住友不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シティタワー天王寺ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 天王寺区
  6. 茶臼山町
  7. シティタワー天王寺ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-28 17:26:30
 削除依頼 投稿する

シティタワー天王寺についての情報を希望しています。
天王寺駅徒歩3分の物件です。
駅前は便利でいろんなものが揃っていて良さそうですよね!
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/chausuyama/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152149

所在地:大阪府大阪市天王寺区茶臼山町64-2他(地番)
交通:Osaka Metro谷町線「天王寺」駅から徒歩3分
Osaka Metro御堂筋線「天王寺」駅から徒歩3分
JR大阪環状線「天王寺」駅から徒歩4分
JR関西本線「天王寺」駅から徒歩4分
JR阪和線「天王寺」駅から徒歩4分
阪堺電気軌道上町線「天王寺駅前」駅から徒歩6分
近鉄南大阪線「大阪阿部野橋」駅から徒歩6分
間取: 1LD・K~3LD・K
面積:40.08m2~140.44m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
【モデルルーム訪問1】【大阪】シティタワー天王寺(予定価格あり)
https://www.sumu-lab.com/archives/625/

[スレ作成日時]2020-11-20 15:03:05

現在の物件
所在地:大阪府大阪市天王寺区茶臼山町64-2他(地番)
交通:OsakaMetro御堂筋線 天王寺駅 徒歩3分
価格:5,900万円~5億5,000万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:55.34m2~140.44m2
販売戸数/総戸数: 11戸 / 179戸

シティタワー天王寺ってどうですか?

201: 匿名さん 
[2021-03-08 18:24:46]
テレワークルームに期待していたのですが周りに3階が住居もあるため時間の制約がきつそうで残念です。子供の勉強部屋にも良いと思ったのですが。7時-23時くらいで解放して欲しいが無理かな。。キーロック、監視カメラ、管理人さんの見回りで運用可能と思うのですが。
202: 匿名さん 
[2021-03-08 19:06:21]
>>200 マンション検討中さん
私の担当だけかも知れませんが周辺の新築、中古相場をしきりにアピールされておりました。
天王寺駅周辺の新築タワーは今後も開発が難しいとか希少とか、嘘とは言いませんがこの階数、共用施設でタワーどうこう言われてもと言うのが率直な感想でした。

まあ、最低350ってところですかね。
そんな感じのトークでした。
203: 通りがかりさん 
[2021-03-09 09:23:58]
>>202 匿名さん

天王寺駅周辺の価値は確かにありますが、最近て出来ている中古相場が異常に高いのでいいとこ取りしていると思います。
ローレルアイ60で7280、アートアルテール63で8380がいい例でその値段なら梅田に行くと思う人が少なくないと思います。
従って天王寺駅周辺だけと比較して適正価格と思うと危険と思います。
でも個人的には(南よりは)北に向けて整備していくと思いますので、今は少しごちゃごちゃしているけど長い目で見るとやはり良い立地ではないでしょうか。
350以下は厳しそうです。
204: 匿名さん 
[2021-03-10 09:50:46]
公式サイトではまだコンセプトしか公開されていませんが、
共用施設としてテレワークルームができるんですか?
詳細な内容はどちらで確認可能でしょうか。
205: 職人さん 
[2021-03-10 18:15:43]
>>204 匿名さん
共有部分によくあるスカイサロンは廃止しましたが、下層階にWIFI入ったテレワークにも使用できるスペースはできる様です。
206: 匿名さん 
[2021-03-13 19:54:16]
坪350万だと70平米7400万。自分だったら引きます。相場は知らんけど売れるのかしら。
207: 匿名さん 
[2021-03-13 20:02:02]
>>206 匿名さん

谷四の低仕様板状マンションにそれくらいの価格設定してるようなので、坪400くらいいくのでは?
208: マンション検討中さん 
[2021-03-13 20:36:59]
>>207 匿名さん
そんなに高くないでしょう、坪300までですよ。ある筋からの間違いない情報です。

209: 匿名さん 
[2021-03-13 20:50:30]
>>208 マンション検討中さん

そんなに安いんですね。スミフらしくないけど、2期からガッツリ上げるパターンですかね
210: 匿名さん 
[2021-03-13 20:54:10]
どの筋からかわからないですけど、さすがに坪300はあり得ないと思います。もし300なら(定借でなければ)私は買います。
211: マンション検討中さん 
[2021-03-13 21:44:23]
私も買います!天王寺で300で買えるなら安すぎでしょ。
もちろんもっと安くしてほしい願望はもちろんありますけど、相場知ってる人ならその金額はあり得ないと分かるんじゃないでしょうか?
212: 匿名さん 
[2021-03-13 23:42:54]
300までとか今の相場を知らな過ぎでしょ。
213: マンション検討中さん 
[2021-03-14 01:29:22]
300なら間違いなく即完
スミフがそんなミスはしない
214: 匿名さん 
[2021-03-14 16:32:36]
坪300は低層階なら70平米6400万とかでまだありえそうって感じ。
215: 通りがかりさん 
[2021-03-15 06:34:35]
>>214 匿名さん
一つ、住不は低層階を最初には売りません
一つ、住不はブロックの価格で【低層なら】は通用しません

はい次の人ーー
216: ご近所さん 
[2021-03-15 17:00:18]
>>215 通りがかりさん
1つ目はそうなんでしょうが、2つ目はちょっと何言ってるかわからないです。
217: 通りがかりさん 
[2021-03-15 17:09:55]
>>216 ご近所さん
階数が変わっても、価格が変わらないと言うこと。
20階だろーが、10階だろーが、同じ間取りなら価格が一緒ということ。これ、すみふ物件の常識
218: 匿名さん 
[2021-03-15 17:38:06]
>>217 通りがかりさん
いくらになりそうですか?
219: eマンションさん 
[2021-03-15 17:52:26]
>>214 匿名さん
確かにあり得るかも知れないですね!期待しましょう!
220: 匿名さん 
[2021-03-15 18:10:55]
>>217 通りがかりさん
そんな売り方をどのようにするのか驚きです。えげつないを超えて芸術的ですね。。

221: マンション掲示板さん 
[2021-03-15 19:33:25]
>>220 匿名さん
芸術的かどうかは不明ですが、215さんの言う通り、スミフは大体そのような販売方式になってますね。意味がわからなければ実際に販売開始してるスミフのモデルルームに行けば理解できると思います。
つまり住友不動産の物件は自動値上げシステムと相まって、第1期に買うのが最も期待値が高い買い方になります。
223: eマンションさん 
[2021-03-16 14:09:12]
>>221 マンション掲示板さん
価格上昇しているときはそうでしょうね。
224: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-21 13:15:12]
おおよそ坪400万円設定ですね、、、
なかなか高い?
225: マンション掲示板さん 
[2021-03-21 13:29:03]
>>224 口コミ知りたいさん
ほんまですか!?
うひゃーですね。
226: 通りがかりさん 
[2021-03-22 18:14:28]
坪400は撤退。年収1000でも借金返せまへん。
227: 通りがかりさん 
[2021-03-22 18:45:59]
400出すならアートアルテール中古一択かな。
ま、そんな金ないけど。。
228: マンション検討中さん 
[2021-03-22 23:39:08]
坪400は あんまりです。 撤退します。
229: 匿名さん 
[2021-03-23 17:10:16]
>>224 口コミ知りたいさん

坪400なら誰も買わんでしょうな!
230: 通りがかりさん 
[2021-03-23 18:46:51]
周辺を知らない人が買うと思います
231: 通りがかりさん 
[2021-03-23 19:05:31]
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5a6ec77b6acc74debd5add6b29949caf790...
公示価格が下落。株もそうやし、不動産もいったんピークをつけそうな時勢。
232: マンション検討中さん 
[2021-03-23 19:48:01]
今後の価格上昇の期待は厳しいでしょうね。
前の状況とは違いマンション供給が多すぎるのと、一番気になるのが賃貸マンションの賃料が下落傾向と空室の増加です。
あと中国の不動産バブルが崩壊する可能性が
高まって来ていますからね。
永住目的で買うなら問題ないと思いますが、
値上がりを期待し住み替えするのは厳しいかもしれません。築20年近くなるとタワマンは5から6万位は管理・修繕費が掛かると認識も必要ですよね。売るなら10年以内ですね
233: 匿名さん 
[2021-03-24 09:42:08]
市内の主要な区のマンションギャラリーいくつか回りましたが、高過ぎる値付けしたマンションは軒並み苦戦、かなり売れ残っているのが現状です。
供給過多、需要減退で大阪の不動産相場も天井をうち、下降線を辿っていくでしょう。
給与が上がっていかない現状で、価格だけ上昇していっても実需は追いついていかないです。
まだ分かりませんがここも坪単価上げ過ぎると相当販売は苦戦すると思います。
どうしてもここのマンションに住みたい人は、買うより賃貸で借りるのが一番良いと思います。
234: マンコミュファンさん 
[2021-03-24 10:24:22]
>>233 匿名さん

インバウンドの需要も無くなり
大阪難波は日本一の下落率ですね。
235: 通りがかりさん 
[2021-03-24 19:34:59]
>>233 匿名さん
売れている物件は好調に売れています。下降線は辿りません。借りる方が良いという理論が不明です。

賃料は下がっていません。
236: マンション掲示板さん 
[2021-03-24 21:06:38]
強気が何年も続いたので価格に反映されるのはまだ先です。少なくともインバウンドや量的緩和で過大評価されていたイケイケな時代から一服するということです。菅総理が今年の選挙で負けることがあればそれも不安定要因になるでしょう。
237: 匿名さん 
[2021-03-24 21:23:13]
>>233 匿名さん

高くて質も良くないところは苦戦してますよね。長谷工物件とか特に。
238: 通りがかりさん 
[2021-03-24 21:26:23]
でもバブル崩壊みたいにはならない気がしませんか?
30年前のバブルの時とは状況が全然違うので、同じような結果は辿らないと思います。
これ以上大きく上がるとは思いませんが、この後10年くらいは微増の一途かなーと。
短くて5年はジワジワ上がると思います。
各社土地仕込みをまだしてるみたいですしね。
結果的に投資じゃなかったら今買っとけばよかったってなりますよ。
投資なら不動産よりもっと儲かる対象あるやろってって思いますけどね。
投資は旨味がもう少ない。
239: マンション比較中さん 
[2021-03-25 17:34:00]
いつか維新の会がだめになって、再び府市がねじれたら売ったらええんじゃないかな。なんだかんだ安定政権でないと金は集まらへん。
240: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-25 18:29:26]
バブル崩壊時も不動産は2年遅れで影響が出てきたらしいね
コロナはまだ1年だから来年あたり本格的に不動産不景気がきそうって思ってたら大阪ミナミ既に結構下がってるのな
北は1年後どうか
241: マンション検討中さん 
[2021-03-25 19:10:07]
>>238 通りがかりさん

コロナ影響で不動産の価値観も大きく変わりました。基本的に駅近の物件はリモートワークなどの推進で、今までほど強みをはっきりしなくなりました。駅から少し遠くても周りの環境を重視する志向に変わってきてます。
242: 匿名さん 
[2021-03-25 19:35:08]
北区のとあるマンション用地は更に高額で取引きされてるようですよ。
今後しばらくは新築が上に引っ張る相場が続きそうです。
243: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-25 21:07:48]
いあ過去にならうと2年後から下がりだすってことだから北も危ういと思っておかないと
244: マンション検討中さん 
[2021-03-27 11:31:47]
値段表 出たら 教えて欲しいです。最近 天王寺駅周辺の中古物件も高すぎるので 嫌な予感がします。
245: 匿名さん 
[2021-03-27 12:06:39]
>>243 検討板ユーザーさん

投資家の考え方ですね。
実需だと、2年間の家賃以上に値下がりしないなら今が買いですね。特にいいと思える部屋があったら即買い。
本当に下がるかも不明ですし、2年待つ方がリスク高いと思います。その時に好みの部屋が無くなってるかもしれないですから。
246: マンション検討者 
[2021-03-27 13:23:39]
>>245 匿名さん

気に入ったら買うが1番ですね。
予測はあくまで予測ですし
247: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-29 21:36:58]
天王寺駅で坪400は高いですが、この10年は新築が出るたびに高い高いと言われ続けてますからね
中国人投資家も今は少し息を潜めてる感じがしますが、コロナが過ぎ去ればまだまだ投資熱は加速しますよ
248: マンション検討中さん 
[2021-04-03 23:39:50]
坪単価400超えたらビックリします.何処まで相場が上がるのでしょうか?
249: 評判気になるさん 
[2021-04-04 17:43:13]
坪500でした。
250: 通りがかりさん 
[2021-04-04 17:52:19]
>>249 評判気になるさん
500は言い過ぎですけど470-480って感じですね。
実際はもう少し下げる予定と伺いましたがどうですかね…
タワーって言っても25階で迫力もないし駅一番には成り得ないし。。
かと言って、同規模以上をこの先天王寺で建てるのは望み薄なので強めの価格設定なのかなと。
251: 評判気になるさん 
[2021-04-04 18:35:53]
残念ですが、戦う前から負けていたような感じです。健闘を祈ります。
252: マンション検討中さん 
[2021-04-04 19:01:11]
うひょー!ってことは恐らく第1期は450程度って事ですかね。しかし、すごい相場ですね。この辺で高止まりして欲しいところではありますが、今後もさらに高くなっていく可能性も否定できないのが怖いところです。
253: マンション検討中さん 
[2021-04-04 20:35:03]
残念ですが 撤退します。
余裕のある 方々 ご購入ください。私が予定していた枠 お譲りさせていただきます。
254: 匿名さん 
[2021-04-04 21:28:14]
>>253 マンション検討中さん
このスレの前半では250だの言ってた人もいたけど、いくらを想定してたのですか?
相場的に400以上になる事は分かってましたよね?
255: 匿名さん 
[2021-04-04 22:04:51]
天王寺で坪400越えですか・・・時代が変わったと考えるべきか、なんかおかしいと感じるべきなのか?下がる下がると言われながらずっと上がっているの株価と一緒で、踊らな損なのかも知れません。でも踊れないです。私は・・・
256: マンション検討中さん 
[2021-04-05 13:45:40]
>>238 通りがかりさん

バブルはしないですよ。目を広げて世界中のマンション価額をみましょう。ソウル、台北、シンガーポール... 全部大阪より高い、貧乏な日本人買わないと外国投資家どんどん買うよ、頑張れ大阪人!
257: 評判気になるさん 
[2021-04-05 19:52:22]
75平米を1億円では実需は厳しい。富裕層か投機向けです。デベは2、3年かけて売ればいい。踊るかどうかはあなた次第。音楽は鳴り続ける。
258: 通りがかり 
[2021-04-05 20:04:39]
シティタワーグランくらいの規模感なら欲しかったんですけどね。
とゆうかこの値段でも需要あったかなー。
本当に建物価値は最低限仕様なので、土地の希少性だけにどれだけ反応できる人がいるかですね。
259: マンション検討中さん 
[2021-04-05 21:55:19]
あの狭さで1億近い お金がかけられるとは 人それぞれの価値観ですね。もしかして坪500と噂させて 坪450なら安いでしょ 作戦かなぁ 理解出来ないですよ。
260: 通りがかり 
[2021-04-05 22:05:03]
1期で420くらいじゃないですかね。
投資家とかしか相手にしてない感じですよね。
商売なんで仕方ないですけど。
子連れだとここは55の次70になるので選択肢的に1億。
ビクドン駐車場が大阪市保有なので、そのうちリリースして周辺含め再開発されたら絶望です。
261: マンション検討中さん 
[2021-04-06 11:17:38]
これで売れたなら天王寺区周辺の中古も上げることになるので元々住んでるものとしては売れてほしいですね。
262: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-07 09:16:05]
中古は上がらんでしょう。新築がいくらでもあるので。
263: 匿名さん 
[2021-04-07 09:38:44]
>>260 通りがかり

「ビクドン駐車場が大阪市保有」→びっくりドンキーの横の駐車場

なんですか。市の土地とは、全く知りませんでした。

てんしば、天王寺公園などと連動する
大規模再開発が楽しみです!ワクワク
264: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-07 22:23:59]
>>262 口コミ知りたいさん
中古は新築に引っ張られて上がります。それで相場ができるんです。

265: 周辺住民さん 
[2021-04-09 14:53:45]
>>264 検討板ユーザーさん
へーーー、そうなんだ。
266: 評判気になるさん 
[2021-04-11 11:18:50]
すみふはこのまま強気値付け、コスカ、完成在庫OKの路線で行くのでしょうか?梅田でもブリリアが出てガーデンレジデンスがしんどいし、そろそろ戦略変更が必要では?
267: 名無しさん 
[2021-04-11 11:21:33]
私はローレルアイあべのを買わなかった事を後悔しています。
シティータワー天王寺を買わなかった方も数年後に後悔するでしょう
シティータワー天王寺は安かったと。
268: eマンションさん 
[2021-04-11 21:37:49]
>>265 周辺住民さん
そうなんですよ。勉強(べんきょう)してくださいね。

269: マンコミュファンさん 
[2021-04-11 21:40:13]
モデルルーム行ってきました。
とても素敵な部屋でしたが、価格にびっくり。
坪単価480万円でした。
私はローレルアイあべのの2LDKに住んでいてシティタワー天王寺の3LDKに住み替えを検討していたのですが、ここまで高いとは。
その時は全く感じませんでしたがローレルアイあべのは安かったんだなぁと今更ながら近鉄不動産に感謝です。
私は残念ですが撤退します。
参考までにローレルアイあべのの価格表貼っておきます。
モデルルーム行ってきました。とても素敵な...
270: 名無しさん 
[2021-04-11 21:47:04]
>>267
ローレルアイあべのを検討されてたんですね。
因みに、それは2LDK、3LDKのどちらですか?
1.2LDKなら今売りに出てますよ。
271: 匿名さん 
[2021-04-12 01:02:04]
既に市内にマンション買った方はスミフの相場上げていく売り方は大歓迎なんでしょうかね。
一次取得者にとっては、手の届きにくい領域に、大阪市も入ってきました…
272: 名無しさん 
[2021-04-12 10:22:26]
>>270 名無しさん
検討してたのは2LDKです。
価格を提示された時あまりの高さに驚きました。
それでも無理をすれば買えない価格じゃなかったんです。
シティタワー天王寺の価格は絶対に無理。
ローレルアイあべのを買わなかった事は人生で一番の後悔です。
273: 名無しさん 
[2021-04-12 11:30:15]
>>272
2LDKでしたか、それは残念でしたね。
不動産はタイミングが命と言いますもんね。
2LDKは最上階以外は抽選も無かったので買えたと思います。
あまりの高さにですか。
ローレルアイあべのは相場より2割程安かったと言われましたが、当時は分からないですよね。
私は年収の10倍ローンでローレルアイあべのを頑張って買いましたが、シティタワー天王寺は結婚して収入が増えても難しいです。
因みに、今ローレルアイあべのは2LDKで7280万円で売られているのでそちらを検討されるのもいいかもしれません。
まぁそれならシティタワー天王寺とあまり価格が変わりませんが... 。
シティタワー天王寺は、市大病院勤めの医者夫婦などには買えると思いますが、私は無理なので諦めます。
274: ご近所さん 
[2021-04-12 11:53:09]
坪480?
まわりラブホが多く、暗い雰囲気だし、
それでも天王寺にそんなに住みたい?みんな?

昔からこのあたりはルンペンの**でした。

谷町線沿いで谷4付近にも、公園がすぐ目の前にあるマンションとかあります。
上町台パークタワーとかも見に行ったけど、天王寺公園より雰囲気明るくていいよ。
480とかだとここの上層階も余裕で買える。

あとプレミスト靱とかも周辺にビル多くてもうちょい高いけど、ここも公園に面してて、天王寺より街の雰囲気がまともで安いと思うよ?
低層の雑居ビルがぐちゃーーと続く景色を見ても、仕方なくない??
275: 名無しさん 
[2021-04-12 15:50:13]
>>273 名無しさん
5000万円台で買えたものを今さら7000万円では買えないですよ。
当時はローレルアイあべのの価格が割安なんて全く考えられませんでした。
276: 評判気になるさん 
[2021-04-12 17:28:06]
ローレルアイは素晴らしい物件でした。ディスポーザーがなかったので見送りましたが実際は即完状態でしたね。
277: 評判気になるさん 
[2021-04-12 17:40:54]
シティタワー天王寺は投機としても実需としてもシビアな価格になりました。富裕層や外国人がターゲットですが規模は中途半端です。短期で上がっても間違っても庶民が30年ローンを組んで買う物件ではありませんね。
278: 匿名さん 
[2021-04-14 09:55:57]
こちらで坪単価情報を教えて下さった方は特別事前案内会に参加された方でしょうか。
価格を聞いたみなさん一様に価格が高いとおっしゃっていますし、
口コミや顧客の反応次第で6月上旬の販売時期までに多少下がる可能性はありますか?
279: マンション比較中さん 
[2021-04-15 17:27:26]
アメリカ株と不動産が牽引するバブルが2,3年続きそうなので、それを織り込んだ価格設定といえる。ジャンピングキャッチしても大阪はしばらくイベント続きなのでので5年くらいは安泰。その後の上昇下落は五分五分でしょう。
280: マンション掲示板さん 
[2021-04-15 21:42:15]
>>279 マンション比較中さん
日本は相対的に経済力が顕著に弱くなっていますし、安くて良いが売りになってきているので外人に買われ続けると思います。企業買収と同じで。
281: マンション検討中さん 
[2021-04-18 21:32:41]
高すぎ
賃貸でいいや
282: 匿名さん 
[2021-04-18 23:22:37]
完全にお借り得の時期ですね
あと数年はこんな感じなのでしょうか
283: 匿名さん 
[2021-04-19 12:00:11]
平均坪単価480万ですか。70㎡くらいで1億超えですね。
これだけ世界中で現金刷りまくっているのでコロナ終息して世界が回り始めたら、日本の不動産相場は急激に底上げしそうですし、金利上昇もダブルで来たら「高かったけど金利の安かったあの時に買っておけば良かった」なんてこともありそうですね。
284: 通りがかりさん 
[2021-04-19 21:47:40]
>>283 匿名さん
たしかに。不動産はインフレ対策資産としては優秀ですからね。
285: 通りがかりさん 
[2021-04-19 23:04:52]
スミフ・西松コンビが東京でやらかしたみたいですがここは大丈夫かな
何かあってもスミフは知らぬ存ぜぬで
瑕疵を明示されても賠償が渋いみたい

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210419/k10012983061000.html?utm_int...
https://friday.kodansha.co.jp/article/173091
286: 購入経験者さん 
[2021-04-20 07:51:29]
シティタワー恵比寿とのうわさ
287: マンション検討中さん 
[2021-04-20 15:31:40]
>>286 購入経験者さん

やはり、2流のゼネコンでは駄目ですね。
坪単価安くしないと売れ残るでしょう。
288: マンコミュファンさん 
[2021-04-21 00:13:03]
>>287 マンション検討中さん
そうでも無いでしょう。売れるでしょう。
289: デベにお勤めさん 
[2021-04-21 09:17:55]
価格公開楽しみにしていましたが撤退。年収1,000万超えでも手が出ない価格帯をなぜ天王寺に?売れれば近隣住民バンザイです。
290: 匿名さん 
[2021-04-21 09:25:33]
いい方向やいい間取りの部屋はそこそこ売れてくとは思いますが、
そうではない部屋はあえて選ぶ理由になりませんので、誰も買わないと思います。

ここもそうですが、どのマンションも完売にはほど遠そうです。
291: 匿名さん 
[2021-04-22 09:37:14]
学生時代(昭和の終わり頃)天王寺に通っていましたが、あの茶臼山の近くにタワマンが出来るなんて隔世の感です。それも億ションなんて・・・あの頃とても寒い日の翌日には地下道に花が飾ってあったもんです。そんな地域でした。
292: eマンションさん 
[2021-04-22 22:27:40]
普通の狭いマンションで億行く狂った時代
中華が買いまくった数年間でデベが未だに感覚麻痺してる
実需では到底埋めれない状態
余ってる物件は不動産屋同士で保有しあいながら無理やり価格維持
網にかかった一般人に売却価格を意識させながらクソ高い買い物をさせている
と見ている
293: 匿名さん 
[2021-04-23 00:52:39]
>>292 eマンションさん

東京は特に顕著ですよね…まだ大阪はマシですが。
デベには買い手の気持ちも考えて欲しいものです
294: 坪単価比較中さん 
[2021-04-23 07:46:51]
余裕資産があって5-10年の短期で転売するなら買ってもいいんじゃないですかね。
サラリーマン的な感覚では2000-3000万の頭金いれて月25万のローンを35年払うなど正気の沙汰とは思えない。
295: 通りがかりさん 
[2021-04-23 14:01:16]
冷静になれ。高過ぎる。賃貸でよか。
296: マンション検討中さん 
[2021-04-23 14:21:48]
天王寺で70平米1億超え?
梅田だとおいくらになるの??
中津や新梅田がサラリーマンでもぎりぎり手が届く感じだったと今となって思う。
297: 名無しさん 
[2021-04-23 18:29:19]
70平米で一億円の坪単価480万は本当の話なんですか?
どのような方々が買うんでしょうね。
298: ご近所さん 
[2021-04-23 22:11:17]
建物も立地もプラウドタワー阿倍野とどっこいどっこい。と考えるとここの価格はどうかな。
299: 匿名さん 
[2021-04-26 11:59:03]
公式ブログを読ませていただくと駅徒歩3分で道中に郵便局と長距離バス乗り場が
あるようです。
改札まであべちかの通路を歩くようですが、マンションから改札までは
何分かかりそうですか?
300: 匿名さん 
[2021-04-27 11:02:33]
(評価は人それぞれだろうが)プラウドに客は殺到した。そして、高い値段を知ってサーッと引いた。
今から振り返ると、卒倒するほどの値段どころか...。

昔話だが、シティタワーグランも住不のいつもの通り随分残ってたなぁ。

この教訓から、高いけど購入。と、その途端に価格低下傾向始まる?

301: 評判気になるさん 
[2021-04-29 22:24:27]
今日前を通りましたが、エライ場所ですね。いろんな意味で。
302: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-30 02:48:16]
大阪市内は落ち着いて住みやすい街ってのが皆無だわ。
どこもガヤガヤ。
本町でさえ、オフィスに囲まれ、ほぼ視界なし。生活に落ち着きが生まれない。
ここ天王寺はいいかなと思ったが、見に行くと周りが肛門とラブホだらけでこりゃかなわん。


なんだかんだで、上町一丁目あたりが都会やけど住宅地域で最高やな。
難波宮とかもてんしばみたいで広くていいし。
303: 匿名さん 
[2021-04-30 07:10:45]
>>302 検討板ユーザーさん

難波宮…シエリアのポジトークですね
304: 通りがかり 
[2021-04-30 14:54:44]
この建物がどうってのは置いといて、場所はかなりいいと思いますがね。
天王寺って結構なターミナルの割にちっさくまとまってて住みやすいですよ。
てんしばや茶臼山と言った自然を感じる場所も近くにあって、反対側にはハルカスやミオ。
肛門科は地域には必要なのでディスるのは違うと思いますし(景観的には嫌かもですが)、ラブホはどこも古いのに建て替え不可の地域に既に指定されるため、時間の問題です。
305: 匿名さん 
[2021-04-30 15:27:38]
将来性を買うなら、
ドンキのあたりの市有地の大規模再開発だな
306: マンコミュファンさん 
[2021-04-30 17:15:04]
>>304 通りがかりさん
天王寺が住みやすくてコンパクトにまとまってるのは同意見です。
ただ、ここは値段が高い!
ちょっと前のローレルアイ阿倍野が坪250とかだったのに、倍近くしますからね。
307: マンコミュファンさん 
[2021-05-01 06:37:26]
天王寺徒歩3分っていっても電車のホームまではどれぐらいかかるんだろうか?
308: 匿名さん 
[2021-05-01 12:57:50]
>>304 通りがかりさん

私はこの建物がどうってのは置いといて、場所はかなり悪いと思いますがね。
309: 評判気になるさん 
[2021-05-01 18:14:07]
>>308 匿名さん
同感です。昔を知っている人はここにマンション?!と言うのが正直な感想でしょうし、現状を見ても決して魅力的な立地では無いと思います。
310: 検討板ユーザーさん 
[2021-05-02 15:27:09]
>>304 通りがかりさん
確かに好立地ですね!
これから益々良くなるのは必至でしょう!
311: マンション検討中さん 
[2021-05-02 21:25:43]
>>310 検討板ユーザーさん
何か 販売の方 ですか?
312: 匿名さん 
[2021-05-03 18:24:35]
ラブホだけじゃなく墓地も多いような、、、
313: マンション検討中さん 
[2021-05-03 22:55:55]
>>311 マンション検討中さん
??意味が分かりません。根拠の無い自己解釈でしょうか。そもそも上場会社の社員がステマカキコミなんて出来るのでしょうか?コンプラ上アウトじゃないですか?どっちもいいですが。
314: 匿名さん 
[2021-05-03 23:21:16]
>>313 マンション検討中さん

意味わかりますよ! 妙にポジティブなので私も関係者かと思いました。
315: マンション検討中さん 
[2021-05-04 08:11:29]
妙にポジティブですが、私は販売の人ではない気がします。販売の方ならもうちょっと根拠を示しつつ反論するでしょうし。。。
あの書き方でポジティブになる人はいないでしょうから、、、
316: 評判気になるさん 
[2021-05-04 16:02:57]
今日も近くを歩きましたが、赤い病院の看板と数多くのラブホがとても気になります。すぐ真横ですしね。好立地とは全く言えないかと・・・
317: 匿名さん 
[2021-05-04 20:12:10]
>>316 評判気になるさん

同感です。ファミリーで住む所ではないですね。単身者か夫婦二人向けですね。ラブホはかなりマイナス点です。
318: 匿名さん 
[2021-05-07 12:22:43]
ラブホは別にいいんだけど、アートの中古より坪単価が高いのであればやめといた方が良いですね。
319: マンション検討中さん 
[2021-05-07 20:13:36]
アートアルテールを意識した値付けだそうですが迷惑なもんですな。
320: 周辺住民さん 
[2021-05-08 13:09:00]
あまりにも馬鹿げてる価格ですが、近隣住民としては価格が上がるので買え買えーって感じですw
321: 坪単価比較中さん 
[2021-05-08 14:08:47]
価格ってもう発表されました?
シティテラ谷四と悩んでるので、同じ住友のMRに行きづらくて。
322: 通りがかりさん 
[2021-05-09 23:40:24]
この、光ってるの、チャペルココナッツて、ラブホやし(笑)。
賃貸で済むだけならまだしも、買って済むには(笑)。
この、光ってるの、チャペルココナッツて、...
323: 匿名さん 
[2021-05-10 22:17:49]
>>322 通りがかりさん

ゲッ!! このマンションからの夜の眺望はラブホ越しの通天閣ですか? しかし、夜景が眩しい(笑)
324: マンション検討中さん 
[2021-05-10 22:27:01]
これ見てゲっ!て思う人はそもそも検討しないでしょ笑
325: マンション検討中さん 
[2021-05-10 22:31:17]
確かに笑
検討している身としてはそこは織り込み済みなので、別の視点での批判が聞きたいです。
326: 匿名さん 
[2021-05-10 22:34:28]
チャペコ笑
327: 匿名さん 
[2021-05-10 22:48:14]
確かに賃貸物件ならガマンできるが、買う気はしない。
328: 名無しさん 
[2021-05-11 01:05:59]
>>321 坪単価比較中さん
価格は場所的に一等地なだけにかなり強気価格では無いでしょうか。掲示板のコメントで人気の高さが伺えます。
329: 匿名さん 
[2021-05-11 07:30:01]
>>328 名無しさん

あいりん地区や飛田新地の近くで一等地??
330: マンション検討中さん 
[2021-05-11 08:03:09]
>329
はい。
一等地だと思いますよ笑
他にここよりいい場所の物件あります?
教えてくださいm(_ _)m
理想は買い物が便利(できれば百貨店や大型商業施設が近い)でここより安い物件がいいです。
331: 匿名さん 
[2021-05-11 12:23:47]
ここより安い物件って
ここ値段確定したんですか?
332: 名無しさん 
[2021-05-11 12:53:17]
>>329 匿名さん
大阪の土地勘が無さそうですね。生活圏が違います。っていうか、。そもそも区が違いますね(笑)
333: ご近所さん 
[2021-05-11 13:22:50]
>>330 マンション検討中さん
新築ですと今のところないですね。
中古ですと見つかると思います。
リノベ費用に1000万円かけて新築同然にするとか。
334: 通りすがり 
[2021-05-11 18:36:47]
>>332 名無しさん

ホームレスのブルーシートや段ボールハウスのテントや無許可カラオケ屋台などがあった「てんしば」は近隣だよね。昔からの一等地とは定義が決まっています。単に駅や商業施設に近いだけが一等地ではないよね(笑)
335: マンション検討中さん 
[2021-05-11 19:27:11]
>334
一等地とは具体的にどこでしょうか?
一等地で手に入り安い価格の物件はありますか?
所詮不動産は何を取るか何を捨てるかで、それは人によって違うのは当然でしょう。
そこまでこの物件を卑下するの理由は何かあるんでしょうか?
大体、そういう方々はこの物件が売れると困る人ですけどね。。。
336: 匿名さん 
[2021-05-11 20:00:47]
>>335 マンション検討中さん

横からすみません。大阪で商業地としての一等地は梅田、淀屋橋、心斎橋、難波あたりでしょうか。しかし、住宅としての一等地ではありません。そういう意味では天王寺も住宅地としての一等地ではないですね。
それと、こういう掲示板には必ず物件の販売には無関係なネガな書き込みがあるものです。
337: 匿名さん 
[2021-05-13 08:21:27]
>>334 通りすがりさん
?何言ってんの?あいりん飛田の話でしょう?ネット特有の拡大解釈、話にすり替え?笑
338: 匿名さん 
[2021-05-13 09:59:15]
新築は高級品になってしまったな…
339: 匿名さん 
[2021-05-13 12:45:53]
掲示板やり取り見てると、ここの住民になりそうな人って民度低そう!
340: マンコミュファンさん 
[2021-05-14 00:40:48]
>>339 匿名さん
推測だけでネット上で「民度が低い」とかいう人の方が・・・。民度って、選民意識を持っている感じがして某政治家みたいな大物が発言するなら納得は別としてまだ理解はできるのだが・・憐憫を催します。
341: 匿名さん 
[2021-05-14 00:50:15]
坪単価450万くらいするって本当ですか?
342: 評判気になるさん 
[2021-05-16 17:52:40]
>>341 匿名さん
ホントみたいですが、この立地・仕様にその値段出すなら遙かに良い物件がたくさんあると思います。天王寺、スミフに特別の思い入れがあるなら別ですが
343: 検討中 
[2021-05-16 19:34:29]
私もMR行きましたが、一般庶民には理解できず検討の余地はありませんでした。

間取りは良かったんですけどね…

マンションすごろく様の記事より
13階:平均坪単価401万円

北西 約75平米(3LDK):9,900万円(坪単価:436万円)
西  約55平米(2LDK):6,500万円(坪単価:390万円)
南西 約75平米(3LDK):9,400万円(坪単価:414万円)
南東 約70平米(3LDK):8,400万円(坪単価:396万円)
北  約56平米(2LDK):6,300万円(坪単価:371万円)

賃貸相場は55平米2LDKで19万前後、75平米3LDKで25万前後が見込めるかと思います。
表面利回りは75平米で3.2%のため投資には向かず実需利用が前提の価格です。
21階:平均坪単価440万円

北西 約75平米(3LDK):10,700万円(坪単価:471万円)
西  約55平米(2LDK):7,100万円 (坪単価:426万円)
南西 約75平米(3LDK):10,200万円(坪単価:449万円)
南東 約70平米(3LDK):9,200万円 (坪単価:434万円)
北  約56平米(2LDK):7,100万円 (坪単価:418万円)
344: 坪単価比較中さん 
[2021-05-16 21:18:20]
>>343 検討中さん
開いた口が塞がらない値段ですね。でもこの10年ぐらい何時も同じ事を繰り返し感じてきたような気がします。これが最後なのか、これからも続くのか?取りあえず私はこの値段では買いません(買えません)
345: マンション検討中さん 
[2021-05-16 21:47:46]
>342さん
私は天王寺が便利かなと思ってたんですが、値段的に厳しそうなんです。
ここと比較してオススメ物件ありますか?
346: マンション検討中さん 
[2021-05-16 21:49:34]
逆にここの適正価格って皆さんいくらだと思います?
347: 匿名さん 
[2021-05-16 22:18:45]
ここで
75㎡で1億って
何とも...いやはや
348: 検討中 
[2021-05-16 22:53:32]
>>345 マンション検討中さん
上記記事でも取り上げられておりましたが同じスミフの築5年で天王寺レジデンスと言うのが道路を挟んだちょうど反対側にあります。
大通りから一本入った所なので静かです。
板マンですが敷地もゆったりしていて、19階建てで周りに高い建物もないので南向きならハルカスも綺麗に見えます。
そこの中古を私は検討する事にしました。
たしかに天王寺便利です。
キューズ、ハルカス、ミオ、てんしば、買い物も食事も苦労しませんし関空へも新大阪、梅田、どこも縦横無尽にアクセスできるので個人的には大好きです。

ここは高すぎます。。
これでも売れるんでしょうね。。
349: 坪単価比較中さん 
[2021-05-16 23:24:20]
理解不能です。

350: 口コミ知りたいさん 
[2021-05-17 01:18:47]
>>349 坪単価比較中さん
今までの日本が安すぎたし、外国の所得が上がり日本が買い叩かれている事を考慮すれば特別理解できない事でも無いかも知れませんよ。
351: 匿名さん 
[2021-05-17 01:28:44]
>>350 口コミ知りたいさん

その通りですね。
GDP世界3位の国の第二の都市にしては安すぎました。
352: マンション検討中さん 
[2021-05-17 08:57:28]
>348さん
情報ありがとうございます。
中古は敬遠していたのですが、そうも言ってられなさそうなので一度見てみますね!
やはり天王寺は賛否あると思いますが、魅力を感じます。
353: 買い替え検討中さん 
[2021-05-17 09:31:20]
坪単価300万台と思っていたらまさかの400万台ですか。
庶民には買えませんわ。
354: 匿名さん 
[2021-05-17 09:38:43]
>>343 検討中さん
これは凄い。
高い高いと言われたファイン大手前が可愛く見えるレベル。
これなら同じスミフの本町が激安に感じる。
それもスミフの戦略なのか

355: 口コミ知りたいさん 
[2021-05-17 11:05:51]
>>354 匿名さん
ファイン大手前とはいろんな意味でモノが違うと思いますが、この超強気価格で売リ切れラバばスミフはデベロッパーとしては適正な値付けをしたと言うことになるのでしょう。お手並み拝見ですね。
356: ご近所さん 
[2021-05-17 11:11:14]
坪400か。
天王寺らへんが仕事先だというよほど明確な理由がないならまだ同じ天王寺区でも、
おちついた上本町や上町台検討したほうがマシだな。同じ400なら、上層階狙えるはず。
357: マンション検討中さん 
[2021-05-17 11:34:40]
上本町と天王寺は評価別れるでしょうね。
ここの物件で上本町アピールは場違いな気がするので控えますが、、、
個人的には上本町も好きですが、多分天王寺好きな人とはわかりあえないんでしょうね。。。
358: 買い替え検討中さん 
[2021-05-17 11:52:56]
子育てや環境を考えたら谷四~四天王寺前夕陽が丘ですが、
天王寺は生活に必要な施設-百貨店、スーパー、衣料品量販店、
家電量販店、大型雑貨店、大型書店、レストラン・飲み屋、映画館など
-が1カ所にギュッと集積しているのが便利だと思う。

この点で上本町は物足りないし、梅田や難波になると
逆にエリアが広すぎて移動するのも大変ですね。


359: 検討中 
[2021-05-17 12:57:47]
天王寺は本当に必要なものが密集していて便利です。
日が経てば経つほど整備されている感もありますし、今後も期待できます。
ただココを買うならアートアルテールの中古が利便性抜群ですし、新築に拘らなければ勝負にもならないですよね。
アートアルテールの中古をリノベした方が満足度は絶対高いと思います。
一つ難点としては新築価格を知っているから手を出せないという層はあるでしょうね…
360: 匿名さん 
[2021-05-17 16:16:46]
天王寺の南向き、高層階の2LDKの実際の相場はこれくらいなんですかね。

シティタワー天王寺真田山
https://suumo.jp/sp/chukomansion/osaka/sc_109/pj_96227840/

3850万円
2LDK ・56.27m2(17.02坪)(壁芯)
JR大阪環状線「玉造」歩2分
地下鉄長堀鶴見緑地線「玉造」歩4分

所在階/構造・階建 19階/RC34階地下1階建
敷地の権利形態 所有権
その他面積 バルコニー面積:10.62m2
完成時期 2012年2月
所在地 大阪府大阪市天王寺区玉造元町
361: 検討中 
[2021-05-17 18:10:30]
天王寺に住みたい人は玉造を選びません。
362: 匿名さん 
[2021-05-17 18:21:01]
なんか
近隣中古マンションのステマがここぞとばかり活性化してきましたね。

誤)私はココを検討しますね。
正)誰か高く買って。
363: 匿名さん 
[2021-05-17 19:23:20]
>>362 匿名さん

中古にステマなんて考え方あるんですか?
他の物件の掲示板覗いて買おうと思うひといるんかな
364: 検討中 
[2021-05-17 19:51:13]
どの物件が比較になるのかって質問に対して答えているだけでステマだのなんだのって…

近隣中古と検討するのは至って普通でしょ。
MRですら比較検討で出してきてますよ?

ここを検討するなら一番立地や仕様面が近いのは明らかに天王寺レジデンス。築浅ですし。

もしくはローレルアイあべのといったとこでしょうが、こちらも中々のお値段ですしもう少し規模感が欲しかったかなと。

あとはココを検討できるならアートアルテールが範疇になりますね。
その他の近隣タワーはちょっと経過年数が経ってるので、新築検討するような方には響かない気がします。
アートアルテールも築年数はそれなりですが天王寺駅NO1というアドバンテージで補えますしね。
365: 匿名さん 
[2021-05-17 21:15:16]
>>362 匿名さん
いえ、日本人はもっと中古を検討する方向に向かうべきだと思いますよ。新築信仰が強い日本人の足元を見るからデベが強気なんです。実際、好立地は限られていますからね。毎年出てくるもんではないです。新築の建物は毎年出てきますが。
366: 匿名さん 
[2021-05-17 23:15:23]
>>363 匿名さん
例えば
本気で、中古物件を検討している人が
契約前に「この物件を検討してます」なんて
書き込みますか?
普通、黙って申し込みますよ。
369: 匿名さん 
[2021-05-18 08:57:06]
[No.367~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
370: 匿名さん 
[2021-05-18 12:30:33]
アートは立地抜群だが価格も抜群だった。ここの価格がアートを再認識させるかも。
371: 通りがかりさん 
[2021-05-21 00:09:20]
>>361 検討中さん

玉造は何故安いんですかね?
天王寺区内で中心部ではないけど普通と思いましたが、意外と安くて気になりました。
玉造筋の東側は安い感じ。
372: マンション検討中さん 
[2021-05-21 08:25:19]
>>371 通りがかりさん

下町感あるから安いでしょう。周りの環境も悪いのもあります。
悪いとは、やんちゃな悪さぐらいだと思います。

373: 検討中 
[2021-05-21 09:49:22]
>>371 通りがかりさん
下町の名残のような印象で綺麗に整備されてるわけでは無いですね。
あと天王寺と言えばターミナル駅で駅周辺で全て完結。
もちろん梅田なんかには劣りますが、普段の生活で不自由なくコンパクトに簡潔できます。
そこから一駅でも違うと同じ天王寺区、天王寺エリアとしても、天王寺に住んでる!って感じにはならないんです…
大阪長い人だとなんとなーくわかってもらえると思いますが…
374: 匿名さん 
[2021-05-21 09:54:34]
>>372 マンション検討中さん
この人、玉造に行ったことないよね。
375: マンション検討中さん 
[2021-05-21 10:50:00]
天王寺区の玉造筋の東西で全然雰囲気違いますよ。土地の値段も違います。前にも出てましたが、真田山周辺や五条周辺の住環境は大阪市内では閑静で天王寺駅とはまた購入希望される方とニーズが異なると思いますよ。利便性を取るか、など何を最重視するかで異なるかと思います。天王寺駅が候補の方は中古物件と比較するしかないと思いますよ。

376: 検討中 
[2021-05-21 11:05:20]
個人的にはJR天王寺の中央改札を中心として、そこまで徒歩7分以内に、理想は5分以内に自身のマンションの敷地から出て到着できるかが選定のポイントかなと思います。

そうなると新築で言えばここしか選択肢はなく、他の天王寺と付く名前のマンションはそもそもこのエリア希望者からするとエリア外です。

もともと洗練されてる街でもないので古いマンションも周辺に多いですし、中古も限られますね。

大規模な建て替えとかあれば良いのですが。
JR北口のパチ屋辺りの再開発計画って無くなったんですかね。

アートに次ぐNO1になり得るとすればあの辺り一体を商業誘致した上でタワマン40階建以上じゃないと、アートを超えることはまず無理ですしねー。
377: 匿名さん 
[2021-05-21 11:35:43]
>>374 匿名さん

あのね 玉造筋の南北を走る道路を境に西側が良いのよ。
東側はコメント控えさせて頂きます。
378: 匿名さん 
[2021-05-21 11:38:51]
>>375 マンション検討中さん

仰る通りです。
土地に関することは、居住されている方も
おられるので事実を知っていても
若干濁させて頂きます。
379: 匿名さん 
[2021-05-21 12:02:51]
>>377 匿名さん
誰でも知ってる話を「あのね」って
380: 匿名さん 
[2021-05-21 22:47:44]
>>376 検討中さん
その通りだと思います。他府県から引っ越して来て今天王寺駅5分以内に住んでおり、その住環境と利便性の両立性に圧倒されています。梅田、難波の5分以内はもっと高くて(おそらく)騒々しいと思いますが。ハルカスの地下食料品売り場をスーパー代わりに使えるのは特権ですね。
381: マンション掲示板さん 
[2021-05-22 10:56:31]
>>378 匿名さん
ハザードマップも見た方がいいかもね。
382: 匿名さん 
[2021-05-22 17:29:12]
>>54 匿名さん
今、スレを遡るとこの人がなかなか鋭い予想。それでもまだ甘かった。
この予想にすら「そんな高い訳ない」と反論されてるのは草
383: マンション検討中さん 
[2021-05-22 22:39:35]
>>374 匿名さん
本当にその通り。掲示板の90%は何も知らないハッタリ系では。
384: 匿名さん 
[2021-05-22 23:18:05]
>>382 匿名さん
どうも54です。
予想以上に高かったですね。
堂島でも予想してますよ。
385: 匿名さん 
[2021-05-23 14:21:28]
どれどれ  コピペしてみよう

54 匿名さん 2021/01/31 00:10:11
坪300を希望している人が多いという事は400前後になりますね。高層は500。
一期の低層は300台前半があるかもしれないが御堂筋線3分が300以下な訳なかろう。
386: 通りがかりさん 
[2021-05-23 15:23:26]
販売価格からして投資対象にもならないし自己使用だとしても賃貸で良い価格帯。その上で、税金対策などの事情で検討してるひとが買えばいいだけのこと。そういう知識の無い人は30年以上ローンを支払う為だけに人生を捧げればいい。平たくいうとそういうことですよね。
387: マンション検討中さん 
[2021-05-23 22:14:11]
>>386 通りがかりさん
教えて頂きたいですが 税金対策とは どういう意味なんでしょうか?
388: 匿名さん 
[2021-05-24 00:19:43]
>>386 通りがかりさん
賃貸に一生捧げるのも嫌だなぁ
389: マンション検討中さん 
[2021-05-24 06:27:53]
ここ興味あるけど、この価格で二重床じゃなくて直床かあ、、、
天井は流石に二重天井ですよね?
390: マンション検討中さん 
[2021-05-24 08:29:18]
直床って良くないんですか?
391: 匿名さん 
[2021-05-24 08:31:00]
天王寺で@480なんかで売れてしまったら、梅北二期なんて700どころか1000だろうね
392: マンション検討中さん 
[2021-05-24 08:40:41]
>390
一般的には直床は「リフォーム性」で劣るといわれています。
直床だから遮音性が低いという営業マンには注意した方がいいですよ。
特にタワマンの二重床は「中空スラブ」が使われてるケースがあり、その場合は足音などは逆に直床より響きやすいと言われています。
393: 匿名さん 
[2021-05-24 08:53:54]
>>392 マンション検討中さん

中空スラブは直床でも使われているよ。
394: マンション検討中さん 
[2021-05-24 09:12:31]
>393さん
ここは直床+中空スラブだったんですか。大変失礼しました。それだと遮音性は少し劣りますね。。

「中空スラブはタワマンのみ採用されるもの」ではなく、タワマンは建物全体の重量を軽くするために使われるケースがあるので、「二重床=遮音性に優れている」は危険だと思い投稿しました。大変失礼しました。
395: 匿名さん 
[2021-05-24 09:40:51]
私の持ってる板マンは4等級で、タワマンは3等級だわ。
4等級でも、上階の子供のドタバタは凄く聞こえる。
仕様も大事だけど、一番大事なのは近接に恵まれる「ご近所ガチャ」
これを祈るしかない
396: 匿名さん 
[2021-05-24 22:56:58]
最近のタワーには二重床二重天井は高層階のみというのも出てきましたね。
ここ直床だとしたら、シティタワーでは初のケースなのでしょうか。いやはや。
397: マンション検討中さん 
[2021-05-24 23:41:13]
重量を軽くする為、とは言っても25階程度のタワーマンションでどこまで考慮する必要があったのか、、、
土地を高く掴まされて建物に予算回せないのかなぁ
エントランスもかなり狭くてあんまり高級感は感じない
まあ場所とタワーって名乗れることが全ての物件なのかなぁ
価格がここまで高くなければまだ納得出来たのに
398: 匿名さん 
[2021-05-25 21:52:06]
価格が高いのは、コロナでこれだけお金を刷ってバラまいたんだから、お金の価値は急落、いずれインフレ到来、そしてゴールド、株式、不動産の価値上昇、、、を見越しているんではないかな。まぁそんなこと1ミリも考えていないような気もするが。
399: マンコミュファンさん 
[2021-05-26 00:10:17]
ここは高杉やね。
ここ買う位なら同じすみふで内装仕様も変わらないはずのもう一つのシティハウスがもしかしてコスパいいかもよ?
400: 匿名さん 
[2021-05-27 09:48:34]
同じシティハウスでも価格差があるのですね。
シティハウスはどこも駅に近い立地なので似たり寄ったりの価格だと思い込んでいました。
過剰に高い値付けの物件は土地が高かったという事なのかな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる