パナソニック ホームズ株式会社 都市開発支社の大阪の新築分譲マンション掲示板「パークナード・グラン吹田SSTってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 岸部中
  6. パークナード・グラン吹田SSTってどうですか?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2022-10-06 22:21:37
 削除依頼 投稿する

パークナード・グラン吹田SSTについての情報を希望しています。
公式URL:https://homes.panasonic.com/kyoten/city/suitasst/index.html

所在地:大阪府吹田市岸部中5丁目97番20(地番)
交通:JR京都線「岸辺」駅南北自由通路北口徒歩9分
   JR京都線「岸辺」駅改札口徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:68.44㎡~88.23㎡
売主:パナソニック ホームズ JR西日本不動産開発
施工会社:不二建設
管理会社:パナソニック ホームズ・合人社コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-01-07 18:41:21

現在の物件
パークナード・グラン吹田SST
パークナード・グラン吹田SST
 
所在地:大阪府吹田市岸部中5丁目97番20(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 岸辺駅 徒歩9分 (南北自由通路北口)、徒歩11分 (改札口)
総戸数: 100戸

パークナード・グラン吹田SSTってどうですか?

21: 匿名さん 
[2021-03-11 08:24:21]
>>18 匿名さん

駅前の廃屋バラックはまだあるのでしょうか?
22: 匿名 
[2021-03-11 13:15:07]
駅の反対側にあったバラックは数年前に撤去されてますよ
23: 匿名さん 
[2021-03-13 22:58:32]
公園があり、幼稚園や小学校が近いので子育て家庭が住むやすい環境ですね。
まだマンションのデザインや間取りなどの全貌が見えないのでなんとも言えないですが
パナブランドのマンションということでかなり期待が出来そうかなと思います。
特に設備などが良さそうですね。いつ頃詳細がわかるのかなぁ。
24: マンション検討中さん 
[2021-04-02 04:14:56]
京都市内の無駄に広い古い古い戸建て在住です。
人生半分のところでいつかはマンションに住みたいという夢があり
京都または西宮辺りで新築マンションを探していたところ
たまたま『ウエリス吹田千里丘』を目にしました。
グーグルストリートビューで見るとマンションも周りのスーパーなどの雰囲気も気に入りました。
しかしバルコニーが一面の部屋しか残っていないらしく
またまたたまたまこちらを目にしました(笑)
子供の通勤の関係で京都にも大阪にも1本で行けることも気に入りました。
朝一東京への出張へも便利です。
近い将来、高齢者用住居へ親を呼び寄せる可能性もあります。
『ウエリス吹田千里丘』は定借ですがそれは承知しています。
こちらのマンションと住環境的にどちらがお勧めでしょうか?
特に日々の買い物と病院と動物病院が気になります。
この辺りは一度も行ったことがなく知り合いもいません。
よろしくお願いします。
25: 通りすがり 
[2021-04-02 09:52:34]
>>24 マンション検討中さん
近所のマンションに住んでいる者です。以前、出町柳界隈に暮らしたこともありました。
 買い物ですが、敷地内に阪急オアシスができるので便利でしょうね。駅前に平和堂もあります。駅までの歩道はフラットで、一部は自転車道と分離しています。徒歩10分位には、ひごペットフレンドリーやイズミヤなどがあります。

うちはワンコでエルフ動物病院さんにお世話になっています。とても親切な先生で、遠くから車で来られる方々もいらっしゃる様ですが、ここからは徒歩5分程度。よく歩くワンコには散歩に出かける場所も豊富にあります。

近くに国循と吹田市民病院があるのは、医療環境としてかなり恵まれています。どちらも紹介制の科がありますが、京都でかかりつけ医がいらっしゃれば、紹介状を書いてもらったら良いかと思います。わたしは地方で暮らしていた親をクモ膜下出血で亡くしましたが、この環境だったら助かったかな…と思う事が多々あります。

この辺りで気に入っている一つは空が広い事。再開発地域で電柱がないですし、一つ一つの建物は大きくても、ある程度離れているので圧迫感はありません。千里丘駅から岸辺駅のマンション側に広がる車窓や、駅改札口から北口に続く通路から見る風景は、京都とはまた違った趣きがあります。特に夕暮れ時なんかは。

京都の暮らしも捨てがたいですが、徒歩で必要なものがだいたい揃う便利さには満足しています。風が通るためか、夏は京都に比べて涼しく感じます。

千里丘も良い所ですし、機会があればどちらも一度ゆっくり歩いてみてはいかがでしょうか。

26: 通りすがり 
[2021-04-02 10:07:55]
>>付け足しです。
駅前にクリニックモールがあって、ちょっとした事でしたら使い勝手も良いです。内科、整形、眼科、小児科などがあります。吹田SSTの隣りにあるちかしげクリニックは親切な歯医者さんです

27: マンション検討中さん 
[2021-04-02 19:44:14]
>>25 通りすがりさん
大変ご丁寧にお教え下さいましてありがとうございます。
出町柳付近にお住まいでしたのですね。
私の子供も出町柳から今出川の学校に中学から大学まで通って通っておりましたため
好きな街です(*^^*)
京都御所の裏側の通りも気に入っております。
しかしながら如何せん我が家は古い木造戸建てで何度もリフォームしてはいるものの寒く、
マンション住まいの友人達が遊びに来るたびにガスファンヒーターを付けていても
「寒い、寒い、冷蔵庫の中にいるようだわ!」と言われます(笑)
玄関先からすでに寒い!寒いと言われます。
落ち葉も多く、いつも掃いている日々にもうんざりしております。
そのため残りの人生はマンションに住みたい!
&京都以外で・・・
と3年ほど前から思うようになりました。
子供の通勤事情でJR沿線は必須で、吹田のことはよくわからず、大変参考になりました。
電線がなく、青い空!!素敵ですね?
大病院や市民病院やスーパーが近いのも良いですね。
動物病院も。
ますます購買意欲が湧いて参りました(笑)
大変ご親切ご丁寧にありがとうございました。

28: 匿名さん 
[2021-04-07 22:51:57]
専有面積が狭いのようには思いますが
掃除をすることなどを考えるとコンパクトな方が主婦にとっては嬉しいかも。
無駄なものを置かなければ部屋を圧迫することもありませんからね。
セキュリティ面もしっかり考えられているので安心して住めそう。あとは価格がどうかですね。
29: 職人さん 
[2021-04-27 12:19:19]
88.23㎡の住戸は6000万超えるかな?
30: マンション検討中さん 
[2021-05-01 13:20:02]
予定が合わず説明会に参加できなかった者です。
説明会に参加された方、価格帯はいかがでしたでしょうか。
31: マンション掲示板さん 
[2021-05-01 13:39:40]
>>13 マンション掲示板さん
私は岸辺地元で今は別のところに住んでいます。
ちょっと表現が気になったので投稿します。
全域がそうと捉えられる言い方はどうかと思いますし、
この現地一帯は関係ないはずです。
小学校は同和教育に熱心でしたよ。
そのおかげで、当該地区の友達とも仲良しです。
32: あ 
[2021-05-02 16:11:26]
>>29 職人さん
地歴がありますし駅からの距離も少しありますしね。
2階で5400万でした。

33: マンション検討中さん 
[2021-05-02 17:30:14]
>>32 あさん
えっ。。岸辺で徒歩11分なのでもっと安いと思ってました。。
34: 口コミ知りたいさん 
[2021-05-02 22:13:44]
岸部だからもっとお手頃価格だと思ってましたが意外とお高い!残念です…
35: 口コミ知りたいさん 
[2021-05-03 00:30:03]
内装や設備はどの様な物なのでしょう?
高値だけに気になります
36: マンション検討中さん 
[2021-05-03 00:35:09]
駅前のローレル買わないでこっち買う意味ある?
37: 口コミ知りたいさん 
[2021-05-03 00:41:19]
ローレルまだ見に行ってないです
ローレルも検討してみます

38: 周辺住民さん 
[2021-05-03 08:09:26]
産業道路に隣接しているですが、騒音は気になる
39: マンション検討中さん 
[2021-05-03 08:22:55]
>>32 あさん
情報提供ありがとうございます。
70m2台の価格帯はどうでしたか?
40: あ 
[2021-05-03 09:37:01]
>>39 マンション検討中さん

北向きの2階(1階はエントランス)が3900万でした。
41: 通りすがり 
[2021-05-03 13:55:19]
>>38 周辺住民さん

マンションは面していません。よく見てから書き込みしましょう!
42: 周辺住民さん 
[2021-05-03 14:49:36]
88.23m2の最上階価格帯はどうでしたか?
43: マンション検討中さん 
[2021-05-04 22:34:18]
近くをよく車で通るので、更地の頃から建築風景をワクワクしながら観ているのですが、冷静に考えると正直あまり立地は良くないですよね?
徒歩で小学校11分(歩道は良さそう)、中学校14分、駅まで11分、、、
大人が通勤に使うのには便利ですが、未就学児が居るので悩ましいです。あと値段も。
施設自体は魅力的なんですがね。
44: 職人さん 
[2021-05-05 09:30:34]
産業道路ですが、空気汚染は仕方がない
45: マンション検討中さん 
[2021-05-05 10:00:14]
>>43 マンション検討中さん
学校遠いですね。。ここに住むと子どもが可哀想かな。。
最初はファミリーマンションプロジェクトって出てたので、子育て向きだと思っていましたが、価格も割高だし誰向けのマンションなんでしょう
46: 匿名さん 
[2021-05-05 10:05:12]
>>45 マンション検討中さん

今の新築相場としては割高ではない。むしろお値打ち価格。
相場が高いだけなんだろうけど。
47: マンション検討中さん 
[2021-05-05 19:14:32]
立地は良くない方ですかね?。駅も学校も遠い、子育てには不向き?…スーパーは近い、道はフラット…老人には暮らしやすいのかもしれませんね
もう少し岸部価格になってれば最高なのに?千里ニュータウンに比べればお値打ちなのかもしれませんが…もう少し?もう少し下げてください?って感じです
48: マンション検討中さん 
[2021-05-05 19:55:44]
説明会に行かれた方にお伺いしたいのですが
南向きで3LDK 70平米の部屋は、4500万の予算で低層階ならいけますでしょうか?
49: ゴリ 
[2021-05-06 21:33:12]
>>48 マンション検討中さん

住居スペースを増やすため縦型LDK。キッチン4.2畳もあり台所に寝れるやん。って感じの73平米4400万やねんて。
50: 周辺住民さん 
[2021-05-06 23:34:32]
バルコニ-には汚物流し水栓がほしいですが、残念・・
51: 匿名さん 
[2021-05-09 10:49:33]
教育施設がちょっと遠いのが気になります。
子供が小学校や中学校に通うのは約10年ですが
特に小学校までは徒歩10分までの距離が良いかもしれません。
特に低学年の間は心配ですが送迎できるわけでもありませんし、
子育て中心の家庭は購入に迷うかなと思いました。
52: 職人さん 
[2021-05-09 18:59:13]
小学校までは徒歩10分までの距離がきつい
53: 匿名さん 
[2021-05-09 19:42:26]
この時期だから仕方ないかもしれないですが、間取りの変更とかはできないんですね…
間取りプランを見ていて使いづらい印象でしたので、残念。
54: マンション検討中さん 
[2021-05-10 14:02:36]
未就学のお子様や小学生のお子様は心配ですね。土地柄もそうですが学校のイジメ問題も気になります。
55: 評判気になるさん 
[2021-05-12 10:03:30]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
56: 匿名さん 
[2021-05-15 10:14:22]
>>49
Fタイプとして出ているのも73.71㎡なのですが、そこだとキッチン3.4帖となりますね。
4.2帖のキッチンも大きすぎるわけではないですが、料理好きで備品の多い方には良いのかもと思います。

間取りパターン、Fタイプ以外もそろそろみたいですね。ファミリーでの検討者さんが多いでしょうから
部屋の使い勝手は優先事項でしょうし。
57: 匿名さん 
[2021-05-26 14:55:44]
ほんとに残念なのは学生向け賃貸が入っていること
58: マンション検討中さん 
[2021-05-26 23:40:17]
近隣に大学ってあったっけ?
59: マンション比較中さん 
[2021-05-27 00:22:34]
岸辺駅周辺なら大阪学院大学、大阪人間科学大学。
JRで移動するなら、立命館大学、大和大学。
60: マンション検討中さん 
[2021-05-27 09:13:23]
パーティーピーポーたちが夜な夜な騒ぐ可能性がありますね…
61: 職人さん 
[2021-06-05 18:32:24]
オール電化ですが、ガスがほしい
62: 職人さん 
[2021-06-05 18:34:26]
やはり産業道路の車騒音と排気ガスは良くない
63: マンション検討中さん 
[2021-06-05 23:47:00]
広いお部屋でガスが通ってる部屋も有りますね
大半がオール電化ですが…
65: マンション検討中さん 
[2021-06-07 07:42:54]
[No.64と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
66: マンション検討中さん 
[2021-06-07 21:06:27]
施工は不二建設、大丈夫でしょうか?
67: 買い替え検討中さん 
[2021-06-10 11:56:15]
キッチンに収納がない
68: マンション検討中さん 
[2021-06-10 12:33:54]
低層階から思ったより高かった…
70: マンション検討中さん 
[2021-06-11 12:26:55]
[No.69と本レスは、差別表現、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
71: マンション比較中さん 
[2021-06-11 18:19:12]
管理費は高いですね
72: 購入経験者さん 
[2021-06-11 18:21:31]
いまの新築マンションはどこでも高い
73: 購入経験者さん 
[2021-06-11 18:26:39]
キッチン・浴室の換気のため、窓がほしい
74: 購入経験者さん 
[2021-06-11 18:28:26]
廻りには分譲マンションがすくない感じで、子供はちょうど寂しい
75: マンション検討中さん 
[2021-06-12 08:23:43]
昔は岸辺に住もうという人なんていなかったから
最近は他が高すぎて、そういうエリアに手を付けないとマンション作れない
76: マンション検討中さん 
[2021-06-12 21:03:50]
ほんとにちょっと思ったより高いなあ?っと思いました
キッチンの収納の少なさ扉や間取り変更も無理…管理費も高く感じます
77: マンション検討中さん 
[2021-06-12 23:10:19]
悪いこと言わないからローレル買った方が良い
78: マンション検討中さん 
[2021-06-13 07:11:33]
えつ、竣工前なのに間取りの変更できないの(´;ω;`)!?
79: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-17 06:23:15]
近くを通りましたが、工事進んでますね。
久しぶりに岸辺駅前のビエラ健都行ったら最近出来た建物の割に何か汚なかった。残念感。。
ローレルの前にも、何かビルっぽいもの建ててますが、何ができてるかご存知の方いらっしゃいますか?
ローレルオススメしてる方いらっしゃいますが、住所摂津市ですよね。吹田市の恩恵が受けれないのがネックですよね。
74さん>向かいに結構大きな分譲マンションがありますよ(外壁茶色の建物)ただ、築年数経ってるので、幼児はあまり住んでいないようです。あと、住所的に小学校校区も違うので、仲良くなるかどうかは、、、?です。近くに1箇所新築の戸建ての密集地があるので、もしかしたらたらその辺りに子供が居るかも?
80: マンション検討中さん 
[2021-06-17 21:53:07]
初心者的な質問ですみません(´・ω・`)
吹田市と摂津市でなにか違うのでしょうか…?
81: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-18 10:14:16]
80さん>幼児の子育て世代に限っての話になりますが、吹田市の方がサービス手厚いそうです(当方吹田市在住、摂津ママ友が、吹田が羨ましいと言っていました)例:発達支援保育制度、バンビ親子教室、ゆいぴあ利用等、、、
ご参考までに。
82: マンション検討中さん 
[2021-06-18 22:00:37]
もう建て始めているので間取りも部屋のカラーなども変更できませんでしたよ。
オプションで配線増やしたりなども不可でした。
モデルルーム見に行きましたが、間取り一覧は貰えましたがパンフレットは7月以降配布の予定とのことでした。
私は配線などは気にしないのですが夫がちょっと萎えてましたね。
かなり買う方に気持ちは傾いてますが…。
83: 関係者 
[2021-06-18 22:48:20]
>>82 マンション検討中さん
購入に至った決め手はなんでしょうか?
教えて頂けたら幸いです
84: マンション検討中さん 
[2021-06-18 22:55:48]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
85: マンション検討中さん 
[2021-06-20 01:16:05]
>>83
結婚して豊中市に引っ越しましたが生まれも育ちも吹田なので吹田に住みたいこと(阪急沿線は高くて手が出せず…)
自分の実家が近いこと
豊中市に比べるとゴミの分別が楽なこと
新築に住みたいこと
家の近くにスーパーがあること
近所に大きい公園があること
が理由ですね。

悩んでる部分は
夫が配線増やせないことを気にしている
オール電化でパナ製品ばかりなこと
(どちらもそんなにいいイメージが無く…)
キッチンはホーローがよかったなぁと思ってます。
ご参考になれば幸いです。
86: 匿名さん 
[2021-06-21 09:56:03]
ファミリー向けマンション、シニア向けマンションと分けられているのは良いと思います。
同じ生活環境の世帯が住むのがわかっているならば、
子供がいるご家庭の世帯はお友達もできるし非常に住みやすい環境になると思います。
シニア世帯にとっても、同じような環境の方がいるなら安心して住めるんじゃないでしょうか。

両親と一緒に購入するという世帯もありそうですね。家は別だけど隣のマンションに住むというのは理想的。
87: 通りがかりさん 
[2021-06-22 21:10:07]
>>79 口コミ知りたいさん
健都イノベーションパークです。
ニプロやエアウォーターなどの研究施設ができる予定です。
https://kento.osaka.jp/attraction/advantage/
88: 匿名さん 
[2021-06-24 10:49:27]
>>87 通りがかりさん

ローレルの前には研究施設ができるんですね。
この研究施設は周辺の大学と連携されているので、将来研究者に進んでいきたいお子さんをお持ちだったりする方は
この辺りは、いいのかもしれません。
大学も豊富で、教養が豊かなのは魅力的だなと思います。


89: マンション検討中さん 
[2021-06-24 23:46:02]
すぐ近くではありませんが、ほど近いマンション在住です。
夫婦共に地元ではありませんが、このマンションのできる周辺は便利だと思います。

地元の方曰く、岸辺駅周辺はつい最近まで本当に何もない土地だったようですが、、、ここ数年での変り様も凄く、スーパー ドラッグストアは乱立で笑 駅から勾配もないし、本当に便利になったと言ってました。
この辺りに引っ越して三年になりますが、確かに住みやすいです。
岸部は色々、地歴のある土地のようですし、何十年も前の話を気にされるかどうかはそれぞれなので何とも言えませんが…
我が家は夫婦それぞれ 勤務地が梅田と中之島なので 通勤でJR使えるのは便利ですし
駅前に病院と日用品の買い物が済ませるのは有り難い環境です
90: 匿名さん 
[2021-06-25 18:47:09]
ガスの部屋もあるんですが、エネファームなんですよね。
節電になると謳っていますが、機器自体が150万くらいするのと、10年くらいしかもたないので得することはあり得ないとのこと。
災害に強いというメリットはありますが、10年ごとに150万の費用負担はさすがに厳しすぎる。
91: 匿名 
[2021-06-26 11:09:53]
>>90 匿名さん

10年後にエネファームやめてエコジョーズにしたら給湯器代だけの負担ですみますよ!
95: マンション検討中さん 
[2021-06-27 18:37:24]
もう少しホームページの内容が充実してほしいです
ほとんどカミングスーンで寂しいです

床暖房ってついてないんでしょうか?
96: 匿名さん 
[2021-06-29 20:58:49]
産業道路に近いのも気になるけど
道路向かいにあるムロオも気になります。
24時間営業みたいなので夜中も稼働しているんですよね。照明とか音とかどうなんでしょう。
97: マンション検討中さん 
[2021-06-29 21:55:30]
前の道路も広くて走りやすいし、交通量もすごそうですφ(..)
98: 通りすがりの検討中 
[2021-06-29 23:28:40]
駅から遠いし道路は狭いけど静かな丘の上のマンションがいいか
駅から近いけど電車の音がうるさそうなマンションがいいか
駅から少し離れてるけど、少しは静かそうな吹田sstがいいか
難しいですよね。

個人的には目の前の住宅地に区画整理や再開発でマンションが立たないかが不安です。誰にも分かりませんが…

100: 匿名さん 
[2021-07-03 11:07:22]
マンションから駅まで徒歩9分程度であれば、遠いとは思わないかな。
駅まで徒歩5分までだと高額になってしまうでしょうし。
ただ今見る限りでは狭い間取りだけなので、もう少し詳しい情報が知りたいですね。
あと設備もどうなのか、いつ頃情報公開されるでしょうか。
101: マンション検討中さん 
[2021-07-04 21:12:01]
この土日で要望書と住宅ローンの審査の提出をしてきたので、パンフレットも貰ってきました。
営業さんに確認したこと、パンフレットを読んで分かったことを共有します。
全部屋の価格表も頂けました。(確定は7月末とのこと)
次期分譲の部屋の価格は未定のようです。

・エコキュートのタンク容量は370L
・ゴミ出しは24時間
・ディスポーザーは無い模様
・オール電化の部屋には床暖房無し
・ガスもある部屋は床暖房有り
・最上階のルーフバルコニーのある部屋が1番値段が高くて6500万円台予定
・全部屋にネット線を繋げる配管は通してあるそうなので業者に依頼して繋いでもらえば有線も使用可能

どのくらい要望書が入っているのかなどは聞いていないので分かりません。
確認した方がいれば教えていただきたいです。
吹田SST内にできる保育所に優先で入れてもらえたら嬉しいなぁと思ってます。
102: 評判気になるさん 
[2021-07-05 10:09:35]
>>101 マンション検討中さん
情報ありがとうございます
要望書は30枚弱提出されているそうですよ
103: 匿名さん 
[2021-07-08 13:11:51]
101さん情報をありがとうございます。
とても参考になります。

>ゴミ出しは24時間
>ディスポーザーは無い模様

ディスポーザーは維持費もかかりますし
ゴミ出しが24時間対応していただけるのであれば十分だと思います。
要望書もたくさん出ているとのことですし、
これからまだ改善されていくことも多いかもしれませんね。
105: 買い替え検討中さん 
[2021-07-12 22:58:45]
街はきれいで物件も素敵なのですが多くの業者が参画しているせいかALSOKのセキュリティ費用が毎月徴収されたり、耐用年数10年前後のエコキュートが導入されていたり、要らないと思うものが付いてくる過剰さを感じました。
106: マンション検討中さん 
[2021-07-14 16:57:22]
>>102さん
要望書は約3割ほど入っているのですね。
情報ありがとうございます。
107: マンション検討中さん 
[2021-07-15 23:43:56]
>>101に追記です。
もう既に出ている情報だったら申し訳ありません。

・全住戸(という表現で合ってますかね?)のリビングに1台エアコンが標準装備とのこと(何畳用がついてるか等は確認していません)
・寝室やリビングなどの電気のスイッチがタッチ式(全てのスイッチがタッチ式ではなかったです)

どちらもIoTに対応しているマンションなのに1つも対応している機器がないと意味がないからとのことでした。
エアコン標準装備は結構有難いなぁと思いますね。
電気のスイッチがタッチ式なのは慣れるまでは違和感ありそうだなと感じました。
あ、あとスロップシンクありませんがバルコニーに蛇口がついているので水は出せるようです。

住宅ローンの審査も大丈夫だったので抽選になってはずれなければ買えるのかなぁと少しドキドキしています。
108: 匿名さん 
[2021-07-17 07:05:51]
>>107さん
>>どちらもIoTに対応しているマンションなのに1つも対応している機器がないと意味がないから
いいですね!

今はIoT非対応の家電ばかりなので、エアコンがIoTだと嬉しいです。
仕事終わり、帰る前にスマホからONにしておけば、部屋のドアを開けた時に涼しいのはいいと思います。
電気のスイッチも、外出先から操作できるなら、旅行中でも「夜だけ」スイッチオンができてセキュリティ的にもよさそうと思っています。
109: 匿名さん 
[2021-07-17 07:16:23]
>>108 匿名さん

そんなのSwitchBotとかですぐできますよ
110: 職人さん 
[2021-07-18 13:58:45]
現地見てきました。隣接するムロオの操業音、けっこう聞こえます。夜間は特に響きそうです。営業さんはマイナスポイントは聞かないと伝えようとしません。大きな買い物なのに少しは買う側の立場で正直に言って欲しいです。
111: 匿名さん 
[2021-07-18 17:43:06]
ホントですね。
それでなくても産業道路の影響もかなりある場所なのに。
112: 周辺住民さん 
[2021-07-18 20:50:42]
モデルルームで色々説明を聞きました。物件自体は悪くない感じはしましたが、セールスの人は…。もっと懇切丁寧な姿勢に改める事が肝要かと思います。
113: 通りがかりさん 
[2021-07-18 20:56:15]
2重サッシにはなってないのかな。


114: マンション検討中さん 
[2021-07-18 21:22:08]
今時は二重サッシ標準です
115: 匿名さん 
[2021-07-19 00:51:29]
>>112 周辺住民さん
担当者変えてもらった方がいいんじゃないですか?
私の担当さんは比較的丁寧な気がします。
ご指摘のとおりモデルルームで適当なこと言ってた営業さんがいたのは目撃しています。
117: 坪単価比較中さん 
[2021-07-23 13:38:32]
>>114 マンション検討中さん
二重サッシはよほどうるさいところに限られますよ。
(2枚ガラスをあけないといけないタイプ)

ほぼ標準で入っているのはペアガラスだと思います。
118: マンション検討中さん 
[2021-07-25 18:06:08]
抽選にならなければ直ぐに振込み 本契約 トントン拍子で進みが早く 今になって本当に良いのだろうか?と少し不安になる 皆さんのSSTの決め手は何だったのでしょうか?
119: 匿名さん 
[2021-07-25 19:28:27]
>>118 マンション検討中さん
お互い契約しましたら、よろしくお願いします。
比較した新築物件の中で大きく気になる点が無いことですね。
個人的には
ほぼ直接基礎の地盤の良さ+災害リスクの少なそうな立地
阪急オアシス徒歩1分の利便性
医療モール徒歩1分+市民病院循環器病センター徒歩圏内の健都の良さ
ZEHマンションの省エネ性(今後、標準になりそうですが)
共用設備が必要最小限で無駄が少ない(金かかりそうな設備が機械式駐車場くらい?)
あたりですかね。

希望的観測も含みますが
sstの先進技術導入の将来性
目の前の宅地はマンションにはなりにくそうで日当たりとかは保たれそう
吹田市と岸辺駅の将来性
にも期待しています。


120: 匿名さん 
[2021-07-25 19:46:17]
>>119 匿名さん
あと、駅徒歩10分以内(実際は11分ですが)でSUUMOとかの検索に引っかかる立地の良さもありますね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる