エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「ウエリスタワー谷町四丁目ってどうかな?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 内本町
  7. ウエリスタワー谷町四丁目ってどうかな?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-08-21 00:07:25
 削除依頼 投稿する

ウエリスタワー谷町四丁目についての情報を希望しています。
津波や震災を重要視して検討をしています。
こちらは高台で浸水等の被害が少ない地域と思うのですがいかがでしょうか。

公式URL:https://wellith.jp/tanimachi148/index.html

所在地:大阪府大阪市中央区内本町二丁目45番1(地番)
大阪府大阪市中央区鎗屋町二丁目40番1(地番)
交 通:
(1)Osaka Metro 谷町線・中央線「谷町四丁目」駅徒歩5分(3号出入口)
(2)Osaka Metro 堺筋線・中央線「堺筋本町」駅徒歩7分(1号出入口)
総戸数:148戸
間取り:1LDK~3LDK+WIC+SIC
専有面積:37.97㎡~105.63㎡
構造/階建:鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造地上25階建
売 主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
施工会社:株式会社浅沼組
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社
完成時期:2023年2月下旬予定
入居時期:2023年3月下旬予定

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
【大阪】「ウエリスタワー谷町四丁目」オススメ住戸有り 低層階3LDK 5,900万円以下?「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/5809/

[スレ作成日時]2020-12-28 11:29:05

現在の物件
ウエリスタワー谷町四丁目
ウエリスタワー谷町四丁目
 
所在地:大阪府大阪市中央区内本町二丁目45番1、大阪市中央区鎗屋町二丁目40番1(地番)
交通:OsakaMetro谷町線 谷町四丁目駅 徒歩5分 (3号出入口)
総戸数: 148戸

ウエリスタワー谷町四丁目ってどうかな?

201: 匿名さん 
[2022-03-17 11:31:19]
>>200 買い替え検討中さん

床暖使わないなんて珍しいですね。冬場どう乗り切ってるんですか
202: 買い替え検討中さん 
[2022-03-17 12:35:52]
>>201
ダイレクトサッシで南向きなのに西日もさすんで真冬でも20度位にしか下がらないです。
夏は地獄なんで北向きにすればよかった…
個室にも床暖房あったら朝部屋で仕事する時便利だったな。
203: 匿名さん 
[2022-03-30 10:22:49]
谷町四丁目駅まで坂道だと思いますが、しんどいレベルの勾配ですか?
もちろん、個人差はあると思います。
204: 通りがかりさん 
[2022-03-30 12:16:42]
>>203
近くで働いていますが谷四出口からここまでは僅かな勾配ですので気にならないレベルです。
天王寺-四天王寺前夕陽丘間、谷九-日本橋間みたいなガッツリ坂ではありません。
205: 匿名さん 
[2022-04-01 12:05:39]
マンション公式サイトにいまだに設備仕様が出ていないのは何故でしょう。
サッシですが、全ての窓にT-2等級の防音サッシとLow-E複層ガラスを採用しているなら
遮音性能と断熱性能については期待できそうですね。
206: 匿名さん 
[2022-04-15 22:31:20]
ここの場所。よく知っている私が四字熟語で表現すると「抜群」です。
207: 名無しさん 
[2022-04-15 22:41:13]
四字熟語とは
208: 匿名さん 
[2022-04-16 16:17:17]
かぎかっこいれて四字熟語?笑
209: 匿名さん 
[2022-04-17 20:13:31]
>>208 匿名さん
そうです。貴殿は秀才ですね。
210: 匿名さん 
[2022-04-19 11:59:33]
ラウンジにベンダーではなくドリップ式のコーヒーマシンが設置されるのはいいですね。
テレワークに利用可能なオーナーズサロンにはそのままコーヒーの持ち込みが可能となっているのかしら。
211: 匿名さん 
[2022-05-09 12:07:22]
近隣のブランズタワー谷町四丁目が坪330~、ハザード弱い西区も坪300超え当たり前、夕陽丘のグランドメゾン大阪上本町に至っては坪350~...
まだウエリスは坪300切る部屋も多く設備仕様も良いので相対的に割安な気がします。
212: マンション検討中さん 
[2022-05-09 21:51:37]
>>211 匿名さん
西向きは無理でした。
後、間取りが悪いと思い諦めました。

213: マンション検討中さん 
[2022-05-10 23:01:32]
>>212 マンション検討中さん
具体的にどの間取りのどこが悪かったんでしょうか?参考までお聞かせください。
214: マンション検討中さん 
[2022-05-11 20:05:33]
>>213 さん
間取りと言うか、西向きがダメでした。
今が西向きなので。
215: マンション検討中さん 
[2022-05-24 21:04:05]
>>214 マンション検討中さん
いや、間取りが嫌いでした。
柱、梁、バルコニー、収納。
安いタワーが欲しい人にはオススメかも。
『私、タワーに住んでます』と言いたい人には、なんちゃってタワーのここでも良いと思いますよ!
216: 匿名さん 
[2022-05-24 21:11:54]
>>215 マンション検討中さん

悪意のかたまりのようなコメント笑
217: 匿名さん 
[2022-05-26 21:47:59]
>>215 マンション検討中さん
どの物件のどの間取りが良かったかお聞かせ願えますか。
218: マンション検討中さん 
[2022-05-26 23:13:14]
>>217 匿名さん
ブリリアやシティタワーはタワーなのに良かったですよ!
219: 匿名さん 
[2022-05-27 09:13:23]
ここ以外にも共通するけど、悪く書き込みは他社の業者が書き込んでると思う。
5ちゃんねるみたいなID無いから一人で何回も悪い書き込み出来ますな。
運営してる口コミ掲示板はIDも貼って欲しい。
220: 匿名さん 
[2022-06-24 15:32:43]
こちらは、地震対策については免震をとっています。大きな地震の際には、ゆっくりと揺れるので地上にいるときとは違って不思議な感じになりそうです。
免震装置が地下にあるようですが、このような装置は交換の頻度などは法律で決まっていたりするのでしょうか。
長く暮らすことを思うと、気になってきてしまって。
簡単に交換ができるものなのでしょうか?
221: マンコミュファンさん 
[2022-06-29 22:16:11]
>>218 マンション検討中さん
ブリリアは堂島ですか?
シティタワーは大阪本町ですか?
結果的に、ブリリアかシティタワーのどちらを購入されたんですか?
いずれにせよ、気に入ったマンションに出会えて良かったですね。ご購入おめでとうございます。
222: マンション検討中さん 
[2022-06-29 22:40:21]
>>220 匿名さん
マンションでは義務ではなかったような。特殊建物は報告義務ありです。
免震採用している近頃の新築マンションでは毎年点検する前提で予算組みすることが一般的で、免震ゴムは短くて30年目安で交換ですね。大地震の有無でも変わってきます。それなりに費用は嵩みますけど本物件ではジムとかゲストルームのような金のかかる共用部がないので裏を返せば計画的に運用できそうです。
223: 通りがかりさん 
[2022-07-03 21:18:42]
周辺相場も上がってきて値頃感のある2LDKはあまり他残っていないみたい。3期売り出しで無くなるかな。グランドメゾン内本町も出てくるようでこちらは谷四寄りですが定借....
224: 匿名さん 
[2022-07-07 08:29:29]
>>222様
>>免震採用している近頃の新築マンションでは毎年点検する前提で予算組みすることが一般的で、免震ゴムは短くて30年目安で交換ですね。
>>大地震の有無でも変わってきます。それなりに費用は嵩みますけど本物件ではジムとかゲストルームのような金のかかる共用部がないので裏を返せば計画的に運用できそうです。

免震ゴムの交換というものが必要なのですね。
確かに永遠に大丈夫なんとことはないと当然なのでしょうけど、そういうこと知らなくて勉強になりました。
情報をありがとうございます。
ただ、交換となると相当大変なものになるのかなと思いますが
住民は普通に生活しながら交換工事ってできるものなんですね。
225: 匿名さん 
[2022-07-07 08:44:19]
>>222 マンション検討中さん

30年で交換ってどこのメーカーの免震ゴムですか?
226: マンション検討中さん 
[2022-07-07 09:52:45]
>>225さん

メーカー名は風評被害の元にもなるので控えます。
表向きにはどこも耐用年数60年とも言われていますけど、熊本地震みたいな震度7クラスが連続して襲ってきた場合などは当然劣化スピードも早まるもの、という見解でした。
オフィシャルでは60年、ただし点検頻度、大地震の有無などで60年を待たず交換が発生する可能性がある、と補足させてください。
227: 匿名さん 
[2022-07-07 10:22:49]
>>226 マンション検討中さん

どこから30年が出てきたんですか?
228: 匿名さん 
[2022-07-16 14:19:55]
すみません、入居説明会っていつでしたっけ?案内が来ていたような気がするのですが忘れてしまって・・・どなたか教えていただきたいです。
229: 購入者 
[2022-07-17 12:47:53]
12/9-11ですー!
230: 匿名さん 
[2022-07-17 14:56:56]
>>229 購入者さん
ご親切にありがとうございます!助かりました^^
231: マンション検討中さん 
[2022-08-16 16:49:12]
近くのブランズタワーとどちらかで検討してます。決め手は何でしょうか?現在、3ldkも少し残っているようで気になってます。

ブランズタワーは高速沿いで五月蝿そう&排気ガスが気になるのと、共用施設の管理費が勿体無いので、こちらが良いかなと思いました。
このビルの特徴は、『免震』・『専有部は一般的なタワマン仕様を標準装備、一部IT仕様あり』・『坪単価抑えめ』『共用施設削ったため管理費抑えめ』でしょうか。スーパーが真横にあるのもいいですね。
一方、共用施設を抑えているのでタワマン同士での比較はされにくい物件にみえます。(周辺が便利だからそれが売りなのか)
豪華絢爛ではないですが堅実でそこそこ良いタワマンに思えます。
235: 匿名さん 
[2022-08-18 11:54:38]
オール電化マンションはリセール購入の対象から外れてしまうんですか?
災害時に一番復旧が速いのが電気と聞きますし、オール電化は人気があるかと思い込んでいましたがガス併用の方が安定しているんでしょうか。
236: 匿名さん 
[2022-08-18 12:00:35]
オール電化かガスかも中古マンションのスプレッドシートに入れてるけど、顕著な価格差って見えないけど。ガスの方が料理はしやすいけど、オール電化の方が毎月3割位は安いし、あんまり検討材料にならないと思う。
237: 通りがかりさん 
[2022-08-19 00:22:26]
>>236 匿名さん
オール電化は調理器具に制限あるし停電で全機能が一発アウト。生活不可能。オール電化の事例ググってみてください。
238: 匿名さん 
[2022-08-19 01:20:58]
>>237 通りがかりさん
データ上特に顕著な差が見られなかったんで、中古買う人は検討から外す程は忌避していないと推測出来ます。自分もオール電化を妥協して今の家買ったし。

239: 匿名さん 
[2022-08-19 17:04:38]
ペースメーカー入れてらっしゃる方だとオール電化嫌がられるかもしれないですね!
240: マンション検討中さん 
[2022-08-19 19:06:13]
ガス派なら新築だとオール電化の時点で対象から外しますが中古なら妥協できるポイントかもです。
私はブランズタワーとの比較でこちらを選びました。

ブランズタワーのメリットは共用ジム、高層ラウンジ、冷凍宅配ボックス、インターネット10GB、デメリットは高速直の騒音問題、イニシャル高、管理費高、専有部がショボい(フィオレストーン、電子鍵オプション等)
ウエリスタワーのメリットは免震、イニシャル安、管理費安め、各階宅配ボックス、専有部は比較的良し(70平米以上タンクレス、2LDKで浴室1418等)、割とガチめなIoT、デメリットは西向きメイン、高層ラウンジなし、ネット環境は劣る。こんなところでしょうか。

スーパー環境はどちらも然程変わらないかもです。
KOHYOが隣の方が使いやすいと思いますが、業務用スーパー、コデリ、大規模スーパーは天満橋か堺筋本町のライフまでの距離感は同等。
駅距離も3分5分で然程優位性はないかなぁと思います。
241: マンション検討中さん 
[2022-08-20 19:53:04]
>>240 マンション検討中さん
231の者です(同じ名前だったので)。分かりやすいです。ありがとうございます。どちらも良いマンションなので、最後までもう少し検討つづけますー!
242: マンション掲示板さん 
[2022-08-20 22:15:40]
>>240 マンション検討中さん
西向き、間取りの悪さ、大通り沿いなどきになりませんでした?
243: 通りがかりさん 
[2022-08-20 23:05:08]
>>242さん

240です。
大通り沿い→交通量が多いとは言っても谷町筋、阪神高速との比較ではマシですね。
間取り→欲を言えば...ってのはありますがそこまで悪い印象はありません。これぞ!っていう間取りの物件も少ないのである程度は妥協しました。
方角→利便性を買う方に比重が大きく、極端に日当たりが悪くなければ方角の拘りはあまりなかったです。

ブランズタワーの方も同時期竣工ならもっと良い条件で比較できたんでしょうが、2024年まで待った時の住宅ローン控除上限引き下げと1年分家賃も総額にするとかなり大きかったのも要因でした。
244: 匿名さん 
[2022-08-24 11:50:57]
オール電化マンションは停電で水道も使えなくなるんでしたっけ。
もしそうならリスクは高そうですね。
まあ、ガス併用マンションでも大きな地震がくれば水道は止まるし
ガスの復旧は遅いようなので一長一短ありそうです。
245: 通りがかりさん 
[2022-08-24 12:32:05]
ガスの方がコンロも給湯も普段は使いやすい。
けど、震災の時は復旧にかなり時間がかかる。
早くて1週間、下手したら数ヶ月復旧しない。
水道と電気はガスより早く復旧する。
コンロは使えなくても代用があるけど、風呂に入れないのは辛い。
普段使いは劣るが、非常時に心強いのがオール電化だと思う。
246: 通りがかりさん 
[2022-08-24 17:24:16]
>>245 通りがかりさん
それならそれでいいのでは?一般的にはオール電化は検討から外れることが多いのは事実で、この板でオール電化の話は広がるメリットないです。
247: マンション検討中さん 
[2022-08-24 17:29:19]
オール電化で困ったこと特にないです。湯切れするしないは設定の問題ですし。シャワーの水圧は強いとまではいかないですが普通の満足できるくらいの水圧はでます。光熱費は安いので十分メリットとおもってます
248: 評判気になるさん 
[2022-08-24 17:31:48]
>>246 通りがかりさん

どこにそんな事実があるんですか??
251: eマンションさん 
[2022-08-29 11:38:24]
他の近いマンションでも話題になってますが、難波宮再整備、楽しみですー!
谷町付近もそうですが、大阪が盛り上がってくれると嬉しいです^^
252: マンション検討中さん 
[2022-08-30 22:01:06]
大阪の新規タワマンを全て回した後、最後はやはりここを決めるかも。
公共施設のスカイラウンジ、ゲストハウスがないことは少し残念ですが、上町台地且つ免震構造で、結構住民に安心感を与えてくれるタワマンになると思うね
そして、駅にもまぁまぁ近いし、ICT技術も導入したし~少し期待できそうな部分もありますねー
これから、マンションに住む良い方々と良い出会いがあるように少し祈ります~笑
259: 検討版ユーザーさん 
[2022-08-31 01:44:25]
購入済みで荒れようが今更感でダメージゼロなので。むしろ荒らして常に上位に載ってくれると認知度も上がって嬉しいです。本物件、仕様は良い部分あるのにPRの仕方が下手で認知度もあまり無いんですよね。グランドメゾンなどが荒れたお陰で売れ行きアップしたので、ここもそろそろ来るかなと思ってました。頑張ってください。
270: マンション検討中さん 
[2022-09-01 06:30:32]
竣工済みタワーマンションでも、まだ空室あります。理由はたくさんあると思いますが、やはり高いのでしょうね。購入者が安心できるのは、やはり完売することだと思います。完売するということは、値段に内容が合っている、だから評価されて選択した人が多数いて完売した、自分の選択は正しかったということでしょう。
271: マンション検討中さん 
[2022-09-01 14:42:28]
少し気になったことがありまして、南向きでも西向きでも夏になったら、どの向きの部屋でもエアコンは絶対必須になると思いますね
冬になったら、西向きはもっと暖かくなるし、夕日も見えるし、午後から夜まで家もずっと明るいし、、、何がデメリットなの?
逆に南向きより1000万も安いし、断熱対策も4レベルですし、LowEガラスも標準規格で、これぐらいの対策があれば、全然西向きの夏日を気にならなくなると思うけどね、、
272: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-01 15:14:45]
>>265 マンション検討中さん

ええーそうなんや
どこが低グレードって逆に聞きたいな~笑
ほんまに興味がありました~
273: 通りすがりさん 
[2022-09-01 16:42:26]
>>270 マンション検討中さん
その話も一理ありますが、少し前の記事ですが、近年は竣工前完売を目指していない会社も増えてきてますね。シティタワー大阪本町も竣工後5年計画です。記事は3年前の関東の記事ですが、遅れて関西も影響受けてるはずなので、大阪でも同様の考え方は十分にあるかと。重要なのは管理規約に『売れなくても管理費や修繕積立金は会社が払ってくれるか』の記載があるかどうかですね。払われなければ住人の負担がその分大きくなるので。わりと記載がないところありますよ。購入後に受け取った管理規約を見るに、ウエリスは少なくとも上記の記載ありです。そのため急ぎ売れなくてもそこまでかと。(あとはイメージの問題ですね)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO53009920V01C19A2QM8000/
274: 匿名さん 
[2022-09-01 20:58:49]
ここは検討してる人のための掲示板です。
ここのマンションの文句とか良くないとか言う人ってなんなんですか?ありとあらゆるマンションに住んだ感想ですか?違いますよね?
住めば都です。このマンションがいいと思ったらここに決めればいいと思います。
275: 検討版ユーザーさん 
[2022-09-01 22:50:59]
>>268 検討版ユーザーさん
>>269 マンション検討中さん
268の者です。日中は仕事なので深夜に来てます。荒らしご苦労様。あなたのおかげで活発化してきたので、引き続きお願いしますね。私も268で長文で書いたら考えが整理出来て、良い面の確信が強くなったので良い機会でした。
ちなみに指摘している件、スレッドは伸びたら売却メリットとてつもなく大きいですよ。あなたは購入を検討できない人だと思うので知らないかと思いますが。「本気で」マンションを購入しようと考えた人の多くがマンション名でググります。すると検索1ページ目に必ずこの掲示板がヒットします。議論できる口コミサイトってここしかないんですよ。ググって口コミ出てくるなら見ない人いないですよね。安い買い物するようなAmazonでさえ、口コミ見ないで買う人は少数派ではないでしょうか。
スレッドが伸びる分、常に上位表示されるので見る人は確実に増えます。特に、現在はスレッドが何よりも伸びてほしいので、アンチだろうが万々歳です。268の良い面は確信していて、アンチされてもダメージ0なので、これからもアンチさん、スレッド数向上に貢献お願いしますね。
276: 匿名さん 
[2022-09-01 23:45:57]
>>253 マンコミュファンさん
個人の意思を否定するあなたはどこマンションを購入されたんですか?
何の目的でこのような書き込みをされたんでしょうか。
277: マンション検討中さん 
[2022-09-02 00:12:15]
どこのマンションにも当然ながら一長一短ありますよね。
その上で、個々の事情や考えがあって購入された住宅なんで、外野が良し悪しを決める必要なんて無いのかなぁって思います。
私は単純に、大きな買い物、決断をされた方に、おめでとうって思います。
参考にさせていただけるような書き込みに、期待しております。
278: 通りがかりさん 
[2022-09-02 06:04:22]
300レスにも満たないんやな、このスレは…
シティテラスの方が余裕で1000超えてるし、資産価値高いな。
279: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-02 08:28:28]
>>278 通りがかりさん

笑~
シティテラスのレスの半分以上は宗教に関する喧嘩コメントなんで、もしこれは資産価値が高いという指標であれば、どうぞ~シティテラスの方を買ってください~~笑
280: 評判気になるさん 
[2022-09-02 09:52:18]
>>278 通りがかりさん

シティテラスもこちらも残念ながら同レベルです。
結局まともなタワマンには勝てず、妥協要素満載です。
今後不動産価格が頭打ちor下落傾向となった時に最も影響を受けやすいのは、中途半端な物件です。
高グレードの物件は富裕層の需要が無くならないし、低価格の物件は下がり幅が限定的でしょう。
中身は低グレードで価格は市況に合わせて割高のペンシルタワマンは最も危険と思われます。
281: 通りがかりさん 
[2022-09-02 10:39:15]
>>280 評判気になるさん

正直に言うと、人によりそれぞれと思うー
批判してもいいし、褒めてもいいし、結局買う人は買う、買わない人は買わないね
シエリアタワー天満橋はどう?僕は買わない理由はに間取りは良くない、床暖房もない、仕様グレードも普通だが、購入者にとってはいいマンションでは?
同じく、僕にとっては、シティテラス上本町も仕様グレード低くて、買わないですが、購入者にとっては仕様を妥協して、みどりいっぱい味わえることが大事かもね
だからこそ、中途半端のタワマンはそもそも存在しない、単純に買う人の考えによります~
283: 通りがかりさん 
[2022-09-02 14:53:33]
>>279 口コミ知りたいさん

268さんと同一人物ではないと思うけど、268さんの論理やとそういう結論になるから、煽っただけやで笑
そうピリピリしなさんな、どうせここの物件は伸びないからさ
284: マンション検討中さん 
[2022-09-02 15:01:20]
この物件はもう完売ですか?
別物件タワマン営業マンからウェリス谷町は好調と伺いました。
285: 名無しさん 
[2022-09-02 17:28:52]
>>283 さん

笑ー
口だけでこのタワマンを批判するなんて、あなたの無能しか表せないなぁー
そんなにこのタワマンを嫌いであれば、タワマンの下に行って、買わないでっていう看板も立って、行動でお前の気持ちをみんなに伝えろうよー
286: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-02 18:18:32]
>>285 名無しさん

貴方が一番この物件の民度落としてますよ。
煽り耐性無い人は掲示板に向かないかと思います。
287: マンション検討中さん 
[2022-09-02 18:39:13]
>>282 マンコミュファンさん

妥協ではなく本当にこちらが良いと思ってますか?
当物件の営業さんから聞いた意見で無理やり納得しようとされてるのでは?
新築ですら妥協で買われた物件が中古になった時資産価値保てますか?
288: マンション検討中さん 
[2022-09-02 18:59:36]
>>287 マンション検討中さん
282の者ですが、妥協なんていつ言いました?私も268さんの意見の内容そのままで、たくさん見た上で確信しましたね。ちなみに中身に関してどこを中途半端とおっしゃってます?もしかして高層ラウンジやジムなど無いだけで中途半端というのなら浅はかですが、あなたの意見が気になります。中身はむしろグレード高いかと。人によりますが私の実体験として、共用施設数回しか使わなかったのでそこまで重視してないですね。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
289: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-02 19:36:28]
>>288 マンション検討中さん

不動産はブランド力が資産価値に影響あるがウエリスを選ぶ人いるのか。
規模感・ランドマーク性も重要で大阪市内のタワマン高騰率を見ても500戸少なくとも350戸あるかで大きく変わる。
共有部や施設はそこまで影響ないがある事でプラスの作用はある。費用対効果や必要性の是非はあるが、リセール時にマイナスに働く事は無い。
エリアについても大阪は縦が強く横は弱い上、谷町四丁目は駅力が乏しく周辺の賃貸相場も低い。
もはや25階148戸でタワマンと名乗れるのかも怪しい。
いくつもマイナス要素ありますよ。
290: 評判気になるさん 
[2022-09-02 20:21:57]
>>286 検討板ユーザーさん

ええーそうなんですか?これは耐性ないってことですか?
ダメージゼロ~笑
292: 名無しさん 
[2022-09-02 20:34:49]
>>289 検討板ユーザーさん
282の者です。他にはありますか?いくつもって仰るなら今のうちにあるだけお願いします。ちなみに全部このマンションに親でも殺されたかの如く個別具体的なのでおもしろいのですが笑
ちなみに浅はかな主観的な内容ばかりで、もう少し唸らせる内容が欲しいですね。後でまとめて回答するので出し切ってください
293: 匿名さん 
[2022-09-02 21:52:27]
なんか色々議論してますが、そもそもタワマン住めること自体が殿上人っすわ。
296: マンション検討中さん 
[2022-09-03 13:00:58]
>>292 名無しさん
282の者です。他にないですか?今のところ全て回答可能なので出し切ってください。その後は回答しないです
297: 評判気になるさん 
[2022-09-03 13:22:12]
定期上げ
【覆せない紛れもない良い事実】(必死過ぎと言われそうですが敢えて)
①今後将来にわたり人口増加(=人気が継続)確定の中央区ど真ん中のエリア、②上町台地のため大阪の中でも津波などの災害に強い希少なエリア、③都心部のタワマンの中では坪単価抑えめ(その分の余裕資金は住宅だけに掛けるのではなく、他のプライベートにもかける余裕が生まれる)、④低コストにも関わらず、専有部はタワマン仕様標準装備(70平米以上はタンクレス、天井高い、床暖房、ディスポーザ、フィオレストーン、ミストサウナ、Low-E複層ガラスなど)、⑤最先端のIOT仕様(スマホが玄関鍵化、手ぶらキー、遠隔地から戸締り施錠・インターホン対応・風呂沸かし・床暖房可)、⑥最寄り駅徒歩5分以内(HPでも記載なので正)、⑦スーパー・コンビニ徒歩1分かつ付近にも複数スーパーあり、⑧嫌悪施設が直近に無し(墓、神社、宗教施設など)、⑨付近に多大な騒音となる高速道路など無し、⑩タワマン標準仕様の共用部の豪華・便利さ(2層吹き抜け、アルコープ広い内廊下、各階荷受けポスト、各階ゴミ出し可能、オーナーズサロンによりテレワーク可能)、⑪純粋に大阪屈指の非常に便利なエリア、⑫今後の万博エリアへ中央線で1本、⑬最寄りの堺筋本町、谷町四丁目駅のリニューアル予定、⑭難波宮の再開発、⑮耐震でも制振でもなく最上級の免振構造、⑯大阪城公園へ徒歩圏内、⑰付近の教育環境が大阪屈指の高さ(公立の小学・中学・高校とも)、⑱大阪府警が付近にあり治安面が高い、⑲最寄りの谷町四丁目駅から梅田や天王寺まで乗換なし、⑳タワマンにも関わらず管理費が安い、21.レンタル電動自転車置き場設置(NTTの最近広まっているサービス)
【購入時に許容可能と判断した事実】(アンチ湧きそうだがそもそも許容済)
①西向き(Low-E複層ガラスや耐熱性加工で対策済み。さらに必要なら遮光カーテン)、②間取りがワイドスパン(その分バルコニーが広い)、③断層付近(まあこれが原因の大災害起こるなら、大阪中が大変なことになってますが)、④直床(これはあまり気にしたことなかったですが、逆にウエリス以外の全てのタワマンは二重床なのでしょうか?)、⑤囲まれ感(駅近の便利さと引き換え)、⑥排気ガス(都心部ならある程度仕方なし)、⑦最小限の共用部(上層階にラウンジなどないですが、タワマンにも関わらず管理費安めのためむしろメリット)
【予想される良い面】(アンチ湧きそうな部分)
①仮にマンション価格のバブル崩壊した際、元々が高価格過ぎないので、被害は他高額タワマンと比べマシな形で売却可能性あり、②通常の売却時でも高額過ぎないのでターゲットが多い(都心部のため需要は確実に継続)、③今後の新築マンションは材料費高・バブルが続く傾向にあり、この坪単価で購入できる中央区新築タワマンとしては希少となる可能性あり
298: マンション検討中さん 
[2022-09-03 14:07:23]
>>297 評判気になるさん
普段からこんな調子で生きてるんですか? 資産家の出なの?
299: マンション検討中さん 
[2022-09-03 15:37:08]
>>296 マンション検討中さん

25階の細マンションでなんの豪華さもないこちらをタワマンって自信持って言える人凄いな
シティタワー本町やグランドメゾン新梅田、中之島タワー等が資産価値も保てるまともなタワマン
302: 匿名さん 
[2022-09-03 16:41:05]
>>300 評判気になるさん

僕も一括で8000万しか出せないので、ここの70平米タイプを購入しました。
ここは住みやすくて、スーパーや学校、公園もすぐ近くなので、シティタワーは?教えてくださいよ
303: マンション検討中さん 
[2022-09-03 17:11:13]
>>302 匿名さん
何でローン組んで手元に資金置かないのですか? 税金対策にもなるのに。
304: マンション掲示板さん 
[2022-09-03 17:23:09]
>>303 マンション検討中さん

周りの資産家でもローンフルで組んでます。
明らかに煽りに対抗したエアプ。
305: 名無しさん 
[2022-09-03 18:02:48]
>>304 マンション掲示板さん

なるほどーお前らはバレたな
結局お前らは投資家であり、他のタワマンの悪口をして、自分が投資したマンション名を上がって、さすがやなぁー
309: 評判気になるさん 
[2022-09-03 19:44:46]
>>301 評判気になるさん
いやいや、世の中7000.8000しか出せないってどんな話よ…十分じゃね?殿上人の話よ
312: eマンションさん 
[2022-09-03 19:51:14]
>>306 マンコミュファンさん

ええ、そうなの?証拠は?あくまであんたの主観的な観点では?
では教えてくださいよー
ウエリスタワマンを購入検討してないのに、悪口ばかりを言ってる日本人は何に考えていますかね?
日本人のの低い素質を表すだけなの?
313: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-03 20:00:32]
>>311 マンコミュファンさん
すみません、ロジックが飛躍してて理解できないので、もう少し詳しく教えてください。
なぜ?の部分が抜けてます。理由がわからないので純粋に気になります。なぜその悪口を言う日本人から見ると8000万のタワマン買った人が貧乏なのでしょうか?ここの説明がないとあなた個人のみの考えということになります。
314: 検討版ユーザーさん 
[2022-09-03 20:02:13]
>>313 検討板ユーザーさん
313の続きです。先ほどから張り付いてるみたいなので、責任もって最後まで議論お願いしますね。純粋に気になるので、私も引き下がるつもりないです。
315: 検討版ユーザーさん 
[2022-09-03 20:04:17]
282の者です。ついでにこちらも早くデメリットを全て洗い出してください。今のところ全て浅くて反論可能です。煽るならもう少し頭を使った内容でお願いします。
319: 通りがかりさん 
[2022-09-03 20:33:08]
>>299 マンション検討中さん
あなた外国人の方でしょうか?タワマンやペンシルタワマンなどと煽ってますが、せめて煽るなら建築基準法などをググって理解してからきてください。煽ってる人の程度が知れる…
320: 評判気になるさん 
[2022-09-03 20:40:16]
>>319 通りがかりさん

僕もそう思う
ただ、299は他のタワマンの営業さんみたいですけどね
普通の人間は、買わないタワマンの悪口ばかりしませんと思うよ、その暇はないからさ
321: 評判気になるさん 
[2022-09-03 20:40:16]
>>319 通りがかりさん

僕もそう思う
ただ、299は他のタワマンの営業さんみたいですけどね
普通の人間は、買わないタワマンの悪口ばかりしませんと思うよ、その暇はないからさ
322: マンション検討中さん 
[2022-09-03 20:43:03]
定期上げ
【覆せない紛れもない良い事実】(必死過ぎと言われそうですが敢えて)
①今後将来にわたり人口増加(=人気が継続)確定の中央区ど真ん中のエリア、②上町台地のため大阪の中でも津波などの災害に強い希少なエリア、③都心部のタワマンの中では坪単価抑えめ(その分の余裕資金は住宅だけに掛けるのではなく、他のプライベートにもかける余裕が生まれる)、④低コストにも関わらず、専有部はタワマン仕様標準装備(70平米以上はタンクレス、天井高い、床暖房、ディスポーザ、フィオレストーン、ミストサウナ、Low-E複層ガラスなど)、⑤最先端のIOT仕様(スマホが玄関鍵化、手ぶらキー、遠隔地から戸締り施錠・インターホン対応・風呂沸かし・床暖房可)、⑥最寄り駅徒歩5分以内(HPでも記載なので正)、⑦スーパー・コンビニ徒歩1分かつ付近にも複数スーパーあり、⑧嫌悪施設が直近に無し(墓、神社、宗教施設など)、⑨付近に多大な騒音となる高速道路など無し、⑩タワマン標準仕様の共用部の豪華・便利さ(2層吹き抜け、アルコープ広い内廊下、各階荷受けポスト、各階ゴミ出し可能、オーナーズサロンによりテレワーク可能)、⑪純粋に大阪屈指の非常に便利なエリア、⑫今後の万博エリアへ中央線で1本、⑬最寄りの堺筋本町、谷町四丁目駅のリニューアル予定、⑭難波宮の再開発、⑮耐震でも制振でもなく最上級の免振構造、⑯大阪城公園へ徒歩圏内、⑰付近の教育環境が大阪屈指の高さ(公立の小学・中学・高校とも)、⑱大阪府警が付近にあり治安面が高い、⑲最寄りの谷町四丁目駅から梅田や天王寺まで乗換なし、⑳タワマンにも関わらず管理費が安い、21.レンタル電動自転車置き場設置(NTTの最近広まっているサービス)
【購入時に許容可能と判断した事実】(アンチ湧きそうだがそもそも許容済)
①西向き(Low-E複層ガラスや耐熱性加工で対策済み。さらに必要なら遮光カーテン)、②間取りがワイドスパン(その分バルコニーが広い)、③断層付近(まあこれが原因の大災害起こるなら、大阪中が大変なことになってますが)、④直床(これはあまり気にしたことなかったですが、逆にウエリス以外の全てのタワマンは二重床なのでしょうか?)、⑤囲まれ感(駅近の便利さと引き換え)、⑥排気ガス(都心部ならある程度仕方なし)、⑦最小限の共用部(上層階にラウンジなどないですが、タワマンにも関わらず管理費安めのためむしろメリット)
【予想される良い面】(アンチ湧きそうな部分)
①仮にマンション価格のバブル崩壊した際、元々が高価格過ぎないので、被害は他高額タワマンと比べマシな形で売却可能性あり、②通常の売却時でも高額過ぎないのでターゲットが多い(都心部のため需要は確実に継続)、③今後の新築マンションは材料費高・バブルが続く傾向にあり、この坪単価で購入できる中央区新築タワマンとしては希少となる可能性あり
324: 検討版ユーザーさん 
[2022-09-03 20:59:57]
>>316 検討板ユーザーさん
内容拝見しましたがロジックが浅いです。『このタワマンの悪口を言いながら、買う理由は一つのみ、安いということを結論としてあげられた』恐らく煽ってる人自身も外国人なのか日本語おかしいので、書き直すと『タワマンの悪口を言われたことに対して、購入者は安いことのみ反論した』ということでしょうか。この内容で合っている場合、①購入者がどこで安いこと『のみ』を反論したのでしょうか?②この購入者の1つの意見『のみ』で、『富裕層はシティタワーなどを購入し、貧乏層はウエリスを購入』という、個別具体論から一般的な抽象論として挙げたということでしょうか。
上記②が正しい場合、MECE(漏れなくダブりなく)な議論にはなっていないので、煽りの主張は浅いです。やり直しお願いします。
※議論は最後まで責任持って続けてくださいね。張り付いてると思いますのでよろしくお願いします。ちなみに、この内容に対して感情論(きもいなどの誹謗中傷、他の議論への置き換えなど)は無しでお願いします。
325: 匿名さん 
[2022-09-03 21:18:50]
>>323 匿名さん

非常に残念ですよね。
気に入って購入してたのに、非難されたのが我慢ならなかったのでしょうね。
そこまでは分かるが稚拙にロジックも無く反論し余計当マンションの価値を貶めてるかと思います。
331: マンコミュファンさん 
[2022-09-03 23:12:35]
>>330 名無しさん

ほんとそれ
良かれと思ってるのかもしれないが、マイナスプロモーションでしかない。
332: 匿名さん 
[2022-09-03 23:38:07]
>>324 検討版ユーザーさん
324の者です。同じ人があたかも複数名で『痛い』『望んでいない』呼ばわりして逃げるのは卑怯です。少なくとも今まで粘着してたのに出てこないのはそういうことですよね?煽るなら責任持って最後までよろしくお願いします。
333: 匿名さん 
[2022-09-03 23:51:37]
>>329 通りがかりさん
こちらも同様ですね。議論に負けるからと『期待してない』などの逃げは無しでお願いします。こちらの方(ここまでのアンチと同じ方と思いますが)もずっとアンチ続けてていきなり止まりました。
アンチさんはテキトーに投げて正論言われると責任持って最後まで貫かないの、誹謗抽象し続けることができないからですよね?他社の営業さんだと思いますが、頭悪くて難しそうですね、ご苦労様です。誰かが長文でメリット書いてくれた内容の通りで、自信を持って購入してるので全く問題ないです。
334: マンション検討中さん 
[2022-09-04 00:10:30]
仮に契約者だとして、長文くんは物件に対してマイナスになる事考慮出来ないのでしょうかね。
それとも逆の目的か・・・
338: 評判気になるさん 
[2022-09-04 11:50:43]
別にタワーマンションとして考えず、不動産や住むマンションとして考えた時に資産価値・安全性・利便性・住環境で満足出来ればそれで良いのでは…
付加価値の評価は人それぞれで、施設がある事でプラス面もマイナス面もあるのではないでしょうか。
私も中央区でマンションをいくつか見ましたが、谷町四丁目駅から徒歩五5分(堺筋本町駅から徒歩7分)・上町台地・免震構造、これだけでも充分に魅力的なマンションです。
それとNTTグループってそんなにブランド力は無いのでしょうか?
339: 匿名さん 
[2022-09-04 12:19:23]
>>337 通りがかりさん
ここ数日ずっと先にこちらから続きの回答を催促してるのですが、なぜ議論をやめて別の角度からまた誹謗中傷するのでしょう?こちらからの質問が先なので、まずは先に回答するのが筋では?無視して他の回答迫るのはおかしいことぐらい義務教育で教わりましたよね?他のスレッドのアンチと比べて、ここのアンチは特に論理も無いですし頭が悪いですね…張り合いないです。
345: 匿名さん 
[2022-09-04 15:20:16]
>>340 口コミ知りたいさん
通りがかりさんと同じで私も待ってるので続きの議論お願いしますね。まずはこちらが先に質問したことに対して答えてください。変な言い訳ばかりして他の話に逸らさないでください。
346: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-04 20:03:24]
定期上げ
【覆せない紛れもない良い事実】(必死過ぎと言われそうですが敢えて)
①今後将来にわたり人口増加(=人気が継続)確定の中央区ど真ん中のエリア、②上町台地のため大阪の中でも津波などの災害に強い希少なエリア、③都心部のタワマンの中では坪単価抑えめ(その分の余裕資金は住宅だけに掛けるのではなく、他のプライベートにもかける余裕が生まれる)、④低コストにも関わらず、専有部はタワマン仕様標準装備(70平米以上はタンクレス、天井高い、床暖房、ディスポーザ、フィオレストーン、ミストサウナ、Low-E複層ガラスなど)、⑤最先端のIOT仕様(スマホが玄関鍵化、手ぶらキー、遠隔地から戸締り施錠・インターホン対応・風呂沸かし・床暖房可)、⑥最寄り駅徒歩5分以内(HPでも記載なので正)、⑦スーパー・コンビニ徒歩1分かつ付近にも複数スーパーあり、⑧嫌悪施設が直近に無し(墓、神社、宗教施設など)、⑨付近に多大な騒音となる高速道路など無し、⑩タワマン標準仕様の共用部の豪華・便利さ(2層吹き抜け、アルコープ広い内廊下、各階荷受けポスト、各階ゴミ出し可能、オーナーズサロンによりテレワーク可能)、⑪純粋に大阪屈指の非常に便利なエリア、⑫今後の万博エリアへ中央線で1本、⑬最寄りの堺筋本町、谷町四丁目駅のリニューアル予定、⑭難波宮の再開発、⑮耐震でも制振でもなく最上級の免振構造、⑯大阪城公園へ徒歩圏内、⑰付近の教育環境が大阪屈指の高さ(公立の小学・中学・高校とも)、⑱大阪府警が付近にあり治安面が高い、⑲最寄りの谷町四丁目駅から梅田や天王寺まで乗換なし、⑳タワマンにも関わらず管理費が安い、21.レンタル電動自転車置き場設置(NTTの最近広まっているサービス)
【購入時に許容可能と判断した事実】(アンチ湧きそうだがそもそも許容済)
①西向き(Low-E複層ガラスや耐熱性加工で対策済み。さらに必要なら遮光カーテン)、②間取りがワイドスパン(その分バルコニーが広い)、③断層付近(まあこれが原因の大災害起こるなら、大阪中が大変なことになってますが)、④直床(これはあまり気にしたことなかったですが、逆にウエリス以外の全てのタワマンは二重床なのでしょうか?)、⑤囲まれ感(駅近の便利さと引き換え)、⑥排気ガス(都心部ならある程度仕方なし)、⑦最小限の共用部(上層階にラウンジなどないですが、タワマンにも関わらず管理費安めのためむしろメリット)
【予想される良い面】(アンチ湧きそうな部分)
①仮にマンション価格のバブル崩壊した際、元々が高価格過ぎないので、被害は他高額タワマンと比べマシな形で売却可能性あり、②通常の売却時でも高額過ぎないのでターゲットが多い(都心部のため需要は確実に継続)、③今後の新築マンションは材料費高・バブルが続く傾向にあり、この坪単価で購入できる中央区新築タワマンとしては希少となる可能性あり
※規模などで資産性ばかりに対してアンチ湧きがちですが、上記を総合的に判断して購入される方が多いです。アンチされる場合は、これまでにまだ回答されてない質問への回答を先にお願いいたします。
347: 名無しさん 
[2022-09-04 21:28:14]
[No.253~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
348: マンション検討中さん 
[2022-09-04 21:36:14]
>>346 検討板ユーザーさん

もういいですよ。
上の連投してる外人も痛くて、アンチの人からもスルーされてるし。
349: 匿名さん 
[2022-09-04 21:56:45]
>>340 口コミ知りたいさん
日本語の学ぶ前に何度も口をすっぱくしながらいわせてもらいたいと思いますがヴェリスタワー谷町四丁目はすばらしいです。ほかのマンションよりとてもが優れていて実は買ってよかったと思っています。上町台地の谷町四丁目の立地のその良さがわからないのは頭が悪いですよ。
350: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-04 22:06:22]
>>349 匿名さん

マンション名くらいそんなに好きなら間違えずに書きましょう。
谷町四丁目が悪いなんて誰も書いてないでしょう。
資産価値を考えると弱いだけ。
その理由は近隣の不動産相場、賃貸相場が近隣の本町・福島・梅田・心斎橋と比べてかなり低い。
また、市内のタワマンでは主要駅直結や徒歩1分、3分の物件が多い中、駅力の低い駅から徒歩5分はやはり弱い。
ただ実需だけを考えるなら悪いほどでは無く、平均点くらいはあるかと。
351: eマンションさん 
[2022-09-04 22:41:41]
>>350 検討板ユーザーさん
そんな限られた区域のマンションと比べたらそりゃそうだろww梅田や本町の新築で同じ価格帯って数えるほどしかねえだろ。どこと比べてんだよやっぱアンチ頭わりーな
検索でも最も多いのは5分以内になるだろ、どんな限られた条件で指定してんだよ、そんなの言い出したら新築マンションでまともな選択肢なくなるわ。なんでこんな頭悪いアンチしか集まらないんだ…
352: マンション検討中さん 
[2022-09-04 22:50:25]
外国人より無職の地主の方が日本語不自由ですね。
353: 評判気になるさん 
[2022-09-04 22:54:03]
>>351 eマンションさん

ならどこと比べるの?
谷町六丁目?緑橋? その程度の駅力ならやはり弱いですね。
もしくはそんな主力駅のタワマンと比べられても手が出ないからここを検討してるだろうって意見ですか?
それは理解しますが、それなら以前から他の方も言われている通り妥協して選ばれたんですかね。
354: eマンションさん 
[2022-09-04 23:04:47]
>>353 評判気になるさん
いや、俺さっき書き込んだ今日暇だから張り付いてる通りがかりだし購入者じゃねえからしらねえよ
ただ、大阪で新築買うときに、金無限にあったとして全員が梅田やら本町やら心斎橋やらを選ぶんか?大阪城近いとか自信強いとかで上町選んだり、閑静なところに住みたいからって北摂選ぶ奴もいるんじゃねえの?なんで妥協になるの?想像力ないバカなの?
355: eマンションさん 
[2022-09-04 23:09:29]
このスレッド、アンチが最近多くてあまりにも不憫だから今日暇で張り付いてたけど、アンチ頭悪い返ししかできねえな
いま大阪で売ってる新築マンションはウエリスに限らずどこも良いマンションだし、このマンションも素晴らしいと思うけどね
356: eマンションさん 
[2022-09-04 23:22:40]
>>354 さん

そりゃそうでしょう。
もちろん資産性より住環境を重視する人も多いでしょう。
前提として市内のタワマンを検討してる人なので、北摂がどうこうはおかしい。
またその前提に当てはまる人は多くの場合資産性に重きを置いていて、その点に置いて他と比べて弱いのでは?という意見。
別に住み良い立地でというだけなら別には否定のつもりも無い。
あと数日前からアンチと書いてる人いるがそれは私では無いので。
357: eマンションさん 
[2022-09-04 23:32:40]
>>356 eマンションさん
そーなの?購入者は全員が市内を第一に検討してるって言ってたの?具体的にスレッド番号を教えてくれよ、これだけ高い買い物だし大阪府を全体的に北摂とかも含めて考えてる人も一部はいるんじゃねえの?もしかしてここでも想像力ねえバカなの?見てやるからスレッド番号出せよ
その場合、市内全体ではないから資産性が最優先ってわけでもねえよな?管理費安かったり災害強いらしいよな、資産性だけじゃなく総合的に見てるんじゃねえのか?全員投資家か?
昨日からのアンチからじゃ無いとか知らんが、お前含めて頭わりーな、
まだアンチ続きそうだから更新通知つけたし暇あったら張り付くようにするわ
358: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-04 23:34:44]
>>356 eマンションさん
前提っていってるやつスレッド番号早く出せよ
359: マンション掲示板さん 
[2022-09-04 23:44:43]
>>259 検討版ユーザーさん
この259の者です。ここ2,3日プライベート優先であまり見てませんでしたが、もう100スレッドくらい伸びたんですね。予想以上でありがたい限りです。これから内容は追っていきますが、ざっくりと見たところアンチさん負けてる感じですかね?ここで止まるとスレッドもまた止まっちゃうので、もう少し議論続けられるように頑張ってくださいね。
スレッド数も竣工時期近いところを見ると、中津のプラウドタワーなどとそろそろ並びますね、この調子でさらに伸びて欲しいです。
(しかも私の長文のまとめも定期上げされてるようで驚きました)
360: マンコミュファンさん 
[2022-09-04 23:47:58]
>>357 eマンションさん

全員がそうなん?
いつそれ書かれてた?
番号出せよ
頭わりーな
小学生の喧嘩レベルで返す気無くなるから、まともな返答をお願いします。

まず100%なんて言ってない。
あくまで市内のタワマン検討者は市内でかつ資産性を気にしてタワマンで比較している人が多いだろう。
想像力がどうとかの話で無い。
NO聞かれても知らんが定期的に挙げられてる長文スレでも散々市内・中央区・資産性・タワマンという言葉が羅列されてるが。
そこを見る限り私の想定している、市内のタワマンで資産性を気にしている層であると思いますけど。
また、そういう人を一括りに投資家と決めつけるのも暴論。
半投半住の考えが一般的になってきて、住居用に購入する人も資産性を気にするのはなんら不思議ではない。
361: 匿名さん 
[2022-09-04 23:53:27]
>>359 マンション掲示板さん

スレッド数と売上は相互作用無いですよ。
一部の人のおもちゃになっているだけなので。
シティテラスはここの4倍、プレミスト5倍、シエリアタワー10倍とかですし。
362: eマンションさん 
[2022-09-05 00:05:08]
>>360 マンコミュファンさん
いや、前提として~北摂どうこうではないってお前が言ってんじゃん。その書き方だと前提って限りなくほぼ全員って意味だろ、数学で前提条件とか習わなかったか?前提の意味ググってみろよ。もう一度自分の日本語見直せや
購入者の考えは俺もしらんが、資産性も含めて考えるってのは俺もさっきから言ってるよな?土地や環境も含めて総合的に考えてるだろって。そりゃ高い買い物なんだからそーだろ、なに当たり前の話してんの?

そんな当たり前の話今さらしてきてどーしたの?もともと『このマンションは妥協』とかで購入者を傷つける用語出してきたのお前だよな?急に俺の言葉の揚げ足取りして、俺を悪者扱いしようと誘導するの卑怯でやっぱ頭わりいわ
363: eマンションそん 
[2022-09-05 00:11:23]
>>360 マンコミュファンさん
スレッドみてきたが、総合的に判断してるってことは公園だとか中央区だとか教育環境とかもみてるんじゃねえの?心斎橋に大阪城みたいな大きな公園あんのか?だから何で妥協になるの?普通に名誉毀損だろ
364: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-05 00:27:45]
>>361 匿名さん
359の者です。仰ってることが???です。相互作用ありますよ。前のスレッドの話はもうしないので掘り返してみてください。ここ2,3日のスレッド今全て見て書いてありましたよ。これからもアンチ引き続きお願いいたします。
比較してるマンションもなぜその3つなんでしょうか。比較するなら条件を揃えるのが普通なのですが。アンチさんスレッド伸ばし止まらないよう、もう少し考えた発言してくださいませ。添削大変です。また明日夜返事するので、返事しておいてください。
365: 名無しさん 
[2022-09-05 00:29:23]
>>362 eマンションさん

いや限りなく少ないだろ。
市内のタワマンと北摂を検討するの?
同エリアで検討、同タワマンで検討は分かるが市内のタワマンと郊外の板マンを比較する人は確実にマイノリティでしょ。

妥協ってのは以前から書かれているが。
私は上でも書いた通り資産性や主要駅の物件に手が出ないからここを選ぶのであれば妥協では?と言っているだけ。
てかえらく必死ですが購入者で、少し非難されたから必死になってるんですか?
366: 通りがかりさん 
[2022-09-05 00:32:34]
>>364 検討板ユーザーさん

ある程度エリアが近く20階以上のマンションなので、条件揃っているんですが。
むしろどこなら条件が合うんですか?
376: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-05 01:31:54]
>>372 eマンションさん

貴方と違ってキャラもくそもないですが。
前提→その場合資産性が低い ここが全然分からない。
郊外でも資産性の高い物件山ほどある。
前提:市内のタワマンを検討している人→資産性を気にする人が多い→その点貴方も書いてる通りここは弱い→だから妥協なのでは と書いただけ。
一方で資産性を気にせず住環境重視でここに決めた人、投資目的でなく実需の人→良いマンション
大阪城公園の付近のマンションここだけだと思ってる?
靱公園や扇町公園、天王寺も十分大きい公園かと。
貴方がお城に興味があるとは思い難いがそれなら、お城優先するならこの付近しか検討できないですよ。
北摂からなら到底見えないし。
378: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-05 01:34:24]
>>374 eマンションさん

なんで個人情報ここに載せるの思ってるんすか。
貴方が連絡先載せれば、電話でも現住のマンションでも見せますよ。
菓子折り持ってお見舞い行きましょうか。
マンション談議好きなので。
379: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-05 01:39:11]
>>377 eマンションさん

貴方の前提がおかしいかと。
ここは検討者スレですよ。
購入者が良さをアピールする場所でも関係ない人が喧嘩する場所でもない。
検討者が書き込むところで、良さや悪さを言い合う。
それを悪さを書かれた購入者が過剰に反応してアンチやと叩いてるのが滑稽。
むしろこの手の掲示板は基本批判的なコメントの方が多い。
購入者が気持ちよく話したいなら購入者スレを建ててそこで話すれば良いのではと思いますが。
383: eマンションさん 
[2022-09-05 01:55:57]
>>379 口コミ知りたいさん
いや、購入者がアピールするところではあるだろ。検討者の疑問に応える意味は大きいだろ?それを過剰にアピールすると、それを自制するための違う角度はそりゃ必要だろ。
じゃあなんで俺が噛み付いてるか理由分かってる?ここまでずっと話しても分からない?妥協みたいな名誉毀損が許せねえから相手してるって分かる?さっきから同じこと言ってんのに分からんのか?お前購入者たちの名誉毀損してるってこと自覚ある?
お前みたいなアンチがどこも多いんだよな、特に最近頻繁に沸いてたから俺が通知登録したってことだわ、良さ悪さって観点と名誉毀損を同列にもしかして考えてる?ここの話難しい?わかる?
385: マンション検討中さん 
[2022-09-05 02:04:30]
>>383 eマンションさん

妥協の意味間違えてますよ。
貴方こそググってみて下さい。
別に貶める様な意味では無い。
388: eマンションさん 
[2022-09-05 02:16:14]
>>385 マンション検討中さん
いや、もともと他の都市部が買えないから妥協って言ったよな?
今も念のため調べたぞ、双方が譲り合って一致点を見いだし、おだやかに解決すること。
購入者にとってはここが第一として決めた人もいるんじゃねーのかって言ってんの、分かる?何十回も言ってるが環境が良いってことで選んでるんじゃねえの?だからこの文脈だと妥協みたいな譲り合うって意味にならないよな?理解してる?眠くて頭回ってない?
399: マンション検討中さん 
[2022-09-05 03:45:00]
荒れて埋もれてしまったので上げ直しときますー!
定期上げ
【覆せない紛れもない良い事実】(必死過ぎと言われそうですが敢えて)
①今後将来にわたり人口増加(=人気が継続)確定の中央区ど真ん中のエリア、②上町台地のため大阪の中でも津波などの災害に強い希少なエリア、③都心部のタワマンの中では坪単価抑えめ(その分の余裕資金は住宅だけに掛けるのではなく、他のプライベートにもかける余裕が生まれる)、④低コストにも関わらず、専有部はタワマン仕様標準装備(70平米以上はタンクレス、天井高い、床暖房、ディスポーザ、フィオレストーン、ミストサウナ、Low-E複層ガラスなど)、⑤最先端のIOT仕様(スマホが玄関鍵化、手ぶらキー、遠隔地から戸締り施錠・インターホン対応・風呂沸かし・床暖房可)、⑥最寄り駅徒歩5分以内(HPでも記載なので正)、⑦スーパー・コンビニ徒歩1分かつ付近にも複数スーパーあり、⑧嫌悪施設が直近に無し(墓、神社、宗教施設など)、⑨付近に多大な騒音となる高速道路など無し、⑩タワマン標準仕様の共用部の豪華・便利さ(2層吹き抜け、アルコープ広い内廊下、各階荷受けポスト、各階ゴミ出し可能、オーナーズサロンによりテレワーク可能)、⑪純粋に大阪屈指の非常に便利なエリア、⑫今後の万博エリアへ中央線で1本、⑬最寄りの堺筋本町、谷町四丁目駅のリニューアル予定、⑭難波宮の再開発、⑮耐震でも制振でもなく最上級の免振構造、⑯大阪城公園へ徒歩圏内、⑰付近の教育環境が大阪屈指の高さ(公立の小学・中学・高校とも)、⑱大阪府警が付近にあり治安面が高い、⑲最寄りの谷町四丁目駅から梅田や天王寺まで乗換なし、⑳タワマンにも関わらず管理費が安い、21.レンタル電動自転車置き場設置(NTTの最近広まっているサービス)
【購入時に許容可能と判断した事実】(アンチ湧きそうだがそもそも許容済)
①西向き(Low-E複層ガラスや耐熱性加工で対策済み。さらに必要なら遮光カーテン)、②間取りがワイドスパン(その分バルコニーが広い)、③断層付近(まあこれが原因の大災害起こるなら、大阪中が大変なことになってますが)、④直床(これはあまり気にしたことなかったですが、逆にウエリス以外の全てのタワマンは二重床なのでしょうか?)、⑤囲まれ感(駅近の便利さと引き換え)、⑥排気ガス(都心部ならある程度仕方なし)、⑦最小限の共用部(上層階にラウンジなどないですが、タワマンにも関わらず管理費安めのためむしろメリット)
【予想される良い面】(アンチ湧きそうな部分)
①仮にマンション価格のバブル崩壊した際、元々が高価格過ぎないので、被害は他高額タワマンと比べマシな形で売却可能性あり、②通常の売却時でも高額過ぎないのでターゲットが多い(都心部のため需要は確実に継続)、③今後の新築マンションは材料費高・バブルが続く傾向にあり、この坪単価で購入できる中央区新築タワマンとしては希少となる可能性あり
400: 匿名さん 
[2022-09-05 10:38:36]
あれ?
中之島の中古マンションの不動産売買契約書と取引業者の写真が消えちゃてますね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる