が起こる前にこれもまた管理組合に相談しないと…ですね。
533: マンション住民さん 
[2022-05-05 15:48:58]
洗濯物もそうですが、ベランダや共有部分でタバコも止めてもらいたいですね。
家族に言われてベランダや外で吸うのだと思いますが、そもそも周りの住人からも迷惑ですから家族に言われようと家の中で吸ってほしいものですね。
先日玄関付近で吸っている住人が居て出入りする際にタバコ臭くて困りました。
(つい写真撮ってしまいましたがひどいようでしたら管理組合に証拠提出します)
周囲への匂いや健康被害も問題になってるわけですから気をつけて頂きたいです。
534: 入居者 
[2022-05-05 17:47:53]
>>533 マンション住民さん

煙草、やっぱり気になりますよね。。。
私もベランダに出てかなり、臭うなと思ったことがあります。
あらためて細則確認すると、本マンション敷地およびバルコニー、ルーフバルコニー、エントランスホールなどの共用部分等は禁煙、と書いてありますね。
535: マンション住民さん 
[2022-05-05 18:41:29]
>>534 入居者さん
ファミリー世帯が多いからか、家族に言われてベランダで吸うのでしょうが
それは規約違反であるという認識持ってほしいですね。
家の中で締め切って吸うか、マンションとは別の禁煙可能なお店などで吸うかの二択でしかありません。
特定が難しいですが、やはり橋や近隣から撮影などして証拠を集めないといけないのでしょうか。
良いマンションなのでそこまでしたくありませんが、自主的に気づいてほしいですね。
もしこの掲示板で喫煙者にベランダで吸うよう促したりしている方がいらっしゃいましたら大事になる前に止めていただければと思います。
536: 入居者あ 
[2022-05-06 11:01:09]
>>535 マンション住民さん
私もまさに今日ベランダ側の窓を全開にしていたらタバコの匂いがして気になりました。小さい子供がいるので空気が汚されると敏感になってしまいます。。。
ベランダ喫煙本当にやめて欲しいです。

537: 住民さん5 
[2022-05-06 11:18:55]
>>536 入居者あさん

私の家では、窓は開けていないですが
微かにトイレがタバコ臭くなってました。
見つけ次第、管理に報告しましょう。
非常に迷惑です。
538: 住民さん8 
[2022-05-06 12:49:39]
>>537 住民さん5さん

吸う方は気にして無いから周りに被害が行くのでしょうが、ベランダ喫煙は窓を閉めていても換気口などから空気は入るので部屋が臭くなるんですよね
見つけ次第通報しましょう
ルールを破る方が多く悲しいですね
539: 住民さん1 
[2022-05-07 18:56:09]
タバコは室内で吸ったとしても、換気口などから排気されるので、近くの部屋や廊下・ベランダなどでは、どうしても臭いはするでしょうね。
路上や隅田川の堤防で吸っていても、臭いに敏感な人は気づくかもしれません。

タバコも喫煙も合法なものですから、取り立てて規制もできません。せいぜい、マンションのルールとして定めるくらいでしょうか。

それよりも、盗み撮りという人権侵害の不法行為をマンション内で行うことのほうが、はるかに問題だと思います。
自分の好き嫌いやマンションのルールと、憲法や法令のどちらが重要か、どちらを優先して守るべきなのか、理解できていない人は困ります。
540: 住民さん2 
[2022-05-07 19:16:31]
今不満に思っていることや気になることは皆さん大なり小なりあるかもしれませんが、今後の管理組合で話し合って解決できれば良いですね。
規約もよく読んでみるとグレーなところもあり、まだ完全に理解するのは難しいでしょうから、仲良くいきましょうよ。
541: 住民さん8 
[2022-05-07 21:40:16]
熱くなってる方がいますが、ベランダ喫煙は迷惑ですって話なだけですよね…
自身が喫煙者などで擁護したいのかもしれませんが…
542: 入居者 
[2022-05-07 21:50:25]
犯人探しをする必要はないと思いますが…
さすがに隅田川や路上での喫煙とバルコニーなど近距離での喫煙の差は分かります。

住民2さんの仰る通りだと思うので…
管理組合の話し合い、あるいはそれより先に対応を求めるのであれば管理会社(管理人)さんに訴えて貼り紙をしてもらうなど、ひとまず『共用部での喫煙は禁止』ということが周知できれば良いのではないでしょうか。

ちなみに以前住んでいたマンションは、火災防止の観点からも共用部での喫煙はNGでした。
543: 住民 
[2022-05-07 22:30:18]
足立区は原則として路上喫煙を禁じていないので、敷地から出て、エントランス前の路上で喫煙すれば、ルールや法律的には問題ないです。
それが良い選択かといえば違うような気もしますが。

屋内喫煙も窓を開けていたり、換気していれば、近隣の部屋(左右の隣室や上の階)には臭いや煙は流れるでしょうし。

公式ホームページやモデルルームでも、共有部分(ベランダ)でガーデニングしてるので、占有スペースと勘違いしても、もやむを得ない部分があるかも?
https://ojikamiya.clare.jp/modelroom/index.html

共有部分のルールについては、詳細を把握していない方も少なくないでしょうから、張り紙などで周知してもらうところからスタートするべきですね。
足立区は原則として路上喫煙を禁じていない...
544: 住民さん8 
[2022-05-07 23:37:10]
>>541 住民さん8さん

同意です。
揚げ足とってるだけで議論になってないですね。
545: 住民さん8 
[2022-05-08 01:35:58]
>>544 住民さん8さん
そうなんです
昨今受動喫煙などが問題になっていたりしますし、単に「近隣のタバコの煙が入るのが不快」とか一般的な話なんですけどね…

法律に触れてなければ近隣の住人に迷惑をかけ続けても気にしないという精神の方が住人にいらっしゃるのが残念ですが…

工事の話も話題になりましたがタバコに関しては一時的な問題じゃないところが厄介ですね
546: 住民さん3 
[2022-05-08 02:36:41]
工事の件もそうですが、>>540 住民さん2 >>542 住民さんで話は決着していますね。
私はもうちょっと楽しい話がここで見たいです。
管理会社は匿名で書いてるここを見て何も対応しませんよ。
明確なルール違反で気になることは管理会社に申告しましょう。
547: 住民さん1 
[2022-05-08 05:05:02]
喫煙と盗撮のどっちがヤバいか分からないのかな。

法に触れる行為って、不快とか議論以前の話じゃないかと思いますけどね。
549: マンション住民さん 
[2022-05-08 10:19:35]
>>539 住民さん1さん
証拠となる録画や録音は原則的に違法とはなりません。
もっとも勝手に専有部分に侵入して撮影したりすれば違法行為となります。
また、改正健康増進法や東京都受動喫煙防止条例により、喫煙が禁止されていない屋外の場所であっても、喫煙をする際には周りの状況に配慮しなければならないという配慮義務があります。
マンションの管理規約を守るとともに、喫煙者の方は受動喫煙を防止するための喫煙マナーを守って欲しいものですね。
550: 法律 
[2022-05-08 12:21:46]
>>549 マンション住民さん

さすがに気になったので、ひとこと。

「証拠となる録画や録音は原則的に違法とはなりません。」
これは法律の危うい理解です。

今回、話題になっているような、「写真撮ってしまいました」(>>533)は撮影された方が訴えれば不法行為と認定されるでしょう。
さらに「橋や近隣から撮影」(>>535)に至っては、撮影目的でカメラを向けること自体が迷惑防止条例(盗撮行為)違反になりえます。
場合によっては、その場で現行犯逮捕されますよ。

そのときに、聞きかじった法律知識で「証拠のためだから」と言っても、警察官には聞き入れてもらえないでしょう。

違法にならない撮影・録音とは、
・パワーハラスメントを受けている場合に、スマートフォンでひそかに録音する
・ホームヘルパーによる暴力や窃盗が疑われる場合に、室内に隠しカメラを設置して撮影する
など、「相手方の犯罪や不法行為が明白なケース」に限ります。

喫煙禁止はたんなるマンションの規約ですので、不法行為や犯罪をしていい理由になりません。
551: 住民さん1 
[2022-05-08 14:53:28]
法律の事は詳しくないので一旦置かせて頂きますが

ごく個人が嫌がる行為では無く、一般的に迷惑行為であり一般的に社会問題にもなっている受動喫煙、これは嫌だという話だと思うのですが、これが通じない方がいらっしゃるのが怖いですね

これをよしとしている方は法律に触れなければ嫌がらせされ続けても文句は言わないのでしょうか?
単に、他人の嫌がる事はするのやめましょう、という小学生が言われるレベルの話だと思うのですが…
552: マンション住民さん 
[2022-05-08 14:55:24]
>>550 法律さん
東京都迷惑防止条例「通常衣服で隠されている下着又は身体を、写真機その他の機器を用いて撮影し、又は撮影する目的で写真機その他の機器を差し向け、若しくは設置すること。」
今回の対象行為は上記に該当しませんので条例違反と認定されることはないでしょう。

最高裁の判例では、他人の写真撮影が不法行為となるかどうかは、『被撮影者の社会的地位、撮影された被撮影者の活動内容、撮影の場所、撮影の目的、撮影の態様、撮影の必要性等を総合考慮』して判断するとしていますので、同様に不法行為として逮捕され刑事罰を受けるとは考えられません。あくまでマンション管理規約の違反行為として撮影して、不特定多数にその写真を晒すようなことをしたわけではありませんので。もっとも民事で訴えることは可能ですがその件はここでは省きます。

マンション共有部での喫煙行為を単なる規約違反で片付けてはいけません。そういった行為を黙認すればマンション内の風紀が乱れマンションの資産価値に影響します。
問題とすべき行為の対象を誤っています。
553: 居住者 
[2022-05-08 17:21:42]
>>551 住民さん1さん

盗撮やベランダ監視は嫌がらせをはるかに越えて、恐怖するレベルだと思いませんか?

エアコン工事の音もそうですが、すぐに被害者のような表現をして、他の住民を監視したり制約しようとする方が、むしろ嫌がらせだと感じる人もいるのでは?

そして「私が嫌だ、不快に感じる」は、他人の自由を奪う理由にはなりえないですよ。
それこそ小学生じゃないのですから、多様性を尊重するのが社会の流れでしょう。
554: 入居者 
[2022-05-08 17:34:11]
いわゆる電子タバコに変更して頂けるだけでも、匂いは激減するし、副流煙がほとんどないことから健康被害も減少、ご自身としてもクロスの汚れもほぼ無くなると思うんですが、やはり吸う方からすると、珈琲と紅茶くらい違うんですかねぇ。
私は煙草吸わないんで分からないのですが。

喫煙者と嫌煙者は一生分かり合えないと思っているので、法律まで持ち出したところで永遠に平行線だと思います。今後組合の取り決めで、お互いの折衷案を模索したいですね。それまではマンションの規約が優先になるのは仕方ないとかと。一戸建てではありませんので。
ルールブレイクしてまで自身の生活や嗜好を優先するなら、正直、マンションに住むのに向かないと思います。
555: 入居者 
[2022-05-08 17:47:35]
>>553 居住者さん
その理論でいくと、個人的には盗撮やベランダ監視と同じくらい喫煙もやばいやつだと思います。副流煙が健康を害すると長年言われ続けている以上、知らないとは言えないはずです。相手の健康を損なうリスクを意図的に犯してるわけですから、傷害とも言えますよね…?

…なんていう理論も展開できてしまいます。極端ではありますが。(私自身の本来の意見は健康被害は考えてほしい、盗撮?監視の前に周知するほうが先と考えている派です)
なので、この場で相手を説得、自分の意見を『正しい』と言わせることはできないと思います。あとは、管理組合の会議で顔合わせて話しましょ。

私もせっかく新居で快適マンションライフなのですから、楽しい話をしたいのでーす!!!
わんちゃんを連れてる方をよくお見かけするのですが、可愛くて癒されてます。みなさんありがとう^_^
556: 居住者 
[2022-05-08 19:16:18]
>>555 入居者さん

「傷害とも言えますよね」
言えませんし、マンションの自主ルールと法律のどちらが優先されるべきかは、一般的に明らかだと思いますよ。

副流煙の被害と言っても、密閉された室内・近距離ならばともかく、ベランダなどから臭いが伝わってくる程度ならば、影響は皆無ですし。
(少なくとも明確な影響があるという研究はないです)

もちろん自主ルールも、多様な価値観を持つ人たちが同じマンションに住むためには、とても大切なものですので、ちゃんと守って、よいコミュニティを作れたらいいなと思っています。
557: 住民さん1 
[2022-05-08 19:18:56]
結局、吸う人が居るから撮る人がいるわけで、吸う人が居なければ撮る人も居なくなるわけですよね?
単にベランダや共有部で吸わない、窓を開けずに吸わないで他の住戸に煙が行かないようにすれば誰も文句言わないだけなのに、難しい事なんですかね…
誰も吸うなとは言っておらず、煙が来ないようにしてほしいと言う一般的な願いですよね?

[一部テキストを削除しました。管理担当]
558: 住民さん1 
[2022-05-08 19:23:28]
吸う人には分からないかもしれませんが、単にタバコ臭いだけで吸わない側は大迷惑なんですよね。
健康被害が無いから臭くしても気にしないと言うメンタルだから反発する人が多いのでは無いでしょうか。

受動喫煙を肯定している方々は、自身の住戸に法律に抵触ないレベルでペットの糞尿の匂いを毎日ばら撒かれても一切文句も言わない、くらいの覚悟の上での発言ならわかりますが…
559: 入居者 
[2022-05-08 19:48:55]
>>556 居住者さん
私も傷害だとは思いませんけどね…
極端な話、あなたが多様性を要求するならば、こういう方も尊重するのですか?というお話です。

先程から仰っている国のルールが優先というお話ですが、ではマンションのルールを蔑ろにして良いのかというと、私は違うように思います。
これも多様性だと思って尊重してください。
560: 入居者 
[2022-05-08 19:50:36]
>>556 居住者さん
しかしながら良いコミュニティを作りたいという思いは一緒です!
561: 住民さん6 
[2022-05-08 20:00:28]
>>556 居住者さん

本筋から少し逸れますが、本職の研究者から一言

明確な影響のあるという研究はないです
というのは何の証明にもなっておらず、
明確な影響がない
という論文を提示すべきです。
もしくはそれに関連する情報。

近年素人が論文やネットの情報をもとに話をされていますが、
明らかな知識不足や理論武装が出来ていない方が多いです。
研究結果がすべて正しいわけではありませんが、研究職が軽視されている感覚に陥ります。

以上、愚痴でした。失礼しました。
562: 住民 
[2022-05-08 20:04:05]
吸う、吸わないの選択は個人の自由ですし多様性として止める事を強要する人はこのスレにも居ないと思います。

ただ一点、「吸うのはいいけど煙が来ないようにしてほしい」、これは多様性云々以前に迷惑だからやめて欲しいという願いですよね。
多様性で我慢しろと言う類の物では無いような気がします。
結局落とし所は「煙が外に流れないように配慮する」この一点でしか無いと思いますが、話がこじれる意味がわかりませんね。
子供やペットが騒いだらたしなめる、夜中に大きな音が立たないように家具の組み立ては日中にやる、といった気持ちよくお互い過ごす延長の話だと思いますが…
563: 居住者 
[2022-05-09 01:26:11]
>>557 さん

「私が不快で迷惑だから、法律を破り、人権を傷つけてよい」とはなりません。

「喫煙者は悪いやつ」「不快にさせられてる自分は被害者」だと感じているのかもしれませんが、それは間違いです。

マンションの規約でも法律でも、「タバコの臭いをさせてはいけない」などとは決められていません。
せいぜい共有部分での喫煙が禁じられているだけです。(マンション規約)

窓を閉めて吸って、換気口や換気扇からでた煙や臭いが伝ったとしても、もちろんルール違反ではありません。
なんなら、窓を全開にして、室内で吸うのもルール違反ではありません。

あなたは、ルールを守って生活している住民に、ルール以上の規制を求め、しかも「頭おかしい」などと罵るのですか。
少なくとも数メートル離れ、屋外で拡散している煙によって、受動喫煙の健康被害など生じるのでしょうか。

あなたにとっては、いまどき喫煙など信じがたい愚行で、喫煙者など反社会的存在なのでしょう。

しかしそれは、あなたの頭のなかだけの世界です。
いまの日本社会は、すぐ近くのローソンでタバコを販売し、その途中の道端で喫煙することが、完全に合法です。

くりかえしますが、自分が不快だからと、ルールを越えて、あるいは法律さえ破って、他人に強要しようとするのは間違っています。

蛇足ですが、意図的に「ペットの糞尿の匂いを毎日ばら撒」くのは、完全に不法行為です。
法律に抵触ないレベルなど存在しません。
564: 居住者 
[2022-05-09 01:30:31]
>>561 住民さん6さん

個人の自由を規制するのであれば、そのエビデンスは規制しようとする側が提示し、理解を得るべきではないでしょうか。

今回のケースだと「健康被害がある」という根拠を示すべきかと考えます。
565: 住民さん3 
[2022-05-09 01:45:26]
関係のない非住民がここで書き込んで煽っていることもあるので、みなさんしつこい人は相手するのやめましょう。
管理組合で今ある課題は話し合い、今後良いコミュニティにしていきましょう。 
566: 法律 
[2022-05-09 01:56:49]
>>552 マンション住民さん

ぜひトラブル解決に長けた弁護士さんなどに相談することをオススメします。
この掲示板を読んでもらったうえで、あなたの法律解釈が問題ないかどうかを聞いてみてください。

「『橋や近隣から撮影』や、敷地内での盗み撮りなど絶対にやめろ」「下手をすると逮捕や家宅捜索のリスクがある」と言うと思いますよ。

ごく常識的に考えて、橋からマンションを監視・撮影している人って不審者ですよね。
その不審者を見かけたら、警察官は警察署へ任意同行で連行しますよ。
その不審者が「喫煙の証拠を撮影するためです」と言っても、それは嘘かもしれませんから。

たんなる規約違反と、犯罪や不法行為とでは重大性がまったく異なるでしょう。
一般的な勤め先で「マンションのベランダで喫煙した」と話しても問題ないでしょうが、「橋から盗み撮りして監視している」と話したら、場合によってはアウトなのでは?

またあなたが意見を避けた「民事訴訟」ですが、これも大トラブルになりますし、もちろんお気づきのとおり「写真撮ってしまいました」(>>533)の方の不法行為が認定され責任を取らされるでしょう。
567: 住民さん8 
[2022-05-09 02:25:51]
>>564 居住者さん

個人の自由を規制するのであれば、エビデンスを提示すべきというのはごもっともなご意見です。

個人的な意見としては
今回の「健康被害がある」に関して、
副流煙の被害という公の事実(探せば山ほどデータが存在する)と根拠の提示に対し、
室外での副流煙は被害が皆無という言葉のみでは反論としては薄いかなと思います。

匿名のため同一人物のご意見かはわかりかねますので
間違いであればご了承ください。

「研究」という言葉を見つけたため意見させて頂きましたが、
今後の管理組合での、「皆様」へのご議論のアドバイス程度にうけとめて頂ければ幸いです。

不満に思われることは、遠慮なく管理組合を通して議論しましょう。

私はこの掲示板では、しょうもない平和な会話を拝見したいです。
568: 住民さん8 
[2022-05-09 02:30:10]
>>567 住民さん8さん

失礼、誤字です。

? 副流煙の被害という公の事実(探せば山ほどデータが存在する)と根拠の提示に対し、
〇 副流煙の被害という公の事実(探せば山ほどデータが存在する)を根拠として提示したのに対し、
569: 入居者 
[2022-05-09 08:42:14]
>>565 住民さん3さん
仰る通りです。この件に関しては私はコメント終了します。
570: 入居者 
[2022-05-09 10:40:21]
>>561 住民さん6さん

医療職ですが、医療系の研究では副流煙による健康被害(正確にいうと発癌のリスク)に関しては、明らかですよ。エビデンスと仰るのであれば、厚労省のホームページをご覧ください。
571: 住民さん7 
[2022-05-09 13:02:16]
>>563 居住者さん
あなたはエアコン工事の件で喧嘩腰で1人で熱くなっていた方ですよね。>>516
なぜか名前変えて投稿されていますが、いつも長文でかつ文章構成が一緒です。ちょっと落ち着きましょうよ。あなたが出てくると勝手な解釈をされて、場が荒れてしまうんです。誰も喫煙者そのものが悪いなんて言ってないと思いますよ。
572: 住民さん4 
[2022-05-09 13:55:25]
>>570 入居者さん

???
話が噛み合っていないので、返信先を間違ってらっしゃる?


URLをのせてあげると親切ですね。
573: 匿名希望 
[2022-05-09 14:09:19]
>>565さん、>>569さんの仰る通りです。
非住民の人が投稿してる可能性大なので、放っておくのが1番効果的ですね。
とりあえず、私はこの掲示板でのエアコンのカバーの話やコンセントの話、スーパーの話などとても有益な情報が得られていましたので、掲示板での明るい情報はありがたいと思っています。

今年は隅田川の花火大会や稲荷公園のお祭りなどやるのでしょうか?
近くでの楽しそうなイベント情報があればぜひ皆さんに教えていただきたいです。
574: 住民さん3 
[2022-05-09 14:23:31]
この地区に住むのは初めてですが、赤羽までバスで行くと思ったより近いですね。
何回か乗りましたが、運行本数もあり8分~15分ぐらいで行けるので赤羽探索しています。
飲食店の種類もそこそこあり、ちょっとした買い物もある程度済ませられるので、車を使わないときは赤羽に行っちゃいます。
575: 匿名 
[2022-05-09 15:35:53]
質問なのですが、
工事申請していたとして、騒音が出る時間帯は周知されるものなのでしょうか?
576: 住民さん10 
[2022-05-09 16:27:30]
>>574 住民さん3さん

私も赤羽探索をしており、赤羽情報も気になってました。バスが結構便利ですよね。
駅のスーパー内にテレビで見た有名な魚屋さん、角上魚類があり、テンションが上がりました!刺身を買いましたが質が良くとっても美味しかったです。
ぜひ赤羽情報も良い店があれば教えて欲しいです。
577: 匿名 
[2022-05-09 20:12:36]
>>573 匿名希望さん
隅田川花火大会は、今年もコロナで中止が発表されてますね。
ちょっと前にニュースで見て残念だな。と思いました。
早くコロナが落ち着いて欲しいです。
578: 匿名 
[2022-05-09 20:30:19]
>>576 住民さん10さん
角上があるのは嬉しいです。
前に住んでたところにも車でちょっと行けるところにあってよく利用してました。
今年も恵方巻を買いましたが美味しかったな~
赤羽では無いですが、東十条商店街に乃がみがオープンしましたね。
579: マンション住民さん 
[2022-05-09 22:25:44]
>>566 法律さん

今回の対象となっている件で「『橋や近隣から撮影』や、敷地内での盗み撮りなど絶対にやめろ」「下手をすると逮捕や家宅捜索のリスクがある」という判断をされることはありません。マンション共用部内で禁止されている喫煙行為を撮影しただけです。貴方がいうような不法行為にあたるような判例を教えてほしいものです。
580: 匿名希望 
[2022-05-09 23:13:56]
>>577 匿名さん
そうだったのですね。教えて頂いてありがとうございます。早くコロナが落ち着いて欲しいです。

皆さんたくさんお店を知っておられて参考になります。
Uberやネットスーパーも足立区役所方面からではなく、ほとんどが赤羽から来ますもんね。探索してみたいと思います。
581: 法律 
[2022-05-10 00:07:18]
>>579 マンション住民さん

「判断されることはありません」という思い込みではなく、客観的な専門家の意見を聞くべきだと思いますよ。


「人が正当な理由がなく住居をのぞき見されないこと自体,法的保護の対象であり,これを侵害する行為は犯罪となる」
「何人も,その承諾なしに,みだりにその容貌・姿態を撮影されない自由を有」する

という判例があります。
ベランダって住居ですし、スマホでの盗み撮りって「撮影されない自由」の侵害ですよね。

盗撮すら問題ないと思う人がいるのことが、不思議でなりません。
橋の上からマンションを望遠レンズで盗み撮りしている人を見かけたら、私なら即110番通報しますけどね。
582: 住民さん3 
[2022-05-10 00:12:24]
角上は川口の店舗が良いですよ。
人がかなり多いですが、安くて品質も良いです。
583: 匿名 
[2022-05-10 07:34:56]
>>581 法律さん
そもそも、このコミニュティで書き込みされていることはマンション規約に違反をし共用部で喫煙されていることでめいわくをされてるかたがいるということです。
マンション規約を守っていただければ証拠や犯人探しをすることは無いのに、話を飛躍し盗撮だの犯罪だの話をすり替える発言することが炎上を招きます。
集合住宅です。難しい規約はないと思います。約束事を守るだけのこととおもいます。
規約を守る話をしましょう。


584: 住民さん7 
[2022-05-10 07:51:24]
規約違反のエビデンスのための撮影等がダメであるのであれば、防犯カメラやドラレコもどうなんだろう。
585: 住民の人に質問したいさん 
[2022-05-10 08:47:14]
>>571
ほんとその通りです
他人が迷惑だったり規約違反だったりする事はやめましょうね

というだけなのに法律だとかって話が飛躍しすぎなんですよね…
586: 住民さん10 
[2022-05-10 09:26:59]
>>578 匿名さん
>>582 住民さん3さん
ありがとうございます!
恵方巻き、いいですね~。お刺身美味しかったので、大きな店も行ってみようと思いました!
東十条商店街も色々あるんですかね。気になります。まだ行けてないので、今度散歩してみます。

587: 入居者 
[2022-05-10 12:14:09]
私は外食できる場所を求めてるのですが、新田地区はまだ行けてません。おススメあったら知りたいです!

新田地区ではないのですが、足立区役所の14階にある展望レストランが個人的におすすめしたいところです!!ソーシャルディスタンスばっちり、子連れでも優しく、景色もよいです。足立区役所内ではあるのですが、お休みの日も営業しています。お野菜がおいしいです。
588: 法律 
[2022-05-10 12:17:40]
>>583 匿名さん
たかが自主ルールであるマンション規約と、社会のルールである法律と、どっちが大切か分からないですか?

そして既にマンション内での盗み撮りをしたという書き込みすらあるんですよ。
さらに橋から盗み撮りや監視が必要かのような書き込みも。

「守っていれば問題ない」のではありません。

「守っていないからと、もっと重大な不法行為をすることは許されない」のです。

繰り返しますが、たかが自主ルールについて問題視するのに、不法行為を問題視しないのはおかしいでしょう。
589: 法律 
[2022-05-10 12:26:58]
>>584 住民さん7さん

まずは目の前の機械を使って、ご自身で調べてみてください。
ヤフーやGoogleという検索サイトを使うと便利ですよ。

とは言っても調べないでしょうから、簡単に結論だけ書くと、個人を特定した盗み撮りではないので、基本的には問題ありません。
防犯カメラの場合は、そうした不法行為にならないために「録画中」や「カメラ撮影中」など、撮影していることを知らせる表示が壁などに貼ってあります。

ドライブレコーダーも特定個人を限定して撮影しているわけではないので、原則としては問題ありません。

プライバシーや肖像権を侵害したり、あるいは平穏な生活を脅かす「盗み撮り」だから、法律に触れるのです。
590: 住民さん 
[2022-05-10 12:36:18]
『ベランダ喫煙 証拠写真』で調べると有料の弁護士コメントがありましたよ。ご参考まで。
591: 住民さん7 
[2022-05-10 13:05:39]
>>589 法律さん
下記、弁護士見解です(タバコと蚊取り線香との違いはあります)正当業務行為なので大丈夫だそうですよ。


相手方から「プライバシー権の侵害にあたる」などと主張されるおそれはあるでしょう。
しかし、バルコニーは専用使用権があるとはいえ、共用部分であって人から見られないことの期待が高度とはいえない場所であること、人の容貌・姿態を写したものではないこと、を前提とすると、プライバシー権その他の権利の侵害にあたるといえるかには疑問があります。
そのうえ、規約においてバルコニーでの火気使用が禁止されていて蚊取り線香の使用が規約違反にあたる場合に、規約違反行為の証拠とするためにやむを得ずした写真撮影であれば、(仮に何らかの権利侵害にあたるとしても)正当業務行為として違法性が阻却されると解することが可能です。
592: 住民さん7 
[2022-05-10 13:11:34]
>>585 住民の人に質問したいさん

多分、今吠えている「法律」さんも同一人物かと思われますね。いつも1人で勝手に熱くなっているし、謎の喧嘩腰なんですよね。
593: 法律 
[2022-05-10 16:04:37]
>>591 住民さん7さん

この回答は「ベランダに置いてある蚊取り線香」を撮影しても良いかどうか、についてですね。
「大丈夫」だと、どこに書いてあります?

影山博英弁護士は慎重に言葉を選んでますよ。
「疑問があります」「解することが可能」


また「人の容貌・姿態を写したものではないこと、を前提」とすれば…という重要な部分を見落としていませんか?
喫煙者を撮影するとは「人の容貌・姿態を写」すことですよ。

つまり「プライバシー権その他の権利の侵害にあたる」不法行為である可能性がありますね。
594: 入居済みさん 
[2022-05-10 18:52:50]
この法律議論は辞めたほうがいいんじゃないですか。○○の壁ですよ。
話せばわかるは、お互いに同程度の常識やバックグラウンドがあって成立するものです。たとえ同程度の常識はあっても、思想信条が違えばわかり合えないこともあるでしょう。

とはいえ、管理組合で有名な「はるぶー」さんは証拠写真必須と言っています。法律違反かどうかは裁判所に任せるとして、マンションのルールを違反していると撮影される可能性があると考えるべきでしょう。当然、撮影した画像の管理は厳重にするべきですが。
https://www.sumu-log.com/archives/40931/
595: 住民の人に質問したいさん 
[2022-05-10 18:57:54]
ベランダや共有部での喫煙など迷惑行為はやめてほしい
場合によっては撮影し、管理組合なりに提出して対応
それよりも管理組合に言う前に掲示板を見たなら事前に気を付けよう

これだけの話なのにいきり立つ方がいらっしゃるのが怖いですね
総会などで話が通じるのか恐ろしいです…
他の方がおっしゃっておりましたが、実際の住人じゃない方の書き込みであることを願います
596: 住民さん7 
[2022-05-10 18:58:54]
>>593 法律さん
規約違反行為の証拠とするためにやむを得ずした写真撮影であれば、(仮に何らかの権利侵害にあたるとしても)正当業務行為として違法性が阻却されると解することが可能です。

規約違反行為(タバコ吸っているところ)を写せば正当業務行為ですよね。
597: 住民さん7 
[2022-05-10 19:01:48]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
598: 入居者 
[2022-05-10 20:40:31]
法律の専門家でない人達で話をしたって、推論でしかないですからね…
本当にもう辞めましょうよ、この話。
住民板ともはや関係ないレベルまで発展してますしね。そろそろ削除依頼しても良いですか?
599: マンション検討中さん 
[2022-05-10 22:24:37]
願わくば、法律さんを名乗る人がこのマンション住民ではないことを切に祈りたいです。。。

遅レスですが、近隣の飲食店だと大利根キッチンと稲廻屋がおススメです(^^)
600: 住民さん 
[2022-05-10 22:35:58]
ベランダでの喫煙が悪いのは当然として、撮影する方もちょっと怖いです。管理会社に全てお願いするのではダメなのでしょうか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる