管理組合・管理会社・理事会「議事録どうしましょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 議事録どうしましょう?
 

広告を掲載

SKY [更新日時] 2020-12-20 08:18:25
 削除依頼 投稿する

何でもかんでも「理事にお任せします」って回答貰うと何も決まらない。
毎年毎年、来年度理事は現理事留任でお願いしますって・・・
超高齢化してますよ??理事内では何の意見も出ません。
意見も実行力も無いので議事録作成出来ません。

来年度理事に関して、組合員全員に意見聴取した物の「忙しいので無理です」って回答。
組合員から上がる苦情は、「対応できる人が居ないから無理」って回答。


現在、私のマンションは自主管理で理事6名。
80歳越えが4名 65歳越え1名 そして私が45歳。
4名が離脱表明してるので、2人で何が出来るんだって所。
引き続き理事募集は続けますが、それにしても議事録・・・
「役員2名で運営します」って有りか?
外部管理者入れたいと思うのだけど、現理事に猛反対されちゃいました。

[スレ作成日時]2020-12-09 10:53:17

 
注文住宅のオンライン相談

議事録どうしましょう?

41: 匿名さん 
[2020-12-16 09:49:47]
スレ主さん

まず、業務の明確化からでないでしょうか?
・清掃
・修繕関係
・住民クレーム関連
・会計
・備蓄関連
などなど

それでそれぞれでやりたい人を募集して、(特にきつい内容は報酬付きで)、いなければ外部管理にするとすれば納得するのでは?
それに伴い管理費や修繕費の見直しも一緒にすればよいと思います
42: 匿名さん 
[2020-12-16 10:26:27]
その前に管理に携わる者の人事と人件費と身分証明等の取り決め
が先でしょう。
43: 匿名さん 
[2020-12-16 13:59:37]
>39さん
>外部委託(管理会社)に出すと、管理費は2倍ぐらいに跳ね上がるけどそんな提案して平気なの?

2倍になるかどうかは試算しないとわかりませんが、平気かどうかでいうと平気ですね。
管理をしないという選択肢がない以上、時間(自分達でやるか)、お金(ほかの人にやってもらうか)の2択です

なので理事をやる人がでない=時間よりお金で解決をとったということですので、あとはそういう風に誘導できるかどうかですね。

なので、外部委託に賛成の人からお金をとって、反対の人は輪番制で理事をやり、一部自主管理をやらせるなどの案が良いとは思います。
44: 匿名さん 
[2020-12-16 17:20:47]
マンションなんて別に管理する必要もない。
なるようにしかならないから無理しなくていい。
先に管理ありきの議論はバカげている。
私は個人でマンションを保有しているが、管理なんてしたことがない。
トラブルがあればその都度対応している。
30年近く保有しているが、満室状態が続いている。
つまり、住民は満足しているのだ。
本当に必要な管理とは何か、もう一度原点に返って考え直す必要がある。
お金をどぶに捨てる行為だけはやらないほうがいい。
一棟オーナーのほとんどが、自身のマンション管理をしていない現状を少しは見習うべきだ。
どうして区分マンションだけが管理が必要なのか。
それは必要なのではなく、目の前に食い潰す貯金が横たわっているからに過ぎない。
それを、43さんのような人間にかかると平気で食い潰される。
それで満足なら、考え直す必要もない。
45: 匿名さん 
[2020-12-16 17:31:23]
>私は個人でマンションを保有しているが、管理なんてしたことがない

まぁそんなわけはないのでしょうけど。。。
少なくとも、清掃、入居者の記録管理、家賃管理、修繕の管理、会計管理等普通に業務はありますよ。逆にトラブル対応は、都度でいいと思いますけど

管理が必要な理由は、トラブルを未然に防ぐ、トラブルが起きたときに対応できるだけの費用を確保するというのが一般的ですね。管理をしないでも大丈夫かどうかは運しだいなので、そこにかけるのも別アリだとは思います。
46: 坪単価比較中さん 
[2020-12-18 16:08:25]
>>44 匿名さん
賃貸マンションのオーナーさんの物件・テナント管理と
区分所有マンションの管理は
全然違うでしょ。
区分所有マンションは、みんな不動産所有者。
47: 匿名さん 
[2020-12-18 17:59:12]
>46
そうでしょうね
賃貸オーナの場合、一般的には、管理は不動産業者にまるなげで、さらに費用は家賃から天引きされているだけだから、払っていない気分なのかもしれませんね。

そもそも管理をしたことがないという時点でおかしいけどね
少なくとも入退去の管理や会計管理、設備のメンテナンスなどは絶対にあるから。
48: 匿名さん 
[2020-12-18 19:14:15]
>46 匿名さん
>全然違うでしょ。
どう違うの?
具体的に教えて。
49: SKY 
[2020-12-20 08:18:25]
>41さん
ご意見有難うございます。めっちゃ考えて回答に時間食ってしまいました。
今までアナログ管理だった事もあって情報共有が全くできていない。
「名簿管理」帳簿更新が遅く、新旧ごちゃごちゃになってる。
「会計業務」現金管理、通帳管理、印鑑管理で3名欲しい所。
「広報活動」コミュニティを充実させたい願望。
「報告書作成」「法的書類作成」「意見聴取」これらは理事長の仕事かな?
「設備管理」「備品管理」これは都度対応。
「清掃活動」業者にお金出すの勿体ないと言う意見有り。どうやって人を集めるかが課題。

他にも何かあるかもとは思うけど、とりあえずは名簿管理と会計とが居ないとダメな気がする。

>46さん
賃貸管理の場合はある程度独裁政権で動ける事では無いでしょうか?
区分所有者の場合は団体なので、意見をまとめるのが難航する。
意見聴取を怠ると「無駄遣い」「横領」「業者結託」だのと面倒な言い争いになる。

組合で問題になるのは社会的信用度かな?
個人対個人であれば問題にならない事だけど、組合の場合は信用度ゼロ。
企業との契約等、団体名登録が出来ないケースが多々あります。
法人なら別ですけどね。
パソコン導入しようにも、インターネット契約が組合名では出来ない。
基本クレジットカード契約で、口座振替はやっていないとか言われてしまった。
意外とつまらない所で苦戦します。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる