旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー白金レジデンシャルってどうよ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 白金
  6. アトラスタワー白金レジデンシャルってどうよ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-03-07 08:04:05
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.afr-web.co.jp/atlas/mansion/shirokane/index.html/
名 称 アトラスタワー白金レジデンシャル
計画名 (仮称)日興パレス白金建替計画
所在地 東京都港区白金1丁目343番1(地番)
東京都港区白金1丁目25-21(住居表示)
最寄駅 東京メトロ南北線・都営三田線「白金高輪」駅 徒歩3分(3番出口)
建築主 日興パレス白金マンション建替組合
設 計 株式会社NEXT ARCHITECT&ASSOCIATES
施 工 前田建設工業株式会社
用 途 共同住宅(94戸)
敷地面積 1,614.97㎡
建築面積 719.53㎡
延床面積 9,763.94㎡
構 造 鉄筋コンクリート造(免震構造)
基礎工法 杭基礎、直接基礎
階 数 地上23階、地下1階
高 さ 77.09m(最高80.14m)
着 工 2020年10月1日予定(既存建物解体工事着手:2020年1月6日)
竣 工 2023年9月中旬予定
入 居 2023年10月中旬予定
備 考 ◆売主……………旭化成不動産レジデンス株式会社、株式会社ワールドレジデンシャル
◆総戸数…………94戸(非分譲住戸29戸、単独分譲住戸4戸含む)
◆間取り…………1DK~3LDK
◆専有面積………33.38㎡~114.12㎡
◆駐車場…………27台(機械式、車椅子対応 )
◆管理会社………未定

[スムラボ 関連記事]
アトラスタワー白金レジデンシャル オンライン説明会・現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/16862/

[スレ作成日時]2020-12-26 14:17:56

現在の物件
アトラスタワー白金レジデンシャル
アトラスタワー白金レジデンシャル
 
所在地:東京都港区白金1丁目343番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 白金高輪駅 徒歩3分 (3番出口)
総戸数: 96戸

アトラスタワー白金レジデンシャルってどうよ

801: デベにお勤めさん 
[2021-11-25 19:07:16]
思ったより入らないと普通テンポ遅めるんじゃないですか?営業マンは少人数だと思うので手が回ってないとかじゃなくてですか?
802: デベにお勤めさん 
[2021-11-25 19:23:17]
この戸数なら1年で完売すれば順調と思いますが1期1次で3割なら順調と思いますがね!1期3次までで3割いけばいいと思うので
803: 匿名さん 
[2021-11-25 21:13:16]
>>799 匿名さん

この並びは最低でも50坪以上の敷地に戸建を建てられる前提の話ね。
804: もみぢ 
[2021-11-25 21:59:55]
一年で完売すれば順調な方なのですね。
パークレジェイドが2ヶ月でほぼ完売でしたのでそちらと比較しておりました。
パークレジェイドは売りに出す前から買い手が決まっている住戸が3割くらいあったので、話は別でした。
ありがとうございます。
805: マンコミュファンさん 
[2021-11-25 22:18:25]
確かにパークレジェイドは早いですね。売り出し戸数もアトラスの半分で営業も三菱とエスコン2社でやって人員も使ってるのもあるでしょうが。
806: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-25 22:20:13]
南向きは墓地もあって殺風景でしたが、今思えば新国際高校もできるし眺望はこれから良くなりそうですね。
807: 評判気になるさん 
[2021-11-26 00:19:13]
先日書きましたがアトラスは好調だと思いますね、私も今高輪の案件と比較検討中です。
808: マンション検討中さん 
[2021-11-27 08:32:36]
私はレジェイドとグランドメゾンとこちらを検討して(70平米台)価格はほぼ同じでしたが眺望と開口部の広さ 駅からの距離で悩んだ末こちらにしました。一長一短ですが角部屋希望の方にはよろしいかと。
809: 匿名さん 
[2021-11-27 10:00:31]
>>808 マンション検討中さん

え。同じ価格なら坂上の方が資産性高いですよ。特に4丁目は。その結果白金台と白金高輪の中古相場にはまだまだ差があります。
この違いは住んでないと分からないのかな。それともタワーには地歴を超える魅力があるのか。

810: 匿名さん 
[2021-11-27 10:10:22]
>>809 匿名さん
白金4を超えられるのはスカイだけでしょ
811: マンション検討中さん 
[2021-11-27 10:45:32]
維持費そんなに安い?
812: 匿名さん 
[2021-11-27 11:29:46]
>>810 匿名さん

ん?ひやかし?
813: 匿名さん 
[2021-11-27 12:32:23]
>>812 匿名さん
冷やかしというか、事実
814: 匿名さん 
[2021-11-27 17:15:26]
>>813 匿名さん

まあ、住んでみたら分かるよ。
815: マンコミュファンさん 
[2021-11-27 18:44:40]
スカイの大衆感に興味はない
816: 匿名さん 
[2021-11-27 18:53:16]
スカイは白金高輪で資産価値が高いランドマーク的な高級タワーマンションですよ。ここも三光坂近しの高級タワーマンションですよ。
817: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-27 19:53:01]
>>809 匿名さん
808です。言っている事は承知してますが 同じ値段なら広いベランダと眺望 窓付き3Lが取れる方が
地歴より上に感じました。人それぞれだとおもいますが。

818: 匿名さん 
[2021-11-27 20:19:14]
>>815 マンコミュファンさん

自分が団地を買ったことを認めたくないんだろう。
普通に白金台は別の街だし、ランドマークは白金タワーなんだけどそれすら認められない。
まあ、直ぐ皮ははげるよ。
819: 匿名さん 
[2021-11-27 20:22:59]
>>818 匿名さん
ランドマークはプレミストタワーでしょ。
駅徒歩1分、131メートル級だし
820: マンコミュファンさん 
[2021-11-27 20:26:54]
>>817 口コミ知りたいさん

同じく、これからの変化を感じたら白金高輪の方がベター。白金4丁目や白金台は良いけど変化ないからジリ高傾向。白金高輪は今後も変化が進んで資産性としては白金高輪の方が面白いですね。
821: 匿名さん 
[2021-11-27 21:10:26]
>>820 マンコミュファンさん

なるほど。
まあ、人それぞれだし結果はいずれ出る。
そのうち元麻布より三田小山の方が将来性があるって言い出すんだろうな。
822: マンコミュファンさん 
[2021-11-27 21:23:24]
>>821 匿名さん

それはないですね。白金台と白金高輪の違いを元麻布と三田小山の比較と一緒にするのは乱暴過ぎますね。
823: 匿名さん 
[2021-11-27 22:19:05]
何が違うの?坂上と坂下住宅街の関係は同じ。向かいの山だし。同じ古川沿い。何も違わないよ?
824: 匿名さん 
[2021-11-27 22:29:39]
>>821 匿名さん
将来性の定義にもよりますが、現状に対する将来の評価の上げ幅のことを将来性というなら、白金台よりも白金高輪、元麻布よりも三田小山町だと思いますよ。
白金三光坂上、元麻布がま池周辺、三田綱町あたりは昔から超高級なので現在の評価と将来の評価にあまり差はないと思われます。
白金奇数丁目や三田小山町は現状下町の庶民的エリアですが、再開発で大きく変貌しますので、現在の評価よりも将来の評価の方がずっと高くなると思われます。
825: 匿名さん 
[2021-11-27 23:06:43]
なんか小さい事を気にする人が多いのね、
低層住宅街と再開発タワマン住宅街の違いでしょ。住宅街として全く別物なのに優劣付けようとしてる事自体ナンセンス。
826: 匿名さん 
[2021-11-27 23:23:27]
高いものがより高くなるというのもまた事実。
どうも白金台の名前が出るとアレルギーを起こす人がいるな。
白金高輪の再開発はタワマンができるだけだからそれほどここから評価上がらないのでは?
外部から人が来る要素ないから商業的価値が無くて土地が上がらない。三田小山は十番がある。鉄道系のデベがいない再開発は難しい。
827: マンション検討中さん 
[2021-11-28 00:35:52]
>>826 匿名さん
確かに港区でも白金は住宅エリア的位置付けですので商業地にはなりませんがこれだけ人が増えれば住居エリアに可能な範囲で街自体に変化が出るので価値は上がると思いますね。因みに他の都心3区に比べても白金高輪の今後の変化は物凄く高いと思いますので資産性の変化幅には期待が持てます。
828: 匿名さん 
[2021-11-28 07:06:42]
>>826 匿名さん
地下鉄延伸もあるしJR最寄りの高輪ゲートウェイの大規模開発で外資系企業がたくさん入るから、外人需要も取り込めるよ。
既に成熟した低層マンションメインの街よりアップサイド大きいのでは。勿論日本人の富裕層需要はあるから白金台の価値は下がらんと思うが。地理的に麻布、六本木、虎麻ヒルズにも白金高輪の方が近いし、10年後には価値逆転してるよ
829: 匿名さん 
[2021-11-28 10:35:59]
>>828 匿名さん

そう信じたい気持ちは分かるけど何百年も変わらないものが10年で変わるわけがない。江戸城に近くてもダメだったろ?
白金高輪のアップサイドに異論はないけど最近のタワマンは周辺の相場からかなり乖離してそのアップサイドを織り込み済み。
ちなみにゲートウェイに入るのは地方本社の東京支社だろう。金持ち外資は六本木、麻布虎ノ門あたり。外国人向け住居がその辺りにしかないからね。
ゴールドマンも六本木から麻布虎ノ門に移転するらしいし。
ここはまだ割安感あるからいいけどスカイはそろそろ天井じゃない?
830: マンション検討中さん 
[2021-11-28 10:41:49]
>>829 匿名さん
確かに外資系が高輪ゲートウェイに集まるのは聞いたことないですね。定かではありませんが。
831: マンション検討中さん 
[2021-11-28 10:45:00]
>>829 匿名さん
低層高級住宅街が残るのはタワマンが発展してなかった時代の名残で富裕層は着々とタワマン上層階に資産を移してますよ。10-20年で様子変わるでしょうね。
832: 匿名さん 
[2021-11-28 10:59:53]
高輪ゲートウェイの住居棟は、高層階が外国人向け家具付き住居で、インターナショナルスクールも入る計画だったはず
833: 匿名さん 
[2021-11-28 17:06:56]
>>831 マンション検討中さん

スカイのプレミア北側を買ったんじゃないならこれ見てよく考えた方がいい。タワマンブームは値上がりしている間だけ。下がり始めたら在庫が急増して手に負えない。地歴と比べるのは無理がある。

https://m.youtube.com/watch?v=FtOOJLMUGaI

834: 匿名さん 
[2021-11-28 18:09:06]
まあ、王道とは白金偶数丁目、白金台奇数丁目の道路条件のよい角地に戸建を建てることだわな。

所詮マンションは所有権であっても、体のいい賃貸マンションと思っておいた方がいい。
共用部もあっという間に陳腐化して、誰にも使われなくなる。

第1回の大規模修繕ができるかどうかも未知数だが、その頃には資産性なんて微々たるものだろう。

あと、ここには富裕層に訴求できる資産価値がそもそもありません。
835: 匿名さん 
[2021-11-28 18:25:36]
エリアナンバー1のスカイは強いということですか。
836: 匿名さん 
[2021-11-28 19:46:02]
>>835 匿名さん

プレミア北側だけね。他は価値なし。
837: マンション検討中さん 
[2021-11-28 20:15:00]
アトラスタワーはスカイより価値があるってことですかね
838: 匿名さん 
[2021-11-28 20:39:10]
>>836 匿名さん
ただプレミアは割高だったからね。キャピタルは期待薄
839: 評判気になるさん 
[2021-11-28 21:57:36]
>>837 マンション検討中さん

スカイはアトラスの13倍の戸数があって投資用が多いので賃貸や売り件数多いでしょうね。景況感冷えた時の価格競争も怖いし、ピカピカかつ若干割安感もあるアトラスの方がベターなのは濃厚。
840: マンション検討中さん 
[2021-11-28 22:04:55]
中規模なら圧倒的にプレミストの方が良いわけだが
なんで下位互換のアトラスを選んでいるのか謎すぎる。
検討を始めた時にはプレミストが完売していたってこと?
841: 匿名さん 
[2021-11-28 22:06:32]
>>840 マンション検討中さん
地権者半分は嫌だろ
842: 匿名さん 
[2021-11-28 22:13:37]
>>839 評判気になるさん
若葉だからしょうがないかもしれないけど、何を買うかよりもいつ買うかが資産価値において一番重要。将来市況が冷え込むかどうか未来は誰にもわからないけど、過去はわかるからね。
わかっている事は、スカイの売り出した時とここを売り出した時の市況で1割以上の乖離があるということ。
とりあえず市況が冷え込んだ場合、スカイ以上のロスは覚悟しておいた方がいいよ。
843: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-28 23:03:19]
色々議論はありますが、直近の白金高輪タワマンは全部優良でどれも勝ちと思う。
844: マンション検討中さん 
[2021-11-28 23:12:08]
それは間違い無いけどここは特徴がなさすぎない?
大規模好きならスカイ、小規模が良いならグランドメゾン、専有部分のクオリティと駅距離を取ればプレミスト、喧騒から離れる&価格なら三田ガーデン、セカンダリーの話も含めてここは何が良くて選ばれる?
845: 匿名さん 
[2021-11-28 23:19:31]
>>844 マンション検討中さん

間取りと免震
846: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-28 23:32:14]
>>843 口コミ知りたいさん
え、私は今白金高輪と広尾エリアを検討してますがアトラスが1番良いと思ってるんですが、、。
都立新国際高校もできれば小中高も駅も徒歩5分圏内はここだけで色んなステージにいるファミリー層に選ばれやすいし、白金北里通りの拡幅計画もここが最も恩恵を享受できるのでは?無駄な共用施設もないので中長期でも維持は限定的。スカイとか長期計画で不安ありますし。東急もできれば白金商店街に変化が出てくると思いますが、そらもアトラスが1番高くて徒歩1分。。
847: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-28 23:34:25]
(そこ)もアトラスが1番高くて徒歩1分。。
848: 買い替え検討中さん 
[2021-11-28 23:40:11]
自分は現在不動産買い替え検討中ですが、気になるのはアトラスですかね?同じ70平米前半で比較しても、アトラスはものすごくバルコニー広くて70平米がバルコニー入れて100平米になります。スカイは83平米。それもアトラスは角部屋だけどスカイは中部屋。残念ながらアトラスに軍配が上がります。まあでもどっちもいいと思いますw
849: 評判気になるさん 
[2021-11-28 23:50:25]
確かに70平米の価格で100平米はいいですね。ガラス張りのタワマンに長年住んで飽きてるのでバルコニー広いのはあり。しかも角部屋だしお得感ございますね。中目黒アトラスタワーを越える成功物件になりますでしょうか?
850: 匿名さん 
[2021-11-29 01:01:16]
資産価値ならスカイの圧勝はハッキリしている。タワマンの価値は規模と何が見えるかで決まるので。低層マンションにも劣るタワマンの居住性を、共用施設やスーパー併設等の利便性の高さで補う構図。個人的な好みでアトラスの方が住みやすいというのはあるかもだが。

バルコニーが多少広くても、ルーバルではないし、物を置けるわけでもなければ大した眺望もないので、資産価値とは無関係。

共用施設は、ここのような小規模なら維持費が心配になるが、スカイは超大規模なので心配無用。だから大規模が選ばれている。

小中高から徒歩5分以内なのはいいけど、学区の学校に通う人だけではないし、距離的にも徒歩10分以内であれば十分。
851: 匿名さん 
[2021-11-29 02:26:17]
>>846 口コミ知りたいさん
都立新国際
北里通りの拡幅
四の橋商店街の復活

全ていつになるかわからないような幻を追いかけるような物。高校だけが、一応開設目標が設定はされてるが
852: 匿名 
[2021-11-29 03:31:13]
>>850 匿名さん

SKYの自慢をここでしなくてもみんな分かった上で検討してるんだからいいです。
考え方は人それぞれですから。
私はここからの買い替えも含めて東急の開発に期待します。
853: マンション検討中さん 
[2021-11-29 07:39:02]
ごもっともです
854: 匿名さん 
[2021-11-29 08:04:04]
>>852 匿名さん
考えは人それぞれというのはそうだけど、東急の竣工時期を考慮するとここを選択する理由は非常に低いと思うけどね。
855: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-29 08:18:39]
プレミストの時もそうだったけ アトラスの方がスカイより先に完売したりして!
値上げしないマンションはダメだとか 大規模だとかスカイ君は言い訳するのかな? 
外野ですが僕はアトラスの方が魅力かんじます。
856: 匿名さん 
[2021-11-29 08:30:35]
>>855 検討板ユーザーさん
外野ですが、プレミストの地権者部屋の成約みてると、僕ちゃんの価値観が資産性に反映されてないけどね
857: 匿名さん 
[2021-11-29 08:43:46]
>>849 評判気になるさん

中目黒アトラスはスカイみたいな属性の物件なので、こことは全然違うでしょう。ここは囲まれ感強く目立たず商業施設併設でもなく、良く言えば居住性重視の物件。
858: 評判気になるさん 
[2021-11-29 09:14:52]
>>851 匿名さん
北里通りの拡幅は2018年に説明会もしてしっかり動き出してますよ。白金商店街の復活は自分も確かかは知りませんが。
859: 匿名さん 
[2021-11-29 09:17:45]
>>858 評判気になるさん
いったいいつになるのやら。そして、工事終わるまで北里通りの生活環境は最悪になりそうね。渋滞や夜間工事等含めて
860: 匿名さん 
[2021-11-29 09:32:11]
>>855 検討板ユーザーさん

スカイは少なくとも東急が竣工するまでは地域ナンバーワン物件確実なのだから、デベ的には焦って完売させる必要ないと思いますけどね。一方でアトラスは地味だから、スカイが完売してしまうと一気に注目度が落ちて売れ行きに影響する可能性ありますし。普通にアトラスの方が完売は早いんじゃないですかね。
861: 匿名さん 
[2021-11-29 09:44:12]
>>860 匿名さん
逆にプレミスト、高輪タワーの6割程度の戸数かつ価格も抑え目なので早期完売しないといけないケース。ただ思ったより1期は低調かな。
同時期のレジェイドに持っていかれてる
862: 匿名さん 
[2021-11-29 11:39:16]
東急のブランズタワーの再開発はいつ頃始まるのか。ここは完売も近いですね。
863: 評判気になるさん 
[2021-11-29 11:43:13]
>>859 匿名さん
それは今後の期待があるからいいでしょ。生活環境が一時的に悪くなるのは一過性の話で資産性には影響はなく、むしろポジティブなので。他物件の購入者か知らないですが、やたらネガキャンしますね。
864: 評判気になるさん 
[2021-11-29 11:44:45]
>>860 匿名さん
1期は順調なので東急の話が出る前に普通に完売と思いますね。スカイはまだ残ってるのかも。
865: マンション検討中さん 
[2021-11-29 11:45:38]
地域No.1 プレミスト=駅近 アトラス=お洒落
     スカイ=大きい
866: 購入経験者さん 
[2021-11-29 11:48:38]
アトラスのNタイプは最初の開始時より若干値上げしてますね、人気だったのかな
867: 匿名さん 
[2021-11-29 11:49:48]
>>863 評判気になるさん
事実を書くとネガキャン扱いされるの?
868: 匿名 
[2021-11-29 13:33:24]
あちこちで書かれてると思うけどエリアのランドマークは白金タワーなんだがな。
築15年の中古価格がスカイと変わらない事が証明してる。
まあ、スカイが絞って値上げしてくれてるおかげでこの辺りの相場が確認出来るからありがたい。竣工した瞬間に需給バランス壊れるけどな。
869: 匿名さん 
[2021-11-29 13:41:58]
>>868 匿名さん
あなたがあちこちで書いてるだけでしょ。
870: 購入経験者さん 
[2021-11-29 13:50:29]
>>865 マンション検討中さん
プレミストの駅近はアトラスもスカイもそうですが、ざっくりなイメージは自分もそう思います。
871: 購入経験者さん 
[2021-11-29 13:54:02]
自分は被りすぎは嫌だからスカイや東急になるとプレミアム感がなー。アトラスとれジェイドの規模感が希少性もあって一番気になります。あとは広尾のディアナガーデン中古とか色々50-200戸程度が気になります。タワマンの戸数の限度は500戸程度までかなー。それ以上になるとデカすぎ笑。
872: 匿名さん 
[2021-11-29 13:58:53]
スカイは残り19戸。これからも値上げしてチマチマ売っていくみたいです。
873: 匿名さん 
[2021-11-29 14:56:48]
>>871 購入経験者さん

言いたいことは分かりますが、タワマンで100戸以下は小ぶり過ぎると思いますよ。タワマンならむしろ500戸くらいないと“らしさ”がない。低層マンションなら100戸くらいがちょうどいいイメージ。
874: 匿名さん 
[2021-11-29 15:06:57]
>>871 購入経験者さん
まあ、将来のランニングコストを許容できるなら、こういう小ぶり免震タワマンを選ぶ自由はあるわな。
ただ、タワマンみたいなコストがかかりすぎる建築物は、1000戸ないと厳しいみたいよ
https://twitter.com/haruboo0/status/1465084712863428610?t=y5ViWCKfOvr8...
875: 匿名さん 
[2021-11-29 15:20:18]
>>869 匿名さん

私もアエルシエィーがランドマークだと思います。
東急が出来たら街の中心はアエルシエィーから東急にかけてのエリアになるはずですし。
ここはそのエリアに隣接なので将来を期待しています。
876: 購入経験者さん 
[2021-11-29 18:03:09]
てかパークハウス高輪ザタワーもう入居まもなくなのにまだ販売中って売れてないんでしょうか。
877: 匿名さん 
[2021-11-29 18:14:50]
>>875 匿名さん

そうかも知れませんが、だからといってここが良いとはならないのが不動産。エリアナンバーワンがぶっちぎるんですよね。なので、資産性という観点で買うならスカイかブランズかの二択(白金タワーは古過ぎるのと耐震というので10年後は3番手以下となるのは間違いないでしょう)。

ここを買う理由となるのは間取りの良さと免震であること。エリア内での相対的な資産性は求めてはいけないと思います。それでも良いと思う人は販売戸数くらいはいそうですが。
878: 匿名さん 
[2021-11-29 18:56:41]
>>876 購入経験者さん
3億の部屋以外完売。ムチャクチャ売れてると思うよ。地味だけど
879: 匿名さん 
[2021-11-29 19:03:41]
スカイやブランズタワーは大規模すぎてなじめません。永住するならここですね。
880: 匿名さん 
[2021-11-29 19:09:53]
>>879 匿名さん
永住ならばレジェイド
881: 購入経験者さん 
[2021-11-29 19:15:43]
落ち着きは欲しいけどレジェイドは低層のみだし落ち着きすぎてる。アトラスがちょうどいいんですよね。スカイと東急は大規模すぎて魅力低い。資産性で大規模、わからなくないが資産性の9割は立地。所詮資産性のファクターの数%しか占めない大規模かの要素が過大評価されてる気がする。スカイ派の人は。
882: 匿名さん 
[2021-11-29 20:57:46]
>>881 購入経験者さん

立地の希少性ということであればレジェイドはわかるが、ここは墓地ビューで囲まれ感強く大した景色もない上に敷地は狭小。大した立地じゃないでしょ。
883: 匿名 
[2021-11-29 21:04:03]
>>881 購入経験者さん

立地だったらレジェイドだろ。三光坂上だから。
落ち着きすぎてるってどういうこと?
シックなツイードのコートはまだ早い的な事?
トレンドのエッジを求めるならSKYじゃない?流行りは廃れるけど。ここはラルフローレン的な感じ?
884: 匿名さん 
[2021-11-29 21:09:41]
>>879 匿名さん

永住するならタワマンがNG。レジェイドやパークハウスなどの低層マンションが良いのでは。タワマンに住むなら売ったり貸したりすること前提で資産性高いものにしておくべき。ここは中途半端なんですよね。
885: マンション検討中さん 
[2021-11-29 21:28:15]
私もそう思う。
小規模なら喧騒から離れた低層。ペンシルタワーはリセールバリュー低いよ。
886: 匿名さん 
[2021-11-29 21:46:37]
>>884 匿名さん
タワマン永住とか冗談でしょと思うわ。
タワマン住むなら半投半住が基本
887: 購入経験者さん 
[2021-11-29 21:59:16]
僕はかなり角部屋にこだわる人ですが、角部屋が良くて高級住宅街がいい人には最高。中部屋でもいい人は東急かスカイでもいいと思うが自分は中部屋嫌だけど、スカイは角部屋80平米以上で高いんですよねー。タワマン角部屋、高級住宅街、70平米台、これなら港区ではアトラスしか見当たらないんですよね。間取りが本当にちょうどいい。
888: eマンションさん 
[2021-11-29 23:31:46]
昔700戸のタワマンに住んでてジムとか並んだりして使えるもんじゃなかったですが、ブランズ豊洲やスカイとかどうなんだろ。ましてやハルフラは5000戸越えって共有施設どう回すのか謎です。
889: 匿名さん 
[2021-11-29 23:45:43]
ここは高級住宅街ではありませんよ。
低地で雑多な雰囲気しかないでしょ。決して高級マンションでもありません。

なお、小規模タワーゆえに角住戸率が高いことは事実です。
890: 通りがかりさん 
[2021-11-30 00:21:32]
>>887 購入経験者さん
わたしもそうおもいます。リビング開口部広くないと検討できません。プレミスト完売したのでアトラス一択ですね ラナイも広いし。三光坂上いいのはわかりますが、私は駅近でないと無理ですね。
891: いい家さがし 
[2021-11-30 01:02:24]
スカイ、プレミス、アトラス、レジェイドとどれも見事に顔色の違う素敵なマンションですよね!何を求めるかですかね。投資目的ならスカイ。アトラスの南西高層階は眺望と間取りの面そして免震と住むことを目的とするならかなり良いと思いますし。アトラスやレジェイドはランドマークとか資産性投資目的ににこだわりすぎる人が選択する物件ではないと思いますね。
892: 匿名さん 
[2021-11-30 02:08:24]
ここなら南西角が良いですよね。ただ、3LDKと言えど中住戸対比で効率性が落ち、リビングも居室も狭い印象。リビング12畳、主寝室6.5畳、居室①5畳、居室②リビングインで4畳は最低ラインで欲しいところ。ここの角部屋は3人家族でも狭く感じるでしょうな。
893: 匿名さん 
[2021-11-30 04:29:47]
>>887 購入経験者さん
いわゆる高級住宅街は、低層しか建たんからタワマン自体無いよね
894: 匿名 
[2021-11-30 05:27:47]
今高級住宅街じゃないからこそ伸びしろがあるって話をしてたんじゃないの?
低層白金台や南麻布とは違う方向性の住人が増える賑やかな街になるのでは?
895: 匿名さん 
[2021-11-30 06:14:21]
>>894 匿名さん
そういう話ではないですね。港区高級住宅街にタワマンないという話

896: eマンションさん 
[2021-11-30 09:12:37]
>>892 匿名さん
リビングを広くしたい方は3LDKを2LDKにするセレクトプランがありますね。そうすればリビング16畳まで行きます。
仰る通り南西が1番良い印象で西側はすぐ高さ制限低いとこに入るので眺望が確保されていて安心感も強いです。
897: 匿名 
[2021-11-30 09:45:04]
タワーの西日は大変だよ?
経験あるのかな?
898: eマンションさん 
[2021-11-30 11:55:24]
>>897 匿名さん
まあバルコニーあるからガラス張りのマンションより西日は良好だそうです。
899: マンション比較中さん 
[2021-11-30 13:29:18]
知り合いに聞きましたが、白金北里通り拡幅で2倍広くなるって凄くないですか?プラチナ通り程広くはないですが、きれいに整備された通りになれば通り沿いの資産価値あがりそうでは?白金北里通り沿いの唯一のタワマンみたいな感じになりますか?
白金高輪、白金台での購入を検討しておるので教えてください。
900: 匿名さん 
[2021-11-30 13:35:21]
>>899 マンション比較中さん
シティタワー白金台という先輩がいますがね。
19階はタワーじゃないと反論されそうですが、スミフはタワマンと思っているようです。
901: 匿名さん 
[2021-11-30 14:35:27]
白金北里通りはいつ頃拡幅されるのですかね?まだまだ先の様な気がしますが。
902: 匿名さん 
[2021-11-30 15:28:10]
>>901 匿名さん

知ってるかぎり拡幅の土地買収が始まってから20年は経ってる。まだ半分以下じゃないかな。
できれば恵比寿3丁目から恵比寿方面の道路と同じ感じにはなるんだろうけど。
最低でも10年以上はかかるね。
903: マンション比較中さん 
[2021-11-30 15:30:45]
>>901 匿名さん
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jimusho/ichiken/doro-seibi.html
上記の「補助第11号線(白金2期)」の欄に色々載ってますよ。資料を拝見するとそろそろ事業着手の話が出てきて良さそうな気がします。「主な質問や意見等」や「説明会スライド」の資料が面白いです。
904: 匿名さん 
[2021-11-30 15:59:43]
まだ用地買収や測量も進んでいないみたいですね。まあ公共事業は時間がかかるものですから、外苑西通りの延長や地下鉄延伸も同様にあまり期待しない方が良いと思います。
905: 匿名さん 
[2021-11-30 16:04:44]
早くて9から12年か。まあ長く住むなら完成を見られるかも。
完成したらあのトイレも無くなるね。
906: eマンションさん 
[2021-11-30 18:47:08]
>>905 匿名さん
白金高輪側駅側は南側が拡幅するのでトイレは余裕でなくなるでしょう。
907: 匿名さん 
[2021-11-30 19:38:37]
古川橋バス停のトイレはきれいですが、喫煙所があるトイレは和式で汚い。
908: 匿名さん 
[2021-11-30 19:54:42]
>>907 匿名さん
あそこはタクシー運ちゃんの溜まり場になってるからな。廃止して欲しいね。
909: 匿名さん 
[2021-12-01 12:47:57]
東急の再開発は令和7年工事着工の10年に工事完了だって。遅いね。
910: マンション比較中さん 
[2021-12-01 14:55:02]
>>909 匿名さん
えええ!遅いですね、、、どこかに情報出てますか??
911: 匿名 
[2021-12-01 15:45:15]
>>910 マンション比較中さん

SKYの板に貼ってあるよ。
引っ越してから5年くらいかな。まあ、すぐだよ。
その間資産価値は維持されそうだし。
912: マンション掲示板さん 
[2021-12-01 18:55:53]
>>911 匿名さん
確認しました。ありがとうございます。
まあすぐですよね。白金商店街があわせて整備されるのが気になります。期待できますかね?
913: 匿名さん 
[2021-12-01 19:29:54]
アトラスタワーが完売してから、東急の再開発が始まるのだから、良い順番だね。
914: 匿名さん 
[2021-12-01 19:47:38]
白金北里通り拡幅工事の完了は2030年か2040年かわかりませんね。
915: マンション比較中さん 
[2021-12-01 20:11:05]
白金北里通りは東京都の計画を見ると2030年前後だと思いますね。北里大学あたりが緊急輸送道路になってるので、優先的に整備したいはずなので遅れてもちょっとかと。
916: 匿名 
[2021-12-01 22:19:55]
>>915 マンション比較中さん

それが本当に大事ならとっくにやってるでしょ。
時間をかけて建築制限でセットバックさせてそろそろ目処が立ってきたから事業化するんだろうけど土地買収がこれからだからまだかかるよ。
917: 匿名さん 
[2021-12-01 22:25:46]
都の工事の予定なんて簡単に延期されますしね。期待しない方が良いですよ。
918: 職人さん 
[2021-12-01 22:52:47]
白金北里通りは通称「新プラチナ通り」!!これでいきましょう!!
植栽もするし、電柱も取るので相当綺麗になるでしょ!より白金にふさわしい通りになって欲しい!
919: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-01 22:56:54]
まあ白金エリアはプラチナ通りの次は白金北里通りですから新プラチナ通り作るならここですね。
920: 匿名さん 
[2021-12-01 23:00:08]
>>918 職人さん
センスナイ
921: 匿名さん 
[2021-12-01 23:03:57]
>>919 口コミ知りたいさん
北里柴三郎縁の北里通り
大久保彦左右衛門縁の大久保通り

これで良いんです。
922: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-01 23:34:42]
>>921 匿名さん
大人な回答w
923: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-01 23:35:34]
とりあえずもっと素敵な通りに、白金の丘通う子供達のためにも是非!
924: 匿名 
[2021-12-01 23:40:26]
>>918 職人さん

なるわけない。恵比寿3の向こうの雰囲気の延長だろ。ただ道が広がるだけ。
それが重要なんだけど。
925: 買い替え検討中さん 
[2021-12-02 12:43:53]
新築購入はまだ経験がないのですが、第1期2次までで売出住戸の45%と聞きましてそれって進捗どうなんでしょうか。規模違いますが、スカイは1期は3割とかだったと思うので。タワマンの場合、通常、好調、不調の目安はそれぞれ何%とかなのか気になります。
926: 匿名さん 
[2021-12-02 13:37:10]
>>925
総販売予定戸数ではなく現売出住戸の45パーセントですか?とはいえ、第1期でどれだけ売り出すかなど、販売方針によるので一概にいえないですね。第1期で大量に放出すれば率は下がります。
タワマンではないですが、同時期同エリアのグランドメゾンは第2期段階で全戸数の60パーセント超が販売済のようです。戸数がここの半分ですし方針も違うと思うので単純比較はできませんが。
927: 匿名さん 
[2021-12-02 13:47:49]
>>925 買い替え検討中さん
スカイの1期は、全体で400戸売り出し。50%でしたね。
1期2次というなら、300戸
928: 買い替え検討中さん 
[2021-12-02 15:00:31]
>>926 匿名さん
1期2次までで総販売戸数63戸中の45%とお伺いしました。個人的にはかなり順調だなと思いましたが、1期3次も着実には案件きてるようです。
929: ご近所さん 
[2021-12-02 15:08:01]
ほー、友人に営業はまだ旭化成の超少人数だけと聞いてましたが売れてますね!
事情あって1期は旭化成だけだったとかですが、2期からワールドも入って営業参加するらしいですね!
東急のスケジュールが遅いのでガン萎えです。
930: 匿名さん 
[2021-12-02 19:21:36]
パコ神宮北参道ザタワーは1期4次で8割とのことです
931: 匿名さん 
[2021-12-02 21:49:23]
>>930 匿名さん
確かにあそこは順調も良いとこ。営業マン3-4人でやってるアトラスにその進捗は無理すね。キャパないから広告も打たないし。戸数も少ないからゆったりやるんでしょう。
932: マンション比較中さん 
[2021-12-04 00:17:31]
アトラスシリーズはアトラス白金とアトラス青山だけワールドレジが売主に入ってますがどういうなんですかね?1社でやれないぐらい、他のアトラスよりお金掛けてやってるってことでしょうか?
933: eマンションさん 
[2021-12-05 17:06:05]
改めて周辺お散歩しましたが白金台より白金の方が便利になりそうな雰囲気を実感。白金あたりでアトラスか中古か物色してみます。
934: 匿名 
[2021-12-05 17:54:14]
>>933 eマンションさん

業者か?
935: 匿名さん 
[2021-12-05 21:15:15]
ここは思ったより安いですね。抽選必至だろうな。
936: 匿名さん 
[2021-12-05 21:22:44]
>>935 匿名さん
100戸で免震。将来どうなるかね
937: 投資家 
[2021-12-05 21:30:44]
白金の新築案件は全て見てきたが、利回り4%乗る案件は多くない。仕様が安いパークハウス高輪タワーの1LDK、レジェイドの倍率5倍の北側3LDK、一期で即完売したスカイの低層階のみ。北里通り拡張計画の有無に関わらず、アトラスタワーは間取りが一番良く、管理費も抑えてあり投資案件としては悪くない。コンシェルジュはないが、クリーニング、宅配は宅配ボックスで取り次げ事足りる。車寄せがあり、アプローチのデザイン性は極めて高い。競争力のある賃料で貸して4%乗る新築案件でおすすめ。
938: eマンションさん 
[2021-12-05 21:45:46]
>>937 投資家さん

私も同感、色んな物件を見てきましたが最近のタワマン案件では総合評価は1番高いですね。
939: 匿名さん 
[2021-12-05 22:26:08]
>>938 eマンションさん

1番は言い過ぎ。単に価格が安いから狙い目というだけ。タワマンの価値は、規模と眺望でほぼ決まるので、スカイやプレミスト以上の価格にはならないと思われるが、間取りの良さプラス免震で価格上昇について行けるとは思う。
940: 匿名さん 
[2021-12-05 22:28:20]
>>939 匿名さん
不動産は立地が全て。間取りと駆体構造はそこまで影響ない。旧耐震じゃない限り
941: 評判気になるさん 
[2021-12-05 22:44:41]
ちなみにスカイとかプレミストは免震なんですかね?そこらへん詳しくなくて、検索しても出てこない。
942: 評判気になるさん 
[2021-12-05 22:46:02]
>>940 匿名さん
まあ立地が9割は本当にそう思う。駆体構造、間取り、規模感もわかるが、中部屋より角部屋は資産性が維持されやすいと思うので、立地の次の要素は角部屋かどうかかな。
943: 匿名さん 
[2021-12-05 22:48:54]
>>942 評判気になるさん

いや、角かどうかは間取りと同レベルなので、規模の方が効きますよ。
944: 匿名さん 
[2021-12-05 22:51:31]
>>941 評判気になるさん
制振。逆にどういう調べ方したら、検索しても出てこないのかが気になる
945: 匿名さん 
[2021-12-05 22:52:17]
>>940 匿名さん

そうですね。ここに資産性を求めるのは違いますよね。ここは居住性重視派の人向け。なぜなら小規模だから。
946: 匿名さん 
[2021-12-05 22:53:48]
>>942 評判気になるさん
資産性基本は、駅近大規模再開発というのが今のところの一般論
947: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-05 22:56:15]
アトラス検討してるものですが、白金の丘小学校って実際どうなんでしょうか。施設も綺麗で充実しており、白金小学校よりいい気もしますが実際の学力や評判が気になります。
948: 匿名さん 
[2021-12-05 22:59:01]
まあ、この規模で免震は諸刃の剣ですな。デメリットとしては、免震装置は消耗品なので交換が頻発したら修繕積立金がすぐに枯渇することと長周期地震動に脆弱なこと。
949: 匿名さん 
[2021-12-05 22:59:57]
>>947 口コミ知りたいさん
小中一貫校なので、そもそも白小と比較すること自体がナンセンス。ガッツリ中受させるなら、白小越境だね。
子供が周囲に流されずに勉強できるのならば、丘でもいいけど
950: 匿名さん 
[2021-12-05 23:15:37]
この辺に家を買えるようなご家庭のお子様なら丘小で何の問題もないでしょうな。必要ならサピックスなどに行けば良いし。最終的に早慶くらいには行けるでしょ。
951: 匿名さん 
[2021-12-05 23:44:47]
>>950 匿名さん
まずそのサピックスとやらに入ることができるのかな。
ただでさえ今席取り競争なのに、タワマン増えて間違いなく白金高輪校、白金台校はパンクする。
そして、サピックスなどに行けば良いし、とか中受甘く見すぎでしょ。
952: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-06 00:22:38]
>>951 匿名さん
スカイ、東急、アトラス、レジェイド、プロミスト、パークハウス高輪、グランフロントとできて人がめちゃくちゃ増えるから塾などの教育機関もほっといても増えるでしょ。塾業界が白金高輪を見逃すはずがない。
953: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-06 00:23:47]
インターも白金台や南麻布にあるけど、白金アドレスにはないからここ数年でインターの話も期待したい。
954: 匿名さん 
[2021-12-06 06:32:29]
>>952 口コミ知りたいさん
もう既にパンク状態なのに、やっとできたのは白金台校4年生~。それも焼け石に水
そう簡単に新設校なんて作れない。人材確保も含めて
どちらにせよ、塾に入れておけばいいでしょという安易な考えは無責任だよ。子供が自走できるようになるには、学校や家庭の環境次第。
丘はそのまま中学進学組が結構いるからね
955: 匿名さん 
[2021-12-06 08:16:59]
>>954 匿名さん

早慶などのそこそこの大学なら必死に中学受験しなくても行けると思うし、丘小でそのまま中学進学でも良い気がしているが、こればっかりは各家庭次第だからな。
956: 匿名さん 
[2021-12-06 08:37:53]
>>955 匿名さん
中学進学を大学進学実績でしか考えてなさそうだから、そりゃ話が合わないわ
957: 匿名さん 
[2021-12-06 08:54:46]
>>953 口コミ知りたいさん

バスで向かいにしてくれるインターあるよ。
958: 周辺住民さん 
[2021-12-06 10:32:14]
マンションたくさんできて丘のクラス数も結構増えるんですかね?増えすぎて入れないはないと聞きましたが
959: 匿名さん 
[2021-12-06 13:38:22]
>>958 周辺住民さん
学区内はね。
越境抽選は厳しい
960: 匿名さん 
[2021-12-08 10:58:33]
スカイもそろそろ完売だから、ここは落ち着いて検討、購入出来るね。
961: 評判気になるさん 
[2021-12-08 15:09:01]
スカイはまだ来年早々まで売り出ししてない部屋があるので、もう少し完売まで時間かかりそうな気がしますね!まあそんなことはお構いなしにここは売れそうですが。自分もタイミングが合えば買いたかったですが。
962: マンション比較中さん 
[2021-12-08 15:12:10]
西向きは日は強いけど冬暖かい。角部屋はほぼメリットしかないけど、やや中部屋より寒いので南西向きの角部屋はちょうどいい気がします。いかがでしょうか。検討してますがどの部屋タイプがいいのかなと思いまして。
963: マンコミュファンさん 
[2021-12-08 22:48:08]
高さ制限と本物件の位置関係から西向きの眺望は長期的な安心感がありますよ。
964: 匿名さん 
[2021-12-09 03:35:49]
15階以上なら西が良さそうですが、10階付近なら東の方が抜けている印象。景色ならお墓が見えない最高層付近の南が一番かなと思います。
965: マンション比較中さん 
[2021-12-09 11:31:43]
>>964 匿名さん
そうですね、13階ぐらいまでは東の方がいいかもです。自分も14-15階からは西がいい様な気がしました。角部屋は若干だけですが寒いので西向きの方が暖かいのもいいなと思いますが断熱等級とかこの物件どうなんでしょうか。
966: 名無しさん 
[2021-12-09 17:27:24]
>>965 マンション比較中さん

アトラス白金の断熱等級は1番高い「4」ですよ!
967: マンコミュファンさん 
[2021-12-10 10:04:16]
角へやリビングからの高層眺望は 
東向き 白金タワー等は角度的に目に入らず300メートル以上先のプレミストなどのビル景色。ほぼ抜けてます。
南向き緑多めで抜けてます。ベランダ屋根有り直射日光も入りずらいので抜群かと。
西向き邪魔するもの無く抜けていて富士山みえます。
西日気にしなければ…
東南 南西ともに好みかと思いました!

968: マンション掲示板さん 
[2021-12-10 13:31:05]
>>967 マンコミュファンさん
バルコニー付きの部屋は比較的に日差しが当たりにくいので西日は和らぐのと冬場暖かくていいと思います。また角部屋が少し寒い懸念がある方にも良いと思いますね。
969: 買い替え検討中さん 
[2021-12-10 13:35:46]
この物件、目の前の白金北里通りが狭い点、また徒歩1分の白金商店街にやや物足りなさを感じてましたが、白金北里通りも約2倍の広さに拡幅、白金商店街も東急再開発もあわせて若干見直されるんですね!品川駅延伸、新国際高校設立などと併せて、資産性として期待できそうな材料が多い気がしますね。
970: 匿名さん 
[2021-12-10 13:50:06]
>>969 買い替え検討中さん
四の橋商店街の再生計画なんて無いよ
971: 買い替え検討中さん 
[2021-12-10 15:55:55]
>>970 匿名さん
白金1丁目中地区再開発計画の施工区域にちゃんと白金商店街が被ってますけどね、若干綺麗にならないんですかね?再生計画とまで言えるかはわかりませんが。
972: 匿名さん 
[2021-12-10 16:34:37]
>>971 買い替え検討中さん
固定資産税、相続税が跳ね上がって、既存商店街は無くなるよ。今でも無くなりそうだけど。
973: 匿名さん 
[2021-12-10 18:39:16]
ここら辺は東急の再開発を待たないとあまり代わり映えしない。
974: マンション検討中さん 
[2021-12-10 22:17:02]
>>973 匿名さん

5年待てばいいんじゃない?
すぐだよ。
東急いくらで出すかな。
975: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-11 21:25:19]
来年春以降物色したいですが、今販売は順調なんでしょうか。1期3次販売はもうしてますかね?順調なんでしょうか?ご存知の方いれば教えて下さい。
976: マンション検討中さん 
[2021-12-11 21:31:10]
来春にはもうこの辺に買える新築はないよ。
977: 匿名さん 
[2021-12-11 23:29:21]
>>976 マンション検討中さん
来春でもここは売ってると思うよ。
あと、グランドメゾンと松ヶ丘、高輪タワーとガーデンも来春でも売ってるでしょ
978: マンション検討中さん 
[2021-12-12 16:02:28]
>>977 匿名さん

ないでしょ。残り物くらいじゃない?
SKYの地権者売りとか、目黒はあるかもね。
979: 匿名さん 
[2021-12-12 21:03:52]
>>978 マンション検討中さん
来春には売ってない、残り物以外。

???
980: ご近所さん 
[2021-12-12 21:52:06]
>>979 匿名さん
白金アドレスの新築シリーズはほぼないでしょうね。アトラスも春頃には完売でしょ。
981: 匿名さん 
[2021-12-12 22:00:35]
>>980 ご近所さん
流石に楽観的過ぎ
982: マンション検討中さん 
[2021-12-12 22:38:18]
>>981 匿名さん

売れたら困るの?
この相場が終わると言ってるのかな?
983: eマンションさん 
[2021-12-12 23:04:55]
次期以降の進捗次第では?スカイが完売だし、残りの近隣タワー物件はココと三菱2本。ガーデンは苦しい部屋しかないから間取りと坪単価でアトラスが早めに捗るんじゃない?
984: 匿名さん 
[2021-12-12 23:05:26]
>>982 マンション検討中さん
いや、最終的に完売はするだろうけど、春までというのは楽観的過ぎ
985: 評判気になるさん 
[2021-12-13 00:47:22]
>>984 匿名さん
個人的にはアトラスは来年の夏までに完売は好調、秋は普通、冬ならなるほど!って感じですね。春なら最強!
986: 評判気になるさん 
[2021-12-13 00:51:57]
>>975 検討板ユーザーさん

私も気になります。1期3次の雰囲気誰か教えて下さい。
987: 匿名さん 
[2021-12-13 01:00:42]
>>986 評判気になるさん
先着順8戸が全てを物語っているかと。総販売戸数の1割以上
988: ご近所さん 
[2021-12-13 15:24:17]
>>987 匿名さん
先着順8戸ってどういうことなんですかね?まだ他に部屋ありますが、時期以降で売らないということですか?8戸だけ買いニーズを既に頂いてるということですかね?
989: マンション検討中さん 
[2021-12-13 15:33:23]
売れ行き芳しくないってことでは?
990: 匿名さん 
[2021-12-13 15:46:27]
>>988 ご近所さん
先着順は、今までの売れ残りの累積
991: ご近所さん 
[2021-12-13 20:14:52]
>>990 匿名さん
販売は順調に行ってるのでそんなにしらけたこと言わなくても、、
992: 匿名さん 
[2021-12-13 20:20:41]
>991

登録抽選方式の販売の残りを先着順で販売しているってのは事実。見込み違いだったということ。
993: マンション検討中さん 
[2021-12-13 20:46:30]
観測気球では?
994: 匿名さん 
[2021-12-13 21:43:16]
ここは新築初めての人が多いの?
別に白けたとかじゃなく、売れ残りの累積というのは事実でしょ。それ以上でも以下でもないからな
995: 評判気になるさん 
[2021-12-13 22:56:15]
>>994 匿名さん

まあ何があったか知らんですが自分は他の港区ですが白金でこのクオリティは総じて問題ないでしょ。短期的な販売動向に振り回されなくても大丈夫と思います。
996: 匿名さん 
[2021-12-13 23:03:28]
>>995 評判気になるさん
そちらこそ、突然どうしたんですか?

997: マンション検討中さん 
[2021-12-13 23:16:20]
>>996 匿名さん

ここが売れてないと思いたい理由があるんでしょうか?
先着の数が売れ行きに比例するかどうかは売り方によるので一般論では語れないでしょう。
SKYも1期から先着順ありましたよ。今でも出ますし、地権者住戸も出ていますが売れてない訳ではないでしょう。
998: 匿名さん 
[2021-12-13 23:24:37]
>>997 マンション検討中さん
先着順は売れ残りの累積、と書いただけでエラい言われよう
999: 評判気になるさん 
[2021-12-13 23:45:27]
>>998 匿名さん
白金の丘も10年経てば実績も積み上がってくるし白金北里通りも2倍の広さになって新国際高校もできる。普通に考えて小中高と駅が徒歩5分圏内のアトラスは白金物件の中でも普通に価値上がってると思いますよ。
1000: 匿名さん 
[2021-12-13 23:48:38]
>>999 評判気になるさん

はい、そう思います。不動産は立地が9割と言いますがスカイよりどう考えても立地良いですからね。なのに大規模なメリットがどうこうとか、短期的な目線に行きがちな印象。中古になれば物件は尚更立地ですからね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる