近鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ローレルスクエア八尾ミッド(近鉄八尾プラチナってどうですか?)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 八尾市
  5. 北本町
  6. 2丁目
  7. ローレルスクエア八尾ミッド(近鉄八尾プラチナってどうですか?)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-11-16 11:46:52
 

近鉄八尾プラチナプロジェクトってどうですか?
「近鉄八尾」駅5分圏内の都心にあって、開発総面積約9,300㎡ ・総351邸のビッグスケール。「八尾西武」へは徒歩5分。「アリオ八尾」へ徒歩3分。日常のお買い物も便利みたいです。


所在地:大阪府八尾市北本町2丁目16番1(地番)
交通:近鉄大阪線 「近鉄八尾」駅 徒歩5分

【タイトルを物件正式名称に変更しました・管理人2009.08.07】

[スレ作成日時]2008-11-13 13:05:00

現在の物件
ローレルスクエア八尾ミッド
ローレルスクエア八尾ミッド
 
所在地:大阪府八尾市北本町2丁目16番1(地番)
交通:近鉄大阪線 「近鉄八尾」駅 徒歩5分
総戸数: 351戸

ローレルスクエア八尾ミッド(近鉄八尾プラチナってどうですか?)

551: 匿名 
[2009-06-30 11:52:00]
上は50戸数 11階のようです。
機械式駐車場が嫌です。
552: ご近所さん 
[2009-06-30 13:16:00]
ウェリス八尾本町の場合もTVで機械式駐車場の問題点が大々的に取上げられてから、マンションの掲示板でも話題となり、その影響か売れ行きが急に止まったように感じました。
機械式の抱える寿命の短さと莫大な維持管理費は誰にとってもネックだと思います。
クレヴィア近鉄八尾駅前の場合、もともと駐車場の数が戸数の半分しか無いようですし、駅前なので自家用車はいらないよ、駐車場は無くてもいいよという人のためのマンションなのでしょうね。
でも、もし自分が使いもしない駐車場のために高い維持管理費を積立てないといけないのなら、それはゴメンこうむりたいですね。
553: 匿名はん 
[2009-06-30 14:01:00]
機械式駐車場は嫌ですね。
昔住んでたマンションは、機械式駐車場でした。
機械のメンテナンス時に、業者の操作ミスで傷と凹みを付けられた経験があります。

クレヴィア八尾近鉄駅前は50戸なんですね、こじんまりマンションなんだ。

ローレルスクエアの高価格物件はほとんど契約済みのようですし、お手頃価格物件での勝負となると、クレヴィアとローレルスクエアを両天秤にかける人達が多くなりそうですね。

クレヴィアの標準設備の仕様がポイントになるのかな?
554: 匿名 
[2009-06-30 19:05:00]
機械式駐車場なら
もし売る場合、これからは値段落ちあるようなきがする
555: 契約済みさん 
[2009-06-30 19:14:00]
先日、久しぶりにMRに行って来ました。イベントも重なってお客さんで賑わっていました。登録申し込み中で第3期の分、30戸がほとんど花マークがついていました。この方が契約すれば210戸は完売なんでしょうね。内緒にしておられますが次期契約の分も申し込みがあるみたいですよ。やはり立地のよさが好調の原因なんでしょうね。
556: 購入検討中さん 
[2009-06-30 19:20:00]
銀座通りの伊藤忠のマンションですが駅近かですが周りにスナックビルが多く生活環境が悪そうですね。
557: 契約済み 
[2009-07-01 07:22:00]
駅から近いのは便利だと思いますが、やはり近すぎると電車の騒音(これは思ってる以上に気になりますよ!!)や、駅前に飲食店などが多い八尾駅ということを考えると近すぎず遠すぎずの八尾ミッドの立地がいかにいいかわかります。
558: ご近所さん 
[2009-07-01 13:18:00]
クレヴィアは、お子さんのいない比較的年齢の若い共働きの方や学生同士には良いのではないかと思いますが。
クレヴィアのHPでは、子供のいる家庭や年齢の落ち着いたご夫婦もターゲットとしているようですが、戦略ミスではないかな?
お子さんのおられる家庭や年齢の落ち着いたご夫婦なら、立地や周辺環境から言ってローレルスクエアやウェリスの方が合ってると思うのですが。
駅前で(八尾銀座商店街とはいえ)繁華街や飲み屋街のど真ん中という環境は、ディンクスや学生にはピッタリだと思いますけどね。
あと、ペットは飼っても良いマンションなのでしょうか? 最近ペット飼育の可否も大きな購入判断の一つだと思うのですが、HPだけではわかりませんね。
それと伊藤忠はともかく、購入検討者に、設計会社の桝谷設計と施工の南海辰村建設という会社が信頼できる会社と判断してもらえるかどうかも売れ行きに大きな影響を与えるんではないでしょうかね。設計・施工の業者は大事ですからね。
559: 匿名 
[2009-07-01 22:10:00]
帝国データで会社の評点調べるのもひとつの判断。
意外によくないとこもありましたから。錢高組は良かったよ。
560: 素人です、ごめんなさい 
[2009-07-01 23:15:00]
No.559さん、こんばんは。
帝国データの評点は誰でも簡単に調べられるのですか?
会員になったり、手数料払ったりが必要なのでしょうか?
帝国データバンクのHPに行ってもどうやって調べたら良いか判らないんですけれど……
561: 購入検討中さん 
[2009-07-02 17:51:00]
八尾駅の近辺にマンションが急に建ち始めましたね。八尾駅前の最高路線価は横ばいでした。他のほとんどの地域が下落しているなか、やはりアリオ八尾の影響は大きいですね。ローレルスクエアも強きの販売でいくでしょうね。
562: 契約済みさん 
[2009-07-03 13:11:00]
路線価がダウンしないのは、契約済みにとってはありがたいです。
ダウンしてしまうと資産価値も下がってしまい、何か事情が出来て売却をすることになった場合に思っていた価格で処分できないって事にもなりかねません。
売却しなくてもよくてずっと住み続けるなら、固定資産税が少々アップダウンするくらいであまり影響はないですけどね。
563: 匿名 
[2009-07-03 16:36:00]
すぐ南にも何か建つのでは?
15階ぐらいの賃貸が建てば景色がふさがれてしまいます。
564: 購入検討中さん 
[2009-07-04 22:26:00]
南側は何が建つのでしょうかね?業者が整地をしていました。近所の方でご存じの方いらしゃいますか?
565: 近所をよく知る人 
[2009-07-05 16:27:00]
15階以上の細長いワンルーム賃貸マンションならマンションばかりで面白くないですね。
何かお店とか面白いものであれば面白いのですが?
566: ご近所さん 
[2009-07-05 17:25:00]
すぐ南側のうなぎやさんの隣は、3階建ての住宅兼店舗みたいですね。
そのすぐ東側の薬局の南隣、以前長屋が並んでいた場所も更地になっていますね。
こちらは、まだ建設表示もないのでわかりませんね。
場所から言えば、商業ビルではなさそう? やはり住宅兼店舗とかマンション?
ただ、敷地面積はそんなに広くはないので、そんなに大きな(高い)建物ではないように思えます。
567: 購入検討中さん 
[2009-07-05 19:29:00]
店舗兼ならいいですね。
ただ、ワンルームでしたら狭くても軽く、15階以上建てます。
おまけに、屋上には携帯なアンテナ基地を建てます。
一説では電磁波が多く出ているそうです。
携帯会社は新築マンションが出来るとアンテナを付けること勧めます。
月いくらか支払うのです。
馬鹿な管理組合はアンテを建てようとします。
お金が入るから住民のためと思うのです。
そんなことしたら電磁波の危険にさらされます。
重量が意外と思いため躯体を弱めます。
補修や地震などでデメリットです。
売ろうとしても分譲で携帯アンテナ基地があるということで資産価値が落ちます。
あるマンションでは組合長が勝手に取り付け契約したという話もありました。
ご契約された方は携帯アンテナ基地にご注意下さい。
賃貸ではアンテナを付けているところが多く分譲は少ないようです。
568: ビギナーさん 
[2009-07-05 21:38:00]
良く解らないのですが、「電磁波」は、やはり身体に悪いのでしょうか。
そこのところが長年の疑問です。

悪いと言う人に言わせると、妊婦はパソコンの前に座るときは電磁波を防ぐエプロン付けるでしょう?と言いますし、
関係ないと言われる人は、現代生活では電磁波なんて普通に生活しているだけで、周辺を思い切り飛び回っているよって言われますよね。

まぁ、このマンションはすぐ近くに関電の鉄塔があるわけでもなく、NTTのアンテナが立ってるわけでもないので、大きな影響はないとおもいますけどね。(笑)
569: 購入検討中さん 
[2009-07-06 21:11:00]
マンション建築後の屋上の携帯アンテナ基地のアンテナを建てることが問題となっているのです。
とても歪な気持ち悪いアンテナとういう感じです。
電磁波が悪いかどうかわかわかりません。
特に携帯アンテナ基地の電磁波が悪いという人もいます。
いいということはないでしょう?
悪いと言う人がいる以上、資産価値が落ちるでしょう。
特にアンテナ下の戸の人は最悪でしょう。
賃貸ではオーナーの一存ですからアンテナ立ててるところが多いですね。
重量が重いため長期的には補修も必要になり損失大です。
570: 契約済み 
[2009-07-07 00:02:00]
じゃ、アンテナの件は、住民皆で反対して行きましょう。

何もマイナスのモノをわざわざ付ける必要ないですしね。
571: 匿名 
[2009-07-07 15:11:00]
万が一携帯アンテナ基地の話がきたなら反対しましょう。一人でも反対があるなら共用部分には設置できません。これがわからない理事長や携帯会社があるんです。

まあ、先の話です。
引越はどこの社を使うんでしょうか?
近鉄のお勧めなどあるのでしょうか?
日時はどのように決めるのでしょうか?まあ、先の話です。
573: 契約済みさん 
[2009-07-08 01:53:00]
もうええから、ほっといて~……
574: 契約すみ 
[2009-07-08 02:09:00]
引っ越しやさんは近鉄のすすめる業者があるようで、引っ越し日時もふりわけられるようですよ。。。
575: 契約済み 
[2009-07-08 13:52:00]
マンションズの物件詳細の掲載もなくなってますね
売れ行きは順調に推移と見なしてよいのではないでしょうか

引越し業者も含め、そろそろ契約済みさんたちの個々の情報を交換しあえる時期ですかね?
中層階ぐらいは各種オプションの期日も終わってきているみたいだし…

家具や家電、その他のお得な情報などがあれば書き込みしませんか?^^

契約者の方でなくても地元のご近所さん方からも情報がいただけるとうれしいですね^^

もちろん私も色々情報は出したいと思ってます^^
576: 契約済みさん 
[2009-07-08 17:58:00]
確か担当の話では、引越しは一日に集中しないようにある程度調整するとの事だったと記憶しています。
ただ、引越しの日を指定するわけではないとも言われていたと思います。
割引やサービスなどをしてもらえる提携の引越し業者を紹介しますが、業者を指定するわけではないとの話でしたね。
577: 匿名さん 
[2009-07-08 20:30:00]
3月はどこの業者も高く、内容によるとは言うものの20万ぐらいのところもあります。
安い時期ですと20万が8万ぐらいになったと思います。
どこに依頼すれば安くなるのか?どうすれば安くなるのか?
ローンの方式も考えないといけないですね。
578: 契約済みさん 
[2009-07-08 21:53:00]
生ごみ処理機の購入を検討しております。今の温風乾燥式の処理機は手間がかからず(菌とかチップを入れなくても済む)臭いもほとんどしないみたいですね。ポットか炊飯器の様な感じで場所も取りませんね。環境的にもいいし(ディスポーザーの様に粉砕して排水に流すことがない)また、自治体からの購入補助金(ほとんど購入金の50%で上限が有り)も有るので助かります。ちなみに八尾市は購入金額の50%(上限は2万円)を補助してくれるみたいですね。
579: 契約済みさん 
[2009-07-08 22:27:00]
私もN0.578さんに賛同いたします。
他のMSの掲示板(この掲示板の他の物件の掲示板です)に私が投稿させてもらった物を再投稿します。
自分自身の投稿で、同じ系列の掲示板ですので問題ないでしょ。

個人的な意見で申し訳ありませんが。
通常のディスポーザー(単体式・粉砕した生ゴミを直接排水に流すタイプ)の使用には環境の面から反対です。
八尾市では使用を禁止まではしていないようですが、他の自治体では使用を制限している所もあります。
使用するなら、環境対応型のディスポーザーやコーンポスト、電動生ゴミ処理機を使用するほうが良いと思います。
八尾市でもこちら推奨しています。
八尾市のHPを覗いてみてください。
 www.city.yao.osaka.jp/cmsfiles/contents/0000002/2499/h21-2-01.pdf
580: 契約済み 
[2009-07-09 00:08:00]
はぁ~生ゴミ処理機ですか!いいかも……。今まで全く購買意欲が無かったですが。プラチナって24時間ゴミ出し可能じゃないし、生ゴミをゴミの日まで置いておくのもなぁ~って感じだったので。
しかも補助金も出るなんて♪良いアドバイスありがとうございました。入居までに色々検討してみたいと思います。またオススメがあれば教えてください!
581: 契約済みさん 
[2009-07-09 05:11:00]
私もNO.578さんと同じく生ごみ処理機を購入しようと思って検討しております。あの夏場の生ごみのいやな臭いや1階のごみ置き場まで搬入するまでにごみの汁がたれたりしてマンションを汚してはいけないので・・・
処理機があれば臭いやマンションを汚すことなく快適に過ごすことが出来ますね。環境にもいいですしね。できれば全戸に売主からの特典サービスとしてプレゼントして欲しいものですね。(*^_^*)
ちなみに値段も3万7千円(半額が補助される)からあるのでホームページを見れば各メーカの製品紹介や口コミがのっています。
582: 匿名 
[2009-07-09 19:55:00]
すぐ南の住宅跡地、何が建築予定でしょう?
583: 購入検討中さん 
[2009-07-10 16:29:00]
この物件を購入検討中です。
前々からこの物件に興味があり、先日MRにも初めて見学に行って
きました。
みなさんの投稿も拝見していたのである程度情報は知っていまし
たが、やはりこの物件は全く値下げはないのでしょうか?
契約済みの方々には失礼かも分かりませんが、やはりこのご時世
で全く値下げがないのも少し引っ掛かります・・・。たまたま私
が当たった営業の方だけかも分かりませんが、あまりにも強気の
対応で良い気持ちはしませんでした。強気でこられるのも販売が
順調こそとは思いますがみなさんはどう思われますか?
584: 契約済み 
[2009-07-10 18:08:00]
>>583

こんにちは。
検討してらっしゃるのはここ以外にもあるんですよね?
他のマンションも値引きはなしですか?

私も当初は価格が高い意識はありました。
ですが立地、間取り、マンション外の環境など自分の力ではどうにも出来ない事象を考えた結果、総合的に気に入り、唯一価格は妥協し契約しました。
皆さんの収入、立場、ライフスタイルなど個々に違うため一概には言えませんが、私にとってはこの近辺では最高の物件だと考えています。
営業さんの「値引きはしません!」発言も、むしろ頼もしく思うぐらいです。
もし最後に値引後販売されたとしても、悔しくは思いません。
私の中では色々考え決断した結果の契約ですから、全てにおいて納得済みです。
いろんな付加価値がついてのこの価格を、どう納得されるか。

検討してらっしゃる物件の中で、納得できるものを選んでくださいね。
585: 契約済みさん 
[2009-07-10 18:35:00]
No.583さん、こんにちは。契約済みの者です。
おっしゃる通り、このマンションの販売担当さんは、みんなかなり強気のようですね。
私は第1期の販売で契約をしましたが、私の担当さんもとにかく強気でした。
もちろん、私が契約した時も値引きの話はしたのですが、「この物件は絶対値引きは致しません。それは最終期の販売においても同じです。」との返事の繰り返しでした。
今でも時折、相談や問合せで話をすることがあるのですが、この『強気』という姿勢は当初から今まで一貫して変りませんね。大したものです。
おそらく、ここまで強気になれるのは会社の方針として各販売担当の方に徹底されているのだろうと想像しています。
確かに当初は「少しは値引きしてよ」と思ったのですが、今では強気の姿勢が徹底されて値引きがされないほうがマンションの資産価値を高める(守る・維持する)という点においては良いのではないかと考えています。
第3期の段階でも値引きがされていないのであれば、是非最終販売期までその方針を貫き通していただき、資産価値を守ってほしいと思います。
586: 匿名さん 
[2009-07-10 22:04:00]
No.583さんへ
たぶん、この物件は完成まで値下げはないでしょうね。入居後はわかりませんが・・・・
でも言えることは明らかに長所が多いマンションは価格が高くて当然、値引きもしません。欠点のある物件だから、その分値引きがされて安くなるのです。ですから格安の物件は何らかの問題があると思ってみたほうがいいのでは。
でもその問題点が自分にとってさしたる欠点でないならその物件を選べばいいのでは。
やはり値引きをしないマンションは資産価値が高いでしょうね。
587: 匿名はん 
[2009-07-10 22:37:00]
不動産関係に知り合いがいますが、このマンションも、そろそろ裏で値引きが始まるそうです。三期が終わる頃からではないでしょうか。建ってからは確実に下げますし。

かなり売れていると思いますが、半分ほど残っているのは痛いですね。また八尾駅近辺に四件ほど新築分譲が明らかになって来ているのも関係してるみたいです。

でも、半分空きのゴーストマンションより、埋まる方がいい気もします。
588: 契約済みさん 
[2009-07-10 23:02:00]
マンションの資産価値がなぜ大事か。
永年的にずーっと死ぬまで住み続けられればいいですが、人生何があるかわかりません。
途中で売却しなければならないことが起きるかもしれません。
突如、海外赴任命令が出て、マンションを賃貸に出さなければならないかもしれません。
マンションを担保にして介護施設に入らなければならない事が起きるかもしれません。

そんな時、資産価値が低下していると何の役にも立ちません。
同じ3000万円で購入した物件が、同じ時間を経過した後、ある物件では1000万円の価値しかないのに、ある物件で3000万円をキープしているかもしれません。償却資産としての建物は目減りしていきますが、土地の価値は維持どころか高くなることもありえます。
マンションを購入する上で立地が重要視される理由の一つでもあるわけで。

「長年大阪人をやってたら『ええもん安いのがイ〇ミヤ~』ってCMは知ってるやろうけど、不動産には『ええもんで安い』物件はありませんねん」私の町の不動産屋さんの社長さんに教えてもらいました。

もともとこのマンションは気に入っていましたし、そんな言葉も覚えてましたので、やはり購入するならここかなぁと思ってここに決めました。
589: 匿名さん 
[2009-07-11 18:26:00]
すぐ南の住宅跡地はマンションでしょうね。
3階から9階建てぐらいと予想します。
ローレルの一部10階以下の人は前が塞がる可能性が出てしまいました。
最悪ですね。
マンションが建たないことを祈りますが
建っても3階以下であることを祈ります。
でも賃貸で16階ぐらいなら建つ広さですね。
590: 賃貸住まいさん 
[2009-07-11 18:45:00]
他の八尾物件も完成前には現金300万値引きやオプション200万引きでしたよ。
ここもすぐ前にも新築マンションが建ちそう、前が塞がれて一部低層階は確実に南がふさがれる可能性がでてきた。
八尾2分にも機械式駐車場だが建つ、近鉄山本駅2分にも機械式駐車場であるが56邸9階建てが建つ。
近鉄高安駅近くにも建ちます。
たぶん、価格は、ボーナスもカットされたりする会社もあるぐらい不景気、安くなるでしょう。
来年になれば値引きも確実ではないでしょうか?
来年3月売れ残りは少なくとも300万以上の値引きがありえるのではと思えます。
170はすぐに売れたようですが、これからは売れないような気もします。
少し値引き作戦で売ると予想します。
どの部屋でもいいなら完成後に購入するのが安く買うコツと思いますよ。
他のところは機械式の駐車場が嫌ですね。
アリオにこだわらないけどアリオに一番近い。
結論 八尾駅近くにすむならローレルスクエア八尾ミッドが総合的に一番です。
安いのがいいのなら、これから建つマンションです。ローレルに比べデメリットもあります。
591: 匿名さん 
[2009-07-11 18:50:00]
資産価値はあまり期待していません。
梅田のタワーなんか5年経って購入化価格より高くなってるとこもあります。
ここは八尾駅3500万購入として10年で大分安くなるでしょうね。
でも、八尾では一番資産価値の高いマンションになるでしょう。
10年で20年で30年経過で、いったいいくらで売れるのでしょうね?
592: ギャラリー通いの八尾市民 
[2009-07-11 19:21:00]
まぁ、プラチナ八尾の場合、ゴーストマンションの心配はないですね。
駐車場や建物の諸施設の充実を見ると、若年夫婦の人や子育て世代から熟年世代まで、購入希望者の幅を広くカバーできる物件ですからね。その点、ここに比べると周辺の他の新築物件は総合的魅力において弱いです。
私自身地元八尾の人間ですが、利便性と周辺環境を両立させたいので、あの場所にはやはり特別の魅力を感じます。

販売担当が強気だという話と割引が始まるのではいう話が交差していますが、まだまだ販売担当は強気のままです。
実際にマンションギャラリーの商談室に出かけて販売担当と話をしていると、HPなどで表示されている販売数を上回る数が契約済だということが解ります。それを見せられているだけに販売担当の強気な姿勢を崩すのはなかなか難しいと考えています。もし崩れるとしたら、建設が完了して、入居が始まってからでしょうね。
593: 物件比較中さん 
[2009-07-12 16:39:00]
すぐ南側、公園の北側の更地約15m四方です。
ここに細長いマンションが建つと、駅からの眺めもプラチナの前に細長いのが見栄えも悪くなりそうです。
5階建てぐらいならいいんですけど、けっこういいマンションになりそうです。
ただ、ここも駐車城は機械式でしょう。
ここに3階以下しか建たないのなら駅からもプラチナだけがよく見えいいのですが
4階以上だと公園の木の上にそびえたち、プラチナを一部隠すことになりそうです。
594: 近所をよく知る人 
[2009-07-12 18:28:00]
北側もいずれ学校やマンションなど建つのでは?北側ですので影響はすくないですが
東よりの住戸は前が塞がれるかも知れません。
マンションはやはり駅近で回りを見渡せる階がベターのような気がしました。
もしくは1階から3階です。
エレベーターを使用しなくていいのがいいです。
ここのは停電時でも動くエレベーターでしょうか?
停電でエレベーターに閉じ込められのは怖いです。
駅近5分を超えるところはナンセンスなマンションと思っています。
ここは5分でいいですね。
でも、目の前が病院で塞がれいても購入されるのですから、景色を気にしない方も多いことわかりました。
でも購入後、前に建物たち前が見渡せなくなるのはマンションとしては良く思えません。
595: 匿名はん 
[2009-07-12 23:54:00]
>>594

北側は確か、某大学のコミュニティスペースが建ちますよ。高くても5、6階建てらしいよ。
MRで教えてくれました。
594さんは駅近?景観?どちらが最優先?
この物件の検討者なの?
MRは行きましたか?
エレベーターの件もMRに行かれたら、ちゃんと教えてくれますよ。
文末に景観の件を持ってこられてるということは、景観が最優先?

ならば、ほどほどに人口もあり、ほどほどに商業・工業が発達してる八尾自体無理では!?

だいたいどこの地域でも駅近と良景観ってともなわない気がしますけど。
596: 匿名 
[2009-07-13 07:38:00]
景観じゃなく前に建物がないことです。
597: 契約済みさん 
[2009-07-13 09:09:00]
>>594さんは、まず駅近を諦めた方がいいです。
立地が良くなると、自然と周りに建物が多くなってきます。
立地重視の方が多く集まる要素がありますからマンション建てるには好要因です。

まず、ここは検討から外されるのが一番ですよ。
598: 購入検討中さん 
[2009-07-13 09:19:00]
No,583です。
みなさん色々なご意見有難う御座います!
やはり現段階で値引きは無い様ですが、カラーセレクト
等がぎりぎり選べるこの状況で契約に向けて前向きに検討
しようと思っています。他の物件も検討はしましたがここ
を超える物件は見当たりません。
みなさんがおっしゃているとおり、私も昨年まで10数年
八尾に住んでおりましたのでこの立地の良さは別格だと理解
しています。
それにここの掲示板におられる契約者済みの方々は本当に良
い方達ばかりだと思います。この様な方達ばかりでないかも
しれませんが少なくとも多数の方が良い方達というのも心強いです。
契約まで至った際には宜しくお願いします!
599: 契約済み 
[2009-07-13 10:51:00]
我が家はカラーセレクト、各種カスタマイズも契約を終えました。

初めての経験なりにいろいろ考えあれこれ試算し、まだ8ヶ月も先の入居なのに、休みの日には家具や家電を見に行ったり、本当に充実した日々を過ごしております。

販売戸数も210を越えてるみたいです。

598(583)さんも、楽しみながら検討してくださいね^^
600: 匿名 
[2009-07-13 14:52:00]
南側に八尾駅へ通じる道正面の部屋は前が塞がれることないでしょう。あるいは13階以上なら安全かもね。目の前に建物が建たないという意味です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる