旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラスシティ世田谷船橋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 船橋
  6. アトラスシティ世田谷船橋ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-09-27 00:41:43
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.afr-web.co.jp/atlas/mansion/setagayafunabashi/index.html/

世田谷区船橋六丁目の旧朝日ブリンテック跡地。
区内でも指折りの住環境を誇る希望ヶ丘エリアにマンションと商業施設の複合開発が展開します。
本物件について情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。


アトラスシティ世田谷船橋
地名地番 東京都世田谷区船橋6-31-1他
住居表示 東京都世田谷区船橋6-27
交  通 小田急線千歳船橋駅徒歩18分、京王線上北沢駅徒歩18分

構造規模 鉄筋コンクリート造、鉄骨造 地上10階建
延床面積 17,067.36㎡
建築面積 2,785.04㎡
敷地面積 5,737.91㎡
(以上は共同住宅部分の数字)

建築主 旭化成不動産レジデンス株式会社開発営業本部、大和ハウス工業株式会社東京本店、住友商事株式会社不動産投資開発事業部
設計者 株式会社長谷工コーポレーション
施工者 株式会社長谷工コーポレーション

着工予定 2021/03/15
完成予定 2023/01/15

備考 プロジェクト総延床面積 19974.53㎡ 総建築面積 5726.24㎡ 総敷地面積 9987.94㎡

[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/

【公式URLを追加しました。2021.5.3 管理担当】

[スレ作成日時]2020-12-24 08:03:53

現在の物件
アトラスシティ世田谷船橋
アトラスシティ世田谷船橋
 
所在地:東京都世田谷区船橋6丁目31番1(地番)
交通:小田急小田原線 経堂駅 バス13分 「希望ヶ丘団地」バス停から 徒歩2分 (小田急バス)
総戸数: 228戸

アトラスシティ世田谷船橋ってどうですか?

401: 匿名さん 
[2021-11-17 09:46:30]
>>397 匿名さん
MRに最初に行った時から、南側の希望した部屋は既に要望が出ていると営業さんに言われ、南西側を勧められました。今もMRの見学の予約が可能なようなので、一期の抽選倍率が上がるのではとヒヤヒヤしてます。
402: 通りがかりさん 
[2021-11-17 10:17:22]
どうにか死守してくれ!頼む旭化成!頼む担当さん!
403: 匿名さん 
[2021-11-17 10:45:06]
>>400 マンション検討中さん
この掲示板でも被ってて、変更するか迷っている方もいるみたいですし、12/4まではわからないと思っていた方が良いかと思います。もちろん無抽選が最高ですけどね。
404: 匿名さん 
[2021-11-17 12:32:07]
東側希望しましたが、抽選になると南西側をすすめられました。一応申込の入ってない南西側に希望出しましたが…。迷います。
405: マンション掲示板さん 
[2021-11-17 14:34:48]
>>404 匿名さん
難しいとこですよね。ただ無抽選が確保されてるわけではないですし、本当に欲しい部屋で突っ込んでダメでも悔いはないかな、と思ってます。私は南西ですが笑
406: マンション検討中さん 
[2021-11-18 22:17:43]
このマンションを買える方達の世帯年収はどれくらいなんだろ?1000万ないとキツいかな?
407: マンション比較中さん 
[2021-11-18 22:58:53]
私は独身で年収は800万位です。1000万いかなくても買えると思います。
408: つーきん 
[2021-11-19 08:06:18]
閑静なとは、駅から遠い、周囲店無し。
世田谷に住んでますが、ここはどうでしょうか。駅に行くにも自転車かバスですかねぇ。
409: マンション掲示板さん 
[2021-11-19 10:11:49]
>>408 つーきんさん

駅まで歩いてみたのですが、20分位かかりました。
自転車だったら直ぐ着きそうです。ただ千歳船橋の駐輪場は平日でも直ぐに満車になってしまうので、駅に行く時はバスかなぁと思っています。あとマンションあるあるですが、駐輪場が2段式が多くパッと乗って出かけるのに不便だなぁと。平置きをもっと多くしてもらいたかった。贅沢な事ですけどね。
410: 匿名さん 
[2021-11-19 19:26:58]
エントリー数3000件越えで第一期120邸ですか…
なんか当たる気がしないんですが(汗
411: 名無しさん 
[2021-11-19 21:05:32]
いつのまにか概要アップされてたんですね!
120戸…すごい…たしかに当たる気がしませんが希望を捨てずにチャレンジしましょー!
412: マンション検討中さん 
[2021-11-20 00:40:50]
自転車1世帯で2台まででしたよね?お子さんがいらっしゃる方は2台で足りますか?駅まで自転車と考えていたので1人1台は必要なのですが…どうしよう?です。笑
413: マンション掲示板さん 
[2021-11-20 00:49:17]
>>412 マンション検討中さん

うちも家族4人、私以外は電車で通勤通学のため、バスか自転車がマストです。バス代が結構かかるので、できれば駐輪場をかりて自転車で駅まで行って欲しいのですが、千歳船橋駅の駐輪場はいっぱいで新規の予約は出来ない上、アトラスの駐輪場も一家族2台まで。もう少し駐輪場を広く作ってもらいたかったです。
414: マンション検討中さん 
[2021-11-20 22:19:57]
子供1人の三人家族で世帯年収は約850万ですが、ここは購入可能ですかね。一期で申込予定です。はじめは修繕費が安いですが、後々3万になるということで、月々回らなくなって売却にならないか心配です。
世田谷区は教育費も高いと聞くので尚更。。
415: 匿名さん 
[2021-11-21 00:18:12]
>>414 マンション検討中さん
一概には言えませんが、希望されるお部屋の値段にもよりますよね!安い買い物では無いですし、まだ申し込みまでも時間ありますし悩みますね。しかし賃貸でもまあまあな家賃払いますしね?東京は住むのも大変だと感じています。担当の方と相談するお時間があればいいですね!
416: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-21 06:35:55]
>>414 マンション検討中さん
他と比べて管理費が高く感じています。それに加えて駅遠物件のためバス代などもかかってくるので。
417: マンション検討中さん 
[2021-11-21 10:02:19]
>>414 マンション検討中さん
修繕費もどんどん高くなり、最終的には最初の金額の4倍になるとのことでした。部屋にもよりますが、管理費と修繕費だけで月にそれなりの値段になりますよね。まだ申し込みまで日がありますが、やはりマンションは立地が全てと言われると、バス便のこのマンションでこの必要経費で本当にいいのか悩みます。
418: マンション検討中さん 
[2021-11-21 12:42:03]
>>417 マンション検討中さん
我が家も同じ悩みです。。
マンションの管理費、駐車場代、駐輪場代にプラスして家族分の年間のバス代、駅の駐輪場代を概算で計算してみるとローン減税でいくらか戻ってくるとしてもキツイなと。。
今後2025年問題などもあり高齢社会になる一方ですが、駅遠のファミリー向けマンションは自分達が希望する時に売れるのかも心配です。。
お金の心配がなくここを買える方が羨ましいです。
マイナス思考な意見でスミマセン。。
419: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-21 14:28:36]
>>418 マンション検討中さん

我が家も全く同じ悩みを抱えています。
物件価格自体は、世田谷区のマンションではとてもリーズナブルだと思うのですが、管理費と修繕費に加えてバス代(これが1番厄介に感じています。往復440円で家族4人だと1日に1,760円)が響いてきますよね。
我が家は車がないので、四階建て機械式駐車場の維持費も管理費や修繕費が高くなる理由に含まれていると思うと、このまま申し込みをしていいのか非常に悩みます。
420: マンション比較中さん 
[2021-11-21 15:21:14]
>>419
確かにおっしゃる通りパス代って結構高いですね。。。会社から交通費出してくれないとキツイですね。。
421: 購入経験者さん 
[2021-11-21 17:11:11]
物件価格だけでみると世田谷区にしては大変リーズナブルな価格なのでMRの予約が殺到していたり部屋も抽選待ちといった現状ですが、ここは月々流れていく費用は徒歩圏内のマンションよりも多くなるので契約前にしっかり確認したほうがいいと思います。
422: マンション検討中さん 
[2021-11-21 17:34:53]
修繕費はともかく、管理費ってここ高いですかね?ディスポーザー付で㎡あたり200円代前半って、普通?やや安めってくらいに感じます。
スケールメリット活きてるなあと思ってたのですが。
423: マンション検討中さん 
[2021-11-21 18:19:54]
歴史的に見て建設費が高騰してマンションが高くなっています。管理費も上昇傾向です。
それを踏まえて、賃貸で様子を伺うか、中古か都心から下って駅近探すか、(権利を得られれば)ここに決めるか大きな選択が必要ですね。
大きな選択をする時はマイナス思考にもなりますが、私はここの住環境が気に入ったので駅遠でも申し込む予定です。。ここで書かれている方々より年収低いので、お金に対する不安は尽きませんが。
424: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-21 18:28:55]
管理費、言うほど高くはないけれど安くもないと思います。バス代は自転車移動で何とか浮かせたい。
425: 名無しさん 
[2021-11-21 19:04:22]
駅徒歩物件だったら1000万円以上高いんでしょうからバス代はしょうがないですよね。
そもそも1000万円高かったら我が家では買えないし、良いバランスなのではないかと思っております。管理費はスーモカウンターで比較資料見せてもらいましたが断然安かったですよ!
426: マンション検討中さん 
[2021-11-21 19:27:59]
管理費、むしろこれ以上安くなって200円切ったらモモレジさんのところで今年の管理費賞候補になれる
427: 匿名さん 
[2021-11-21 19:31:38]
管理費が高いという話ではなくて、管理費と修繕費に加えてバス代と駅の駐輪場の費用が出費になるという話ですよね。
「駅徒歩物件」というのは世田谷区に限った話ではないと思います。
駅遠でバス代や駐輪代の出費はかかるけど予算内で世田谷区に住めるか、世田谷区を諦めてもう少し都心から離れた街の駅徒歩圏内にするかで迷ってる人は多いかと。
428: マンション検討中さん 
[2021-11-21 19:46:48]
例えば、同価格帯で駅近+23区物件で、プレミスト王子神谷とかありますね。
正直、駅徒歩2分はいいなあとか思ったんですが、比較の結果、環境、設備などの点からこちらを申し込む予定です。
でも、人によってはやはり同価格帯の駅近物件に向く人はいるでしょうし、価値観次第でしょうね。
429: マンション検討中さん 
[2021-11-21 19:52:33]
>>427 匿名さん
おっしゃる通りです。管理費、修繕費、それに加えて駅遠物件の為バス代、駅前の駐輪場代などがかかるなぁと思っております。いざこの物件を売却しなくてはならなくなった時に、駅遠だと売れるのか…と、申し込み前に不安になってます。確かに駅近でしたら買えない価格になりますし…。住環境はゴミ処理場は気になりますが、緑が多く静かでしたので気に入ってますが。悩みは尽きません。
430: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-21 20:23:29]
お子さんがまだ小学生以下で、電車で通学の必要がない場合などは、環境面においてもとても良いマンションだと思います。中学生以上になり電車での通学などになった場合はまた変わってくるかと。当方、アトラスの近くに住んでいるのですが、現在、千歳船橋駅行きのバスは、朝6時半時点でかなり混んでいて息苦しくなる時があります。帰りは駅からバス停までが遠く、夕方は本数も15分に1本なので、乗り遅れると駅から自宅に帰るまで30分以上もかかります。雨の日はバスですが、それ以外は自転車を上手く利用しています。
431: 名無しさん 
[2021-11-21 20:38:36]
この辺りは一戸建てに住むと快適に生活できるように思います。車も玄関を出たら直ぐに乗れて、雨の日も駅まで送っていけるとか。4階機械式駐車場だとパッと車を出すわけにもいかないし、車寄せもないから先に乗って待機もできないし。ここに限らず都内はみんなそうですよねぇ。悩ましい。
432: 匿名さん 
[2021-11-21 21:34:05]
たしかに難しいですね。結局のところ世田谷を妥協できるかどうかですよね。だがしかし、どこまで下れば駅近を買えるのか。
北区まで遠ざかるのはさすがに気が引けるので、絶賛迷走中です。どちらにせよ今から希望しても抽選だし…
433: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-21 21:42:09]
価格が世田谷区の他の物件より安いということだけでモデルルームの予約が殺到、部屋は抽選といった現状に焦りを感じている方もいらっしゃると思いますが、結局ここも月々のローンを払っても余裕があるくらいじゃないと買えないマンションでしょう。
管理費、修繕費、家族分のバス代と駅の駐輪場代を払いながら教育費を余裕を持って払えるかどうか確認する必要はあると思います。
434: カウンターさん 
[2021-11-21 21:45:42]
>>432 匿名さん

この価格で駅近となると小田急線沿いだと百合ヶ丘とかでしょうか。最近は向ヶ丘遊園辺りのマンション価格も高騰しているので、もしかしたらもっと奥の方かも。
435: マンション検討中さん 
[2021-11-21 22:40:31]
世田谷の他の物件より安いだけという理由で買うのは危険でしょうね。いろんなところで繰り返し言われていますが、駅から遠いので安いのは当たり前ですから、それに加えて選ぶ理由があるかどうかが重要なのだと思います。

私見ですが、リセールについては、値上がりは期待しない方がいいと思いますが、同時に残債割れもあまり心配なさそうかなと思います。東京テラスやプラウド世田谷千歳台なんかは結構動いているようなので、そこそこ需要はあるのかと。僻地(失礼)でも世田谷ってところでしょうか。
436: カウンターさん 
[2021-11-21 23:22:53]
>>435 マンション検討中さん

東京テラスは売りに出されると直ぐに買い手がつく感じですよね。プラウドのほうはなかなか買い手がつかないお部屋もあるようですよ。東京テラスはバスの本数が多く、千歳船橋、祖師ヶ谷大蔵、千歳烏山、成城と多くの駅に行けるのが魅力かと。アトラスも千歳船橋、経堂といけますが、比較するにはちょっと心ともない気がします。
437: マンション検討中さん 
[2021-11-22 00:18:32]
アトラスができて小田急、京王どちらもバスの運行本数が増えるといいですね。
高い買い物ですから、しっかり検討して後悔のないようにしたいと思います。
あとサミットの中にクリーニング店があるとうれしいな。
438: 検討中さん 
[2021-11-22 08:21:37]
近隣に住む者でここのマンションを検討しています。バスあるあるですが、到着が遅れることが多く、そんな時に限ってほとんどの停留所で人の乗り降りがあり、駅に着くまでにずいぶん時間が掛かることがあります。仕方のないことですが、結構ストレスです。自転車を上手に活用するのがベストですね。あとはマンションの駐輪場がサクッと出せる場所に契約できるかどうか。平置き、もう少し増やしてほしかったな。
439: マンション検討中さん 
[2021-11-22 08:56:08]
駐輪場は本当にもう少し増やしてほしいですね!サイクルポートは、優先権のない住戸の場合、相当な倍率になりそうで当たる気がしません…そもそも住戸の抽選に当たるかもわからないのに何言ってるんだという話ですが。
440: 匿名さん 
[2021-11-22 09:30:20]
言われてた通り、東は眺望で上階が人気、南は人気方位な上そもそも戸数が少ないので倍率上がってるみたい。南西はまんべんなくって感じのようですが3階で要望入ってない部屋があるって意外(数日前の情報)。実際の申込の時は入るかもですがエレ前が影響大きいですかね。
441: 周辺住民さん 
[2021-11-22 10:31:04]
ここが抽選になるくらい人気なのは価格ですか?
バスの本数と時間帯による混雑具合、駅の自転車置き場が確保できるか〔かなり重要!〕
など、実際に現地訪れて何度も確認されてから抽選申し込むことをオススメします。
今も駅の自転車置き場の空きは少ないので、ここの大規模が完成して多くの方の入居が始まる頃はどうなるんだろうと心配ですが、、
新しい駐輪場が出来ることを願います
442: 周辺住民さん 
[2021-11-22 12:22:35]
一度は過疎化が進み卒業した中学校がなくなってしまった地元の人気が上がっているなら嬉しいことです。いつか来た道。。。にならないよう願いたい。改善されたところもありますが自転車問題、バス問題は昭和からの課題です。
443: 購入経験者さん 
[2021-11-22 12:51:18]
土地勘がない人が価格が安いからといって物件周辺の状況を調べずに焦って抽選を申し込むのは危険です。駅遠物件を買う場合は、事前の下調べは慎重にしましょう。
444: 匿名さん 
[2021-11-22 13:55:09]
以前パワーラークスで放射性物質のニュースがあったかと思いますが、建てる前に放射性物質の検査とかって普通はしますか??
世田谷区はどこでもありえる話なのでしょうか。
445: マンション検討中さん 
[2021-11-22 14:14:14]
小田急の小児料金定額50円はすごい施策ですね。ここの魅力がちょっと増しました。
446: 検討中さん 
[2021-11-22 15:21:07]
>>445 マンション検討中さん

バスもお安くなってくれるとありがたい。。。
447: 匿名さん 
[2021-11-22 16:19:55]
アンケートは希望出したけど、実際には抽選申し込まなくて無抽選になるとか傘に奇跡起きないかなあ?!!
448: よくよくさん 
[2021-11-22 16:33:45]
みなさん希望の部屋が当たるといいですね。
449: 匿名さん 
[2021-11-22 18:02:16]
倍率高い階数は何階ですかね?
450: ご近所さん 
[2021-11-22 20:24:54]
世田谷区のHPに駐輪場の空き状況のページがありますのでご参考までに。
451: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-22 21:59:48]
住宅ローン控除がどうなるかまだ未発表ですが、何らかの形で来年以降も続いてくと思います。こちらの物件を第一期で購入した場合、住宅ローン控除が受けられない、なんてことにはならないでしょうか?
452: 通りがかりさん 
[2021-11-23 10:16:40]
>>451 口コミ知りたいさん
住宅ローン控除は制度自体は残るでしょうが、控除率0.7%にするか、実際に支払った利息分にするかで税調が議論してるみたいですよ。ただ、いずれにせよローン手数料もありますし、控除で儲けようとは考えない方がいいですね。
453: 匿名さん 
[2021-11-23 10:39:24]
申込された方教えてください。
仮審査の結果は営業さんから連絡ありますか?
普通1週間くらいで結果出ますか?
454: 通りがかりさん 
[2021-11-23 12:12:04]
>>453 匿名さん
だいたい1?2週間くらいじゃないですか。直接申し込み銀行から封書で連絡ありましたよ。営業さんからもメールきました。
455: マンション検討中 
[2021-11-23 15:34:10]
希望ケ丘小学校には、入れるんだろうか。
456: 通りがかりさん 
[2021-11-23 15:35:59]
近くに住む人が、あのマンションの南と西には壁になるように希望ヶ丘団地が建っているので、マンションの割には抜けがなくて景色が悪いから値段の割にお買い得ではない、と言っていました。バスの本数も少なく、交通の便も悪そうですね。東京テラスと違うのは、バスの本数の差が大きいのかなとも思います。
学区の小学校は、10年前までは単学級だったそうで、教室の数も敷地も狭く、今すでにパンク状態みたいです。
マンション建設でこれ以上増えると、子供たちが窮屈な思いで学校生活を送ることになると聞きました。
457: マンション検討中さん 
[2021-11-23 16:06:55]
>>453 匿名さん
私は2社取ってみて、1社は1週間もかからず、もう1社は2週間以上かかりました。
実は仮審査は初めてだったのですが、結構銀行によって審査過程も変わるんですね。
458: マンション検討中さん 
[2021-11-23 16:12:44]
1期2次の公告出ていますが、6200万台が最多と少し値段上げてきてるかもしれません。1期1次が予想以上に要望が入ったためでしょうけど…今回買えるといいですねえ。
459: マンション検討中 
[2021-11-23 16:59:48]
ここを申し込むか、上北沢自動車学校跡地のマンションに期待するか悩み中です。
申し込むとしても南西側は、UR側の木が以外と茂っていて日当たりが心配なので南で申し込み予定てす。
460: 名無しさん 
[2021-11-23 17:49:26]
>>459 マンション検討中さん
南西でも6階まで行けば木の存在は気にならない様に思いますよ。南は言うこと無しですけどね。
あと、東も上の方なら日照シュミレーションで見るほど日当たり悪くないと思うのは私だけでしょうか?
461: マンション検討中さん 
[2021-11-23 17:52:23]
>>456 通りがかりさん

希望ヶ丘団地は緑が多くとても景観がよいですが、高層のマンションなので確かに建物自体は壁のように感じるかもしれません。抜け感を求めるのであればお勧めしませんが、団地の緑を見ると思えばまた違った選択になるかと。バスの本数は確かに東京テラスに比べて少ないですね。しかも混んでいるので毎日の通勤通学になるとストレスかなぁ。小学校は本当に満員状態のようです。もしアトラスの小学生がかなりの人数になったら受け入れはどうなるのでしょうか。
462: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-24 08:38:32]
>>458 マンション検討中さん

やっぱり次は値上がりしますよね。

今回申し込むけど、ここは外出時の行動動線に少し難あり。駐車場、駐輪場、車寄せ、バス便数あたりかな。
これは毎日のことだから、抽選外れたらウチは縁がなかったと思って諦めて、次に行こうと思ってる。
463: 坪単価比較中さん 
[2021-11-24 10:20:08]
>>459 マンション検討中さん
同じく、上北沢自動車学校跡地を待つか悩んでいます。
低層の閑静な住宅街なんすよね。あちらは南側の隣にお寺があるのが気になってしまうんです。情報がほとんどないのが悩ましいです。
地域が気に入っているので、こちら申し込んでダメなら上北沢期待しようかと心が傾いておりますがギリギリまで悩みそうです。
464: マンション検討中さん 
[2021-11-24 12:06:39]
>>450 ご近所さん
情報、とてもありがたいです!確認してみたら、千歳船橋の周辺の区営は、2つの駐輪場が空きありになっていますね。時期にもよるのでしょうけど、少し安心しました
465: eマンションさん 
[2021-11-24 12:54:50]
>>464 マンション検討中さん
以前は駅の月極駐輪場は半年待ちくらいだったけど、テレワークが広まってから月極に空きが出てる、と駐輪場のおじさん談。コロナ禍で空いていた日極はここ最近は早くから満になるようになってる。朝の通勤時間は駐輪場どうにかなるけれど、日中は本当に埋まっちゃって見つけるのが大変なのがちとふな駅ですね。
466: よきよきさん 
[2021-11-24 15:55:57]
平日の10時頃、自転車でちとふな駅の駐輪場にとめようと思ったら、まさかの満車。約束があり早く電車に乗らなければいけないのに、駐輪場所を探すのに3箇所も移動しました。結局、ちょうど一台出ようとする方がいて、なんとかとめることができましたが、何気なく使いたい時にこんなんじゃ不便すぎる。
467: マンション検討中さん 
[2021-11-24 18:18:15]
このマンションが人気なのは、値段もそうですが、やはりテレワーク需要が一定程度あるのでしょうね。かくいう私も、週1,2日程度は継続的にテレワーク可になりそうで、こちらが選択肢に入ってきました。
468: マンション検討中さん 
[2021-11-24 21:06:31]
サミットが隣接で冷蔵庫代りに使えるってことはきっと便利なんでしょうね。
通勤も今朝みたく寒い日はバスで経堂に出るのが楽そうなので、自転車メインたまにバスって感じかなと思っています。
469: 通りがかりさん 
[2021-11-24 21:22:24]
>>468 マンション検討中さん

経堂までのバス、朝は渋滞などもあり時間がかかりますよ。各停留所で止まるので人も多く乗ってきて、寒い冬なのに暑くて息苦しい時がありました。雨などでない時は自転車をお勧めします。
470: マンション検討中さん 
[2021-11-24 22:42:00]
子育て電動自転車をラックの下段に置くと、同じ列の上段って自転車を降ろすことできる?

平置きの抽選に外れたら、いや当選する可能性低いけど、同じ列の上下段両方を借りることで電動自転車問題は解決するのかな。送迎に絶対必要なんです。もし自分が借りてる上段ラックの下に他世帯の子供乗せ自転車があって、降ろそうと思っても引っかかってスムーズにできない、、だとトラブルになりそう。前の子供乗せも両側に相当出っ張るな
ここはギュウギュウに建てることで相場に比べて安くできてるから敷地に余白が少ないよね。駐輪場増設なんて無理。
471: マンション検討中さん 
[2021-11-24 23:42:20]
>>470 マンション検討中さん

営業さんに話した方がいいですよ。
472: マンション検討中 
[2021-11-25 08:57:25]
>>470 マンション検討中さん
営業は駐輪場のことは詳しく分かってなかったです。電動自転車がラックに置けるか尋ねても、サイズが合えば置けます!としか返答がありませんでした。
473: 匿名さん 
[2021-11-25 16:33:17]
子育て電動自転車は場所とりますからね…
営業さんは売ってしまえば関係ないですからね。駐輪場問題って意外と売却したい、引越ししたい理由になります。駐車場も。この物件は駅から遠いから尚更です。また建ってないのですから増設検討してほしいです。うちはその点が悩ましく今回は戸建てにしようかと思ってます。
474: マンション検討中さん 
[2021-11-25 17:59:13]
駐輪場増やしてほしいには同意。ただ、どうしても子育て自転車が必要な人は、サイクルポート優先権のついた1階住戸狙ってはどうかとも思う。下への物音気にしなくていい1階はファミリー層にはメリット大きいし。
475: 通りがかりさん 
[2021-11-25 18:38:28]
>>473 匿名さん

駅が遠い物件は、自転車がスムーズに出せるかもとても重要ですよね。私も営業さんに、子育て自転車が2段式の上の段になってしまったり、下の段になって自分の自転車が邪魔をして、上の人の自転車が降ろせなくなったらどうすればよいかを尋ねたら、たぶん大丈夫だと思います。と曖昧な回答でした。車がない我が家にとって自転車の事はとても重要なので悩ましいです。
476: マンション検討中さん 
[2021-11-25 22:19:04]
駐輪場の件は続けて意見した方がいいと思います。何か改善されるかもしれませんので。
477: 匿名さん 
[2021-11-26 08:34:56]
省エネ住宅購入に最大100万円補助…子育て、39歳以下の世帯に(読売新聞)
ここは該当しそうですか?
478: 匿名さん 
[2021-11-27 19:26:56]
登録申込してきました!
あとは当たることを祈るのみ…
それにしてもすごい人だかりでした。
479: マンション検討中さん 
[2021-11-27 22:14:13]
当たるといいですね。うちは来週です。
480: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-28 09:16:54]
希望ヶ丘小はすでにパンパンと聞いています。
ここ数年で私がわかる限りこの学区内に3件はマンションたちます。
小学校問題が心配です。。
481: 名無しさん 
[2021-11-28 09:55:20]
>>480 口コミ知りたいさん
たしかに心配ですね。クラスの数を増やすのでしょうか。行政の早目の対策を望むばかりです。
482: マンション検討中さん 
[2021-11-28 11:07:14]
>>478 匿名さん
お疲れ様でした。
うちも来週往訪する予定ですが、そんなに人が多かったのですね。
実質的に、申込期間の土日はほぼ今週末しかないのでアポが固まったという事情はあると思いますが、やはり相当申し込みは多くなりそうですね。
うちの希望住戸は倍率何倍くらいになるんだろうか。。。
483: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-28 15:31:02]
>>480 口コミ知りたいさん
この近所にそんなに建つのですか?どのあたりでしょう。ヒントだけでもお願いできたら。
484: 評判気になるさん 
[2021-11-28 15:38:48]
>>480 口コミ知りたいさん
希望ヶ丘小学校のHPを見たところ、3クラスでトータル人数が90人前後なので、まだパンパンではないと思います。小学校は1クラス40人学級なのでまだ大丈夫かなぁと思います。
485: eマンションさん 
[2021-11-28 17:06:56]
>>484 評判気になるさん

いやパンパンだと思いますよ。小学校の規定では40人学級というだけで、希望小の校舎やグラウンドの規模からするとこれ以上増えるのは厳しいです。
現にアトラスの建設が決まった時も都議会議員の方や小学校PTAが児童の人数が増える事を大変懸念されていました。
486: マンション検討中さん 
[2021-11-28 17:16:37]
希望ヶ丘小学校はそんなに小規模なんですかぁ。規定の人数が入れない小学校だなんて、これから入学するのに困りました。世田谷区に問い合わせしましたが、学区域がコロコロ変わるようなことはないとの回答でしたが…。都議会議員の方が懸念されているなんて、このマンションは地元の方からしたら、歓迎されてないんですね。このマンションに住んでると小学校でいじめられないか心配になります。
487: 名無しさん 
[2021-11-28 17:52:47]
近くの東京テラスができた時の塚戸小学校とは、どうだったのでしょうか?当時を知ってる方いたら参考にお聞きしたいです。
488: 比較検討中さん 
[2021-11-28 22:27:44]
>>486 マンション検討中さん

いじめられるって考えすぎではないですかぁ?
規定の人数なら入れると思いますよぉ。
489: マンション検討中さん 
[2021-11-29 14:59:19]
ハザードマップの浸水エリアにかかっており、申込みをするか迷っています。
もし大雨で浸水となると、マンションの価値が大きく落ちたりすることもあるのではないかと考えています。
ここを検討されている方、申込みをされた方は、その点についてはどのようにお考えですか?参考に教えて頂きたいです。
490: 評判気になるさん 
[2021-11-29 16:29:05]
>>489 マンション検討中さん

私もハザードが気になっています。大きな川の氾濫ではなく内水氾濫の危険区域ですが、実は内水のほうが近年、警戒しなくてはいけないと知りました。
マンションの造りも、一階の高さを上げたり傾斜をつけたりと工夫されていますが、マンション自体の評価はハザードを気にする方には厳しいかもしれませんね。ただ皆が皆、とても気にするわけではないので。
491: 同じくマンション検討中 
[2021-11-29 17:13:39]
>>489 マンション検討中さん

営業の方の説明ではたしかに、大雨が降った時に必ずリスクとなるわけではないようですね。
ハザードマップに記載ある以上は、転売するとき等は
価値に関わってはくるかもしれませんね。
492: 周辺住民さん 
[2021-11-29 17:15:49]
>>489 マンション検討中さん
周辺住民でサミットに期待をしている者ですが、ここ50年はこの辺りでニュースになるような自然災害の被害はないと記憶しています。ただ100年に1度の誰も経験したことのない災害を懸念される方はハザードつきの場所向かないかもしれません。
493: マンション検討中さん 
[2021-11-30 13:47:46]
先日オプションのパンフレットを貰いましたが、、何つけるか悩ましいですね。
494: 検討中さん 
[2021-11-30 15:55:36]
最後の最後まで駅遠、ハザード、駐輪場の事などで申し込みを躊躇っております。
495: 検討中さん 
[2021-11-30 15:58:27]
物件自体はとても良いマンションなので、あと数日よくよく考えてみようと思います!!
496: 匿名さん 
[2021-11-30 16:18:56]
>>494 検討中さん
大きな買い物なので悩みますよね。。
マンション購入についての本をいくつか読みましたが、ここはリセールに関してはNGの要素が多いので我が家も躊躇っています。。
リセールを考えず、この地域にずっと住みたいと思える人にとっては世田谷区では1番お安い物件なので良い物件なんだと思います。
497: マンション検討中さん 
[2021-11-30 19:26:22]
駅遠でリセール重視なら晴海フラッグか(中古ですが)東京テラスくらいの規模感がほしいところ。
私は家族のライフイベントのタイミングでこちらを申し込みました。住環境は駅遠だからこその良さがあると思っております。価値観は人それぞれですからね。
498: マンション検討中さん 
[2021-11-30 20:39:45]
うちもまだ悩んでて、世田谷区のHPにあるいろんな情報も見て調べました。
たぶん、初志貫徹で一番住みたい部屋に申し込むことになると思います。
ルーバー面格子つかないのかなー。
499: マンション検討中さん 
[2021-12-01 11:44:22]
2022年の生産緑地指定解除されると、周辺にマンションなど建ったりするのでしょうか?地図で見る限り以外とアトラス近郊エリアに農地があって、様子見たほうがいいのかなとも思えてきました、、
500: 通りがかりさん 
[2021-12-01 12:08:08]
>>499 マンション検討中さん
もし様子をみる余裕があるのならそれもありかと。

501: マンション検討中さん 
[2021-12-01 12:26:54]
以前から世田谷区は生産緑地解除で割を食う可能性があるといわれています。すぐに垂直下落は考えにくい気がしますが、3年以上待てるなら待つのも手かもしれませんね。
502: マンション検討中さん 
[2021-12-01 14:23:02]
ここは完全に実需、ファミリー向けですから、他の方が書いていたようにライフイベントを踏まえて買うのが正しいんでしょうね。

焦って買うような物件ではないと思いつつ、今後の市況次第では「買っておけば良かった…」となりかねないのが難しいです
503: マンション検討中さん 
[2021-12-01 14:50:39]
我が家が申し込んだ部屋は今のところなら無抽選になりますと聞きましたが結局やめました。立地、駐輪場、ハザードマップなどリセールの価値を考えたらやはり微妙でした。世田谷区中一番安いかもしれない物件と言われてますが、それでも人生の大きな買い物なので。。
504: 買い替え検討中さん 
[2021-12-01 15:20:17]
>>503 マンション検討中さん
我が家は申込みは決定していますが、タイプを決めあぐねています。高倍率の抽選はなるべく避けたいので参考までにどのタイプをキャンセルされたのか教えていただけないでしょうか?
505: 通りがかりさん 
[2021-12-01 18:53:50]
>>504 買い替え検討中さん
直接営業さんに聞けば、現時点で無抽選の部屋を教えてもらえるのでは?
506: 匿名さん 
[2021-12-01 19:03:51]
無知で申し訳ないのですが、どなたか抽選方法をお聞きになった方はおられませんか?抽選当日は会場に行った方がいいのでしょうか?
507: マンション検討中さん 
[2021-12-01 19:53:59]
おそらく低層の方は抽選になりやすいではないかと思います、自分は8階に申し込んでいます。現段階では無抽選ですね。
508: ご近所さん 
[2021-12-01 21:19:57]
すいませんが2点質問があります。
1.周辺に住われている方にお聞きしたいのが、今朝の大雨の影響です。ハザードマップの話が出ていますが実際どうなのかなあと。
2.駐輪場不足の話も出ていますが、例えば入居直後の管理組合の総会?などでどこかのエリアを潰して駐輪場を作る、といった決議、行動は取れるのでしょうか?(緑地の比率などいろいろ制約があってきっと難しいんだろうなとは思いつつ、やっぱり少ないよなあと。)

何かご存じの方いましたら教えてください。

私も無抽選と言われていますが、販売予定だった箇所が2期に持ち越しになっているのを目にして、皆さん冷静というか慎重に判断されているのだなと感じています。人は人、と思いつつもやはり迷いも出てきますね(笑)
509: 匿名さん 
[2021-12-02 02:10:50]

いいですね!うちはおそらく抽選と言われており、気持ち的にはもう無理かもな?と弱気です。。
510: マンション検討中さん 
[2021-12-02 09:35:57]
私も今のところ無抽選と言われておりますが、私だけが見えていないマイナスポイントがあるのではないかと不安になります。高い買い物ですから
511: 評判気になるさん 
[2021-12-02 09:43:12]
>>510
もし差し支えなければ、階数を教えていただけますか。
512: ご近所さん 
[2021-12-02 11:02:14]
ハザードマップを心配されている方がおられるようですが、今までこの辺りが水浸しになったことはありませんね。そもそも、ここは朝日新聞社の印刷工場跡地なのでさすがに水害のことは考えられていたのではないでしょうか。
513: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-02 11:04:05]
>>508 ご近所さん
我が家は本申込み直前で断念しました。バスなどにかかる費用、駅までの時間の長さなど、再考した時に本当に決めていいのかなと。本当に高い買い物なので、モヤモヤと引っ掛かるものがあれば買わない事も勇気ですね。
514: マンション検討中さん 
[2021-12-02 11:53:16]
私もまだモヤモヤしており、土曜日の申込をどうしようか悩んでます。清掃工場が近いというのが一番気にかかります。ただどこのマンションも手が出せない価格になっているので、ここで諦めようかとも思ってます。抽選に外れたら、綺麗さっぱり諦められそうです。
515: ご近所さん 
[2021-12-02 12:40:43]
マンション価格高騰の時代に世田谷区でなぜこの価格なのか、ただ安いってだけのマンションではないですからよく調べて決断した方がいいと思います。立地が悪いマンションの価格が他より安いのは当たり前です。
毎月の交通費や駐輪場代を払ってでも住みたい街かどうか、申し込みする前にマンションの周辺環境を朝、昼、晩すべての時間帯で確認されることをお勧めします。
516: 匿名さん 
[2021-12-02 12:57:02]
以前に比べてネガすごっ。まぁ辞退者もネガに変貌する時期だからこんなもんか。
517: 買い替え検討中さん 
[2021-12-02 12:59:00]
私もモヤモヤしておりましたが今は吹っ切れ前向き検討中です
バスの本数はコロナ禍前はもう少し本数があったと聞きましたのでいずれ増えるだろうと期待。大きな煙突に関しては世田谷区は煙突多いです。砧公園にもあります
過去5年色々マンション見て回りましたが、この価格でこの間取り、資材備品等を拝見してみると1度住んでみたいなと思いました
それにサミット隣接を体験してみたい
住んでみて不便だと思ったら駅近の狭い家を考えます

518: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-02 13:01:26]
>>516 匿名さん

ネガと一括りにするのは如何でしょうか。
519: マンション検討中さん 
[2021-12-02 13:02:45]
>>515 ご近所さん
立地が悪いこと以外に、ご近所の方から見て低価格になる大きな要因のようなものがあるのでしょうか?
520: マンション検討中さん 
[2021-12-02 13:24:21]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
521: 匿名さん 
[2021-12-02 13:30:31]
>>519 マンション検討中さん
ここが安いのは「制限緩和による容積率超過」「駅遠」「ハザード」の3点だと思います。
522: マンション検討中さん 
[2021-12-02 13:40:34]
>>518 口コミ知りたいさん
確かに一括りにネガと言ってしまうのは良くないですね。
ただ、似た文体でほぼ同じ内容の書き込みを何度もしている例もいくつか見られ、アドバイスに見せかけたネガのように感じられるというのも確かです。

たくさん書き込みがあってもどのくらいな人が書いてるのかわかりませんし、この辺は読む側のリテラシーも大事ですね。
523: マンション検討中さん 
[2021-12-02 13:41:51]
>>517 買い替え検討中さん
すごく近い感覚です!
私もモヤモヤしていましたが、吹っ切れました。
明後日申し込んできます
524: 匿名さん 
[2021-12-02 17:15:25]
結局、買う買わないは購入する人それぞれのライフスタイルが違うわけですから分かれますね。
自分が気に入ったらGOです。うちは見合わせます。
525: 通りがかりさん 
[2021-12-02 19:27:06]
>>520 マンション検討中さん

確かに東急線沿線のハイソな雰囲気をイメージして住まわれるところではありませんが、
宇奈根や鎌田じゃあるまいし、陸の孤島は言い過ぎです。あなたが鬱蒼と感じるのは勝手ですが、住んでる者からすれば余計なお世話ですね笑
526: 通りがかりさん 
[2021-12-02 19:40:37]
>>519 マンション検討中さん

もともと、土地の資産価値自体、少し安めなところにハザードマップのことと、清掃工場近隣なんていうのも理由にあるのかもしれません。
ただ、他の方も仰ってますがこれまで大規模な水害に見舞われたことはないですし、清掃工場も最新の設備に置き換わって匂いや粉塵的なものを感じたこともありません。ただ、そういったことがどうしても気になるなら、わざわざ我慢してまで引っ越していらっしゃるのは控えたほうが良いかもですね。
近隣ですが私は快適に暮らしております笑
527: 通りがかりさん 
[2021-12-02 20:00:50]
そういえば、清掃工場の煙突、一つだけ良いことが。
車でのお出かけの帰り、東名用賀で降りて環八を北上してきたところで、あの煙突が見えてくると「あー、やっと帰ってきたー」という気持ちになって安らぎます。近隣にお住まいの方ならわかっていただけるかも笑

連投失礼いたしました!
528: マンション検討中さん 
[2021-12-02 21:03:28]
>>525 通りがかりさん

宇奈根に実家がありますが良い所です。涙
529: 近隣住民さん 
[2021-12-02 21:10:05]
>>528 マンション検討中さん

大変失礼いたしました。。住んでいたところを悪く言われるのは誰でも嫌ですよね。
申し訳ありません!
530: ご近所さん 
[2021-12-02 22:23:41]
ゴミ処理場ですが、長く住んでいますが臭いとか気になったことはありません。処理場のそばに粗大ごみの中継所がありますので、持ち込みをすれば手数料は半額です。
ハザードマップですが、世田谷区HPに浸水確認箇所とかありますのでご参考までに。
バスですが、一昨日の大雨の朝7時過ぎに希望ヶ丘団地から経堂まで利用しました。雨などで各駅停車でしたが、道路は混雑もなく15分ほどで到着しました。
コロナ以前は船橋神明神社のお祭りとか、希望ヶ丘公園での船橋ふれあい祭りとかもありました。
駅から遠いですけどね、船橋あたりも住みよい所ですよ。
長々と失礼いたしました。
531: マンション比較中さん 
[2021-12-02 23:10:23]
>>513 口コミ知りたいさん
ありがとうございます。私は決心したつもりなのですが、これが本当に決心なのか、自己暗示なのかわからなくなった瞬間もあったりしまして、、笑
最近投稿が減ってきたのは皆さん決心したゆえ質問することもなくなったのか、興味がなくなって引いていったものなのか気になっていたのですが、皆さんいろいろ投稿してくださってどちらにせよ何だか落ち着きました。
532: 匿名さん 
[2021-12-03 08:49:48]
迷われたら買った方がいいのでは?と思います。
今時そんなに迷える物件に出会える事も少ない気がします。残念ながら私はノーチャンスでした。先日伺った際に登録期間中は現金購入のみと言われました。
20年デペに勤務しておりますが、ハザードは価格設定にほとんど関係ないと思います。
結局は代理店コンペと後は社内調整。
旭さんを庇護するつもりは無いですが、ハザードMAP上の浸水エリアにどれだけの公共施設や地域避難所があるか考えてみてもいいと思いますよ。私は年明けの販売で申込みますが、同じ組合になる方々、宜しくお願いします。
当たればですが。
533: マンション検討中 
[2021-12-03 10:32:44]
>530 ご近所さん
清掃工場やバス便の詳しい情報を教えて頂き、ありがとうございます。大変助かりました。明日の登録申込をやめようかと思っておりましたが、もう一度家族と話し合ってみようかと思っております。
534: マンション検討中さん 
[2021-12-03 11:30:00]
>>527 通りがかりさん
もう一つ良い点があるとすれば、安価に温水プールが楽しめることでしょうか。
プール好きな私は、プール+ジム付の物件みたいなものかなととらえています(笑)
535: マンション検討中さん 
[2021-12-03 21:24:50]
好みで南西を選んでますが間取りでいったら、比較的横長で柱の杭込みが無い東のPがNO1(個人的に)。ここの坪単価か控えめなのはなぜでしょう?眺望開ける上層階でも控えめに思えます。
わかる方いたら教えて下さい。
536: 評判気になるさん 
[2021-12-03 22:27:54]
近所ではないですが世田谷区に住んでおりここら辺に自転車でちょこちょこ来ますが、清掃工場から臭いもないですし全然気になりません。公園も多くてすみやすいと思います。
気になるのは小学校ですかね。校庭が狭すぎてびっくりしました。人数増えるかもしれないのに増築する場所もない感じです。越境できるなら今の学校に通わせたいと思ってしまいました。
537: マンション検討中さん 
[2021-12-03 22:48:27]
我が家は直前で辞退しました。
周りの環境は良いですが、駐輪場や駐車場、バス代や子供達の教育費などがネックでした。
住んでみたかったですけどね、我が家のライフプランだといずれ支障がでそうと判断しました。
申し込まれた方、希望のお部屋が当選することを祈っています!
538: 匿名さん 
[2021-12-04 11:44:51]
>>535 マンション検討中さん
吉祥寺のプラウドシティはここと同じく駅遠でバス物件でしたが、遠くても最寄りが吉祥寺なので坪単価はここより高かったです。スーパー、保育所、カフェも隣接していました。駅遠ですが中古のリセールバリューも良いそうです。
ここが安いのは、駅力がない最寄りの駅遠バス物件というところが大きな理由だと思います。
539: 匿名さん 
[2021-12-04 12:08:29]
>>538 匿名さん

ここ=Pでは?
540: マンション検討中さん 
[2021-12-04 12:18:15]
>>538 匿名さん
下北沢と吉祥寺を比較する人はいるが、千歳船橋と吉祥寺を比較するとか発想が斬新。勉強になります。
541: マンション検討中さん 
[2021-12-04 12:22:47]
>>539 匿名さん
ですね。
Pは下層階が安いのは前建の体育館の影響かと思います。眺望抜ける上層階が安いのは・・・よくわかりません。
モモレジ氏のサイトでもこのタイプ取り上げられてましたね。
542: 匿名さん 
[2021-12-04 12:45:42]
運命の抽選時間まであと少しですね!!
希望が通りますように!
543: マンション検討中さん 
[2021-12-04 13:16:50]
お陰様で無事に当たりました!
544: マンション検討中さん 
[2021-12-04 13:41:50]
>>543 マンション検討中さん
おめでとうございます。
2期を考えている者ですが抽選住戸は多かったのですか?
545: 匿名さん 
[2021-12-04 13:52:42]
>>540 マンション検討中さん
大規模だからでしょ
546: 匿名さん 
[2021-12-04 13:53:43]
>>539 匿名さん
Pで4000万台があったんですか?
547: 匿名さん 
[2021-12-04 14:20:34]
>>546 匿名さん

Pかどうかは覚えていませんが、
東のゴミ集積場の真上が4900万台だったかと。
まぁ、完全に客寄せパンダな住戸です。
まだ、販売してない様子でしたよ?
548: マンション検討中さん 
[2021-12-04 14:27:16]
>>547 匿名さん
4900台はおそらく、お隣のOの2階だと思います。次期になってるみたいですね。
549: マンション検討中さん 
[2021-12-04 14:28:11]
>>547 匿名さん
あれは確かOかと。
あの列は全体的に価格が抑えられていたように記憶しています。

550: マンション検討中さん 
[2021-12-04 14:56:41]
抽選通りました!
当たられた方、今後ともどうぞよろしくお願いいたします
551: 匿名さん 
[2021-12-04 16:20:37]
将来的に旭化成さんが希望が丘団地の建て替えを担ってくれたらまた話題なりそう。可能性ありますかね?
552: 匿名さん 
[2021-12-04 19:59:07]
>>544 マンション検討中さん

抽選は25戸くらいでしたよ!
一期は25/120戸って事なので、多いのか少ないのか普通くらいなのか、、!
553: マンション検討中さん 
[2021-12-04 20:48:09]
>>551 匿名さん
建て替え中の石神井公園団地は67年築で、希望が丘団地は73年築ですから、数年後にはそういう話が出てきてもおかしくはないんですかねぇ。
実際に見てみると結構キレイで、築50年近いとは思えなかったですけど。
554: マンション比較中さん 
[2021-12-04 22:58:25]
>>553 マンション検討中さん
築年数の差だけで見ると10年くらいは大丈夫そうな気がしますがどうなんでしょうかね。
https://www.decn.co.jp/?p=93560
555: マンション検討中さん 
[2021-12-05 00:08:09]
>>554 マンション比較中さん
今、暮らしている方々も大勢いらっしゃいます。ずっとここにお住まいの皆さまとより良い地域づくり考える機会がが得られたらと思います。
556: マンション検討中さん 
[2021-12-05 08:48:37]
うちは上の階希望で結局キャンセルしました。理由は東が希望だったけど、南西推しで無抽選の南西申込だったこと(眺望)、上の子が通学でバスになること(現在は駅まで徒歩)、下の子が中受の通塾でバス、電車利用となること。駐車場、駐輪場の心配です。物件は気に入ってたので、タイミングやライフプランと合えば購入したかったです。この辺長く住んでいますが近くのガスタンクやゴミ処理場は気にならないです。
557: 匿名さん 
[2021-12-05 14:03:06]
自分も子供のことを思うと最後まで駅遠物件であることは悩みました。でもここは京王と小田急の2線を利用できるので案外それは強みかもと思いました。自分も高校になった時、最寄駅の線では乗り換えでしたがバス便の近くの駅だと乗り換えも要らず近くて結果的には安くて近くなりました。いろんな考え方がありますよね。
558: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-06 08:19:35]
住まわれるのが決定した方おめでとうございます。
駅遠を許容できる方には本当に良い住環境だと思います。
さて、サミット以外に何が入るかご存知の方いますか?またはサミットだけなのか?
559: 名無しさん 
[2021-12-06 08:37:32]
皆さま昨日の説明会お疲れ様でした!
少しずつですが実感が湧いてきますね!
これからどうぞ宜しくお願い致します!
560: マンション検討中さん 
[2021-12-06 16:41:14]
サミット以外のテナント、気になりますーー
561: マンション検討中さん 
[2021-12-06 16:44:41]
住宅ローン減税、引き下げになっちゃいますね、、、
562: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-06 19:26:15]
>>561 マンション検討中さん
逆ザヤ当て込んでローン組む訳ではないですけど、自分が買うタイミングで引き下がるのは少し悲しいです。
住宅ローンの諸経費をなんとかしてほしいものです。
563: ジモティ 
[2021-12-07 14:10:26]
機械式駐車場まだ当選したわけでないけど横幅1850mm以内だと結構幅狭いですね。
機械式だと一般的なのかなぁ。
我が家の車だとギリギリです。


564: マンション検討中さん 
[2021-12-07 18:41:06]
>>559 名無しさん
説明会、そして手付金の支払いを済ませて、私も実感がわいてきました。

改めていろいろな物件を見ていて(今更見るなと言う感じですが笑)、立地(単純に駅からの距離だけでなく、バス停からの距離、都心からの絶対距離などトータルで)、周辺施設、環境、設備、そして価格のバランスから、自分にとっては現状で最良の選択だったと感じています。
どうぞよろしくお願いいたします。
565: マンション検討中さん 
[2021-12-07 21:29:45]
住宅ローン減税について、、、ローン残高の上限を3000万にするとの報道がありましたが、こちらのマンションは省エネ基準に適合する住宅として上限4000万円×0.7%×13年になる予定という認識であっていますか?
もちろんまだ調整中なのでわかりませんが。。

日経新聞「国土交通省によると、19年度に着工した住宅のうち、国が定める省エネ基準に適合する住宅は戸建てで9割弱、マンションなどは7割前後を占める。」
566: マンション検討中さん 
[2021-12-08 13:12:30]
>>565 マンション検討中さん
HPの都環境性能表示を見ても、断熱性以外の項目は3つ星でしたから、多分上限4000万円の仲間には入れてもらえるのではないかと。
さすがにZEHとかではないですが、マンションの7割が適合する基準には入るんじゃないですかね。
詳しくは営業さんに確認した方がいいと思いますが。
567: マンション検討中さん 
[2021-12-08 16:17:13]
>>566 マンション検討中さん
ありがとうございます!
568: マンション検討中さん 
[2021-12-09 10:32:33]
高額振り込みをしたことが無かったので、手付金の振り込み手続きのときにドキドキしてしまいました。改めてお金が一気に無くなった通帳を見て、マンションを買ったという実感が湧いてきました。
皆さま、よろしくお願いいたしします。
569: 匿名さん 
[2021-12-12 20:11:31]
第一期1次のエントリー、申し込みに間に合わずやっと2次で見学出来ました。モデルルームを見て説明を聞いてどんどん住みたい気持ちが膨らみます。2次も人気なのでしょうね。みなさまに続けますように。
570: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-13 10:30:20]
購入者のみなさま、よろしくお願いします。
プレミアムオプションで何か取り付けを検討されている方はいますか?
私はリビングのダウンライトとキッチンのコンセント増設を考えているのですが、できましたら色々なご意見をお聞かせいただければと思っております。
571: マンション検討中さん 
[2021-12-13 16:39:02]
>>570
既にオプション相談会を参加済みでしょうか。
私はオプション相談会を参加してから決めようかなと考えています。
572: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-13 17:18:19]
>>571 マンション検討中さん
ご意見ありがとうございます、確かに相談会に参加してからでも良いのかもしれませんね。
573: マンション検討中さん 
[2021-12-13 20:44:14]
ご契約された皆様おめでとうございます。完成が待ち遠しいですね。

プレミアムオプションですと、リビングダウンライト、カップボード、玄関手すりでしょうか。コンセント増設は荷物の配置とともに考えたいと思っています。インテリアオプションを含めてお財布と相談しながらですけどね。
574: 匿名さん 
[2021-12-13 23:35:26]
私はカップボード、ピクチャーレール、コンセント増設がマストと考えています。あと、ホッカラリ床とキッチンパネル延長に悩んでいます。
本当にオプションは悩みますね。これも含めて新築の醍醐味だとは思いますが。
575: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-14 10:42:11]
カップボードってあんなに高いのですね。。相場を知らなかったため、オプションの金額に震えています。
これからたくさん悩みそうです。
576: 匿名さん 
[2021-12-14 10:48:11]
オプションで稼ぐのでぼったくり価格設定。大抵のことはリフォームとかの業者でもできて、種類も選べて安い。

オプション会の前に相場くらいは確認しておかないと。
577: マンション検討中さん 
[2021-12-14 13:29:16]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
578: マンション検討中さん 
[2021-12-14 14:36:14]
>>575 口コミ知りたいさん
カップボードはオプションで30万くらいだろうと思い発注予定でしたが倍の値段もするなんて…相当悩みますよね。
579: 匿名さん 
[2021-12-14 14:48:45]
>>578 マンション検討中さん
カップボードの金額まだ聞いてないのですが、そんなに高いんですか。。。知り合いからお財布が許せばつけたほうが良いと助言をもらっていたオプションですが、正直高いですね。
後付けも、ぴったりのを探すの大変そうだし悩ましいですね。
580: 匿名さん 
[2021-12-14 21:41:37]
>>578 マンション検討中さん
私もビックリしました。他のリフォーム業者に依頼されたり、据え置き型のカップボードなどいろいろ悩みますね!費用は抑えたいけど、せっかくなら綺麗に色なども揃えたいし…悩みは尽きませんね!
581: 匿名さん 
[2021-12-14 22:10:29]
そろそろ住民スレ立てたら?
新スレって管理人じゃなくて利用者が立てるものだからね。
582: マンション検討中さん 
[2021-12-15 20:55:42]
カップボード何でそんなに高いですか?大きくも無いし...
583: 通りがかりさん 
[2021-12-16 16:36:09]
>>582 マンション検討中さん
オプションは単独業者なので、市場原理が働かず高くなるのは当然です。
584: ご近所さん 
[2021-12-17 00:22:09]
緑道より工事状況を見る:
緑道より工事状況を見る:
585: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-17 06:28:28]
>>584 ご近所さん
写真のご提供ありがとうございます。立ち上がってきてますね。南西棟側だけ日が当たっているように見えるので午後でしょうけど、何時頃でしょうか?
586: 匿名さん 
[2021-12-17 11:01:12]
1期で100戸以上の成約ってすごいですね!
私はいまだ予約が取れませんが…
近くに住んでいるので建物がどんどん大きくなっていくのがなんとももどかしいです。
587: ご近所さん 
[2021-12-17 12:42:06]
>>585 検討板ユーザーさん
12/16 14:15 です。散歩で緑道を北西方向に歩いていました。
588: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-17 13:37:46]
>>587 ご近所さん
ご返事をいただき、ありがとうございました!団地がどの程度日照を遮るのか、モデルルームの日照趣味レーションだとイメージが付きにくかったので参考になりました。
589: ご近所さん 
[2021-12-17 14:34:50]
>>588 検討板ユーザーさん
なるほど、日照ですか。それなら、こちらの写真も参考になると思います。前回の写真の緑道をさらに進み、右手に見える滝(噴水?)を正面から見た写真です。夏に近づけば太陽の高度も上がるので日が射す範囲は左に拡がりそうですね。撮影時刻は12/16 14:17、カメラの方向は北西です:
なるほど、日照ですか。それなら、こちらの...
590: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-17 17:16:33]
>>589 ご近所さん
またもや追加の写真、ありがとうございます。シミュレーションより断然イメージ湧きました。南西の場合、南棟に近いほうが日は長そうですね。夏の西日は悩ましいですが。
今度は私も歩いて南棟の日当たりを確認してみたいと思います。
591: ご近所さん 
[2021-12-17 17:28:06]
>>589 ご近所さん
修正です:カメラ方向は北西ではなく、北東でしたね
592: 匿名さん 
[2021-12-18 02:19:31]
>>582 マンション検討中さん
オプションとしてみた場合、ここが特別高いわけではないと思います。50万から100万くらいはするところが多いでしょうね。
ただ、高くなっている一因は、キッチンの標準天板(御影石)に合わせた天板になってるからではないでしょうか。
実際、ダウングレードして人工大理石にすると10万以上下がるみたいですし。
ただ調和が取れなくなるから、やるなら標準仕様に合わせたい気はしますし難しいですね。
593: 匿名さん 
[2021-12-18 14:22:57]
経堂の終日急行停車情報、嬉しいですね!
594: 匿名さん 
[2021-12-18 22:11:15]
>>593 匿名さん
今ってそうなんですか?
快速急行ばかり乗ってて知らなかったです!

小田急線に乗ってると経堂あたりから「東京!」って感じがして良いなぁって思ってました(田舎者なので)
もちろん登戸過ぎから都に入ってるのは知ってるんですが、街の雰囲気が変わりますよね!
595: 匿名 
[2021-12-18 23:59:35]
契約者専用スレッドを立てました。
情報交換にお役立てください。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/675862/
596: 匿名さん 
[2021-12-19 08:10:22]
>>594 匿名さん
来年3月から変わるそうですよ!今まで平日の朝夜ピーク帯だけ急行止まらなかったので、ややこしいと感じてました。
経堂は駅も商業施設も都会的だから、東京!感ありますよね!
597: 匿名さん 
[2021-12-20 00:22:52]
>>593 匿名さん
これ、すごく大きな変化じゃないですか?
特に新宿まで通勤する人にとっては、朝の電車本数、新宿までの接続がすごく快適になるのでは…
598: 匿名さん 
[2021-12-20 13:49:10]
>>597 匿名さん
通勤時間は今も停まるので朝はそこまで変わりません。でも昼間にお出かけする方には便利ですね。
599: 近隣住民さん 
[2021-12-20 20:58:11]
>>598 匿名さん

昼間も今も停まります。停まらないのは平日の18時から21時まで、しかも下りのみで上りや土日は終日停車します。
恩恵あるのは仕事帰りの通勤客だけですね。
600: 近隣住民さん 
[2021-12-20 21:01:45]
>>599 近隣住民さん

それと、恐らくですが終日停車するようになるのは、次のダイヤ改正で各停が減便するからだと思います。
千歳船橋利用の方はかえって不便になるかもですね。。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる