株式会社長谷工不動産の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「ブランシエラ道後樋又ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛媛県
  4. 松山市
  5. 道後樋又
  6. ブランシエラ道後樋又ってどうですか?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2024-05-25 16:05:05
 削除依頼 投稿する

ブランシエラ道後樋又についての情報を希望しています。
公式URL:http://branchera.com/ms/matsuyama150/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153043

所在地:愛媛県松山市道後樋又1192 番9(地番)
交通:伊予鉄道城北線「赤十字病院前」駅徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.27 ㎡(防災備蓄倉庫0.73㎡含む)~114.92 ㎡(防災備蓄倉庫0.70 ㎡含む)
売主:株式会社長谷工不動産
施工会社:株式会社大京穴吹建設 株式会社穴吹工務店
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ西日本

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2020-12-09 23:26:03

現在の物件
所在地:愛媛県松山市道後樋又1192番9(地番)
交通:伊予鉄道 「赤十字病院前」駅 徒歩8分
価格:2,690万円~4,720万円
間取:2LDK~4LDK
専有面積:62.27m2~87.49m2
販売戸数/総戸数: 16戸 / 149戸

ブランシエラ道後樋又ってどうですか?

21: 職人さん 
[2022-03-26 12:38:59]
モデルルームを見学しましたが、相場より高めの理由が納得できる物件でした
22: 匿名さん 
[2022-04-06 11:47:58]
あと半年でどこまで売れるんだろ
この調子では相当売れ残る
23: 口コミ知りたいさん 
[2022-04-09 18:50:35]
>>22 匿名さん

現在売れ行きがよくなく、売れ残っている状態なんですか?
24: 通りがかりさん 
[2022-05-01 10:47:24]
地元人にはよく知られているとおり、あそこらんへんは大雨がふると水に浸かります。
25: 職人さん 
[2022-05-04 12:00:20]
>>24
ハザードマップ見ると、ずれてるよ。
正確な情報を書き込みましょう。
https://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/kurashi/josuido/keikaku/ke...
26: 通りがかりさん 
[2022-05-04 15:08:45]
>>25
マンション後ろの大川の評価がハザードマップには入っていない。正確な情報を書き込みましょう。
27: 職人さん 
[2022-05-05 11:08:04]
大川の評価も入ったMAPだよ。
ため池が決壊した際は、0.5m未満の浸水リスクはあるという評価だけど、過去にため池が決壊した事ある??
「大雨がふると水に浸かります。」と状況はずいぶん違うんじゃない。
いつ浸水したか過去事例のevidenceあれば示して欲しいけど。新聞記事とか報道とか。
https://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/bosai/bousai/keihatu/bousa...
28: 買い替え検討中さん 
[2022-05-05 15:56:38]
業者か何か知らないけれど、かなしい人だな・・・ エビデンスも何も体験者だからね・・・ まあいいや、愛媛県作成の「水害リスクマップ」の当該地域を拡大してよくごらんよ。近傍が過去に浸水した地域として色が塗られてません?
https://www.pref.ehime.jp/h40600/suibou/documents/27-2.pdf
(このページの親ページ:https://www.pref.ehime.jp/h40600/suibou/suigairisukumappu.html
29: 買い替え検討中さん 
[2022-05-05 16:10:54]
それから、下の資料の1-3ページにある通り「大川水系は過去において甚大な浸水被害に見舞われており、現在でもその危険性は解消していないため、引き続き治水対策が必要である」「大川流域における浸水被害の直接的な気象要因は、台風や梅雨前線に伴う豪雨であり、溢水や内水による浸水被害が起きている。既往最大被害は、昭和 18 年7 月 22 日の豪雨である」。
https://www.pref.ehime.jp/h40600/5740/housin/documents/01kasennseibike...
30: 買い替え検討中さん 
[2022-05-05 16:13:52]
平成16年当時のやや古い資料だけど、それ以降、あのあたりやあのあたりより上流で特段の治水対策はなされていないので、念のため。
31: 買い替え検討中さん 
[2022-05-05 16:17:45]
さらにいえば、あのあたりが大雨時に冠水するのは当たり前すぎて、もはや報道の対象にすらならない。
32: 買い替え検討中さん 
[2022-05-05 16:19:04]
そうしたリスクをわかった上で、購入するしないを検討すればよいだけのこと。
33: ご近所さん 
[2022-05-05 16:30:20]
34: マンション検討中さん 
[2022-05-05 17:09:29]
>28
以下では大川の南側、樋又通り側は「過去浸水した地域」の水色にはなってないよ。想定最大規模(L2)地域で、それより市内の広域の方がよりリスクの高い、計画規模(L1)になっているのが気になるけどけど。
https://www.pref.ehime.jp/h40600/suibou/documents/27-2.pdf


35: 職人さん 
[2022-05-05 18:40:01]
>>33
河川ではなくて、内水の影響だよね、多分。
樋又通りは浸かってないんじゃない。この時も。


36: 坪単価比較中さん 
[2022-05-16 17:43:43]
愛媛大学の前の路上が水につかったとき、溢れたのは大川に繋がる護国神社北の水路ではなく、大学のすぐ北にあるもう一本の水路ではないかとおもうよ。これは宮前川に繋がっているんじゃないかな。途中で蛇行しているからか、溢れることがあるみたい。いまつくってるマンションのあたりまで浸かったかどうかはしらないよ
37: 名無しさん 
[2022-12-07 19:28:35]
完成したようですね。
現在の売れ行きが気になりますが、どんな感じなんでしょうか。
38: 匿名です 
[2022-12-30 20:55:25]
車が裏からしか出入りできないので、護国神社の信号は混むし、上一万や道後方面に抜ける道は離合がおそろしく大変なので、車で出勤する方にはおすすめできません。薬局やスーパーが近く、街や松山城、道後にも比較的近いので、とても良い場所だと思います。平日朝車で出勤しない方にはとてもおすすめです。
39: 匿名さん 
[2023-01-06 23:48:56]
入居しましたが、護国神社前の渋滞などありませんね。何よりも全車平置きで駐車できるので時間がかかりません。。以前、機械式で入れるのも大変でしたが、1台1台の駐車スペースも広いので気に入っています。レディへの専用出入口がめちゃくちゃ便利です。コンシェルジュ、管理人さんもとっても親切でいい雰囲気です。水害の場所も正確に教えてくれた方もいましたね、ありがとうございます。休みの時には、松山大学の喫茶で仕事もしております。大学構内を散歩しながらのんびりと過ごしております。
41: 名無しさん 
[2023-01-06 23:56:30]
>>39 匿名さん
全社平置き駐車はいいですね。将来、機械のメンテ費用などが気になります。何よりも機械式を出し入れするのが難しいです。
42: 匿名さん 
[2023-01-29 12:35:26]
サッシがいいのか、静かで採光もよくとても過ごしやすいです。寒波の際も難なく室内は快適でした。買い物も便利ですし、駐車場のシステム、ゴミ出し、宅配ボックスや郵便受けもスムーズです。神社やお寺も近いので、これから桜の季節など、散策がたのしみです。
43: マンション検討中さん 
[2023-01-29 13:10:04]
>>42 匿名さん
いい物件だと思うのですが、なんでこんなに残ってるんでしょうね
44: 名無しさん 
[2023-02-04 10:17:10]
今はどこも高騰で苦戦気味かもしれませんね。それでもぼちぼちと売れている感じはします。落ち着いた環境をお望みの方にはいいかもしれません
45: マンション検討中さん 
[2023-02-12 10:11:06]
高級路線なのに売れ残ったマンションってイメージがついてしまった
46: ご近所さん 
[2023-02-12 10:54:27]
そもそも、長谷工って全国首都圏以外どこで出しても売れ残ってイメージが
47: ご近所さん 
[2023-02-25 15:18:58]
その高級路線アピールがあんまり購入者に刺さっていない感じがするな。よそは柔らか地盤に何十メートルも無理に杭打ちしたマンションばかりなんだから、そういう独自性をもっと推していってもいいのにね
48: 周辺住民さん 
[2023-03-09 10:43:41]
夜通ると明かりがついている部屋が半分以下なのだが大丈夫なのでしょうか?
修繕積立・管理費の計画は見直しが必要なのでは?

売主が補填するのでしょうか?それとも長期修繕計画の見直しになうのでしょうか?
49: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-09 12:39:05]
>>48 周辺住民さん

見直しになうよ
50: 坪単価比較中さん 
[2023-03-09 14:30:19]
51: マンション掲示板さん 
[2023-05-26 19:12:11]
>>50 坪単価比較中さん
ならダメやん…
52: 坪単価比較中さん 
[2023-05-30 09:32:06]
「分譲業者であっても、未分譲の区分所有権を所有する以上、共用部分の管理費等を支払わねばならない。」という事だと思われます。
長谷工の様な大手だと、通常「分譲会社は管理費や修繕積立金の支払い義務は免除される」といった旨は管理規約に入れてません。
53: マンション検討中さん 
[2023-11-21 11:48:02]
こちらは、かなり売れ残っているみたいですが何故でしょう?垂れ幕も目立ってますが、CMも度々目にします。

54: 名無しさん 
[2023-11-21 12:36:29]
>>53 マンション検討中さん
ここに限らずマンションが売れ残る理由は
立地や設備などの魅力と価格帯のバランスが
よくないという理由一択ではないでしょうか?
55: 匿名さん 
[2023-11-22 00:21:55]
ここは立地に魅力はあまりないので、高級路線ではなく価格を抑えたマンションにしていたら売れたと思います。
56: 通りがかりさん 
[2023-11-27 23:54:25]
>>55 匿名さん
全く同感です。

57: 評判気になるさん 
[2023-12-01 12:57:01]
価格が少し割高なマンションを買う事の数少ない(唯一?)のメリットは住人の質が良い事。
あまりシビアに経済性を追求せず、おおらかで余裕のある人が入る傾向があるのでは。(売却時の価格がどうこうとか気にせず。)
アイロニーですが。

58: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-02 00:15:46]
>>57 評判気になるさん
うん、それは実体験から正論だと思う。

59: 匿名さん 
[2023-12-02 00:27:42]
>>58 口コミ知りたいさん

割高だなぁと思う物件を買われたのか、
それとも買った後で割高だったかなと気づいたのか
どっちだろう
60: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-03 20:11:04]
>>59 匿名さん
それなりのお値段の物件でしたが割高ではないですね。
結果的に今なら買い値以上で売れると思います。
住民の質も良いですよ。
賃貸の時が酷かったもので…。
61: 匿名さん 
[2023-12-03 21:00:16]
割高ではなかったと?
57が語った件とズレてると感じますが、つまらん揚げ足取っても仕方ないので自重しておきます。

それなりのお値段の物件を選ばれて、住民間のトラブルもなく幸せに暮らされてることは理解できました。ありがとうございます。
62: 評判気になるさん 
[2023-12-03 21:32:30]
57ですが、一般論として言っただけで、ブランシエラが割高という意味ではありませんので。念の為。
個人的には、自走式の屋根有り(一部は無い)駐車場は付加価値が高いし、人夫々重視するポイントが異なると思います。立地も落ち着いているかと。

63: マンション掲示板さん 
[2023-12-04 14:35:43]
>>61 匿名さん
57さんの趣旨とは少しズレてしまいましたね。
申し訳ありません。
私の場合は割高な、ではなくそれなりのお値段の、ですね。
64: 通りがかりさん 
[2023-12-04 21:25:06]
ここまだ完売してないの?
65: マンコミュファンさん 
[2023-12-04 21:27:41]
>>64 通りがかりさん
してないですよ~
マンションの側面に
大きく「分譲中」と掲げられています…
66: 通りがかりさん 
[2023-12-05 10:44:51]
>>65 マンコミュファンさん
そうなんですね
引渡から一年も経ってたら流石に値引きして売ってるんでしょうか?
67: マンション検討中さん 
[2023-12-09 12:01:35]
この住戸数ならなかなか完売しないですね。
同時期に建設されたクレアホームズ道後南は比較的早くに完売したので、マンションにおいてエリアは重要ですね。
押忍っ。
68: eマンションさん 
[2023-12-09 13:32:53]
物件費
69: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-09 15:47:27]
>>66 通りがかりさん
当然です。
70: マンコミュファンさん 
[2023-12-09 15:56:28]
道後っつってもヒマタは何か道後イメージ無いな。
地名には道後って付くけど地元民としてはヒマタを道後って言ったら違和感しかない。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる