一建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレシス田端エアマークスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 東尾久
  6. プレシス田端エアマークスってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2022-02-27 13:48:13
 削除依頼 投稿する

プレシス田端エアマークスについての情報を希望しています。
地域の相場や治安が気になっています。
どうぞ、よろしくお願いします。

公式URL:https://www.presis.com/tokyo/tabata/
所在地:東京都荒川区東尾久4丁目2075番1、他(地番)
交 通:JR山手線京浜東北線「田端」駅徒歩10分、日暮里・舎人ライナー線「赤土小学校前」駅徒歩6分
総戸数:28戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:32.94㎡~59.22㎡
構造/階建:鉄筋コンクリート造、地上7階建
売 主:一建設株式会社
施工会社:株式会社吉原組
管理会社:伏見管理サービス株式会社
完成時期:2021年11月上旬(予定)
入居時期:2021年11月下旬(予定)


物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スレ作成日時]2020-12-27 15:42:54

現在の物件
プレシス田端エアマークス
プレシス田端エアマークス
 
所在地:東京都荒川区東尾久4丁目2075番1、他(地番)
交通:山手線 田端駅 徒歩10分
総戸数: 28戸

プレシス田端エアマークスってどうですか?

1: 匿名さん 
[2021-01-09 16:48:03]
最寄り駅は、田端と言うよりは、赤土小学校前なんですね。日暮里舎人ライナーの駅なので、直接山手線に乗りたいと思う場合は田端に少し足を伸ばす形になる。
明治通りを超えていくので、表示されている時間よりは更にもう少し時間がかかる印象があります。
マンションがある場所自体は、結構静かそうな環境に見える。
2: マンション検討中さん 
[2021-01-10 08:00:35]
行先によっては歩いて13分の尾久駅も使えますね。
ただ、一番広い部屋が59㎡の3LDKというのが・・・
3: 匿名さん 
[2021-01-11 09:26:23]
平米数的にはファミリー向けではないのが考えられます。
そうなると駅までの距離は気になりますね。
日暮里・舎人ライナーなら徒歩6分、山手線と京浜東北線なら10分の距離と複数路線が利用できるのは
メリットが大きいです。
特に山手線が利用できるのは便利だと思うし、終電も遅いので夜遅くまで働いている方は移動手段はあるのは
便利でしょう。

4: マンション検討中さん 
[2021-01-11 16:37:26]
場所は住宅街で住環境も良い上に商店街近いから買い物も便利。
赤土小学校前エリアの新築マンションは3LDK5000万円前後で販売されることが多いから価格もお手頃になりそうな予感。

水害リスクも隅田川の堤防の内側だからほとんど気にならないかな。
舎人ライナーは混雑が酷すぎて赤土小学校前からだと朝は使い物にならないが、そもそもこの立地なら舎人ライナーを通勤で使わないだろうからこれもほぼ無問題か。

あとは洗礼されているとは言えない、荒川区らしい町並みをどこまで許容できるかですかね。老人多くて古臭いエリアだから、合わない人は合わないよー。
5: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-11 17:02:05]
営業乙
6: マンション検討中さん 
[2021-01-11 18:37:56]
営業じゃないよー。
でも多分君よりこのエリアには詳しい( ̄⊿ ̄)

あともう一個デメリット、この辺は保育園入所つらたんだよー。
区境だし、お隣の田端新町は北区屈指の待機児童エリアだし、田端側の保育園にはまず入れないと思っていた方が良いよ。共働き世帯の人たちは特にね。
7: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-11 22:55:43]
>>1 匿名さん
静かっていうか寂しい感じかな
昼間も人通りも少なくて閑散とした感じがする
8: マンション掲示板さん 
[2021-01-24 16:36:38]
おぐ銀座はかなり使える商店街だし、反対側だけど業務スーパーあるし、結構生活コストが安い地域ですよね。
尾久駅はわざわざ使うことほとんどないと思いますが、千代田線通っている西日暮里まで徒歩15分くらいなの、地味にいいです。
9: 通りがかりさん 
[2021-01-24 18:12:13]
東尾久四丁目なんて、13、4年前のマンションブームの時は坪単価150で買えましたが…
高くなりましたねぇ…
10: 匿名さん 
[2021-02-11 11:01:38]
あの頃と比べると本当に不動産の価格が違いすぎますよね。
ここは周辺と比べるとまだ安いほうですが
それでもやっぱり価格だけ見ちゃうと高いように感じるのだろうなと思います。
安いと思ったらスターと価格で、最多価格帯ではないですから^^;
11: 匿名さん 
[2021-02-27 18:28:59]
赤土小学校の方が田端駅よりも近いけど、ここだと田端まで正直歩いちゃいますね。
日暮里舎人ライナー、混み方が大変っていうニュースを見たことがあるので・・
リモートワークが広がって、前ほどじゃないにしても
それでも朝のラッシュ時はそれなりに人は乗っているでしょう。
乗り換えとかでも、舎人ライナーの方から着ている人が多いように感じる。
12: ご近所さん 
[2021-03-05 22:23:00]
>>10
「赤土小学校前 リセールバリュー」とかでググるとわかるけど
地味に赤土小学校前って九段下や恵比寿並の地下上昇エリアなんだよね。

>>11
ここに住んだら、普通に田端まで歩くと思いますよ。
踏切2本、横断歩道3本を渡るので、絶対に10分じゃつかないと思いますが。
近くの西日暮里は再開発で湧いてますが、ここは再開発の恩恵を受けなさそうなのが微妙だなー。
13: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-07 15:50:45]
>>12 ご近所さん
踏切、横断歩道なくても10分じゃ無理…丘の下に着くあたりで10分じゃ無いですかね。
なんやかんやで20分くらいって感じですよね
14: 周辺住民さん 
[2021-03-14 13:00:40]
しかしこの近辺エリアにしては随分強気な価格設定。

少し前に近場で売ってたブリシアは、似たような間取り似たような交通利便性で、もうひと回りくらい安かったのに。(あっちは西日暮里住所だけど)
ブリが割と早めに完売してたから様子見の値段設定なのかな。
15: 通りがかりさん 
[2021-03-19 22:19:43]
単身、DINKS向けに、更にプレシス田端ヴィアラが今建設中ですよね。
何件プレシス田端?できるんだっていう・・・
プレシス田端ヴィアラはかなり場所が悪いのでそちらを待つ必要はなさそうですが。
16: 周辺住民さん 
[2021-03-20 11:08:55]
閑静な立地なのは間違いないし、山手線10分圏内の需要は相当なものだから、
あまり現地を見に来ない人に売れそうではある。

寝に帰るだけなら悪くない立地だし、デベもその辺を狙ってるんじゃなかろうか。
17: 匿名さん 
[2021-03-26 22:11:08]
寝に帰るだけってたしかに。
田端だと住宅地っていうイメージもあるから、暮らしやすそうなかんじもしますからね。
自分が単身者のうちは、普通に自分用に暮らしていくのもいいだろうし
結婚したら貸し出したりしてもいいだろうし
いろいろと使い勝手は良さそうなエリアの印象。
18: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-26 22:22:49]
田端って本当に住宅以外なんもないんですよね。交通利便性は高いと思います。
19: 匿名さん 
[2021-03-28 07:30:44]
他の方のレス、納得です。

>>寝に帰るだけ
>>田端って本当に住宅以外なんもない
確かにそうです。

ただ、子供の頃、地方都市だったのでそこまで気になりません。
コンビニはいくつかあるし、生活に必要な施設もあるし。駅前がちょっとさみしいもののマルエツもあります。

少し気になったのが、鉄道神社があったんですが、これ何ですか?
楽しそうな施設です。
20: マンション掲示板さん 
[2021-03-28 07:52:18]
>>19 匿名さん
鉄道神社は国鉄時代の殉職者を慰霊しているもので、そんなに楽しいものではないです。田端には大きな車両倉庫があり都内の電車が集まるため、電車が好きな方が良く来ているのを見ます。電車にゆかりのある土地ですね。
21: 周辺住民さん 
[2021-04-03 22:03:12]
中小デベの東尾久住所の50平米台後半で6000万か、たけえな。
日暮里舎人ライナーは沿線に商業や公園多くて子育て世代には便利だけど、この間取りで子育て世代が住むかっつーと微妙。

駅距離も価格も間取りも全部及第点を微妙に外したような物件だ。
他の方が言ってる通り静かに寝たい人向けか。
22: 匿名さん 
[2021-04-05 21:14:48]
総戸数28戸と小規模マンションなので、
大規模マンションに比べると、ご近所づきあいは楽だとは思いますが
将来の修繕積立がどんどん上がるのではないかなという不安は感じます。
ただ、他にはないようなスタイリッシュのーな外観はおしゃれで良いですね。
23: マンション検討中さん 
[2021-04-06 13:46:10]
田端の徒歩10分で坪330か…
24: ご近所さん 
[2021-04-11 11:44:34]
最初は様子見しながら個別に値段下げて売るのでしょう。
流石にこの立地は坪300切らないと高すぎる。
25: 匿名さん 
[2021-04-19 13:44:26]
物件概要を見ると坪300~330万くらいになったみたいですね。相場よりかなり高めなんでしょうか。
最近の新築マンションとして考えるとこの位が落ち着きどころかなとは思いますが。
設備仕様を見てもそれなりのコストの掛かった物を採用しているようですしね。
外観は自分もオシャレだと思います。透明ガラスではなく色付きになってるところとかも。
26: マンコミュファンさん 
[2021-04-19 16:59:05]
ファミリーはブライトマークス買ったほうがええな。
27: 匿名さん 
[2021-04-22 17:19:27]
第1期先着順申込受付が4戸、平米数にはそれほど差がないのに、価格は4千万円後半~6千万円前半までとかなり差があるのだけど、どんな違いがあるのかな?7階建てだから上階とか角住戸が高価格になるのかなと想像するけれど。ほとんどの間取りが限定公開になっているので詳細がつかめません。ルーフバルコニー付きの間取りが高いのかな?面積の割には良くできた間取りが多そうには思います。
28: 周辺住民さん 
[2021-04-24 11:07:47]
パンダ部屋かそれ以外か
29: eマンションさん 
[2021-04-25 13:18:06]
俺か、プレシス田端か
30: マンション比較中さん 
[2021-04-29 10:42:19]
高い。売主も絶対それをわかっているだろう。
31: 匿名さん 
[2021-05-06 11:23:22]
おぐぎんざ商店街の概念図を拝見しましたが、失礼ながら思っていたより
内容充実しているようでした。
商店街で全てが揃うものではなさそうですが、整骨院やクリニック、
学習塾などもあり地域住人の生活に密着していそうですね。
32: 通りがかりさん 
[2021-05-07 22:51:10]
おぐ銀座はかなり使えますよ。
谷中銀座みたいに観光地化してないし、週末人通りはかなり多いです。
精肉店の名店があったり、安い八百屋があったり、おでんがおいしい練り物屋があったり、果物屋や八百屋、100均までと楽しいです。
この辺の商店街では群を抜いてます。
33: マンション検討中さん 
[2021-05-08 08:13:10]
順調に売れているみたいですね。西日暮里の再開発を受けて今後田端近辺も盛り上がりますって言われたけど、嘘でしょ?再開発中止ぽいし、地元住民からしたら何年近隣の店が少なくなって盛り下がってるようにしか見えないんだけど。
34: マンション検討中さん 
[2021-05-08 08:25:09]
順調な売れ行き?どれくらい売れてるんですか?
また、西日暮里の再開発はこないだ正式決定したので、西日暮里は盛り上がります。隣駅の影響は軽微だと思いますが。
35: 購入経験者さん 
[2021-05-08 12:50:05]
デベは必ず順調に売れている、すぐ売り切れると言いますからね。
今からでも間に合うから、プレシス西日暮里エアマークスに改称して
西日暮里再開発をアピールしたほうが良いと思うのですが。
36: マンション検討中さん 
[2021-05-12 11:04:00]
再開発、少しだけ形を変えて実施するんだね。でもあの規模で街が盛り上がるかな?どちらにしてもこのマンションには影響ないね。
おぐぎんざ商店街は昔は真っ直ぐに歩けないほど賑わってたけど、ここ数年は店が戸建てになったりして商店街機能は衰退してる。
ま、ここの立地は生活する上で不便ではないと思うけどね。
37: 評判気になるさん 
[2021-05-15 12:42:29]
大規模ってほどの再開発じゃないけど、住宅密集地の再開発なかなかできないから話題にはなるんじゃない。
でもここに影響がほぼ出ないってのは同意。
38: 匿名さん 
[2021-05-21 11:37:39]
おぐぎんざ商店街はかつて温泉と花街として栄え、温泉の枯渇をきっかけに衰えた街だそうですが、のんびりとした商店街に姿を変えた現在は都内でも犯罪発生率が極端に少ない安全な街になっているそうです。
39: マンション検討中さん 
[2021-05-27 22:05:18]
良いように言えば正にのんびりとした商店街ですね。昔は活気があったので寂しいですが。。

プレシスの新くの北区アドレスにできるみたいですね。
40: 匿名さん 
[2021-05-29 09:33:18]
おぐぎんざ商店街、いいですね。

https://www.facebook.com/ogugin

だんご1本90円、エプロン1100円、店内ワゴンセール、おでん10%割引…
フェイスブックにチラシあったんですが、文字もなんだか風情があっていい!庶民的な価格。
気になっていろいろとみているのですが、YouTubeに動画があったりして、「おぐぎんグルメ」なるものも見つけました。
食べ歩きやテイクアウトも楽しみたい…!
こういった商店街こそ、がんばってほしいですね。
41: マンコミュファンさん 
[2021-05-29 13:08:38]
https://akabane-shinbun.com/archives/32960

6月に田端のTSUTAYA閉店ですね。
これからは西日暮里に盛り上がりが移っていく様子が見て取れて悲しいです。
42: マンション検討中さん 
[2021-05-31 13:33:18]
荒川区も西日暮里エリアに商店や主要施設を集めるって言っていますよね。田端よりの荒川区エリアは今後ますます寂しい雰囲気になっていくのは避けられないと思いますが、言い換えれば落ち着いた住宅街ってことで、ファミリー層には良いんじゃないでしょうか。親としては最寄が西日暮里より田端の方が安心です。
43: デベにお勤めさん 
[2021-06-05 10:26:11]
そもそも田端駅は北区ですけどね。
44: 匿名さん 
[2021-06-06 11:49:34]
駅まで徒歩10分程度で行けるのは便利な立地だと思います。
スーパーでしか買い物をしたことがないので
近くに商店街があるというのは活気もあって良いでしょうね。
でも肝心な間取りが狭くて残念感が…。
ファミリーだと3LDKになりますが、
専有面積が60㎡もないので狭くて住めないなと思いました。
45: 通りがかりさん 
[2021-06-08 00:10:38]
>>44 匿名さん
ちなみに商店街にスーパー2つ入ってますよ。トミエとダイエー。


46: マンション検討中さん 
[2021-06-08 08:48:22]
トミエとダイエー、品揃え悪いわりに高いですよね。ダイエーってまだ空いてましたっけ?
自転車あれば、オリンピックかスーパーバリューまでいけますね。
47: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-08 09:20:07]
>>46 マンション検討中さん
トミエは野菜なんかはどちらかと言えば質良い方ですからねえ 傷みとか持ちが悪くても安いのが良ければ前後に安い八百屋ありますよ
グルメシティはトミエで揃わないものを買う。閉店時間過ぎてしまったときに買うって感じですかね

休日ならオリンピック、スーパーバリュー、OKあたりに足伸ばすのがよいかと。
48: マンション検討中さん 
[2021-06-10 00:12:39]
近所のリビオレゾン西日暮里は価格帯似てますが、まだ販売中ですね。
この物件との差ってなんでしょう?
49: 匿名さん 
[2021-06-11 08:06:21]
総戸数が少ないことにも驚いたのですが
どのプランも狭い間取りばかりでびっくりしました。
今はコンパクトマンションが流行っていることは知っていますが
3LDKで60㎡もないというのは狭すぎて使い勝手が悪いと思いました。
3LDkといっても、ここは家族向けを考えていないのかもしれませんね。
50: マンション検討中さん 
[2021-06-11 10:32:50]
>>49 匿名さん
2LDK表記にすると売りづらいから無理矢理3LDKにした感?50㎡台は普通2LDKですよ。さすがに違和感があります。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる