旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラスシティ世田谷船橋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 船橋
  6. アトラスシティ世田谷船橋ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-09-27 00:41:43
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.afr-web.co.jp/atlas/mansion/setagayafunabashi/index.html/

世田谷区船橋六丁目の旧朝日ブリンテック跡地。
区内でも指折りの住環境を誇る希望ヶ丘エリアにマンションと商業施設の複合開発が展開します。
本物件について情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。


アトラスシティ世田谷船橋
地名地番 東京都世田谷区船橋6-31-1他
住居表示 東京都世田谷区船橋6-27
交  通 小田急線千歳船橋駅徒歩18分、京王線上北沢駅徒歩18分

構造規模 鉄筋コンクリート造、鉄骨造 地上10階建
延床面積 17,067.36㎡
建築面積 2,785.04㎡
敷地面積 5,737.91㎡
(以上は共同住宅部分の数字)

建築主 旭化成不動産レジデンス株式会社開発営業本部、大和ハウス工業株式会社東京本店、住友商事株式会社不動産投資開発事業部
設計者 株式会社長谷工コーポレーション
施工者 株式会社長谷工コーポレーション

着工予定 2021/03/15
完成予定 2023/01/15

備考 プロジェクト総延床面積 19974.53㎡ 総建築面積 5726.24㎡ 総敷地面積 9987.94㎡

[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/

【公式URLを追加しました。2021.5.3 管理担当】

[スレ作成日時]2020-12-24 08:03:53

現在の物件
アトラスシティ世田谷船橋
アトラスシティ世田谷船橋
 
所在地:東京都世田谷区船橋6丁目31番1(地番)
交通:小田急小田原線 経堂駅 バス13分 「希望ヶ丘団地」バス停から 徒歩2分 (小田急バス)
総戸数: 228戸

アトラスシティ世田谷船橋ってどうですか?

902: 検討スレさん 
[2022-06-29 01:54:51]
ギャラリーで聞いた話ですが、
コワーキングルームの利用時間が午後9時まで~
もしかして残業対策かな?ww
903: 匿名さん 
[2022-06-29 13:17:40]
皆さんは郊外の駅近物件は検討されましたか?
こちらサミット隣接で環境もいいですし迷うのですが、
車を持っていないのでここより郊外になってしまっても駅近のほうがいいのかなと思ったり・・・
皆さんのご意見を伺えましたら嬉しいです。
904: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-29 21:40:08]
>>903 匿名さん
もちろん郊外の駅近物件も検討はしましたが、
僕の場合は総合的に考えた結果こちらの住環境などがとても気に入りました。
このスレにその詳細を書いてしまうと他の方とトラブルになるかも知れませんので割愛しますが、
簡単に言うと、この物件がある地域に住んでみたいと判断した為駅距離は納得した感じです。また、直結のサミットもあるので。
905: 通りがかり 
[2022-06-29 22:27:01]
これは非常に難しい質問ですね。人によって優先順位は違うので。それと、よく荒れるネタでもあります。


906: 通りがかりさん 
[2022-06-30 00:10:10]
>>903 匿名さん

これはなかなか賛否両論ありそうなご質問ですね…
結論から申し上げますと買い手の価値観に大きく左右される為正解はございません。
903さんが何を最優先にしているかで選ぶと良いでしょう。
907: 通りがかりさん 
[2022-06-30 00:12:34]
>>902 検討スレさん


生産性と効率性を上げないと!!!
908: eマンションさん 
[2022-06-30 02:46:08]
>>903 匿名さん

郊外の駅近物件も長短はあるはずですし、
車を所有してるかどうかはあんまり関係ないと思います。

自分と相性が合う街に暮らした方が楽しいのではないでしょうか??

アトラスシティは駅距離だけ飲める方にとっては非常に良い買い物だと思います。
909: 知りたい人さん 
[2022-06-30 02:54:05]
>>903 匿名さん
郊外って例えばどこですか?
910: マンション検討中さん 
[2022-06-30 08:01:48]
このマンションは駅距離の優先順位をどの辺りに置くかで候補に入る方と入らない方が分かれますよね。
あとは家族みんなの納得感かなと。
我が家も車はありませんが、駅距離があっても世田谷で公共施設も緑も多いこの地域のこの価格は良いかなと思います。
911: マンコミュファンさん 
[2022-06-30 12:04:23]
郊外の基準も難しいですよね。。。
23区以外を郊外と言う人もいれば、
都心6区以外が郊外と言う人もいますし。。。
912: 通りがかりさん 
[2022-06-30 12:09:53]
>>903 匿名さん
駅距離についての考え方はそれぞれだと思います。うちの場合は、子供が小さく当面使わない、私の仕事も半分はテレワーク、なので重要性は少し落ちました。駅、小学校、スーパー、のバランスで考えると良いかと。郊外の駅近物件というと、海老名、南町田あたりでしょうかね。
913: マンコミュファンさん 
[2022-06-30 17:51:13]
>>912 さん

なるほど!私も同じ考えです。
海老名と南町田でしたら
街の雰囲気などが違うので
住むシミュレーションが必要だと思いますね~
914: ニュースさん 
[2022-06-30 21:34:41]

マンションホームページの物件概要が
更新されております。

4期の販売戸数は14戸
最終期の予定販売戸数は5戸

ご参考までに。
915: マンション掲示板さん 
[2022-07-01 00:11:21]
>>912 通りがかりさん

確かに利便性って電車の駅だけではないですから!
916: マンション掲示板さん 
[2022-07-01 00:12:49]
>>911 マンコミュファンさん

世田谷区も港区の方から見ると郊外ですよね(o^^o)
917: マンション検討板さん 
[2022-07-01 00:17:37]
第4期が14戸
順調に売れているのは凄いですね。
918: 通りがかりさん 
[2022-07-01 01:51:11]
>>914 ニュースさん
価格設定のミスかな…?笑
919: マンション検討中さん 
[2022-07-01 07:57:50]
>>903 匿名さん
私もここと聖蹟桜ヶ丘の駅近タワーマンションを比較検討していますので、お気持ちわかります。価格は同じなので迷いますよね。リセールバリューを気にされるのでしたら、郊外でも駅近のほうがいいかもしれませんね。
920: マンション比較中さん 
[2022-07-01 10:35:01]
>>918 通りがかりさん
急激にインフレが進んでいるから最新の物件より安く見えるたけでは?
変動金利派には、今後インフレ退治の過程で短プラまで上昇するほうが気になってしまいます。
921: 評判気になるさん 
[2022-07-01 11:43:50]
>>914 ニュースさん
もう最終期なんですね。思ったよりも早く完売しそうですね!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる