三井不動産レジデンシャル株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「摩耶シティSTATION BLOOM ステーションブルーム」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 灘区
  6. 摩耶シティSTATION BLOOM ステーションブルーム
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-02-09 12:48:34
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.maya125.com
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:大鉄工業株式会社
管理会社:JR西日本住宅サービス株式会社

兵庫県神戸市 灘区灘北通5丁目5番7(地番)
交通 東海道本線「摩耶」駅 徒歩2分
総戸数 125戸
入居時期 2022年3月下旬入居予定
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上10階
竣工時期 2022年2月上旬竣工予定


間取り:2LDK~4LDK
面積:54.73㎡~85.77㎡

(物件情報を追加しました。2020/11/30 管理担当)

[スレ作成日時]2020-11-28 08:04:51

現在の物件
摩耶シティ STATION BLOOM
摩耶シティ
 
所在地:兵庫県神戸市灘区灘北通5丁目5番7(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 「摩耶」駅 徒歩2分
総戸数: 125戸

摩耶シティSTATION BLOOM ステーションブルーム

851: 匿名さん 
[2021-05-06 06:16:44]
JR三宮から甲南山手までの駅近物件の中だとこれでも圧倒的に低価格だし、そりゃ即完売だよ
1年前の甲南山手新築駅3分で70平米6000万ぐらいだったし
摩耶以外の駅近だと今は最低6000万は覚悟しないといけない
852: 匿名さん 
[2021-05-06 17:33:46]
今日行って来ましたが、スーパー佐竹めっちゃ良い!
マルハチユーザーだったけど佐竹の方が好きかも!!
853: 名無しさん 
[2021-05-06 17:34:16]
現状CからGまで中古物件は坪200万円で売りに出されています。これは早く成約させたい売側仲介業者が「今までの売買事例は坪200万円ぐらいです」という口車にのっての価格です。他の周辺の物件と比較すると著しく安いので坪250万円まではあっという間にもっていけると思います。
今後AからGまで売却される方は仲介業者の言いなりにならず、坪250万円以上、70㎡なら5300万円、80㎡なら6050万円の値段を希望しましょう。1件この値段で成約すれば、それが摩耶シティの相場となり、次以降売る方の資産価値を高めます。皆で協力して資産価値を高めましょう。
854: 匿名さん 
[2021-05-06 22:37:08]
>>850 匿名さん

長々と書いてますが、、
永住目的の実需で2階が売れるってどんな分析なんでしょうか。。
855: マンション検討中さん 
[2021-05-06 22:57:04]
タワマンだと北側2階が1番値上がりするという話はよく聞きますね。当然物件によりけり、というか初期の値付け次第ではありますが。

『立地が全て』を突き詰めると低層とか北側とか気にならなくなるので一番お安いお部屋を希望する人が中古だと増え人気になるというロジック。

摩耶自体が立地が全て物件でその中でも低層に行くのは突き詰めてて素敵やん?
856: 匿名さん 
[2021-05-06 23:18:12]
>>855 マンション検討中さん

一般的には階数や方角も立地条件の一つ
857: 口コミ知りたいさん 
[2021-05-07 03:25:17]
>>856 匿名さん
2階から4階ぐらいまではホームや電車からリビング見えるのかな?逆に1階は完全に見えなさそう。だから価値が高いって訳ではないと思うけど。線路がすぐそこだしね。
858: 匿名さん 
[2021-05-07 07:00:44]
>>853 名無しさん
摩耶はコスパ面で素晴らしいと思いますが、さすがにこのシリーズの外観で6000万もの値がつくのは違和感ある気がします
859: 匿名さん 
[2021-05-07 10:52:21]
>>858 匿名さん

尼崎でも徒歩3分、築10?15年であれば80平米5500万?6000万だから6000万は超えれないかもね。
確かに佐竹はいいスーパーみたいだけど、尼には劣るからね。
860: 匿名さん 
[2021-05-07 12:35:38]
>>858 匿名さん
外観がどうであれ大半は立地だと思います。
六甲道のウェルブなんてあれであの値段だし…
861: 匿名さん 
[2021-05-07 14:10:48]
>>859 匿名さん
アマは賛否両論あるけど、知人の家を訪ねた時はあまりにも大阪に近くて悶絶しましたね(笑)新快速も停まるから神戸、三ノ宮にも思いの外早いのにさらに悶絶。摩耶も新快速は無理でも快速程度は停まるようにならないですかねー。
862: マンション検討中さん 
[2021-05-07 15:12:45]
六甲道から灘区役所と神戸大学を誘致してきたら快速停まるようになるのでは。

土地がないので摩耶シティの敷地潰してキャンパスと区役所作るしかないか。
863: 匿名さん 
[2021-05-07 17:39:13]
>>862 マンション検討中さん
摩耶は開発用地がこれですべてマンションに使われてしまいましたから、マンションを潰さない限りスペースはないですね
まあガヤガヤしてない駅前がいいという意見もスレにありましたし
快速が停まるとなると住吉六甲道摩耶と3連停車となるのであり得ないと思います
快速停車希望なら住吉か六甲道で検討するしかないです
864: マンコミュファンさん 
[2021-05-07 18:00:54]
>>862 マンション検討中さん
摩耶に夢見過ぎですよ。
大学を誘致するのは王子公園。 摩耶は何にも無いのが特徴です。
865: 匿名さん 
[2021-05-07 19:29:11]
なんか急に尼崎の話浮上してますけど、摩耶を検討している人は多分真っ先に除外していると思いますよ
ハザードマップ見たら水害地獄すぎる
866: 通りがかりさん 
[2021-05-07 20:51:29]
佐竹、生鮮食品安いし質が良い!
飲料はマルハチが安いかな。
867: 匿名さん 
[2021-05-08 02:10:09]
スーパー想像より良かったよ
駅から帰ってくるついでに寄れるから、1週間の買い溜めも要らなくなりそう
実感が湧かなかったけど、マンションから歩いてすぐってかなり便利!
868: 評判気になるさん 
[2021-05-08 10:04:47]
スーパーめっちゃいいですね!綺麗で雰囲気も良く何より安い!
一方路駐がやや気になりました。病院もできて便利になりますが、車通りも多くなるのは仕方ないですかね。
869: 匿名さん 
[2021-05-08 20:51:12]
残り2,3 戸らしい、もう完売間近ですね
870: 匿名さん 
[2021-05-08 20:56:23]
>>868 評判気になるさん
今日の昼間は道端に警備員が立っていたので、とりあえず路上駐車ありませんでした。
このまま継続してくれたらいいんですけど、どうなっていくんでしょうね。
871: 周辺住民さん 
[2021-05-08 21:52:27]
サタケいいですねー、想像以上に品揃えもよくかといって大き過ぎず普段使いにベストなサイズです。Bが完売したら一気に周辺相場が上がりそうですね。
872: 匿名さん 
[2021-05-09 00:17:48]
>>867 匿名さん
駅前にあるので信じられないくらい便利ですね、佐竹でよかった。お惣菜もおいしいし、品揃えもちょうどいい感じ。生鮮食品も質が非常にいいです。
873: 匿名さん 
[2021-05-09 01:30:16]
>>869 匿名さん
やはり今の相場からすると摩耶は安過ぎた。
1-2割高くても半年くらい販売すれば完売できたと思う。抽選当たった人は買えただけで大儲けだよ。ここまで安く売ってくれるデベも珍しい。
阪神間の駅近相場でいうと地盤がしっかりしている場所では断トツ最安値、セールだったね。スーパーが駅前にできたのもかなりのプラスなのに、それほど値上げしないっていうデベの鏡。
874: 匿名さん 
[2021-05-09 05:19:16]
スーパー1軒で資産価値あがるって凄いね
ほかに大型店ができたらさらに爆上がり?
しかし土地がもうないのが残念だ
875: 匿名さん 
[2021-05-09 06:57:50]
水道筋商店街は下町の面白さがあるけど、摩耶駅前がサタケのおかげで都会っぽくなったよね
摩耶シティの完成はまだ先だけど、全部が新しいって気持ちいいね!
876: 匿名さん 
[2021-05-09 09:18:25]
>>874 匿名さん
大概の家庭は奥さんにも決定権あるからスーパー近接は資産価値への影響がでかいよ。
駅近の場合はなおさら。駅からスーパー離れてると駅近メリットが薄れるので。
そういう意味でいくと摩耶はかなりプラス。駅前スーパーは高いか狭いかの場合も多いからね
877: 評判気になるさん 
[2021-05-09 10:20:54]
南の旧ナフコ建物もようやく解体工事が始まっていますね。広い土地なので大型商業施設ができる可能性もあるのでは。
そうなれば摩耶シリーズの価値はさらに爆上がりでしょうか
878: 匿名さん 
[2021-05-09 12:36:51]
>>874 匿名さん
商業地区のような騒がしさはむしろほしくなくて、住宅街とちょうどいいサイズのスーパーが駅前に集結してるのがいいのだと思います。
879: 匿名さん 
[2021-05-09 17:10:56]
>>871 周辺住民さん

Bの完売と相場は関係ありませんが。
880: 匿名さん 
[2021-05-09 17:45:29]
>>879 匿名さん
全く関係ない事とも言い切れないでしょ、地域での供給住居が今までのペースから一気に減るわけだから。
必ずしも上がる訳じゃないと思うけど、静観しましょ。

881: マンション検討中さん 
[2021-05-09 21:30:18]
阪神間で探してたけど凄く気になる。
住みやすい事間違いないもんな?
882: 匿名さん 
[2021-05-09 22:37:51]
>>881 マンション検討中さん
最近モデルルーム行ったらもう残り1-2戸だそうですよ。
883: 匿名さん 
[2021-05-10 00:04:55]
今までの流れだと完売したら一気にホームページ見れなくなるので、カラーシュミレーター等試しておきたい人は早いうちにやっといた方がいいですよ!
884: 匿名さん 
[2021-05-10 10:18:27]
残り1戸。最短完売記録はB?
885: ご近所さん 
[2021-05-10 10:23:39]
いよいよ摩耶シティシリーズもグランドフィナーレですね
Bも蓋を開けてみれば二ヶ月で完売ですか。佐竹効果もあって人気が加速しましたね。
三宮の再開発も進めばますます便利になりそう
886: 匿名さん 
[2021-05-10 10:52:52]
阪神大震災以降は阪神間の人は地盤が最大のプライオリティになりましたからね。
地盤の悪い地はたとえ安くても売れない。神戸駅の再開発でも高潮の危険があり敬遠されました。ハザードマップが真っ赤な尼崎なんてもってのほか。

http://www.hazardmap.pref.hyogo.jp/hazmapap/top/select.asp?dtp=14

摩耶は土地がしっかりとしていて駅も近く三線使えて便利というのが評価されたのかと。
887: 匿名さん 
[2021-05-10 20:18:51]
近隣ですがサタケが良過ぎて感動です、Bの抽選申し込めばよかったかも。
マルハチに行く機会はぐんと減りそうです。
888: マンション掲示板さん 
[2021-05-10 20:43:55]
Bの完成が待ち遠しいですね!
摩耶はほんといい街になりそうです!
889: 匿名さん 
[2021-05-10 21:36:33]
これで摩耶駅の魅力が更に高まりました。
需要はあっても実需物件なので中古はあまり出ないでしょうね。
890: 匿名さん 
[2021-05-10 21:39:40]
営業さんに聞いたらサタケがオープンしてから一期に残りも売れたらしいですね
サタケ効果なんて本当にあるのかと思ってたけど、奥様には効果絶大なんだそうな
あと地味にコンビニも駅にあるのでATMやら荷物の発送も便利なところが高評価なんだとか。
王子公園の再開発が進めばさらに地価も上昇して今の価格で買えた人はお宝になりそう
891: 評判気になるさん 
[2021-05-10 23:40:00]
以前
北のマルハチ、北東のダイエー、東の都賀川、南東のコーナン、南の西灘駅、南西のブルメール、西の灘駅、北西の王子公園駅

現在進行形
北側 スーパー+病院
南側 クリニック+クリーニング

今後 
北の大学誘致、南の商業施設、西の三宮再開発、灘駅再開発

今後も摩耶シリーズの価値爆上げです
892: 匿名さん 
[2021-05-10 23:41:20]
駅も新しくて綺麗だし、スーパーと医療モールができていよいよ新しい街のスタートって感じがするのがいいと思いました。子育てするのも、子供が独り立ちした後でも生活しやすそうです。
あとはサタケが思ったより品揃えがよく、質もいい割に値段もそこそこ安くて生活がほとんど駅前で完結できそうです。入居が楽しみですね。
893: 匿名さん 
[2021-05-10 23:44:56]
>>891 評判気になるさん

三宮の再開発が目白押しなので、三宮へのアクセスがいいのもプラスですね。
https://kobevision.jp/


894: 口コミ知りたいさん 
[2021-05-10 23:56:48]
王子公園再整備構想 王子動物園/スポーツ施設の建替・改修と大学を誘致 22年度に事業着手へ

https://koberun.net/blog-entry-%E7%8E%8B%E5%AD%90%E5%85%AC%E5%9C%92%E5...

おお、大学誘致に成功したら一気に地価爆上げですね。
学生も増えて賃貸需要も激増しそう。
大学に商業施設なんかも併設されたら神戸線屈指の人気の地域となりそうです。
なるほど、そういう理由で人気だったんですね
895: 匿名さん 
[2021-05-10 23:56:53]
駅が近いのもいいですが、高速道路の入口も近くて、マンション前の通りも広いというので、交通の便が全般に良いというのが良いところですね。
駅前って結構入り組んだところ多いですが、摩耶は駅の東側の道から、2号線、山手幹線、43号線にも南北に一直線でアクセスできるので、便利です。
896: 匿名さん 
[2021-05-11 00:21:59]
>>894 口コミ知りたいさん
大学誘致できたら一気に街が活性化するね。
動物園もリニューアル、公園に芝生広場もできるので人気でそう。駅南も再開発するみたいだし、
三ノ宮の再開発もあるし楽しみ。

897: 匿名さん 
[2021-05-11 12:57:22]
鷹取と悩んだんですがこっちにしました。
鷹取も新快速へ乗り換えたら梅田までの時間は摩耶と変わらないのですが、大阪方面の通勤時間帯でも摩耶は座れるから便利だと思いました。
898: 匿名さん 
[2021-05-11 13:03:40]
>>897 匿名さん
鷹取は長田の隣のイメージが強いので土地的にも摩耶のほうが無難な気はします
鷹取便利なんですけどね
899: 匿名さん 
[2021-05-11 13:21:48]
なんかずいぶんと盛り上がってますけど
スーパーも大学(灘駅の話でしょう)も三宮の再開発も
しばらく前からわかっていた話で
すでに価格に織り込まれているのに、なぜか今から価格上がるネタになってますね。

摩耶は駅チカ、スーパー近いという最強の強みはあるものの
学区や土地柄がよくないのが弱点で、なんという言い方がいいのかわかりませんが
育ちのいい人お金持ち(上流層)は買わない場所。
これ以上の値上がりを期待するならそれらの人たちが買うような場所、
すなわち六甲道、御影、住吉、岡本エリアの値上がりを期待するのが先。
すでにそのエリアの価格にBは迫ってきているので上昇余地は狭いとみています。
900: 匿名さん 
[2021-05-11 13:29:56]
>>899 匿名さん
六甲道、御影、住吉、岡本のどのマンションですか?
Bに近い価格なら是非買いたいです。
901: マンション検討中さん 
[2021-05-11 13:45:38]
>>900 匿名さん
不動産サイトで御影、住吉、六甲道、岡本の駅名を入れて、築10年以内、徒歩7分以内くらいで検索すればいいのではないでしょうか。
ついでにPCR検査の予約もしてあげましょうか?
902: 匿名さん 
[2021-05-11 14:46:54]
ちょっと築古ですが駅近で大人気の御影タワーレジデンスはノムコムさんのサイトだと
坪単価の中央値は215万円(平米単価65万円)となっていますね。
(安すぎるとかいうクレームはノムコムさんにしてくださいね)

皆様がお買い上げのBの坪単価と比べてどうしょうか。

https://www.nomu.com/mansion/library/id/P0010486/
903: 匿名さん 
[2021-05-11 14:56:39]
>>902 匿名さん
それ、近隣の相場でしょ
今売り出してるマンションは坪285万じゃない。そんなのも読み取れないの?

>>901
新築の話してるのに、なんで中古が出るのか意味不明。
御影、住吉、六甲道、岡本で摩耶以下の価格は耐震基準に満たず建て替えになった例の物件以外なし。すぐバレる嘘を書くのはやめましょうね。

https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ010FJ001/?ar=060&bs=011&r...
904: ご近所さん 
[2021-05-11 15:03:17]
今の相場で岡本や住吉、六甲道で坪250万以下の築浅あったら事故物件だよ
怖くて買えない
905: 匿名さん 
[2021-05-11 15:20:40]
>>903 匿名さん
たまたま今、売り出している部屋を例にしてもいいですが、
超高層階42階の南向きなので御影タワーレジデンスの中でも
坪単価がトップクラスの部屋です。
一般論として売り出し価格から5%程度の交渉が可能だとすると坪単価270万円。
坪単価がトップクラスの部屋でこれ。
そしてタワマンは高層階と低層?中層階で価格が大幅に違うのは常識ですよね。

低層から中層だと坪単価いくらくらいだと思いますか。
それは摩耶の坪230万円と比べてそんなに離れていますかね。
不動産屋に足を運んでレインズで実績調べてもらうのが正確ですが、
Bの上のほうの階といい勝負じゃないでしょうか。
価格が迫っているというのはそういう意味です。
906: 匿名さん 
[2021-05-11 15:31:23]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
907: 通りがかりさん 
[2021-05-11 15:33:39]
>>899 匿名さん
六甲道、御影、住吉、岡本エリアこそ、すでに価格に織り込まれているでしょ。自己矛盾の典型例ですね。
しかも10年以上も前の坪単価出してくるところが、アンチの限界でしょうか。
908: マンコミュファンさん 
[2021-05-11 15:36:05]
アンチのレベル下がってきましたね。
どの物件も良し悪しあるのは購入者も承知のはず。的外れの批判は放置するのみです。
909: 匿名さん 
[2021-05-11 15:42:05]
>>899 匿名さん

例えば六甲道とおっしゃりますが、今後価値が上がる要素を挙げてみてください。

駅前マンションは軒並み築20年以上を経過しており、今後も住民年齢層も上がるばかりです。
価値を上げる要素を教えてもらいたいです。
910: マンション検討中さん 
[2021-05-11 15:42:08]
摩耶はJR駅近なのに、都合よく阪神の御影と比較したり、新築と築11年と比較したりアンチが低レベルすぎてびっくり。減価償却とかわからないんだろうな。
911: マンション検討中さん 
[2021-05-11 16:00:46]
償却率1%と大甘で見積もると御影タワーレジデンスの築11年は新築換算すると
8830万 ( 313万/坪 )
償却率2%とすると
9760万 ( 346万/坪 )
※仲介手数料・リフォーム費用は含まず

むしろ摩耶は全然安いじゃん
912: 匿名さん 
[2021-05-11 16:01:22]
>>906 匿名さん
世の中に同じ物件はないんでね。
抽象的な相場観の話だと確かに話が進まないので、具体例として
駅近でショッピングモール直結という条件でかつ全員が知っている物件を選んだんですが
お気に召しませんでしたか?

駅から遠い物件を出せば、そんな駅から遠い物件は参考にならない、
じゃあ駅から近くてスーパーも近い物件選ぶと古すぎると。
摩耶住人は知的な面でわがままな人たちだなぁ。

3000万円台が多数だったCと同じグレードで上モノ作っているBと
築10年の御影タワーレジデンスって箱としてどっちが価値上でしょうかね。
そんなの比較できない?あ、そうですか。そうですよね。
913: 匿名さん 
[2021-05-11 16:04:25]
なに、今度は10年後の御影タワーレジデンスと摩耶のお値段あてっこクイズでしょうか。

どっちも下がらないんじゃないんですか?御影タワーレジデンスだけ下がるの?
摩耶も下がるの?え、上がるっていうのがこのスレの意見なのでは?
914: 匿名さん 
[2021-05-11 16:06:35]
>>911 マンション検討中さん
新築より値上がりしている案件の償却率を決めて、
新築換算する意義ってなんでしょうか。
よくわからないので教えて下さい!
915: 匿名さん 
[2021-05-11 16:19:23]
議論が発散しましたが築10年の御影タワーレジデンス坪250万円と
新築のB坪単価230万円。
このスレの人は新築Bを選んだんでしょうが、普通の人は御影と摩耶のブランド差で
悩むところで、それが摩耶が240万円とかになったら御影選ぶ人が多そう、という話。
だから上値が重いのではと。

このスレはBラブな人ばかりなので、そんなはずはないそれでもBだと思うでしょうし、
そう思っていいと思いますが、第三者的な意見としてそれは厳しいのではと思う次第です。
916: 匿名さん 
[2021-05-11 16:24:46]
>911
トンデモ理論だと思うけどな。
それ以前に土地は減価償却出来ないんだよ。
この計算だと土地も減価償却してるね。
917: マンション掲示板さん 
[2021-05-11 16:59:58]
>>912 匿名さん

とにかく必死だね。
値上がりで不都合でもあるのかな。
918: 匿名さん 
[2021-05-11 17:04:05]
>>912 匿名さん

3000万円台が多数だったCと同じグレードで上モノ作っているB

この点は的を得ていますね。
確かにBとCの条件に大差はありません。
919: 匿名さん 
[2021-05-11 18:22:54]
他が高すぎるから消去法的選択肢であることは間違いないんだけど、それをポジティブに捉えると購入派の意見になるし、ネガティブに捉えるとアンチの意見になる
920: マンション検討中さん 
[2021-05-11 18:25:26]
>>915 匿名さん
坪250の中古物件て架空の中古物件と比較して意味あるのか?
921: 匿名さん 
[2021-05-11 18:32:08]
そんなに御影タワーレジデンスがいいなら買えばいいじゃん、
この話はおしまい。六甲道がいいなら六甲道買えばいい。
誰も摩耶を勧めてないし、もう完売だから今更勝手に盛り上がられても困る。
まあ大半は自作自演だろうけど
922: 匿名さん 
[2021-05-11 18:33:33]
岡本も言ってハザードマップなかなかやばいですよね、昨今の異常気象で事故でもあったらとんでもない事になりそう
923: マンコミュファンさん 
[2021-05-11 19:37:11]
>>921 匿名さん
ほんとにそう。 
摩耶に住みたいなら摩耶に買えばいいし、六甲道に住みたいならそこに買えばいい。 
勝手に盛り上がってればいいんだよ。
924: 匿名さん 
[2021-05-11 20:00:54]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
925: マンション掲示板さん 
[2021-05-11 20:47:10]
>>924 匿名さん
笑える。
購入者もいる掲示板でそのようなこと書けるのが不思議でならないです。
摩耶は摩耶でいいところたくさんあるし、良さはそれぞれ。
私は摩耶は今後ますます伸びると思います!
入居者の皆様、摩耶シティにお住まいの皆様おめでとうございます!
926: 匿名さん 
[2021-05-11 20:56:28]
まだ住むまで一年近く先だから新築気分でいいと思いますよ。今が夢が広がる時期でしょうし、こんな時期から将来を悲観しても仕方ない。

10年後とかに売りたくなった時に泣くか笑うかは知らんけど、明らかな地雷でもないんだし、まぁリスクは低めよねーって感じでいいと思うけど。
この物件転がして儲けてやろうって人はほぼいないでしょうし。
927: 匿名さん 
[2021-05-11 21:11:10]
他地域の話をやたら持ち出していますが、摩耶は唯一無二です。
三路線利用可で駅前スーパー有かつ災害に一定の強さ。
この3条件だけでも阪神間で他に当てはまる場所はほぼありません。
928: マンション検討中さん 
[2021-05-11 21:39:12]
タワマンを比較に出す時点でココの良さが分かってないよね。。
東向き高層階に当選された方がうらやましい。
929: 評判気になるさん 
[2021-05-12 02:49:03]
前から言われているようにこのスレの半分以上は業者です。見分け方は、一般人と感覚がかけ離れた専門用語を使うことです。
頭でっかちの業者は坪単価がどうのとか償却率がどうのとか、どうでもいいデータを持ち出してマウントをとったつもりになっています。
もうほぼ完売したのだから、不動産関係の業者はいつまでもこのスレに粘着しなくてもいいでしょ。よそにいってください。
930: 匿名さん 
[2021-05-12 10:04:01]
>>929 評判気になるさん
不動産関係ですらなくて自称投資家による書き込みだと思います。
あと尼のマンションで摩耶の話題が出たことで、あっちの人が荒らしに来てるんだと思う
931: 匿名さん 
[2021-05-13 09:44:13]
残り2戸だって。販売開始2ヶ月で完売は無理でしたねー
932: 匿名さん 
[2021-05-13 10:27:33]
>>931 匿名さん

13日になるのを待ってた感じが性格の悪さ出てますねぇ?笑
933: 検討板ユーザーさん 
[2021-05-13 11:40:36]
将来的に値上がりしたところで住み替え先も同等の立地なら値上がりしてるから利益にはならんよな 今住んでるところよりレベルを下げたらお釣りの現金が入ってくるけど、レベルを下げることはまずないだろうし
セカンドハウスで売却なら投資目的として意味をなすが、ほかに物件持ってない実需買いなら値上がりしても実際のところ恩恵ほぼないよね
934: 匿名さん 
[2021-05-13 14:59:57]
>>933 検討板ユーザーさん

実需だと固定資産税上がるしな。
ただ値上がりしたなら値上がり前に買えた時点で無駄金使わず済んだので恩恵は一応受けてる。
あと値上がりすると居住者の属性が良くなるから管理費や修繕費滞納とかのリスクが減る
935: ご近所さん 
[2021-05-13 20:13:16]
>>886 匿名さん
摩耶シティSTATIONシリーズの3棟は、駅直結、徒歩1分、徒歩2分ですが、摩耶駅が小さい?おかげで、改札からの距離は本当に短く、表示以上に近く感じます。
JRはよく止まることがありますが(路線距離が長いので仕方がない)、今日のように阪神が止まった場合でもJRや阪急に振替されるので、3線利用可能というのは本当に便利だと思いました。
936: 匿名さん 
[2021-05-13 23:11:17]
Fが中古で出てますね!
最寄りが違いますが、向こうも駅から2分なんで、売れ行きが気になります。
937: 名無しさん 
[2021-05-13 23:29:00]
Eも中古物件が出ていますね。
938: 匿名さん 
[2021-05-13 23:53:29]
>>936 匿名さん
E,Fは中古がよく出ますね。最寄りが灘駅なので、同一シリーズと考えない方がいいかもしれません。
939: 匿名さん 
[2021-05-14 00:26:00]
>>938 匿名さん
同一シリーズです。
940: ご近所さん 
[2021-05-14 06:52:23]
>>938 匿名さん
AかBへの買い替えかもしれませんね。
数年後、STATIONシリーズのG,A,Bで売り物件が出るかどうか?
出るとしてもA,Bの低層階ぐらいか?
条件の良い部屋は、買い手が指定してきますから表に出ないようですし。
941: 匿名さん 
[2021-05-14 09:26:07]
>>940 ご近所さん
G,A,Bは中古で出ててもC,Dと競合するので高く売れませんよ
徒歩数分の差で1-2割高いんですから。買い手が指定とか夢見過ぎてて痛いです。
タワマンの高層階とかならまだしも
942: 検討板ユーザーさん 
[2021-05-14 09:49:25]
>>941 匿名さん
どれだけ高く売れるかはわからないですが、買いの指定は、入りますよ。
943: 匿名 
[2021-05-14 10:41:17]
>>942 検討板ユーザーさん
業者やん
EFの中古見ましたが凄い強気な価格でしたね
944: 評判気になるさん 
[2021-05-14 18:35:15]
>>942 検討板ユーザーさん
指定って、指値のことかな?
945: ご近所さん 
[2021-05-14 19:38:17]
>>944 評判気になるさん
買い手が○○マンションの○○階を購入したいと不動産屋に依頼⇒不動産屋はそのマンションのその階の所有者へ売却意思をヒヤリング⇒売却意思有りなら価格交渉⇒交渉成立なら売買手続きへ
という流れだと思われます。
普通は、売り手が不動産屋に買い手の募集を依頼するのですが、部屋を指定してどうしても買いたいという人がいるんですねえ。人気物件では。
946: 匿名さん 
[2021-05-14 19:53:33]
あとどこが残ってるんでしょうか
947: 匿名さん 
[2021-05-15 00:15:27]
>>941 匿名さん

Dは線路沿い物件だし。
駅前シリーズと同じ括りは厳しいのでは?
948: マンション検討中さん 
[2021-05-15 00:49:33]
>>946 匿名さん
2階の一部屋のみだと思いますよ
949: 匿名 
[2021-05-15 08:23:08]
>>947 匿名さん
全部線路沿いでしょ。
950: 匿名さん 
[2021-05-15 08:43:50]
945
それ、実はほとんどサクラだけどね笑
「このマンション指定で、購入希望の方がおられます!○○代のご夫婦で、、」のチラシとか笑
築浅マンションならどこにでも作って入れてるけど、じゃー売りたい!って出したら全然売れず、希望者どこ行ってん!?っていうあるある。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる