株式会社コスモスイニシアの札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「イニシアグラン札幌苗穂ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. 北三条東
  7. イニシアグラン札幌苗穂ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-16 03:46:57
 削除依頼 投稿する

イニシアグラン札幌苗穂についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.cigr.co.jp/pj/shinchiku/A70002/

所在地:北海道札幌市中央区北三条東十丁目121番(地番)
交通:函館線「苗穂」駅南口より2分(3階連絡通路(利用時間:始発から終電まで)利用時)
   函館線「苗穂」駅南口より3分
間取:1LDK・2LDK
面積:44.37m2~70.02m2
売主:株式会社コスモスイニシア
施工会社:施工(建設、請負)岩田地崎建設・丸彦渡辺建設・田中組・札建工業建設工事共同企業体
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-11-24 16:26:41

現在の物件
イニシアグラン札幌苗穂
イニシアグラン札幌苗穂
 
所在地:北海道札幌市中央区北三条東十丁目121番(地番)
交通:函館本線 「苗穂」駅 徒歩2分 (南口まで、3階連絡通路(利用時間:始発から終電まで)利用時)
総戸数: 77戸

イニシアグラン札幌苗穂ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2020-12-02 21:21:57]
リライフ、アクティブシニア向け、新しい言葉ですが、これから日常生活の中で当たり前のように聞くようになるのでしょうか。
半世紀生きてきて、それからローンを組む人は少ないと思いますが。
組む場合は子供に許可を取ることになりますね。
2: 匿名さん 
[2020-12-03 09:11:41]
退職後や高齢になってからローンを組む事は事実上不可能ですから、既存の不動産を売却して買い換える人が多いのでしょう。もちろん老後に備えてそれなりの金融資産を準備している人もいると思います。
金融資産も無しで「賃貸が優位」と現役時代に不動産取得しなかった人はかなり辛いでしょう。

30代、遅くとも40代から人生全体の資金計画をきちんと立て定期的に見直していれば、多くの人にとってそれほど不可能な事ではありません。「2000万 」と突然言われたごとくに驚く人は何も考えてこなかった人です。
3: 匿名さん 
[2020-12-04 10:01:00]
マンションのHPをざっと拝見させていただきました。
どちらかというとターゲットとしてはシニア世代、リタイヤ世帯、セカンドハウス、セカンドライフ向けという感じでしょうか。
借り換え組が多いのかな?
退職金を利用してローンを組むまたは購入されるというかたもターゲットなんでしょう。

駅からも近く車なしでも生活ができる。そこがポイントでしょう
4: 匿名さん 
[2020-12-18 18:31:31]
駅まで近い。
電車の本数も十分なので、本当に通勤通学で使いやすいと思います。
苗穂だと、
結構あちこち行きやすいというメリットもあるし、
ある意味穴場なポイントのように思います。
5: マンション検討中さん 
[2020-12-18 18:50:06]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
6: 匿名さん 
[2020-12-24 16:57:09]
[ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当]
7: 匿名さん 
[2020-12-24 16:57:11]
本数はあるにしても、
なんとなく地下鉄が最寄り駅じゃないので、不便さみたいなものは感じてしまうような。
値段次第なところは大きい。
地下鉄の駅徒歩5分いないのところだと、
漏れなくお高いのですがここだといくら位が最多価格帯なんですか?
8: 匿名さん 
[2021-01-08 23:11:41]
部屋数が少ない物件なので、単身者かdinks向けの物件ですね。
駅に近いので、資産運用をするための物件購入にも良いかもしれません。
最近はコンパクトマンションは人気となると思います。
希望の間取りは早めに抑えないといけないかもしれませんね。
9: 匿名さん 
[2021-01-24 17:15:50]
なんでこのあたり、急激に人口増えているんでしょうか?やっぱり、再開発の力?

公式サイト見てるとシニア世帯をターゲットにしているように見えます。コンパクトシティとかって
特に高齢者にとっては暮らしやすい街のモデルですし。
そうなると、住替えでこういうマンションに移って、子どもたちへは資産として残せるように
みたいなことを考える人もおられそう。
10: 匿名さん 
[2021-02-13 16:57:25]
夕張がコンパクトシティ化して、かなり成果を出しているみたいですよね。
ここと夕張とは一概に並べて比べられないけれど、
コンパクトシティに関しては、
高齢者はかなり住みやすい状態であるのは確かなんでしょうね。
自分にとって必要な施設が、本当に住居のご近所にある状態だから。
11: 名無しさん 
[2021-02-26 23:43:53]
コンパクトシティを目指すなら、創成イーストなんてはじめからやめておけばいいのに。結局広がってるよね?そういう矛盾を抱えた再開発は後が続くのかな?
12: マンション検討中さん 
[2021-02-27 07:13:11]
いや、苗穂の開発はコンパクトシティド真ん中の話でしょう。明日風の開発進めるよりは苗穂開発した方が色々行政もコスパ良いよね?って話ですよね。
13: マンション検討中さん 
[2021-02-27 09:59:43]
あすかぜってどこにあります?
小樽ですか?石狩ですか?
14: マンション検討中さん 
[2021-02-27 11:43:11]
札幌のコンパクトシティ化を考えるとき、創成川イーストは、札駅北口エリアと共に、都心に隣接する最も近い居住エリアになるではないか。住める人は限られるだろうが、ここを開発せずにどこを開発するのか?
15: 匿名さん 
[2021-02-27 12:27:10]
>>14
ですよね、厚生病院、JR病院も近いしデパートも近くだし
昔は創成川イーストに多く人は住んでたらしいし。大気汚染で郊外に住むようになったけれど
今は空気清浄機や大気汚染も少なくなってますし
16: 匿名さん 
[2021-02-27 20:02:08]
創成川イースト(ただし東8丁目通まで)は、現時点でも札幌屈指の人口増加地域ですからね。これからも苗穂を含めてどんどん郊外から移住してくるでしょう。
17: 買い替え検討中さん 
[2021-02-28 08:42:17]
ここのマンションは札幌苗穂南口 B街区に建つんですか?
18: マンション検討中さん 
[2021-02-28 13:07:49]
東棟のアクアゲートがA街区、西棟のブライトゲートがB街区ですよ。
でもこれも再開発計画上の名称ですから、全部建って生活が始まってしまえばだれもそう呼ぶことはなくなると思いますが。
19: マンション検討中さん 
[2021-02-28 14:07:04]
ああ、違いますね。
「ツインタワーの、西棟になるブライトゲートが建つB街区に、この物件も建つ」です。
具体的には図の黒四角の箇所です。
ああ、違いますね。「ツインタワーの、西棟...
20: 匿名さん 
[2021-03-04 09:04:56]
老後のこと…誰もが考えていかなければいけない問題です。
便利な立地ということだけでなく
いろいろと考えられているこういう物件を検討することも大切ですね。
そう思うと、リセールできるような物件に住んでおく必要はあるなと思いました。
21: 匿名さん 
[2021-03-05 07:23:05]
そもそもここは高齢者向けマンションというか、サ高住の親戚のようなものですから、「歳とってからのリセール」とか考えても仕方がないのでは。資産として子供に残す際は。相続した子は売るだろうから、その時のリセールバリューというのは考えるかもしれんけど。
22: マンション検討中さん 
[2021-03-05 08:10:03]
マンションを子供の名義にしたなら、相続税って掛かるんですか?
23: 匿名さん 
[2021-03-05 08:21:47]
>>22 マンション検討中さん
状況が限定できていないのでバリエーションがありますが。
子供が購入代金を自らの所有資金で負担せずかつ自らは住まず名義を子供にし、例えば、親など子供以外が住んだ場合は贈与税です。子供が住む場合は様々な特例があるはずです。
親の名義だったものを親の没後に相続したなら相続税です。親の生前に同居していたか否か、相続後も住み続けるかなどで税率が違います。
24: 匿名さん 
[2021-03-09 11:02:21]
親御さんがなくなってしまった場合はまずは遺産相続をしなくてはなりません。
相続するということは相続税がかかります。
兄弟がいる場合は、分配されますから、売却するか、貸し出すかということも決めなければなりません。
売却する場合は、手数料等もかかりますし、もうけが出る場合は税金もかかります。
手続きも大変ですが、マンションの場合は戸建てと違って売却しやすいですから、それほど大変ではないんじゃないかしら。


25: 匿名さん 
[2021-03-28 17:27:33]
贈与の場合と相続の場合、それぞれにお得になる方法が違ったりするので、
よく検討してからの方がいいとは思うけれど…
子供が一人っ子だったら、純粋にそのまま一人で相続だし、
控除される分も多いから、普通に相続のままのほうがいいんじゃないですかね…?
26: デベにお勤めさん 
[2021-04-13 11:38:58]
この地域に高齢者が急激に増加することになりますが、よいデイケアや療養型病院が近くに存在しないのはネックかもしれませんね。これからできる予定はあるのでしょうか?
27: 匿名さん 
[2021-04-19 09:40:06]
今年に入り、親が他界した際
実家の別に持っていた家を相続したのですが
相続の手続きって思っていた以上に大変でした。
親御さんがもっておられる物件、購入されようとされている場合は
家族での話し合いと勉強しておくことは必要でしょうね。
28: 匿名さん 
[2021-05-04 17:24:30]
ここのマンションは、きっちりと高齢者向けということで性格が決まっているのである意味わかりやすいですよね。
相続したとして
高齢者向けに賃貸にすることができるのか、とか。
そもそも、高齢者に貸すために購入するということが最初からできるのか?とか
そういう点も気になる。
29: 匿名さん 
[2021-05-22 17:08:01]
高齢者向けの分譲マンションって、賃貸に出すということにできるのだったらいいけど…。
そうじゃない場合って
住めない人が出てくる期間が出てくることになるから
不便じゃないかなぁ。
そういうことも頭に入れながら検討しないと。
30: 匿名さん 
[2021-07-04 15:29:42]
>>29
>>高齢者向けの分譲マンションって、賃貸に出すということにできるのだったらいいけど…。
>>そうじゃない場合って
>>住めない人が出てくる期間が出てくることになるから
>>不便じゃないかなぁ。
>>そういうことも頭に入れながら検討しないと。

どうなんでしょうか。
親の今後のことを考えて高齢者向け物件を探している友人がいますが
賃貸に…ということは考えてないのかな。
やっぱり、こういう物件購入を考えている場合は考えないのでは?
31: 匿名さん 
[2021-07-04 19:21:44]
ここも”所有権”なんだから答えは明白でしょ。
なぜ疑問が湧くのか分からない。
32: 匿名さん 
[2021-07-08 11:51:48]
相続に関しては相続放棄ができますから、シニア向けマンションを持っていて、
相続が大変なら放棄すればいいです。

もし、相続するつもりであるのなら、
親御さんがご高齢ならば、名義変更をしておく、誰が相続するかなどきちんと決めておいた方がいいですよ。
マンションだけでなく、どんな物件にも言えることですが・・・
33: 匿名さん 
[2021-07-08 14:43:32]
相続と贈与の違いは良く理解しておいた方が良いでしょう。
34: 匿名さん 
[2021-07-08 14:48:47]
> 誰が相続するかなどきちんと決めておいた方がいい
公正証書による遺言書を作成しておかないと、もし未知の相続人が出てきた場合にもめる可能性大。
35: 周辺住民さん 
[2021-07-08 16:12:39]
未知の相続人!
隠し子ですか?いいね
36: ご近所さん 
[2021-07-08 16:14:28]
それは相続ではなく 贈与になるのかな?
37: 匿名さん 
[2021-07-08 20:02:12]
相続は被相続人の死亡で開始なので、生前に名義変更したら贈与。
38: 匿名さん 
[2021-07-31 16:55:39]
結構マニアックというか、使用が制限されているようなかんじなので
先々のことを思うと難しいなぁと思う。
こういうタイプのマンションって
賃貸マンションであることがとても多かったように思うのだけど。
ここを別に高齢者自らが購入するわけではなく
高齢者に貸し出す用に運用するのが一番安定感があって良さそうに見える。
39: 匿名さん 
[2021-08-09 12:33:18]
財産を考える子供がいる場合は
案外、普通のマンションを購入したほうが良いのかなと思いますね。
住んでいるときは良いとしても、後々困るのは子供たちですし
何も考えなくて良い場合のみに検討できるマンションかも。
40: 匿名さん 
[2021-08-13 13:35:27]
シニアで分譲はどうでしょうか? 財産減るから慎重にならざるまで!
41: 匿名さん 
[2021-08-16 09:06:04]
シニアで分譲マンションを購入検討の方は割と多いらしいです。
でも、それだけの余裕があるのであれば
マンションではなく、ゆったり過ごせる施設に入所するほうが良いような気はします。
家族がいるのであれば特に。
42: 匿名さん 
[2021-11-16 13:39:35]
55歳からのシニアマンションと決められているので、大体同じ世帯の方が住んでいるということが分かれば、
安心感があると思います。
高齢になって戸建てからマンションに住み替えるという方は結構いますし、
年をとっても購入できるマンションがあるのはありがたいですね。
財産を残すというよりは、親が住みやすいマンションに住んでいるというのは子供目線からしても安心できます。
43: 匿名さん 
[2021-12-01 09:27:20]
>55歳からのシニアマンションと決められているので、大体同じ世帯の方が住んでいるということが分かれば、
>安心感があると思います。

確かにそうかなと思います。
ただ、いつか全住民が同じ歳を重ねていくわけで
その頃を考えると何かあったときに助け合うことって大変かも。
それなら、普通に賃貸に住んである程度の時点で施設にはいったほうが良いかなと
自分的には思いました。
44: 匿名さん 
[2021-12-11 12:00:55]
シニアマンションってあるんですね。
初めて知りました。
今はまだ子供もいるので子育て中心の生活ではありますが
子供が独り立ちしたときにはこういうマンションに住むのもひとつですね。
今後の参考になりそうです。
45: 管理担当 
[2022-02-19 20:01:12]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
46: 匿名さん 
[2022-02-19 20:24:37]
同じような内容をほかにも書かれているようですが、老人ホームで行うような内容をマンションで行うことは何か問題があるでしょうか?
個人としての生活に重点をおきながら、ホームの良さを取り入れると思っていました。
ホームは刑務所のようになっているのですか? そもそも刑務所に入ったことがあって比較されているのでしょうか。
基本、高齢者がすまわれるので、お亡くなりになる方はいるでしょう。
人間、不老不死ではありませんので。
47: マンション検討中さん 
[2022-02-19 22:29:21]
ここは、サ高住の一形態でしょう。老人ホームのようなではなく、老人ホームの一種ですよ。
48: 匿名さん 
[2022-02-19 22:49:01]
この手の物件で管理費高くなるのは当たり前では?
49: 匿名さん 
[2022-04-22 13:15:25]
この物件と似たような分譲マンションで管理費がもう少し抑えたものかあったけど教えて欲しいです。
50: 匿名さん 
[2022-04-22 14:45:45]
現在、札幌で高齢者向けマンションの分譲事業をおこなっている会社は、ここのイニシアグランの他には中銀ライフケアしかありません。
あいの里と平岸天神山に分譲施設があり、管理費はイニシアグランの2施設に比べるとやや安いようですが、こういった準老人ホームになるマンションの場合、「管理」の範囲が広くなるため、一概に比べることはできません。何と何が管理費に含まれるのかを踏まえたうえで比較する必要があるでしょう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる