東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)大島 Parksideってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 大島
  6. Brillia(ブリリア)大島 Parksideってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-10-19 23:35:27
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア)大島 Parksideについての情報を希望しています。
公園の近くなので静かに生活できそうですよね!
都心へのアクセスも良さそうなので気になっています。
公式URL:https://www.bo65.jp/

所在地:東京都江東区大島七丁目337番2外7筆(地番)
交通:都営新宿線「大島」駅徒歩9分
   都営新宿線「東大島」駅徒歩7分
間取:1LDK~4LDK
面積:50.42平米~86.91平米
売主:東京建物株式会社
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2020-12-24 16:29:40

現在の物件
Brillia(ブリリア)大島 Parkside
Brillia(ブリリア)大島
 
所在地:東京都江東区大島七丁目329番2(地番)
交通:都営新宿線 大島駅 徒歩9分
総戸数: 67戸

Brillia(ブリリア)大島 Parksideってどうですか?

222: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-03 13:34:46]
>>221 マンション比較中さん

確かにネガが多いですね。では、ポジは何でしょうか?比較的安い以外でありますか?私は見出だせません。
223: エリア 
[2021-09-07 08:15:50]
高値掴みの後悔
224: 周辺住民さん 
[2021-09-07 13:41:10]
近くにスーパーも公園もあり住みやすいところではるが、
長く資産価値が維持できるか多少不安が残るかも。
225: 通りがかりさん 
[2021-09-08 10:34:08]
東大島の中では富裕層向けの物件ですか?東大島に富裕層が住みたいと思ってくれるのが嬉しいです(団地在住35年=年齢)
226: マンション検討中さん 
[2021-09-13 23:00:58]
この辺りを散歩することが多いですが、隣接する建物と比較すると浮いてしまうと思いますよ。マンション自体は、洗練されたお洒落な作りに見えますが、建物の場所がとても残念ですね。
リバーサイド側のバウス西大島を私なら買いたいですね。
227: 名無しさん 
[2021-09-14 09:30:34]
公園隣接で環境は上々だが、いかんせん間取りが。角部屋以外は残念。玄関の目の前が玄関っていうのはちょっと……。
228: トマト 
[2021-09-17 22:02:35]
過疎ってんなぁ(°▽°)
229: 匿名さん 
[2021-09-18 21:16:48]
完全にバウスに客を取られた感じかな。設備、ディスポーザ、ランニングコストなど総合的にバウスが上。日照、将来リスクを鑑みてもブリリアは厳しい。
230: 匿名さん 
[2021-09-24 10:55:47]
竣工時期は2022年4月下旬(予定)だそうですが竣工後実際の建物を見学してからの購入がよさそうですか?
その頃までに住戸がいくつ残っているのか、希望の階数が残っているのかは疑問ですが青田買いはリスクが高そうですか?
231: 名無しさん 
[2021-09-24 21:23:12]
東向き西向きで行灯部屋と吹き抜け部屋はリスク大きいです。竣工買いが安心です。もし無かったら縁が無かっただけです。角部屋なら欲しくて買えるならどうぞ。
232: 名無しさん 
[2021-09-28 20:26:53]
本当に過疎ってるな。
もう本気検討者は購入済だろうから、これからは厳しいのかな。
233: 購入者いますか? 
[2021-09-29 21:21:50]
購入者さん、このスレ見てどんな気持ちなんですかね。永住予定ならまだしも、中古市場で高値で売り捌くことは難しそうですね。
234: 匿名さん 
[2021-09-30 06:31:58]
>>233 購入者いますか?さん

ここの掲示板の評価なんて物件の価値に1ミリも関係ありません。
でも少なくとも北向きや西向きお見合いマンションより売りやすいでしょ。
235: 匿名さん 
[2021-09-30 23:23:49]
>>234 匿名さん

そうですかね。行燈部屋と吹抜窓部屋セットも市場の評価は良いとは思えませんね。どんぐりの背比べ。
236: 三之助 
[2021-10-01 19:07:13]
>>235 匿名さん
それな。これから緊縮財政で天井掴まされることにもなりかねんから、売却シナリオ考慮は必須。間取りも妥協はできん時代も来るかもしれんし。
237: マンション検討中さん 
[2021-10-02 22:30:54]
結論:見送りしました
238: 匿名さん 
[2021-10-04 08:20:18]
このあたりは本当に閑静な住宅街というイメージ。
でも、駅まで徒歩圏内ですし電車通勤も楽そうです。
川や公園があって四季を感じられることもあり
自然の中で子育てをしたい人にはおすすめかなと思いました。
239: マンション検討中さん 
[2021-10-04 21:48:48]
全体的に及第点に及ばないというか決め手にかけますね。。せめてもう少し駅から近ければ。
実物を見てから判断するのが良さそうですね。
240: 見送り理由に相当 
[2021-10-05 00:27:32]
ここって六価クロムで土壌汚染された場所らしいな?健康被害を考えるとお金を払って住む場所かと思ってしまう。。
241: 周辺住民さん 
[2021-10-05 06:38:40]
>>240 見送り理由に相当さん

六価クロムが出たのは江東区大島でも9丁目、小松川公園あたりです。このへんじゃ聞いたことありません。変な言いがかりつけないでください。
242: 匿名さん 
[2021-10-05 11:34:08]
>>240 見送り理由に相当さん

これが誤報なら訴訟ものです。明確な根拠があるんですか?
ネガやポジを個人的な意見として書き込むのは掲示板としてOKだが、このような書き込みは公的な調査報告などが無いと大問題になりますよ。相手は大企業です。
243: マンション検討中さん 
[2021-10-06 01:20:36]
本物件は確かに大島7丁目だけど、9丁目と隣接しているから被害がゼロだったとは言い切れない説もある気が。。不安を煽るって批判もあると思いますが、購入検討者としてはそういった過去の歴史も把握した上で購入検討したいと思ってます。六価クロムの公害問題はご指摘されるまで知らなかったので、自分なりに調べてみようと思います。
244: 通りがかりさん 
[2021-10-11 23:24:51]
1つの吹抜けを2部屋で共有するんでしょ。採光も心配だけど、それ以上に心配なのはプライバシー性ですね。近距離ですから話し声や夜の声も聴こえそうなのは嫌かな。
245: 匿名さん 
[2021-10-12 21:20:28]
>>244 通りがかりさん
確かに、夜の声…寝室ならお隣様に聞こえてしまうかもしれませんね。
その点も配慮して検討してみます。
ありがとうございました。
247: マンション検討中さん 
[2021-10-13 09:08:58]
[No.246と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
248: 匿名さん 
[2021-10-13 21:20:48]
>>244 通りがかりさん

同感ですね。竣工後に売れ残り物件があれば検討する(もしくは本物件を誰かが手放して中古市場に出てからの検討)でも遅くはないかもしれませんね。
249: 評判気になるさん 
[2021-10-15 08:46:08]
角部屋は予算許すなら悪くない。
行燈吹抜部屋は竣工して音と明るさを確認しないと不安で買えない。まぁ、こんなランドプランしか出来なかったのは本当に残念。東西向きはワイドスパンで内廊下にするべきだったね。それなら今より少し高くても売れたよ。
250: eマンションさん 
[2021-10-16 23:10:57]
しかし過疎ってるね。60戸あるならもう少し盛り上がっても良いのに。
251: 通りがかりさん 
[2021-10-17 16:19:53]
皆さん、過疎り具合を確認だけしに来てる感じですかね(誰しも不動産を負動産にはしたくないでしょうし)
252: 匿名さん 
[2021-10-19 23:22:58]
こことよく比較されるバウス西大島も最近は過疎ってますよね。
253: eマンションさん 
[2021-10-20 08:32:11]
>>252 匿名さん

バウスは残り20戸位(10%位)です。もう最終盤ですから掲示版も過疎ります。こっちは半分以上は残ってそう。詳しくは分かりませんが。それなのに過疎ってるのはもう検討者が居ないのかな?
254: 井上 
[2021-10-20 14:12:22]
>>253 eマンションさん
検討してますが、竣工後もしくは中古で内見できる条件出ないと怖くて買えないというのが実情です。
255: 匿名さん 
[2021-10-28 09:16:52]
このままの販売ペースであれば竣工後に実物を確認してからの購入も可能なのではないでしょうか。
はじめからチェックしていなかったので実際どれくらいの未販売住戸があるのか正確な数は不明ですが…
256: 名無しさん 
[2021-10-28 12:58:49]
正確には分かりませんが、南北角部屋以外の吹抜行燈部屋はまあまあ残りそうですね。誰でも採光と音の反響を確認しないと怖くて買えない。竣工販売でも本当に良い物件なら充分に売れるでしょ。
257: 名無しさん 
[2021-10-29 23:35:33]
竣工後に実物確認したかったのですが、低層階(1,2階)以外全て売れてしまいましたね…
258: 通りがかりさん 
[2021-11-04 23:08:11]
>>257 名無しさん
意外と売れてしまったYo
259: 匿名さん 
[2021-11-11 11:21:14]
書き込みの内容から建物内モデルルームができてから検討可能なマンションかと思えば、早々に完売しそうですね。
過疎っているように見えたのは掲示板だけで、実際は買いたい人が敏速に動いていたということでしょう。
260: 通りすがりさん 
[2021-11-11 21:43:25]
>>259 匿名さん
そのようだYo!
261: 評判気になるさん 
[2021-11-26 14:41:46]
結局、青田買いマンションは価格が全てって事なんでしょう。住んでからの環境なんて二の次。それで良いのか?
263: 匿名 
[2021-12-06 08:44:46]
このエリアでの放火魔の件が今朝のニュースで全国的に報じられていたが、ここも木造住宅街に構えているので、決して他人事とは思えない。治安面を考えると、明日は我が身と構えて生活する必要がありそう。
264: 通りがかりさん 
[2021-12-06 08:50:22]
大島7丁目って令和2年調査によると不燃化領域って70%未満なんやね。住民向け相談会実施が予定されてたようだけど、燃焼リスクも価格に織り込まれているとの理解で合ってるかな?
266: 匿名さん 
[2021-12-14 11:22:06]
水害や震災のリスクは立地条件である程度回避できるかもしれませんが
放火はどこに住んでいようと被害に遭う可能性があり防ぎようがないので困りますね。
ただ一応こちらの地域は準防火地域に指定され、建物の高さや面積により耐火建築物にする必要があるエリアなんですよね。
267: 評判気になるさん 
[2022-01-11 17:01:49]
あと12戸かな。先着順はしばらく減ってないから竣工前完売は難しいだろう。
バウスは完売したし、当初の予想通りバウスに完敗だったな。
268: 匿名さん 
[2022-01-12 08:40:26]
>>267 評判気になるさん

不動産って勝った負けたじゃないと思うんですよね。
売れ行きで勝ち負け言いたいのは営業マンと一部の購入者だけ。
本当の価値なんて10年住んではじめてわかるものですし。
269: 評判気になるさん 
[2022-01-13 16:37:16]
そうかな。此処とバウスを比較検討していた人は結構いたはず。結果的に自分が買ったマンションが竣工前に余裕で完売したマンションか先着順もなかなか減らず完売するまで時間が掛かったマンションの差は大きい。購入者の気分的には前者が嬉しい。
270: 名無しさん 
[2022-01-17 20:26:43]
>>269 評判気になるさん
賛同します。
私はバウス購入者でこちらもモデルルームに行き検討しましたが、竣工前に早期完売したことは嬉しく思ってます。
271: 匿名さん 
[2022-01-18 08:01:51]
ねえねえ、なんで完売したバウスの購入者が他物件のスレに書き込んでんの?
あんな豪華で立派な超人気マンション買ったのに。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる