株式会社日本エスコン 大阪本社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「レ・ジェイド京都堀川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 下京区
  6. レ・ジェイド京都堀川ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-03-26 21:38:02
 削除依頼 投稿する

レ・ジェイド京都堀川についての情報を希望しています。
3線5駅使えるようです。
駅からは少しありますが、生活しやすそうですね。
公式URL:https://sumai.es-conjapan.co.jp/horikawa60/

所在地:京都府京都市下京区松原通油小路西入橘町26番1 他、東堀川通高辻下る五軒町385番 他(地番)
交通:阪急電鉄京都線「大宮」駅徒歩9分、
   京都市営地下鉄烏丸線「四条」駅徒歩12分、
   京都市営地下鉄烏丸線「五条」駅徒歩12分、
   阪急電鉄京都線「烏丸」駅徒歩13 分
間取:1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:50.22平米~71.31平米
売主:株式会社日本エスコン
施工会社:株式会社藤井組
管理会社:未定

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2020-12-28 11:54:35

現在の物件
レ・ジェイド京都堀川
レ・ジェイド京都堀川
 
所在地:京都府京都市下京区松原通油小路西入橘町24番地(地番)
交通:阪急京都本線 大宮駅 徒歩10分
総戸数: 60戸

レ・ジェイド京都堀川ってどうですか?

51: 匿名さん 
[2021-05-29 00:05:08]
>>41 匿名さん
4200万円からでもですか?

52: 匿名さん 
[2021-05-30 11:32:39]
ヤフーニュースで富裕層だったか、海外投資家かが京都の不動産を買っている記事を読みました。
「京都の不動産に熱視線」のタイトルだったかなと思いますけど・・・
それで不動産バブルと感じたんだと思います。

6400万円台、ちょっと高いですね。ただ京都の土地からすると平均的なのかもしれません。

四条烏丸にも近いですし、いい場所ですね。
近くにお寺(五重塔)の見えるスタバありましたっけ?
1駅ほどあるけば大丸に錦市場に・・・買い物も楽しそうで老後も楽しそうです。
53: 匿名さん 
[2021-05-30 20:54:26]
>>52 匿名さん
五重塔が見えるスタバは東山区で、全然別の方角でしょう。
54: 匿名さん 
[2021-06-13 14:18:00]
モデルルームに先日見学に行ってきました!
下京区っていっぱいマンションでてるんですね・・・
価格はいまの相場なんですかね
55: マンション検討中 
[2021-06-13 14:54:42]
>>54 匿名さん

モデルルームは何typeの部屋だったか教えていただけますか?
56: 匿名さん 
[2021-06-19 12:27:19]
>>55 マンション検討中さん
Aタイプだったと思います。
うるおぼえなのですが。。
57: 匿名さん 
[2021-06-19 22:58:51]
モデルルームはAタイプでした。
魔改造されていて原型は留めてなかったですが。

先ほどホームページを見たら第一期完売御礼になってましたが、何戸売れたんですかね。
58: マンション検討中さん 
[2021-06-19 23:19:28]
>>57 匿名さん
第一期は9戸だけですね。ですから完売と書かれていますが、売れたのは9戸のみです。
全部で60戸なのであまり売れてない方ですね。
59: 匿名さん 
[2021-06-20 09:40:44]
>>58 マンション検討中さん
ありがとうございます。
一期辺りの販売戸数大分控えめなんですね。
ギャラリーの方の説明では、この部屋が一期分譲分とは仰っていなかったので、プラン関係なく9戸売れたら完売になるんでしょうね。
60: 匿名さん 
[2021-06-21 11:36:06]
第一期だと、要望書が出た分だけが販売になったりすると聞いたことあります。

>>プラン関係なく9戸売れたら完売に
要望書が出たのが9戸なのか、9戸売れたら第一期完売にしてしまうのか。
どちらかでしょうね。

>>一期辺りの販売戸数大分控えめ
そうですよね。
全部で60戸なので、9戸/60戸。
少しずつ販売していくようでした。
61: マンション検討中さん 
[2021-06-21 11:41:51]
>>60 匿名さん
プランは関係ありますよ。
なのでもともと要望があった9戸を販売して、
それが順当に売れただけです。
逆に言えば、9戸しか要望がなかったんでしょうね。
62: 匿名さん 
[2021-06-24 14:48:19]
>>61 マンション検討中さん
プラン関係あるんですね。想像で勝手なこと言ってしまいました。すみません……。

9戸しか要望なかったと言っても、割高な現在でポンと買えてしまう人はすごいと思います。
2期、3期になっていくにつれて売れなくなっていく可能性大です。
みなさん、欲しいけれど買えない感じでしょうか。
63: 匿名さん 
[2021-06-27 10:23:19]
実需が中心と思われる京都市内で利便性の高い場所のマンションは売れているようです。
四条烏丸西のイーグルコートも最終2戸となっています。
しばらくは、金利も上がらないようですし、コロナが治って来ると、
様子見していた方も購入を判断するかもしれません。
何年も前から京都市の中心部のマンションは高すぎると言われていますが、
コロナでも下がる気配はなく、値上がりが周辺にも波及しています。
いつかは下がると思いますが、その時は、条件が比較的悪い周辺からでしょう。
64: 匿名さん 
[2021-07-01 13:22:13]
>>44サマ
>>この辺りの中古もめちゃくちゃ高いですからね。
>>安くなっている中古物件は住宅ローン控除を使えない物件が大半なので、
>>ローン前提で買うと、結局損をするという。
>>お手頃価格で探したいならば、一戸建を探した方が良いですよ。

確かにこのあたりの物件は中古物件でも本当にお高いです。
中古物件でも安ければ良いですが、住宅ローン控除ができないのであれば
逆に高い買い物になってしまう…。
マンションに拘る場合は、他の立地で探すことでしょうね。
65: 匿名さん 
[2021-07-04 10:32:21]
バルコニーが狭いのは気になりますが、イーグルコートやジオと比べると
価格は控えめなようです。これは駅までの時間の関係でしょうか。
そういえば、HPのアクセス情報から、大宮9分が消えて、
「四条・五条徒歩圏」、「京都駅自転車9分」となっていますね。
田の字と大宮が最寄り駅というのは良くなかったのでしょうか。
66: 匿名さん 
[2021-07-04 11:34:13]
>>65 匿名さん
う~む、65さんはどこをご覧になっているのか・・・
公式HPのアクセス欄をみれば、真っ先に、「大宮」駅へ徒歩9分と大書されてますよ。
https://sumai.es-conjapan.co.jp/horikawa60/access.html
67: 匿名さん 
[2021-07-04 11:42:07]
>>65 匿名さん
ああ、65さんはトップのページを見たのですね。
そりゃ、「四条駅」「五条駅」「京都駅」と並べた方がキャッチーですからね。
大宮駅は地元民でないとぴんときません。
68: 匿名さん 
[2021-07-04 21:54:55]
>>67 匿名さん
65です。おっしゃる通りです。トップページのアクセス情報と書くべきでした。
自転車9分は初めて見たような気がしたのですが、以前からでしたか。失礼しました。
65です。おっしゃる通りです。トップペー...
69: 匿名さん 
[2021-07-13 08:18:11]
最寄り駅までは…ちょと距離がありますので
最寄り駅と言ってよいのかどうかというのはありますが
大宮まで徒歩9分、遠すぎて歩けないということはないと思います。
意外に小学校はすぐそばで中学校も徒歩圏内。
割と悪くない物件なのかなと思いました。
ただ堀川通沿いなので、排ガスが窓から入ってくるのが心配かな。
70: 匿名さん 
[2021-07-17 10:05:42]
駅徒歩距離はリセールバリューに直結するので大宮9分、四条、五条は12分ぐらい?なのは結構気になります。
同じレジェイドなら五条の東洞院に建つ方が良いけどここより大分高いんだろうなぁ。
71: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-21 19:24:20]
ここは大宮駅9分だが、値段は魅力的だな。。
今から周辺に色々とマンション建つらしいけど、どこも高そうだし。
72: 匿名さん 
[2021-07-31 09:44:20]
サイトのトップページに完売御礼の文字があったので終了?と思ったら、
第1期の1次~3次のことでした。順調そうですね。

プランとしては斜めのリビングダイイングがちょっと気になりましたが、
すべての部屋がアウトフレームなのがとても気持ちが良いです。
それだけでも価値がありそうに思いました。

公開プランの中では一番広いFタイプは収納が少ないなという印象ですが、
アウトフレームなのでどんな収納家具でも置けそうに思います。
73: 匿名さん 
[2021-08-01 11:21:31]
トイレがタンクレスじゃない、鍵が手ぶらキーじゃない(NFC対応ではありましたが)など設備面で節約してる印象でした。
せっかくの分譲なので最新のものを使いたかったですがどこも似たようなものでしょうか。
74: 匿名さん 
[2021-08-05 00:29:02]
>>73 匿名さん
設備グレードがアップするとその分価格は上がりますし、この立地でこの価格だと妥当だと感じました。
75: 匿名さん 
[2021-08-06 23:46:55]
>>74 匿名さん
コメントありがとうございます。
スレッドの内容から逸れてしまいますが、妥当について考えていたら、私にとってのマンション購入は妥当な価格だから買うものではなくて、良いなと思ったら多少高くても欲しいし、なんだかなぁと思ったら割安でも欲しくなくなるものなんだなと気付きました。
76: 匿名さん 
[2021-08-08 05:54:43]
>>74 匿名さん
>>75 匿名さん
どのくらいの価格のマンションを買うのが一番なんでしょうかね・・・

私は「買える範囲」じゃないと家庭内がギスギスしてしまいそうで。
ただ、住める家だったら賃貸でもいいわけで。マイホームとして買うのだから、自分が納得いく家だと長く住める気がしました。
いいと思ったら高くても「多少」高くてもOKで、安くて納得する物件があれば理想と思っています。
77: 匿名さん 
[2021-08-08 06:50:00]
>>76 匿名さん
年収の5倍が一応の目安ではないでしょうか。そのくらいだとフルローンでも無理なく返せるでしょう。
78: 匿名さん 
[2021-08-10 13:26:51]
私は年収の何倍とかいうのは違うと思います。
一人一人家族構成もライフスタイルも将来性も可処分所得も何もかもが違いますし、今は金利もめちゃくちゃ安いですから。(実家のローン金利3%だったと聞いて驚きました)
「買える範囲」でというのは絶対そうだと思いますので、生活を切り詰めるような無理だけはされませんよう。。。
79: 匿名さん 
[2021-08-10 14:26:55]
>>78 匿名さん
例外はあるけれど、それほど貯金がない30代サラリーマン(大半のマンション購入層)にとって、年収との関係はいちばん大事でしょ。基本の基本です。
80: 匿名さん 
[2021-08-11 01:28:54]
>>79 匿名さん
この価格帯のマンションを検討する世帯年収(800万以上ぐらい?)があるなら30代で貯金も相応にできているはずなので、それほど貯金がない事は考えてなかったです。
無いなら貯めた方が良いですね。
81: 匿名さん 
[2021-08-11 02:21:14]
>>80 匿名さん
貯金あってもなくても年収とよ~く相談して買った方がいいよ。それと貯金は使わず、低金利時代だから、できるだけローンを多めに借りた方が賢明です。
82: 匿名さん 
[2021-08-11 23:06:13]
>>81 匿名さん
年収だけじゃなく今後の人生設計含めて使えるお金をよく検討した方が良いと思いますし、だからこそ単純に年収の何倍のローンとか言うのは私は無意味だと思ってます。(何も考えず5倍以内にしたい人はしたら良いと思いますが)
ローンで組んで貯金は減らさないというのは全く同意です。
今みたいな超低金利の間は頭金は極力払わず投資に回した方が良いですね。
スレッドの本題からズレていきそうなのでここいらで消えます。失礼しました。
83: 匿名さん 
[2021-08-12 10:24:46]
>>82 匿名さん
年収の何倍のローンか考えるのは無意味じゃないよ。ネットの住宅アドバイスでも、最も重要なテーマになっています。ローン破産しないように気をつけないと!
84: 匿名さん 
[2021-08-12 10:50:00]
>>83 匿名さん
https://news.mynavi.jp/fudosan-satei/7744

「年収の5倍は20年以上前の水準」「現在は年収の6~7倍が平均」とのこと
物件価格上昇のためか、年収が増加していないためか、その両方かはわかりませんが。
「返済負担率を25%以下にする。」は、他でも見たように思います。
85: 匿名さん 
[2021-08-12 11:30:34]
老婆心で申しますが、銀行も経営が苦しいので審査基準をあまくして貸し付けるようになりました。銀行は借り手の生活など考えてくれませんので、よほど厳しく自分を律する必要があります。スレチでした。しかしレ・ジェイド京都堀川は無理してでも手に入れたくなる好物件ではありますね。
86: 匿名さん 
[2021-08-12 11:37:34]
>>72 匿名さん
順調だから他の京都物件の説明ありましたよ。
87: マンション比較中さん 
[2021-08-12 16:12:24]
年収400万の方の5倍と年収800万の方の5倍を一緒に考える事はどうなんでしょう。子供がいる家庭、いない家庭でも全然考え方は変わるでしょうし。あくまでも目安として考えるのがいいでしょうね。
88: 匿名さん 
[2021-08-12 16:48:29]
>>87 マンション比較中さん
だから年収400万の人は2000万のローン、800万なら4000万のローンを組んでも安全圏内。となると無理なく買えるマンションの価格もそれ相応となります。
89: 匿名さん 
[2021-08-12 16:51:46]
>>88 匿名さん
なお、以上を基本としながら、独身なのか、ダブルインカムなのか、子供はいるのか、貯金はいくらあるのか、これらを考慮に加え、個人個人の可能性を考えていく。年収は基本。いわば骨格。あとは個人個人でそれに肉付けしながら考えましょう。
90: 買い替え検討中さん 
[2021-08-12 18:27:51]
堀川通の騒音とか埃が気になるのですが、地元の方回答をお願いします。堀川六角のザ・パークハウスと比べたらこちらがお得なのでしょうか?
91: マンション検討中さん 
[2021-08-12 18:36:56]
個人的にこのマンションがいいなと思うのは、SUINA室町がすぐ近くにあること。
COCON KARASUMAもいいし。古都なのに東京の都心感覚を味わえる。
92: マンション検討中さん 
[2021-08-12 19:29:31]
>>90 買い替え検討中さん
近辺に住んでいる者です。交通量はかなり多いので、気になる人は気になるかと。デベもそこら辺はわかっているので、遮音対策はしていると思いますが…。一度サロンへ問い合わせてみても。
パークハウスは、同じ堀川通沿いでもかなり高額になりそうです。仕様がHPに出ていますが、なかなか豪華な感じ。西向きのタイプがあるので、そちらは騒音の面ではかなり有利ではないでしょうか。
93: 匿名さん 
[2021-08-13 00:49:09]
>>91 マンション検討中さん
流石に東京の都心と比べると結構違う様な、、、
東京なら立川駅周辺ぐらいの都市感かなと思います。
94: 匿名さん 
[2021-08-13 03:18:37]
ど真ん中とまではいきませんが、まぁまぁな街中ライフは楽しめそうな場所ですね。個人的には、堀川通りは道が広く歩きやすいので、ウォーキングやお散歩がし易そうな印象を受けました。
95: 匿名さん 
[2021-08-13 18:48:25]
堀川の場所が好きなので、こちらに決めました。
皆様様々な意見があるかと思いますが、私はここにします!
96: マンション検討中さん 
[2021-08-14 20:44:39]
>>95 やはり決め手はこの場所が好きだからですね。共感できます。私もいくつか気になる物件があるので、まずは資金を貯めたいと思います。堀川の良さはやはり利便性なのでしょうか?鴨川沿いのマンションや御所エリアと迷っていますが…


97: 買い替え検討中さん 
[2021-09-04 19:35:08]
同じ堀川通のパークハウスよりお買い得な感じがします。4000万円台から購入できるのは良心的ではないでしょうか?京都の中心部は5000万超えは普通ですね
98: マンション掲示板さん 
[2021-10-02 19:34:53]
ベランダが狭いのが気になっているのですが、皆さんいかが感じますか?
99: 匿名さん 
[2021-10-02 23:18:55]
>>97 買い替え検討中さん

部屋の向きだと思いますよ。
100: 匿名さん 
[2021-10-03 12:19:14]
>>98 マンション掲示板さん
共有部を減らしてその分専用面積を増やしたということでしょう。
どう考えるかは、個人の趣向によると思いますが、
場所柄、洗濯物は干さないと思うので、狭くても問題ないです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる