旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス笹塚駅前はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 笹塚
  6. アトラス笹塚駅前はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-04-14 14:15:35
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.afr-web.co.jp/atlas/mansion/sasazuka/index.html/

名称 アトラス笹塚駅前
所在地(地番)
東京都渋谷区笹塚1丁目55番1・他
交通
京王線・京王新線「笹塚」駅(南口)より徒歩2分
総戸数
45戸(非分譲住戸13戸含む)
建物完成
2022年12月下旬予定
お引渡し
2023年1月下旬予定
売主
旭化成不動産レジデンス株式会社
国土交通大臣(6)第5344 号・(一社)不動産協会会員・(一社)不動産流通経営協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒101-8101 東京都千代田区神田神保町1丁目105番地
設計・監理
アーキサイトメビウス株式会社
間取り
1LDK~3LDK
住戸専有面積
32.97㎡~62.52㎡

[スレ作成日時]2020-11-13 12:13:27

現在の物件
アトラス笹塚駅前
アトラス笹塚駅前
 
所在地:東京都渋谷区笹塚1丁目55番1・他(地番)
交通:京王線 笹塚駅 徒歩2分 (南口より)
総戸数: 45戸

アトラス笹塚駅前はどうですか?

61: 匿名さん 
[2021-03-09 21:57:02]
>>57 匿名さん
平均410って、、、 高すぎてびっくりです。
これならプラウド渋谷本町と同じくらいですね。
高速、電車に挟みでこの値段とは、、、 
もうマンションは買えないのかなと、、。
62: 匿名さん 
[2021-03-09 22:38:09]
>>61 匿名さん
二年前のマンションを出されても。。
63: 検討者さん 
[2021-03-09 23:19:32]
>>61 匿名さん

聖蹟桜ヶ丘まで下れば300万のマンションがある
ここは兎にも角にも立地
投資する人も多いだろうから、マンション管理は大変だし、住みずらいと思うか。
住みづらくなったら、売ればいい。売れるマンション。
64: マンション検討中さん 
[2021-03-09 23:47:18]
現地まで行ったけど駅近なので減速して電車入ってくるから、そこまで煩くなかった。
65: マンション検討中さん 
[2021-03-10 00:15:27]
>>62 匿名さん

アトラス駅近でも東高円寺はまだ残ってますね。 
確か2年前のですね。  
プラウド仕様も良かったりしっかりコンクリートの厚い壁だった、ここは乾式壁ですし、立地もしかり。 
なかなかの値段と私もおもいます。 
どーなんでしょ、
66: マンション検討中さん 
[2021-03-10 07:02:31]
心配しなくてもどうせ売れます
67: 匿名さん 
[2021-03-11 19:35:03]
売れてるんですね。このご時世に第1期60%強とは。相変わらず予約が取れませんが…
68: 匿名さん 
[2021-03-15 01:04:04]
このマンションが一番立地いいんだけどなぁ。
大手の会社がやっていたら間違いなく買いに走ったんだろうけど。
少し様子見。
69: 匿名さん 
[2021-03-16 07:49:50]
駅に近い物件は、価格が高くなることは予測できましたが
笹塚でこんなに坪単価が高いとは思っていなかったため、想像超えた価格帯でびっくり。
南向きなので陽当たりは良いのかもしれませんが、それも周辺環境にもよりますし
設備が充実しているなどがなければ、ここに決めたいとはなりにくいのかなと思いました。
70: マンション検討中さん 
[2021-03-16 15:33:37]
笹塚でこれより駅近のマンションありませんしね。線路がある以上、光を遮られることもありませんし。むしろ良心的な価格かと。
71: 名無しさん 
[2021-03-16 18:51:04]
ほとんどの部屋が抽選みたいですね。久しぶりに見る人気物件か。
72: 匿名さん 
[2021-03-16 20:08:39]
乾式壁も気になりますが、外廊下なのも気になりますね…
73: 検討ユーザーさん 
[2021-03-16 23:27:57]
>>70 マンション検討中さん
メルクマールは駅直結ですがなぜカウントされないのでしょうか?
74: 検討ユーザーさん 
[2021-03-16 23:35:41]
>>71 名無しさん
投資用に検討中ですが確かに高い。駅から直モール、屋根付だから便利でしょうが、線路前で眺めも環境も悪いので賃貸用ですな。自分で住むなら隣に公園のある東高円寺の方が良いと思う。
75: マンション検討中さん 
[2021-03-16 23:52:16]
>>73
メルクマールは賃貸だから…
76: マンション検討中さん 
[2021-03-16 23:53:59]
この規模でどうやって内廊下にするのよ。管理費いくらになると思う?
77: 通りがかりさん 
[2021-03-17 13:49:34]
>>74 検討ユーザーさん

東高円寺はもう小さい部屋ひとつしか
残っていないですね。

仕様はここの方がいいのでしょうか…

78: 検討ユーザーさん 
[2021-03-17 15:18:14]
>>77 通りがかりさん
1DKのみですね。その部屋、見学した時は好印象でしたよ。1人住まいなら充分ですね。モデルルームで家具付で。
79: 匿名さん 
[2021-03-19 11:23:02]
マンションを買う言われると管理を買う、アトラスマンション管理が最悪です。(HRM)委託されてます、人手不足の世の中、80代年配の方清掃員ばかり、目、足腰悪い、管理員と言うより、ゴミ出しだけ、作業終了まで居座り。投資の方達将来は資産価値心配です。
80: 買い替え検討中さん 
[2021-03-20 10:49:27]
なんか残念な人に当たっちゃいましたね。大塚は管理良かったですよ。
投資の方がいなくなれば抽選倍率下がってありがたいけど。
81: 通りがかりさん 
[2021-03-20 11:56:19]
>>69 匿名さん
笹塚駅2分でこの価格はむしろ安いのでは?
ここが高いと感じるならば京王線だと聖蹟や多摩センターまで下るしかないかと。
82: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-20 17:34:58]
笹塚1町目計画の時から気になっていましたが、マンマニのおすすめ物件来ましたね。ただ、もう第1期の受付終了なんですね。第1期で60%販売終了ですか。予約全然取れない中で公開から第1期早過ぎですよね、完全に乗り遅れてしまいました。2LDKいいですね!第二期に申し込みたいですが、依然として予約取れないです。キャンセル住戸出ないかぁ。
83: 匿名さん 
[2021-03-20 19:35:47]
>>82 口コミ知りたいさん

このタイミングで記事公開するのは、マンマニさんが担当してるお客様もここ狙ってたからだと思います。
84: 通りがかりさん 
[2021-03-20 20:53:05]
すごい高評価ですね。
私もまだ来場できてませんが、やはり優良物件なんですね。来場された方の感想を伺いたいです!
85: 名無しさん 
[2021-03-20 22:48:53]

最高倍率は最上階3LDKの6倍だったみたいです。抽選にならなかった部屋もいくつかあるらしいですが、営業の方が言うには反響の大きさから2期は値上げして出すのではないかと言っていました。
86: マンション検討中さん 
[2021-03-20 23:48:48]
地元民です。笹塚駅近は分譲が少なく、あっても築20年の30?40㎡レベルなので、優良物件以前に3LDKや2LDKは比較するものすら無いので人気集中したのでしょうね。私は説明会すら回ってきませんでした。当選された方は本当に羨ましいです。第二期はさらに凄い事になりそうですね。
87: マンション掲示板さん 
[2021-03-21 00:01:44]
投資目的が入りにくい3LDKで6倍は凄いな。普通、駅近のマンションは利回り良い狭い部屋から高倍率になり、高額の部屋は最後まで残るのだが。投資目的なくここまで人気になるのは稀に見る優良物件だな。
88: マンション検討中さん 
[2021-03-21 00:11:35]
前の方の投稿で最上階3LDKが1億いかないかとか言ってる人もいましたものね。3LDKの62㎡は坪単価530万なら1億、デベが住友や野村なら1億ありえたな。
89: 匿名さん 
[2021-03-21 02:37:58]
ここ検討してましたが駐車場がないと言われ諦めました。2台ありますが1台はすでに地権者使用で確保は無理だろうとのことでした。
90: マンコミュファンさん 
[2021-03-21 11:29:52]
この物件は、非分譲以外で最上階だけ全方位景観抜ける、天井高2700という十分なプレミア分があるのに、価格に乗せていなかった。この売主の大手なら最上階だけ天板天然石や建具仕様を一段上げてプレミア感を出し、価格に思いっきり乗せて最上階で利幅取る。気づいた人は最上階が買いと判断したのだろう。まあ、最上階に限らず、これだけの希少物件でそもそもの平均坪単価自体を強気にいけなかった売主の値付けの甘さもあるが。比較参考になる物件無く値付け難しく、かつコロナ禍の販売で難しい部分があったのだろう。
91: 名無しさん 
[2021-03-24 21:23:24]
>>83 匿名さん 
あり得ませんよね。  
マンマニの評価疑います。
92: 名無しさん 
[2021-03-24 21:28:44]
>>90 マンコミュファンさん
プラウド渋谷本町最上階は天井高3000、内廊下、ディスポーザー付きかつ、全方位抜けで、管理費ここより安い。
いくらなんでもここは最上階に限らず高値すぎるのないかな。 
コロナで相場が上がってのにしろ、線路前ですよ。

93: 周辺住民さん 
[2021-03-25 09:26:41]
>>92 名無しさん
そうはいってもプラウド渋谷本町は西新宿五丁目駅徒歩6分(山手通りを渡るのと地下深く下りるので実質10分超).山手通りは坂.初台駅は9分.さらにずっと坂で論外.清水橋交差点はちょっとした雨ですぐ冠水する.近隣スーパーはまいばすのみ.サミットまで5分.帰り道は上り坂.
駅徒歩2分,フラットアプローチ,雨に濡れない,周辺はスーパー多数と立地のアドバンテージは圧倒的にアトラス笹塚駅前にあり,プラウド渋谷本町との価格差は妥当,もしくは割安とさえ思いますが.
94: マンコミュファンさん 
[2021-03-25 21:15:12]
>>93 周辺住民さん
坪単価は最上階60㎡台がどちらも454万円同じですね。管理費の違いはプラウド渋谷本町は100戸でエレベーター1基に対し、アトラス笹塚駅前は47戸で1基というのも大きいです。50戸に1基が基準で、100戸に1基はかなり少ないです。
最寄り駅の大江戸線の西新宿5丁目と京王線、京王新線始発笹塚は比較にならず、立地のアドバンテージは圧倒的にアトラス笹塚。マンションは仕様ではなく、立地なので、私もアトラス笹塚駅前の方に軍配が上がると思います。
95: マンション好き 
[2021-03-25 21:31:21]
>>92 名無しさん
100戸の物件と47戸の物件で管理費を比べられても。戸数多ければ管理費が下がるのは当たり前かと。
96: 周辺住民さん 
[2021-03-26 12:52:29]
>>94 マンコミュファンさん
93です.訂正ありがとうございます.最上階の坪単価同じなんですね.
プラウド渋谷本町髙いな….

訂正ついでに,近隣スーパーはまいばすのみと書きましたが,記憶違いをしてました.100円ローソンでした.もっと使えないわけですが….

>>95
おっしゃるとおりですね.
ただ,2017年竣工のパークリュクス渋谷西原が67戸,内廊下で管理費がこことほぼ同額なので,維持管理が必要な設備が少ない割に,やっぱり少しだけ割高かもですね.
97: マンコミュファンさん 
[2021-03-26 18:17:01]
>>96 周辺住民さん
プラウドは20m先にピアゴがありますよ。   
それと清水橋冠水とか、初台までずっと坂や駅まで距離とか誤情報はいかがかなとおもいます。 
  
この物件は管理費は高いかどうかはさておき、乾式壁と外廊下で、電車前っていうのが、私は残念。 
便利な立地なだけ悔やまれる。 
あとペンシルで賃貸ぽく見えるようなきがします。
 
私も初台のマンション住まいですが、新宿近くで便利ですよね。 
住み替え検討しているので、私はパークホームズ初台を狙ってます。 
プラウドは良かったのですが、あそこもあっという間に売れてしまった。
ここもすぐに完売になるでしょう。  
狙ってる方は早めに動いた方がよいですよ。
98: 周辺住民さん 
[2021-03-26 19:32:25]
>>97 マンコミュファンさん
あ!ピアゴありましたね!訂正ありがとうございます。やっぱりミニスーパーありましたね。ただまいばすじゃなかった…。

ただ坂についても冠水についても誤情報じゃないですよー。あの辺りに7年住んで、通勤で毎日清水橋交差点渡ってたんで。
清水橋交差点から初台まではずーっと緩やかな登り坂ですよね?あれ歩くとなかなか辛い。
清水橋交差点は、名前のとおりもともと川を埋め立てたところというのもあり、すぐ水浸しになりますよ。
初台住みならそこそこの雨の時にぜひ行ってみてください。
広い交差点なのに、人が一部分しか歩いてない光景が見られますよ!

乾式壁が残念というのはその通りですね。プラウドはコンクリート壁ですし。
99: マンション検討中さん 
[2021-03-26 19:54:45]
流石にみんな逃さないね。これは優良物件。
100: マンション好き 
[2021-03-26 22:01:32]
>>98 周辺住民さん
周辺住民さんが言われている事が正しいかと。
ハザードマップみれば簡単に分かりますよ。西新宿五丁目駅から清水橋挟んで本町5丁目ぐらいまでは渋谷区でも屈指の低地で大雨の時には山手通りから流れ込みますよ。
101: 買えなかった人 
[2021-03-26 23:36:39]
京王線高架と首都高に挟まれ、ディスポーザー無し、乾式壁の外廊下で駐車場2台のみ、管理費は高めだが、まず出ない笹塚駅徒歩2分の希少立地と雨に濡れないフラットアプローチ、この規模ではありえないアーキサイトメビウス×佐藤秀の施工、全戸南向きで間取り秀逸。
分譲32戸の割に決して少なくない第1期の高額帯の部屋多く含む21戸がサイレントローンチで完売というのが答えだろうね。
102: 理解不可能 
[2021-03-27 00:29:55]
>>101 買えなかった人さん

坪450して、ディスポーザーもないのですか。 
他設備もだいぶ低仕様なんでしょね。
しかし、あと少しで完売 なかなかですね。 
私は違う意味で買えない。
103: 通りがかりさん 
[2021-03-27 08:21:58]
 案外線路沿いでも問題ないかと、高級物件だし防音対策は抜群なんでしょうから。 
そもそも音を気にする人は買わないかもですが、
https://usedmansion-reform.com/train_noise/
104: 買えなかった人 
[2021-03-27 09:22:06]
>>102 理解不可能さん
坪450万は高層階、平均坪単価は420万のようですね。高架ビュー、電車ビューの2階、3階が平均単価若干引き下げてますが。仕様のグレードはどうなんでしょうね。低いとは感じませんでしたが。
105: マンション検討中さん 
[2021-03-27 20:37:52]
ちなみにこれくらい駅近なとこで何が困るかというと、夜小腹すいてコンビニに買い物に行くと、周りの人がみんな駅から帰りのちゃんとした格好の人ばかりで部屋着のままの自分が浮いちゃうことだな。気をつけろよw
106: 名無しさん 
[2021-03-27 23:38:28]
>>104 買えなかった人さん

この単価ならディスポーザーとリビング天カセはマストだと思います。   
見学できてないのでなんとも言えませんが、ホームページ見る限り賃貸マンションぽい印象を受けました。 
価格的にも私はやめておきます。 
リセールは厳しいでしょう。
107: 周辺住民さん 
[2021-03-28 01:06:53]
>>106 名無しさん
天カセって故障時の修理費、交換費バカ高、交換時の選択肢少なすぎでリスクでしかなく、ある程度の高さだとスプリンクラーもあって天井すっきりにはなり得ない以上、個人的には無駄設備の筆頭だと思うので全然気にならないんですよね。何で人気なんですかね?
間取り的に低層階は明らかに賃貸向けで作られてるみたいですよ。
そこを織り込んでも、立地的にこの物件はリセールで困ることはないと思います。
賃貸が多いことを見越して、広い部屋には議決権が多めに割り振られてるし。
108: 買えなかった人 
[2021-03-28 09:01:13]
>>106 名無しさん
ディスポーザーと天カセはリセールバリューには殆ど関係ないですよ。ディスポーザーは壊れたら数万単位の修理費必要、配管や処理設備に不具合起きると莫大な費用が必要になります。ディスポーザー自体の掃除も結構面倒です。私も最初は良いと思いましたが、それほど必要とは思わないです。
109: 匿名さん 
[2021-03-28 18:14:30]
なんか無理に肯定してる議論が多いけど、  
きっと購入者さんなんでしょ。  
住みたい人は購入するべしだし他の議論は必要無いと思う。 
私はこの金額払うならダウンサイズするか、金額増して他を買います。 
もっとまともなマンションはあります。 
住みたい方は住めばよいとおもいます。  
所詮、笹塚ですよ。
110: マンション検討中さん 
[2021-03-28 23:10:20]
普通に良いマンションだと思うんですが、中立な立場から見て、マンマニさんが言うほど「強く買い」ってほどなのか?とは読んだ時に疑問に思いました。

超駅近なのは素晴らしいですが、京王線で新宿と逆方向に用事がある人は少ないことを考えると、逆にどこ行くにも必ず新宿で乗り換えが発生するということでもあります。しかも新宿駅の京王線は離れていて乗り換えに時間もかかる。
もっとマルチに路線を使えて乗り換え無しで行けるところが多い地域はあります。
2012年築のアトラス笹塚の坪単価が今330であることを考えても、440は特別コスパに優れた値付けでも無いと感じました。ディスポーザー無しでこの管理費も高いと感じます。

勿論値段相応の価値のあるマンションだと思いますが、手放しで褒めちぎるほど優れた出物だとは思いませんでした。
111: 匿名さん 
[2021-03-30 00:46:38]
立地はたしかに申し分ないですが、外廊下、ディスポーザーなし、各階ゴミステーションなし、駐車場ほぼなしで、いわゆる普通の賃貸マンションのような仕様かと思うのですがそういった設備にこだわらない人が買うのかな。これだけ設備削って管理費が高いのもちょっと不思議でした。車が必要になったら住み替えるのでしょうか。私も高いと感じましたがバブル相場なので買う人がいれば問題ないのでしょう。
112: 周辺住民さん 
[2021-03-30 14:42:26]
>>110 マンション検討中さん
都営新宿線直通なので,市ヶ谷,九段下,神保町乗換えで有楽町線,半蔵門線,南北線,東西線,三田線が使えますよ.また新線新宿駅で大江戸線にも乗換え可(めったに使わないけど).渋谷はバスか井の頭線を,下北はチャリか井の頭線で.
なので,「どこ行くにも必ず新宿で乗り換えが発生する」ことはないですよ.それにJR新宿駅までも遠くないですし.
乗り換え多くて行きにくい(面倒だと感じる)のは山手線の反対側辺り,東横沿線と羽田・成田方面ですかね.なので羽田・成田は新宿からバス使っちゃいます.

>>111 匿名さん
上記のとおり,そもそも交通の便がいいので車は必要ないんですよー.111さんは車が必須の地域にお住まいなんでしょうか?
どうしても必要な時には近くに屋根あり月極駐車場もありますし.
ディスポーザーとか各階ゴミステーションって,戸数の多い団地みたいに存在感のあるマンションにしか導入されませんし,111さんは駅近マンションではなくそういうマンションを探されてはいかがでしょうか?応援してます!

ちなみに私は外廊下じゃないと嫌なマイノリティです.
西新宿,月島,日暮里のタワマンに住んでる友人宅にお邪魔したことがありますが,いずれの内廊下も程度の差はあれ色々な家庭の家庭臭が混ざったような独特な臭いがあり,自分は住めないな…,と思ったからです.
自分の家の匂いが分からないのと同じように,住んでしまうと気付かなくなるのかな…?
113: 通りがかりさん 
[2021-03-30 14:57:52]
結局乗り換え発生してるやん。。。一本で行ける場所が少ないってことでしょ。戸数の多いマンションを団地とか言って下に見てるし。

外から見てると擁護必死だなと思っちゃうけど、自分が買うマンションで、尚且つ坪440の高額となったら何としてでも最高と思い込みたいのは分かる。
114: 匿名さん 
[2021-03-30 15:03:56]
抜け感は10階以上じゃないと無いですよね?
ここの10階以下でテレワークしたいかと言われるとね…。
高速と鉄道に囲まれて3種換気は辛いよ。
115: 周辺住民さん 
[2021-03-30 18:01:28]
>>113 通りがかりさん
即レスありがとうございます.
>戸数の多いマンションを団地とか言って下に見てるし。
このツッコミ待ってました!「賃貸マンションみたいな仕様」とか,「ペンシルマンション」とか,「団地みたい」と同じく全く意味のないただのいちゃもんですよね(笑)

笹塚の割に高いし乾式壁だし,線路と高速に挟まれてるし管理費髙いし,地権者住戸多いしで,全然最高ではないと思いますけど.
マンマニさんのせいでとおりがかりのいちゃもんレベルのが増えてうざいな,とは思ってます(笑)
物件のどこを重視して,どこを重視しないかなんてそれぞれですしね.
116: 評判気になるさん 
[2021-03-31 10:48:06]
駅近マンションの騰落率についての記事
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000013438.html
117: 匿名さん 
[2021-03-31 11:37:41]
>>116 評判気になるさん
駅チカで便利だけど幹線道路沿い、囲まれ感あり、線路沿いなどいわゆる日中の住環境が悪い物件は今後弱いでしょうね。ここは上記すべてに当てはまるので、渋谷区駅徒2分といえど盤石ではないですよね。
118: 匿名さん 
[2021-03-31 22:06:18]
この物件に関わりの無い一投資家です。
なんか個人的な偏った見解で賞賛と批判ばかりになっていますね。
個人的な投資目線として、ここは凄く良いとまで言えないまでも、悪くないといった所かと。コロナの不安がMAXだった昨年4月ぐらいを除き、ここ2年は新築も中古も値上がりして投資対象になる物件が少なく、特に都心5区は厳しい。それと比較して利回りもキャピタルゲインもそこそこ見込める悪くない物件と思います。
119: 匿名さん 
[2021-03-31 22:12:22]
>利回りもキャピタルゲインもそこそこ見込める悪くない物件と思います。

はいはい。数字出さないとあなたの個人的な見解ですよ。
120: 匿名さん 
[2021-04-01 22:27:43]
はい。だから個人的見解ですと記載しております。ホントに直ぐに何でも批判する方がおられますね、掲示板で匿名のあげ足取りのような言いがかり醜いです、同じ人でしょうか。ここが売れて気に入らない競合の社員か、別のマンションを焦って購入してしまった方ですかね。
121: 匿名さん 
[2021-04-01 22:45:18]
俺はこの囲まれ立地に住む気はしないけど、渋谷区x駅徒歩2分で坪450は買いだと思うよ。一種換気ならまだギリセーフだったけど、三種換気じゃサッシ性能上げても音は言ってくるでしょ。壁に穴空いてるんだから。
122: 通りがかりさん 
[2021-04-02 11:37:18]
恥ずかしながら笹塚が渋谷区だと認識してなくて調べたんだけど、1番左端の区界ギリギリのところなんだね。大体の購入者はほぼ渋谷区で無くても渋谷区という名前だけで食いつくだろうから、リセールの時に相手丸め込んで売りやすいと思う。
123: 通りがかりさん 
[2021-04-03 20:07:45]
「渋谷区でなくとも渋谷区というだけで、」いや、だから渋谷区だって。区画の意味分かっておられないのでしょうか。ハワイはほぼアメリカでなくてもアメリカだと言って観光客丸め込んで、と言っているみたいなものですよ。そっちの方がよっぽど恥ずかしいかと。
124: 匿名さん 
[2021-04-04 00:04:38]
ここの購入者はリセール厳しいと言うコメントだけじゃなくリセール出来るというコメントにも噛み付くのか
125: 匿名さん 
[2021-04-04 00:28:08]
まぁリセール最重要視しての選択だろうからね。
普通高速と電車の囲まれ立地は避けるでしょ。
126: 名無しさん 
[2021-04-04 09:41:55]
もし私が是が非でも購入したいと思ったら、ライバルが減るように購入意欲を削ぐ書き込みをするでしょう。
もし私が購入者だったら、印象の悪い書き込みには反論したくなるでしょう。
エビデンスのない人々の感想論は無意味ですよ。イラ立つだけ時間の無駄です。

127: 匿名さん 
[2021-04-04 17:01:05]
>>126 名無しさん
購入者及び予定者なら自分の資産価値を守るために肯定の口コミを書くでしょ。 
私は何も利害ありませんが、値段が安くても買いたいとは思いません。
環境、仕様が魅力ありません。 
駅近なのは良いですが、所詮笹塚です。 
ここより素敵なマンションはいくらでもあると思います。  
苛立ちようならおすすめしません。
気持ちよく買えば良いとおもいます。   


128: 名無しさん 
[2021-04-04 19:38:11]

ここと同じような価格でここより素敵なマンションはどこでしょうか?興味があるので是非具体的に教えてください。
129: 匿名さん 
[2021-04-04 19:40:51]
前面の電車、後面のハイウェイに挟み撃ちされてる物件より良いものは幾らでもあるのでは…。あくまで住環境の話ね。
130: 通りがかりさん 
[2021-04-04 20:23:04]
>>129 匿名さん
渋谷区の中央で内廊下でディスポーザーも天カセもあるパークハウス渋谷南平台なんかはいかがでしょうか。囲まれ感無いなら6階以上が良いですね。坪単価800万円-1000万の住環境良い部屋がまだ購入可能です。1億後半からになりますが、2億もあれば良い住環境の部屋で暮らせると思います。
131: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-04 22:32:50]
>>130 通りがかりさん

坪450あればこの10年でも渋谷区は当たり前に 
内廊下でディスポーザーも天カセでしょ、
最近では駅近だと富ヶ谷ブリリア 
上原プラウドとか、まあ中古では今年はここより高かなったからなんともですが、
132: 匿名さん 
[2021-04-04 22:44:11]
まぁまぁ。売れると思いますよ。渋谷区駅チカなので。
マンマニにも提灯持たせて盤石ですから。

ただ俺は住みたくないなぁというだけ。
133: 匿名 
[2021-04-04 23:59:46]
>>123 通りがかりさん
観光客はハワイがアメリカ合衆国であることに魅力を感じて選ぶわけではなくハワイならではの魅力が沢山あるので観光地として選ばれる。ハワイに例えるならここを買う人は渋谷区であることはどうでも良く笹塚という場所であるからこそ選ぶということになる。でもみんな渋谷区であることにリセールバリューを感じて買ってるわけで、区の境が少しずれて中野区や世田谷区だったら大きく値段落ちるでしょ。超ギリギリでも渋谷区で良かったねという話。
134: マンション検討中さん 
[2021-04-05 00:10:37]
ここに書くのは初めてで、かつこの物件を検討して止めた者ですが、中央区のタワーマンションの方にしました。価格は同じくらいです。

書かれているようにあまり仕様や騒音環境が魅力的ではないと思ったのと、笹塚という場所に縁がなく、何度か訪問してもあまりピンと来なかったので止めました(ここは個人の好みかと思います)。

駅近なら何でも良いという価値観もあると思いますが、自分はそうではなかったので住環境の方を取りました。ご参考まで。
135: 名無しさん 
[2021-04-05 13:58:27]
>>127 匿名さん
"私には何も利害ありませんが、値段が安くても買いたいとは思いません。環境、仕様が…"
買いたいと思わないマンションにわざわざコメント書き込みにくる意味はありますか?相当暇なのでしょうか?
所詮笹塚の掲示板に書き込みにくる理由は何でしょうか(笑)
136: 通りがかりさん 
[2021-04-05 17:42:23]
 >>135 名無しさん
どこの掲示板にもいますよ。自分は買えもしないのに荒らているだけの輩、もしくはどこかのデベが他社物件にいちゃもんつけるだけに雇っているバイト。いづれにせよ相当なヒマ人な事は間違いないです。相手にするだけ無駄です。
137: 買い替え検討中さん 
[2021-04-05 17:58:13]
久々に覗いたら荒れてますね。

私は4回目の買い替え候補を探しているのですが、
職場へのアクセス(ドアドアで15分くらい)と仕様が気に入って申し込んで外れ…2回目挑戦です。
個人的には住んで気に入らなかったら引っ越せばいいじゃない、と思います。
抽選になるくらいには購入検討してくれる人がいるんだから。

理想の物件は人それぞれ違うんだから、ここがダメとかディスってるの時間の無駄じゃない?
その時間を自分の高得点物件探す時間にすればいいのに。
138: 匿名さん 
[2021-04-08 08:45:33]
駅から徒歩2分はロケーションとしては最高の立地だと思います
しかも京王線沿いで人気の笹塚駅ということであれば、将来性も十分ありそうですね
単身用がバリエーションとして中心になりますから、もちろん投資用物件として購入される方々もいらっしゃるということは念頭に
入れておいた方がよさそうですね。
どういった世帯が住まれるのかによっては集合住宅は住み心地が変わってきますから、
投資率がどのくらいなのかは教えてもらいたいなと思います。
139: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-09 18:30:02]
隣町の幡ヶ谷在住、第1期抽選の手続き間に合わず、第2期で検討中。
幡ヶ谷は駅前ゴミゴミしているのと京王新線しか止まらないので、笹塚の住環境は羨ましいです。皆様言われるように利便性から見た立地は抜群ですね。京王線沿線で駅近だと囲まれ感は致し方ないかも。カタログを頂きました。仕様に関して意見が多いですが設計にアーキテストメビウス使って、全窓2重サッシ、キッチンフィレオストーン、ベイス3口コンロ、魔法瓶浴槽、セキュリティーキーあたりは頑張っていると感じます。ディスポーザー、天カセ、湿式壁信者の方には物足りないかもしれませんが。営業の方は抽選無しの部屋は無いかもとは言われていましたが、第2期狙ってみようかと思っています。
140: 通りがかりさん 
[2021-04-12 21:58:55]
線路音を気にせず住めるなら駅近くで良いですね。  
その割に価格は仕様が最低限なのにそこそこの価格は一流 
現時点で新築分譲しているマンションが他にないので、リセールどうこうより、線路に耐えることができ、住みたいならゴーでしょ。 
この価格出せば中古でそれなりにいいとこ買えるが、中古もすぐ売れる。 
 
私は絶対に線路沿いは無理ですが、 
高速前とかの次元じゃないです。 
 
掲示版が荒れてますが、買いたいひとは一呼吸置いて冷静になって買えば良いと思います。
141: 匿名さん 
[2021-04-12 22:03:19]
ここ三種換気ってほんとですか?壁に穴開けちゃサッシ2重にした意味ないよね。笑
142: マンション検討中さん 
[2021-04-12 23:18:56]
>>141 匿名さん
意味ないわけないだろ(笑)
物理の基礎も知らないんすか?
143: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-13 22:07:50]
>>140 通りがかりさん
購入を検討しているのですが、ようやく説明会予約取れたのに既に第1期は完売。第2期で終わりのようです。戸数自体が少ない事もあり、希望どうりに購入する事は難しそうだと感じました。5階以上だと南の線路側の景観は抜けそうですが、希望が集中しそうで迷ってます。
144: 匿名さん 
[2021-04-20 14:47:02]
戸数が少ないのもあるとは思いますが
笹塚いいなと思ってここ数年見ていたんですが
あまり駅に近い所ってなかったんですよね。
少し歩かないといけない立地が多かった。
ここの場合はとにかく駅に近いものですから
それでこういう売れっぷりなのだと思います。
145: 通りがかりさん 
[2021-04-20 19:39:11]
もう最終期ですか。早いな?
146: 匿名さん 
[2021-04-20 21:19:30]
>>144 匿名さん

買えば良いと思います。 
私は線路沿いは無理でした。
147: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-22 00:17:00]
笹塚駅南側は東京都の大規模再開発に指定されていて、ショッピングモール21から中村屋までの3ヘクタールの区域で100mのタワー含む再開発が予定されている。5年前の京王重機ビル建て替えでメルクマール笹塚完成し街自体が少し化けたが、南再開発はさらに大規模でこれが完成したら笹塚自体が大化けするよ。中村屋跡地に予定されている三井物件は定期借地。笹塚駅まで屋根付き徒歩2分、高架下の京王クラウン街挟んで南側再開発地域とのアクセス抜群のココの希少性は◎です。近隣住民の個人的意見です。
148: マンション検討中さん 
[2021-04-22 12:55:19]
>>147 検討板ユーザーさん
中村屋跡地が50階のタワマンになると,ここの午前中の日照はかなり悪化すると思うんですよね….21とURの跡地は広場になるって話で,事実ならかなり抜け感が出ていいんですけど,まだ不透明ですし.手放しで喜べることではなく,注視がいる案件かなと個人的には思います.
149: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-22 14:32:13]
>>148 マンション検討中さん
そうですね。再開発はプラスになる面もマイナスになる面もあるので注視しないといけないのは同意見です。ただ中村屋跡地のタワーは東南東方面で200mは離れているので日照権にはそこまで影響無いかと。それより真南側のURが平地化、もしくは低層化しての南側景観抜けの方がプラスになると思っています。あとは笹塚という街自体の価値上昇。地元民なのですが笹塚は渋谷区アドレス、新宿1駅5分の立地なのに土地価格、坪単価、賃料が低すぎると思ってますので。
こう言っていて、実は第1期抽選外れ組ですが、2期の最終期に抽選人数の低い部屋でなんとか滑り込めないかと期待してます。
150: 評判気になるさん 
[2021-04-22 17:15:56]
でももう食器棚スペースのない1LDKの2Fと9Fだけしか残ってないのかな。売れ行き偽装の必要もないし。
151: 匿名さん 
[2021-04-22 17:33:18]
なるほど。サイレントローンチで1期で6割強が完売とは、どんな物件かと思っていたら地元の方は知るこんな情報があったのですね。納得。
152: マンション検討中 
[2021-04-23 00:09:08]
>>149 検討板ユーザーさん
長谷部さんは笹塚を第二の恵比寿にする意気込みですしね。なるかどうかは分かりませんが。
当たることを祈ってます!
153: マンション検討中さん 
[2021-04-25 09:53:59]
最終期は1LDKが4棟のみとなってます。完成1年半前に短期間で完売とは驚異的なペースかと。やはり超優良物件だったようですね。
よくまとまっているブログがあるので貼っておきます。
https://www.emichannelmansion.com/mansion-2/
154: 匿名さん 
[2021-04-25 11:30:35]
引渡し2023年1月なんですね。小規模なのにこんなに時間かかるのですか?ローン控除使う方は残念ですよね。
155: 通りがかりさん 
[2021-04-26 20:29:38]
1期、2期完売ですか、順調ですね。最終期で残り4棟かぁ、まぁサクッと売れてしまうでしょうね。販売開始知らず1期の3LDKか2LDKにGo出来なかった事を後悔してます。
156: 通りがかりさん 
[2021-04-28 08:28:26]
>>155 通りがかりさん
私は第2期から入りましたが、1期売出しで6割以上が完売し、2期販売時点で3LDK無し、2LDK1棟のみ、後は1LDKしか残っていなかったです。このご時世でこんなに早期に売れるとは旭化成不動産レジデンスも想定していなかったのでしょうね。大手は強気の値付けで竣工後もまだ残っているような物件もありますがらアトラスは値付が保守的で早期で売る印象がありますね。まぁ薄利にはなりますが、早期に完売すると営業を早く引き上げられたり、その後の計画をゆっくり組めるメリットありますがね。
157: 評判気になるさん 
[2021-05-01 07:10:09]
1LDK検討してます。
高速が裏にあるとの事で空気はどんな感じですかね。
窓開けて過ごしたいので、電車の音も気になっていますが、知り合いが幹線道路沿い住みで数人癌で亡くなったので気になってます。
158: 匿名さん 
[2021-05-01 11:57:55]
>>157 評判気になるさん
窓開けて過ごしたい方は向いてませんよ。
なぜ二重窓なのかを考えてください。
159: 匿名さん 
[2021-05-02 07:01:30]
笹塚駅前の賃貸住んでたけど鈍感な自分ですら電車の音に耐えられず4ヶ月で引っ越した。二重サッシでも音は漏れるしあれはキツい。未だに不眠症っぽい
160: eマンションさん 
[2021-05-02 20:45:38]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる