株式会社信和不動産の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「ヴェルディ・タワーヴィレッジ宇品ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 南区
  6. ヴェルディ・タワーヴィレッジ宇品ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-24 07:07:50
 削除依頼 投稿する

ヴェルディ・タワーヴィレッジ宇品についての情報を希望しています。
19階全233戸のマンションです。
共有施設もあり、小中学校も近いので気になっています。
イオンも近くにあるので生活しやすそうですよね。
公式URL:https://verdy-towervillage.jp/

所在地:広島県広島市南区宇品東六丁目868番4(地番)
交通:広島バス「宇品東一丁目」バス停 徒歩1分
間取:1LDK+S・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:62.67平米~160.09平米
売主:株式会社信和不動産
施工会社:東亜建設工業株式会社
管理会社:株式会社穴吹コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
ヴェルディ・タワーヴィレッジ宇品のご紹介(かつてない宇品へ 全233戸の大規模物件)【ひろしマンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/3206/

[スレ作成日時]2020-11-12 15:46:16

現在の物件
ヴェルディ・タワーヴィレッジ宇品
ヴェルディ・タワーヴィレッジ宇品
 
所在地:広島県広島市南区宇品東六丁目868番4(地番)
交通:「宇品東一丁目」バス停 徒歩1分(広島バス)
総戸数: 233戸

ヴェルディ・タワーヴィレッジ宇品ってどうですか?

401: マンション検討中さん 
[2021-05-14 12:49:19]
今日を乗り切ればもう確定なのかな?
明日もまだ受け付けてるのかな。
被りませんように…
402: マンション検討中さん 
[2021-05-14 12:54:21]
確定の日にちが近づくほど被らせるデメリットが無くなるので明日が本番ですね…
403: マンション検討中さん 
[2021-05-14 14:13:41]
抽選で当たったら買うか、くらいのノリの方が来られたら怖いですね
404: マンコミュファンさん 
[2021-05-14 14:25:23]
第1期1次で申込みなんてワクワクしますね。個人的には3000万円前半のお部屋は特にお買い得だと思います。みなさん希望通りに購入できるといいですね。
405: マンション検討中さん 
[2021-05-14 15:54:41]
>>400 マンション検討中さん
はい。
かぶらないように別の部屋にしました。
同じ間取りで階数を上げました。角部屋ではないです。
営業の方もたくさんの方にご契約いただきたいので
といわれていました。
406: マンション検討中さん 
[2021-05-14 16:08:56]
みなさん、もし部屋が被ったら、別の部屋にしますか?そのまま抽選まで進みますか?
407: 検討板ユーザーさん 
[2021-05-15 09:11:29]
>>406 マンション検討中さん
別の部屋にしますね。抽選にならないことを祈ります。しかしあまりにも被らないということは人気がないということなので複雑でもありますが笑
408: マンション検討中さん 
[2021-05-15 10:02:22]
>>407 検討板ユーザーさん
そもそも抽選販売というのが珍しいと思いました。どこも最初から先着順が多いのでは。
409: マンション検討中さん 
[2021-05-15 10:06:49]
希望の住戸を譲ると一生後悔しそう。
抽選で落ちたならば諦めがつくけど。
410: マンション検討中さん 
[2021-05-15 11:27:47]
どなたか被りの連絡来た方おられます?
411: マンション検討中さん 
[2021-05-15 11:28:12]
今日の12時の時点で、抽選の有無が決まると聞きました。どうなるのか緊張ですね。
412: マンション検討中さん 
[2021-05-15 11:31:06]
上手いことばらけさせているのか、人気がないのかどちらですかねw
413: マンション検討中さん 
[2021-05-15 11:36:44]
現実的に考えて233戸に対してエレベーター1基はかなりしんどいかなと思いました。
みなさんはどうでしょうか。
414: マンション検討中さん 
[2021-05-15 11:38:18]
>>413 マンション検討中さん

2基だそうです。ハイスピードなので大丈夫だとか…
415: マンション検討中さん 
[2021-05-15 11:42:35]
ハイスピードかつ大型とのことですが、高層階はストレスはあるでしょうね
416: マンション検討中さん 
[2021-05-15 12:11:11]
確定の電話来ました。

確定された方おめでとうございます。
417: マンション検討中さん 
[2021-05-15 12:18:20]
確定しました。とりあえず一安心ですね。
418: マンション検討中さん 
[2021-05-15 12:52:21]
抽選の部屋は無しかな?
419: マンション検討中さん 
[2021-05-15 12:59:08]
どれくらい埋まったんでしょうねぇ
420: マンコミュファンさん 
[2021-05-15 13:06:50]
>>419 マンション検討中さん

3分の1で77戸。今の広島でそのぐらいいけてれば御の字。抽選なんてとんでもない。
421: 検討板ユーザーさん 
[2021-05-15 13:26:14]
安い部屋はかなり埋まったと予想。
宇品、平面駐車場で3000万台は当分ない。最近のマンションは市民には高すぎるから廉価なヴェルディはかなり売れる。
422: マンコミュファンさん 
[2021-05-15 14:32:00]
この立地で3000万円台は確かに魅力。しかし4000万円を超えてくると、ステーションテラスと迷う。ステーションテラスは現行の住宅ローン減税が使えるが、この物件は次の税制改正で控除額が1%じゃなくなり、利息分のみになる見込み。4000万円借りた場合、現行ならざっくり10年で350万円戻ってくるが、ここだとその半分くらいしか戻らない。ただ利息分のみになったとしたらその分団信保険を充実させたり、バカ高いローン手数料方式じゃなく金利上乗せ方式にできるメリットはあるが。
423: 検討板ユーザーさん 
[2021-05-15 14:38:13]
>>422 マンコミュファンさん
リセールとか税制なら普通に考えてステーションテラスでは?
タワーヴィレッヂと迷う具体的な理由はなんですか?
424: マンコミュファンさん 
[2021-05-15 15:16:00]
>>423 検討板ユーザーさん

駅近対イオン+平面駐車場。
この物件にケチをつける気はないので、不快に感じる方がいるから申し訳ない。
425: マンコミュファンさん 
[2021-05-15 15:18:03]
>>424 マンコミュファンさん
いるから申し訳ない→ いるなら申し訳ない
426: 通りがかりさん 
[2021-05-15 16:27:33]
イオン「我が名はイオン。全ての商店街を消し去り、そして私も消えよう」
427: 検討板ユーザーさん 
[2021-05-15 16:54:06]
>>424 マンコミュファンさん
いえいえ。こちらこそ失礼致しました。
単純な疑問として伺いたかったのです。
生活環境vs資産性といったところでしょうかね。
428: マンション検討中さん 
[2021-05-15 20:31:54]
こちらは、三千万円台のもあるんですね。確かに、昨今、広島市のマンションの価格、高騰してますよね。
ステーションテラスも三千万円台?のありましたが、売れたのでしょうか?

429: マンション掲示板さん 
[2021-05-18 08:37:51]
ステーションテラスは高い部屋から売れたのでお手頃価格のお部屋はまだ残ってましたよ。
430: マンション掲示板さん 
[2021-05-22 04:22:38]
オフィシャルサイト変わりましたね。
かなり力を入れてる物件なんでしょう。
431: マンション検討中さん 
[2021-05-22 07:50:22]
>>430 マンション掲示板さん
割と詳しく載ってましたね!頑張って欲しいです。

432: マンコミュファンさん 
[2021-05-22 13:54:55]
ホントだ!
ヴェルディじゃないみたいにサイトが充実してる!

ここは戸数多いし、少しでも利益多く出すためにも、公式サイトに多少金掛けるのは意味あると思う。
433: マンション検討中さん 
[2021-05-24 13:33:41]
販売戸数が111戸になっているので、約半分は事前に売れたってことですかね。
すごいですね!
434: 検討板ユーザーさん 
[2021-05-24 16:33:16]
この時期にすごいなー!やっぱコスパいいもんねー!
435: マンション検討中さん 
[2021-05-24 17:43:02]
420さんは77戸って言われてるけど、ホームページでは販売戸数111戸って出てますね。
誰かモデルルームで確認された方はおりますか?
436: マンション検討中さん 
[2021-05-24 20:48:46]
>>435 マンション検討中さん
モデルルームでも大体それくらいの数字って言ってましたよ
最上階はまだ売れてないそうです

皆さん買うチャンスですよ
437: 周辺住民さん 
[2021-05-24 21:17:20]
残戸数ではなく、販売戸数111戸となっているので正確な残戸数ではないかもしれません。
438: マンコミュファンさん 
[2021-05-26 10:41:07]
期分け販売だから残り戸数ではないと思います。5000万以上は苦労するかもしれないですけど、このマンションは街中の空き地に無理矢理建てたようなものではなく、2面道路で堂々建てられた立派な物件なので、購入された方は完売にめくじら立てることなく入居を楽しみに待たれてくださいね。
439: 怒りの購入者さん 
[2021-05-26 21:54:46]
最悪です
手付金支払い後になって解約したいと思うようなことが多々ありますが、クーリングオフは適用外なので手付金数百万円が戻りません。
手付金を放棄するか、不満を抱えたまま完成を待つかの2択です。地獄です
440: 評判気になるさん 
[2021-05-26 21:55:40]
>>435 マンション検討中さん
行ってきました!
半分程埋まったみたいです。
441: マンション検討中さん 
[2021-05-26 21:58:01]
>>439 怒りの購入者さん
解約を考えた理由を教えて頂きたいです!
442: マンション検討中さん 
[2021-05-28 18:23:58]
>>439 怒りの購入者さん

なかなか難しいですよね。数日で判断しないとこの物件はよそにまわされますとか言われると、つい判断力がにぶって手付金を払ってしまいますよね。

不満を抱えたままついの住処を購入するのも・・・ですよね。
購入した後、そのままの値段か高く買ってくれる人があらわれればいいですけど。
443: マンション検討中さん 
[2021-05-28 18:27:42]
ここはもう半分も埋まっているようで、人気があるんですね。
確かに子供が小さいうちは便利かもですね。ただ、中学、高校となるにつれて例えば、駅前の大手の塾、予備校に行かせたい場合や、受験して公立以外の学校にいかせようとすると、親の送り迎えが生じませんか?
444: 周辺住民さん 
[2021-05-28 19:05:26]
イオン宇品のテナントって微妙じゃないですか?イオンが無くなるとここに住むのは不安でしょうがないです。
445: マンション検討中さん 
[2021-05-28 19:11:44]
購入された方は水害についての懸念はありましたか?
446: マンション検討中さん 
[2021-05-28 19:34:05]
イオンのテナントは確かに微妙ですが、ダイソーが入ってるならいいかと思ってます。微妙だからこそそんなに混んでないところが逆に気に入ってます笑

水害についての心配もありますが、市内は川がすぐ近くにあるためリスクがあるのはだいたいどこもそうなので、立地と価格で選びました。
447: マンション検討中さん 
[2021-05-28 19:38:00]
イオンが潰れる可能性は否定できませんが、近くに激安スーパーたかもりやディオなどがあるので大丈夫かなと思ってます。
448: 通りがかりさん 
[2021-05-28 20:58:05]
近隣住民です、ここは羨ましいなぁと思って見てます。宇品東地区は利便性がいいと思ってますが、土地が高いので戸建てだと狭小になって3階建てとか、駐車場、駐輪場が上手に取れないとか、面前道路が狭いとかでなんか不便なんですよね。古くからある街なのでしかたないですけど。。ここはそういうデメリットがなさそうですよね。
ちなみにイオンは最近直営テナントが置き換わったり、ジムが入ったり物産イベントもやってて活気が出てきてるなぁと感じますよ。6月からダイソーも売り場が大きくなります笑
マンションができて、街を変えてくれることを願ってます!
449: マンション検討中さん 
[2021-05-28 22:33:42]
契約しましたが、最初から担当されている方の態度が偉そうで…売れるマンションだから強気なのか…一生ものの買い物なのに嫌な気持ちで購入したくなかったです。ヴェルディのクチコミの悪さはこういったところからきているのかと思いました。
450: マンション検討中さん 
[2021-05-29 09:39:27]
安さを売りにしてるから、対応はそんなもんでしょう。
マンションも重要だけど、担当営業で買うか決心することもありますよね。
451: マンコミュファンさん 
[2021-05-29 11:15:22]
>>450 マンション検討中さん

分かります。ここではありませんが、私は担当が嫌いで購入をやめた後、別物件を担当が良かったので契約しました。
452: 匿名さん 
[2021-05-29 13:14:02]
このエリアは宇品の中でも特に浸水リスクが高いです。
3~5mの浸水ではマンションの一階は完全に浸かります。
加えて、海抜が低いので周りから水を集めやすく水捌けの悪い埋め立て地なのも相まって、豪雨の際も長期間水が抜けません。
各種ハザードマップは確認されることをオススメします。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/145152.pdf
453: 通りがかりさん 
[2021-05-29 14:10:48]
営業さんに広島市はどこに住んでもリスクはあるから、どのリスクを選ぶかだと言われました。その通りだと思います。452さんのいうように宇品は津波の時のリスクが1番怖いですかね?私は津波が来たら、むしろ高層階に避難できるマンションが安心かなと思ってしまいました。ここを選んだ理由のひとつです。
私は2018年に太田川の近くに住んでいて怖い思いをして、通勤経路で土砂災害に巻き込まれそうになって、河川沿い、土砂災害のリスクがあるところはやめようと思いました。
454: 匿名さん 
[2021-05-29 14:43:33]
>>443 マンション検討中さん

附属なら徒歩や電車で通っている子を見かけますよ。
私立狙いなら他がいいかもしれませんね。
個人的には中高生なら自分で公共交通機関で通ってほしいところですが。
455: 匿名さん 
[2021-05-29 17:57:43]
>>453 通りがかりさん
営業の方のおっしゃるように市内はどこも災害リスクが「ある」のは確かです。
しかし、リスクの高さや被害の程度は場所によって全然違います。
0.5mの浸水も5mの浸水も水害という点では同じですが被害はまるで違います。
こちらは5mの方であることを理解し納得してから検討していただきたいと思い書きました。これは営業の方は言わないと思うので。
456: マンション比較中さん 
[2021-05-29 20:27:11]
ハザードマップは営業任せにせず自分でも確認したほうがいい。大きな買い物で後悔したくないんでね。ただ安佐南の土砂災害の時に「住民感情」に配慮して土砂災害警戒区域に指定できなかったとか、行政情報はどこまで信じたらいいのかねってのはある。
検討する中で、ここでおれが一番気になってるのはスレにもあるけど大雨の浸水被害。埋め立て地だから地震による液状化も若干気になるけど、広島市内は戸坂以南埋め立てだし、気にしてもなと。高潮、津波はまぁ・・。横川・江波・白島・観音と同じくらい宇品は度々道路冠水が起きてるのよね。
な の に、ハザードマップが浸水対策事業の前のもの(H26)しか公表されてないんす。。どうも昨年度評価しているようだけど情報がない。情報ある人いませんかね。
457: 通りがかりさん 
[2021-05-30 13:11:34]
交通の便はあまりよくないですね
458: 周辺住民さん 
[2021-05-30 15:49:09]
ハザードマップでいろいろ検討すると、私敵にはエキキタがベストのような。ちなみに光町までで山根まで行くとまた話は違ってきますが。
459: マンション掲示板さん 
[2021-06-05 04:15:36]
スマラボのひろしマンションさんの記事がでてますね。
https://sumu-lab.e-mansion.co.jp/archives/3206/
460: 通りがかりさん 
[2021-06-05 20:42:45]
>>459 マンション掲示板さん

価格も出ててわかりやすい記事でした。持ち上げる訳でなく、かと言ってけなしてもいないのが良かったです。個人的には安っ!と思いました。というか、安い部屋は売れたんでしようね。
461: 匿名さん 
[2021-06-06 14:50:04]
宇品のヴェルディでこの価格が安いと言われるとは凄い時代ですね…
462: マンション検討中さん 
[2021-06-06 16:50:58]
>>459 想像してたより安いですね!
とてもわかりやすい記事ですね。他のマンションもこのような記事があればとても助かります。
今の時期で半分以上の部屋が埋まっていたら完売するのもあっという間でしょうね。
私が希望している地区でこのような物件があれば即購入です。
463: 通りがかりさん 
[2021-06-09 21:45:42]
近くのマンションに住んでいます。宇品は良いですよ。隣のイオンは休日使いと言うよりも平日使い。食品や各種消耗品の購入には便利。府中のイオンのように大きいと普段使いには不便かな。。また車は無くても大丈夫な立地です。今のいるマンションは辛うじて駐車場は埋まっていますが将来は大丈夫か?と懸念されています。
464: ご近所さん 
[2021-06-10 16:29:55]
マイカルから買収されたイオンは閉鎖されることは割とある。

例)廿日市のJA病院横の所
465: 463です 
[2021-06-10 22:07:59]
イオンの閉鎖は無いかと。平日も食品売り場はお客さんが良く来ています。このマンション周辺でも電停5丁目近くにもマンションを作っているし賃貸アパートも三棟建築中。人口が増えている地域で、閉鎖するのは経営者がよほどの無能でなければ無いかと。多分、イオンを心配している人は府中イオンと比較しているんだろう。あそこは休日用。ここのイオンは普段使い用。
466: 通りがかりさん 
[2021-06-11 13:34:41]
イオンの閉鎖を懸念するコメントがありますが、裏を返せばそれだけ魅力的な存在だという事です。私もイオン宇品には撤退してほしくありませんが、撤退するとも感じません。
イオン廿日市は行ったことがありますが、雰囲気はどっちかにはザビッグみたいでした。天井は低く店員もいない、ゲームコーナーの音声が虚しく響く。。素人目にも時代から取り残されてた感はありました。
イオン宇品も開業してからゆめタウン広島ができ、レクトができ、厳しいのは間違いないでしょうが、イオンリテールになってから派手さはないにしても普段使いには便利ないい店になったように思います。広域から集客しない分、狭い商圏ではガッチリ客をつかんで、宇品地区の再開発とともに今後も頑張っていく気がします。
467: 購入者さん 
[2021-06-18 19:44:01]
立地 ◯ (イオン、広電など。イオンは店員の愛想悪い、近くに工場あり騒音異臭直撃)
価格 △ (相場より安いかも?脱衣所の狭さ、無理矢理作った4LDK、収納の少なさなど懸念点)
営業 △ (全員かは分からないが、悪い)
天災 × (ハザードマップ水害区域、水害の経験ある区域なのに防災弱すぎる、購入前に説明無し)
設備 △ (エレベーター2機だけ、駐車場遠い、セキュリティ不安、ほぼオプション頼り)

総合評価 △
相場の値段と比較するのではなく、その物件の価値と比較してみてください。
また、営業の方が誠実であるかも重要です。
舞い上がってしまうのは分かりますが、正しい判断をするために、全てに疑問を持って検討してみてください。
468: 評判気になるさん 
[2021-06-18 19:46:54]
>>467 購入者さん
総合評価が△なのですが購入の決め手はタイミングなどでしょうか?

469: 匿名さん 
[2021-06-19 00:01:12]
4LDKでも洗面室が賃貸並みの狭さなんですよね。
使用できる人数が限られてしまいそうですね。
470: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-19 00:26:26]
>>467 購入者さん
広電はむしろ遠い気が・・・
471: 通りがかりさん 
[2021-06-19 06:01:37]
立地 △(イオン隣接はメリット、公共交通機関は不便)
設備・仕様 △ (エレベーター2機だけ、平面駐車場・それなりの共用設備)
価格 △ (仕様に見合った価格かと)

営業 (それほど重視してない)
天災 (立地に含むよね)

総合評価 △
自動車移動メインで公共交通機関に頼らない暮らしができるならいいと思う。価格はそれなりだし、イオン隣接で存在感もあるし、買い逃したくないと思える人は迷ってないで買っちゃえ。
472: 匿名さん 
[2021-06-20 12:22:15]
安いお部屋はだいたい売れた。勝負はこれからだ!しまっていこう!
473: 通りがかりさん 
[2021-06-22 09:54:52]
この辺住んでますが、マツダの工場の異臭(?)騒音、気にしたことないなぁ。車が通る音の方がよほど気になる。
474: 名無しさん 
[2021-06-22 17:42:32]
>>473 通りがかりさん
前の道路、車線多いですし交通量多そうですね。車の音は結構気になりますか?夜間も交通量多いですか?
475: 匿名さん 
[2021-06-22 22:38:18]
>>474 名無しさん
473さんではないですが、緊急車両のサイレンは結構聞こえますよ。
昼間は時間帯にもよりますが、段原方面からイオンに入る右折レーンが混みますね。
それ以外は車線多いわりに交通量は多くないと思います。
夜は車少ないです。
476: 名無しさん 
[2021-06-23 06:52:47]
>>475 匿名さん
ありがとうございます!緊急車両のサイレンはもう仕方ないですもんね....。トラックのガタガタっていう音がうるさいのは嫌だなと思ってましたが、そこまででもなさそうですね。
477: 匿名さん 
[2021-06-23 17:33:41]
路面電車が段原~宇品東ルートに移設の可能性がわずかながらあったと記憶しています。
もし移設されたら、電車のガタガタ音やブレーキ音でうるさくなるでしょうね。
478: 匿名さん 
[2021-06-23 17:53:15]
>>477 匿名さん
初耳です。
駅前ルートの移設、出島延伸以外にあるのですね。

個人的には今ある電停を使い勝手よくしてほしいです。
宇品三丁目は電車に対してホームが短く、開かない扉がありますね。
479: マンション検討中さん 
[2021-06-29 17:29:36]
オプションについて、キッチン、風呂など様々ならオプションがあると思うのですが、それぞれを実際に見ることの出来る所はあるのでしょうか?人工大理石のシンクなど、どのような感じなのか目で見て確認したいのですが!

観音しか行ったことないのですが、大芝のモデルルームに行けばありますか?
480: マンション検討中さん 
[2021-06-30 14:12:26]
>>479 マンション検討中さん
オプションの説明会があると勝手に思っていました。
期限までに自分たちで決めておかないといけないのですかね。
回答になっていなくてすみません。
481: マンション検討中さん 
[2021-07-01 09:02:38]
>>480 マンション検討中さん
オプションの締切日時のみ書かれてあったので、自分で決めないといけないのかと思ってました。

どうなのですかね?
482: マンション掲示板さん 
[2021-07-01 13:48:51]
>>481 マンション検討中さん
観音のギャラリーでオプション説明会がありますよー!
カラーをセレクトしたり、オプションの現物を見て選べます。
担当者から連絡があるんでそれまで待ちですね。

オプション選ぶの迷いますよね…
うちも何にしようか考え中です!


483: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-01 14:36:04]
>>482 マンション掲示板さん
480です!
482さんありがとうございます!
担当の方からの連絡を待っておきます!
助かりました!
でもある程度は考えておかないといけませんよね。
484: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-10 12:35:05]
お近くの方おられれば教えて欲しいのですが、昨日、一昨日の大雨でこのあたりの道路って冠水しましたか?
485: 名無しさん 
[2021-07-10 13:02:06]
>>484 検討板ユーザーさん
昨日の昼にイオン宇品行きましたけど、冠水してませんでしたよ!
486: マンション比較中さん 
[2021-07-10 16:49:01]
1LDKから1億オーバーまであるので、ほんとにいろんな価値観を持った人が一つの村で暮らす感じになりそうですね。
上手くいけば面白いコミュニティになるかも。
487: 評判気になるさん 
[2021-07-10 17:17:42]
>>484 検討板ユーザーさん 木曜日、金曜日と雨の一番多い時間帯に 県病院横から入って1本裏の道を走ったら 冠水してましたよ。

488: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-10 18:05:52]
>>487 評判気になるさん

ありがとうございます!
やっぱり大雨などは冠水するんですね。
高潮と重なったら嫌ですね。色々検討してみます!
489: 名無しさん 
[2021-07-10 21:22:27]
>>488 検討板ユーザーさん 大きな道は冠水まではいかないけど 交差点付近は歩道あたりに水がきてましたね。 1本中道は通学中の小学生の長靴が水没するくらい冠水してましたよ。 塩の満ち引きもあるから 注意が必要ですね。

490: マンション検討中さん 
[2021-07-10 22:16:58]
>>486 マンション比較中さん
逆でしょ?落差があり過ぎるのは、それだけ価値感が違い、まとめるのは大変かと。管理費値上げや大規模修繕など将来にわたって合意形成しなければならないお金にまつわる悩みが付きまといそうだけど。
491: マンション検討中さん 
[2021-07-10 22:32:09]
>>478
あれはバスが通ったんでもう無いんじゃないかなあ
案でたの結構前の話なので
492: マンション掲示板さん 
[2021-07-10 22:39:09]
>>490 マンション検討中さん

上手くいけば面白いコミュニティになるかも…という発言の何が逆なのか分からないので説明お願いします。

486は希望的観測のしかも憶測の意味の薄い内容ですが、それだけに明確に否定できる類いの発言でもないと思うです。
493: マンション掲示板さん 
[2021-07-12 14:09:54]
>>492 マンション掲示板さん
490さんでは無いですが、安価な部屋を購入した層と1億の部屋を購入した層ではポジティブな関係にはなれないんじゃないか、という意味だと推測しましたよ。
「うまくいけば」とうい希望的観測ではありますが、まあ上手くいかないんじゃないかな?て事かなと。
実際、将来管理修繕費の値上げになった時に金銭に余裕のある層は反対しないでしょうし、カツカツの家庭は反対するでしょうしね…。
494: 匿名さん 
[2021-07-12 23:14:46]
>>492 マンション掲示板さん
ある意味面白いかもしれませんねw

ただでさえ価値観が違う人が集まるのに更に、貧富の差まで出てしまうと結果は見えています
貧富の差は争いの元です
495: ご近所さん 
[2021-07-13 15:22:08]
周辺環境は将来に渡って保証するものでありませんと細かく書かれてます。
結局、マンションは幾らでもお金を吸い上げられる仕組みがあるのかもしれない。
496: マンション比較中さん 
[2021-07-13 18:19:31]
>>494 匿名さん
もともと1LDK物件があることがわかった上で、かつ駅近でもないこの場所を選ぶお金持ちはそれをわかった上で上手くやる自信があるのでは。
経済格差とか心配するなら、そもそも他を選ぶでしょうし。
497: マンション掲示板さん 
[2021-07-14 11:32:35]
>>496 マンション比較中さん
確かに。自分が億ションを買える層であればヴェルディは絶対に選ばないですもんね…
498: 463です 
[2021-07-14 23:11:21]
隣の郵便の研修所が売りに出されました。何になるかで、この一帯の土地価格が変わりそうですね。
499: マンション検討中さん 
[2021-07-15 09:27:27]
オプション代の支払いは、いつ頃になるのでしょうか?
500: マンション検討中さん 
[2021-07-15 10:25:26]
>>498 463ですさん
https://www.e-logit.com/loginews/2021:052513.php
こちらですかね? あそこ12000㎡もあるんですね。
落札がどこになるかで全く変わってきますね…
大型商業施設だと大渋滞間違い無しですし…
501: マンション検討中さん 
[2021-07-15 12:05:11]
イオンと競合するから似たような商業施設は建たないでしょうね。
病院、クリニックか....まぁ多分マンションですかねー?
502: 匿名さん 
[2021-07-15 13:26:09]
マンションだとしてもかなり大規模のものになりますよね。
渋滞がひどくなりそうです。
503: 名無しさん 
[2021-07-15 17:02:49]
交通の便が微妙な場所ですね
504: マンション検討中さん 
[2021-07-15 17:25:36]
https://www.japanpost.jp/procurement/estate/area/index10.html
8月説明会&入札みたいですね。
こんな大型物件でも締切りが早い…超大手しか手が出せない感じですかね

505: 463です 
[2021-07-15 21:51:39]
郵便局の研修所前には既に10階建てくらいのマンションがあるので、新築マンションはないと予想してます。商業施設は飽和ぎみだし、ユニクロ、ABCマート等の人気テナントも近くにあるのでないかなぁ。
あとは研修所を引き継ぐ企業やオフィス、工場も可能性は無くはないが、時勢からしてないと踏んでます。
地域のニーズに合うのは市が買い取って公園や保育園にすること。研修所の敷地内には体育館とテニスコートがあるので、その二つは残す。人工流入によって公園も保育園も不足感が出てきつつあるので、まさに最適。ただ残念ながら市はお金がないので可能性は低そう。。。
一番可能性がありそうなのが分譲住宅(一戸建て)。立地は良いし、前方にマンションがあっても一戸建てなら問題なさそう。結果的には一番つまらないのだけど。。。
さてどうなるやら。
506: 名無しさん 
[2021-07-16 12:54:54]
郵政の土地、航空写真見るとヴェルディより一回り広いって感じなのかな
まあ、無難にマンションかなー?とは思うけどどうだろうね
南側にある10階くらいのマンションも郵政側は平面駐車場になってるし、もしマンションになっても景色は良くないけど日当たりは問題無さそうだし。
507: マンション検討中さん 
[2021-07-16 16:50:15]
マンションだとしたら割と大規模だろうし、ここが入居の2023年4月時点ではまだ工事中だろうね。入居してすぐ隣が工事中でうるさいのは....なんか残念ですね。
508: ご近所さん 
[2021-07-16 18:20:24]
希望的観測乙 10年後が楽しみですね(笑
509: マンション検討中さん 
[2021-07-17 11:34:08]
お隣に何ができますかね
マンションだとすると容積率200%ってあるんで300戸以下?
入札価格の29.7億+解体費で考えたら採算取れなさそう…
510: 販売関係者さん 
[2021-07-17 18:20:44]
5年後、導線的にコストコの旗艦店が出来るかもしれませんよ。
夢いっぱいでいいじゃないですか。
511: 通りがかりさん 
[2021-07-19 12:48:39]
コストコが出来る広さはないよ。旗艦店って、今のコストコより土地狭いでしょ。それにあんな大通りに面してない場所に所コストコとか狂気の沙汰だわ。
512: マンション比較中さん 
[2021-07-19 13:03:29]
コストコ広島倉庫店が敷地面積2万㎡延べ床4.2万㎡店舗1万㎡みたいですね。
コストコ全国で一番小さい所でも店舗9500㎡もあるんで、研修所跡地は無さそうですね。
個人的にはコストコきて欲しいですが。
513: 463です 
[2021-07-19 13:46:24]
近くを歩いて気がついたのですが近隣のNTTの建家がボロい。NTT子会社の建家もボロい。研修所の跡地にNTTおよび子会社が移設する可能性はあるかと思います。NTT跡地はどうするか、となるけど、場所からしたら問答無用でマンションですね。
514: マンション検討中さん 
[2021-07-19 14:02:07]
>>513 463ですさん
隣がマンションより、隣がNTTの方がまだいいな。
515: 通りがかりさん 
[2021-07-19 21:18:14]
もし近くのNTT施設がもっと綺麗な施設にしたいってんなら今ある場所で建て替えなりするでしょ
わざわざ他の土地買わんでも…
516: 匿名さん 
[2021-07-19 22:39:42]
楽々園のように同規模のヴェルディが建ったりして
517: マンション掲示板さん 
[2021-07-22 17:40:52]
ツイッターの俺的広島マンションさんによると高確率でハイブランドの分譲マンションになるだろうとのこと
518: マンコミュファンさん 
[2021-07-23 10:20:50]
もしマンションならイオン隣接で大通りから一本入ってていいマンションになりそうですね。ますます宇品の人口増えて便利な街になりそう。
519: 463です 
[2021-07-24 11:36:40]
研修所跡地はマンションの可能性が高いかぁ。目の前と言わないまでも窓開けたらマンションしか見えない所が売れるのかなぁ?
520: マンション比較中さん 
[2021-07-24 17:04:21]
>>517 マンション掲示板さん
こういう予想するのも楽しいですね。ブロガーさんとかは外れた時のダメージが大きいから、みんなやらないけど。
ちなみに私は、周りの囲まれ感が強いのでもしマンションだとしてもハイブランドではないと予想してみます。
521: 広島人 
[2021-07-24 18:47:49]
マツダの汚い工場拝みながらの生活は嫌だな
24時間工場動いてるし
522: 評判気になるさん 
[2021-07-26 11:20:02]
>>521 広島人さん

自分は黄金山を拝みながらの生活はいいなって思ったけど
523: マンション掲示板さん 
[2021-07-27 00:31:42]
ステーションテラスが早くも完売しましたねー。
この勢いだとここも完売は早そうですかね。
524: 通りがかりさん 
[2021-07-27 12:35:47]
>>523 マンション掲示板さん

郵政研修所が、はっきりしない段階で購入するリスクがあるような。
大手メジャーが、落札してマンション建つとこちらは、どうかな?
又、ステーションテラスはエキキタで、とここは違うと思うけど。エキキタで売れなかった物件最近ないから。
遅いぐらいだと思うけど。
隣の宗教施設だったり、信和不動産にしては高い金額で
二の足踏んでた人多いと思う。
エキキタは、太田川氾濫しないと水災起きないし。太田川氾濫してたら横川駅水没してるし、ましてや宇品はどうなってるか、想像つくし。
525: 名無しさん 
[2021-07-27 12:44:52]
ごめんなさい。
何が言いたいのか分かんないです。
526: マンション検討中さん 
[2021-07-28 18:52:21]
悩んでるうちにいい部屋無くなりそうなので申込みしてみようと思います。
527: ご近所さん 
[2021-08-01 17:38:34]
EV車が5年以内にだいぶ普及するので、一戸建て以外は夜間電気の充電を利用できないのでコスト高になります。どっちみち駐車場が転売時に負の遺産にならなければ
いいと存じます。
528: マンション比較中さん 
[2021-08-17 23:35:29]
Lタイプがコスパもよく検討しております。
子供は独立しており、将来資産として残してやりたいと思います。
単純に安く買ったほうが、値下がり率は低いだろうとの素人考えですが、東向きなのが心配です。
付加価値には興味はなく割り切った買い物をするほうですが、マンションにその考え方はそぐわないのでしょうか?ご意見を頂戴できますと幸甚に存じます。
529: 評判気になるさん 
[2021-08-18 13:21:59]
>>527 ご近所さん
ゆめタウンみたいにイオンが充電スタンド作ってくれたら良いですよね。
530: 通りがかりさん 
[2021-08-18 23:30:44]
ダーマツさんが24時間操業されてますが騒音や匂いなどは特に無さそうですか?
531: 広島人 
[2021-08-20 22:49:24]
>>522 評判気になるさん

ヤーさんの住む山(元々は島だっけ?)ですか
春は桜が綺麗ですね
海田大橋なども夜綺麗ではありますな
532: 通りがかりさん 
[2021-08-21 07:57:33]
530さん
近隣住民です。3年ほど住んでますが、私は工場の匂いや音は感じませんね。風向きによっては海の匂いを感じますが、それも殆どないかな。
533: 通りがかりさん 
[2021-08-22 10:35:56]
>>528 マンション比較中さん

素晴らしい親心です。当たり前の話ですが、賃貸に出すのであれば、購入額が安い方が利回りが上がります。しかし値下り率よりも、資産価値として考えるべきかと思います。そのためには付加価値があった方が高く売れる可能性が高くなります。ディベロッパーが数百個の物件を売りきらなければ赤字になってしまうのとは違い、個人が不動産を取り扱う場合、欲しい人が1人いれば成立するわけです。そのため、付加価値が多い方が、後々良いと私は思います。
534: マンション比較中さん 
[2021-08-22 12:54:54]
>>533 通りがかりさん
ご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。
535: マンション掲示板さん 
[2021-08-23 23:04:12]
ご購入された方駐車場の選択の案内とか来てますか?
536: 匿名さん 
[2021-08-24 11:07:46]
>>535 マンション掲示板さん
購入価格順での案内で、8月頃に連絡するとの事でしたがまだ連絡はありません。
537: マンション掲示板さん 
[2021-08-24 12:10:55]
>>536 匿名さん

高額プラン専用の方から決めてそれ以降は契約順ではありませんでしたっけ?
538: 匿名さん 
[2021-08-24 19:09:00]
>>537 マンション掲示板さん
536です。
うちは価格順と言われたような気がします。
でもまだ半分も売れてない時でしたので、価格順だと難しいですよね。
539: デベにお勤めさん 
[2021-08-25 12:48:02]
>>528 マンション比較中さん
将来って何年後かわかりませんが、その築年数が経過したマンションをご自分がいくらなら買うでしょうか? 中古の場合は売り手と買い手両方が個人ですので購入者がいなければ値段をさげるしかないですよ。
540: 通りがかりさん 
[2021-08-25 18:44:22]
>>534 マンション比較中さん

資産には向いていない物件だと思います。
近くに同じようなマンションだらけですよ。
オンリーワンがこの物件にはないように思います。
まず、交通機関から至近ではない。
これからの時代、災害の危険性が宇品は特にありますよね?
広島で安全なところを探すほうが確かに難しいですが。
ハザードマップは、見られたほうがよいかと。
向きは東向きでも西向きでも正直、確かな内窓つければ問題ないです。
付加価値がないと、マンションは売り切るのは難しいです。
中古は、補助すくないですから。
余程売りがないと。又、メジャー7に参加しているマンションをお勧めします。
後、マンションは管理会社で決まると言われてます。
確認されたほうがよろしいかと。
541: 匿名さん 
[2021-08-25 22:10:03]
例えば10年後、ここが周辺の中古マンションと同じ価格で出ていた場合、あなたはここを選ぶかどうか。
選ばないのならリセールは期待しないほうがいい。
542: 匿名さん 
[2021-08-26 11:35:16]
隣もヴェルディだってさー!
543: 匿名 
[2021-08-26 12:04:10]
>>542 匿名さん
何からの情報ですかー?
544: 匿名さん 
[2021-08-26 12:44:02]
そんなこと言えません。
信じるか信じないかはあなた次第。
545: 通りすがり 
[2021-08-26 12:46:30]
>>544 匿名さん
公に出ていない情報であれば、事実だとしても安易に載せない方がいいのでは、、、
546: マンション比較中さん 
[2021-08-26 13:14:44]
上司に怒られそう笑
547: ご近所さん 
[2021-08-26 13:20:18]
投資案件での訴求力の強い地域は、白島及び駅北ですが、そこは先日の豪雨時、
がっつり避難指示が出てました。
548: マンション比較中さん 
[2021-08-26 13:25:27]
入札公示見たら9/3までに落札者通知ってありますねー
契約締結日が9/28ってあるんで542さんアウト!
549: マンション検討中さん 
[2021-08-26 13:47:23]
嘘なら悪質すぎる
550: 通りがかりさん 
[2021-08-26 21:20:55]
>>547 ご近所さん
宇品もだよ。当然。
551: 通りがかりさん 
[2021-08-27 13:38:54]
>>547 ご近所さん
太田川が危なかったからね。
放水路できてからもう大丈夫だと言われてた。
ちなみに太田川氾濫すると横川駅、白島水没だよ。広島駅も半分水没。
宇品は、どうなるかハザードマップ見てみて。

552: 通りがかりさん 
[2021-08-27 13:39:30]
>>551 通りがかりさん

そんなもんじゃないよ。
553: 中古さん 
[2021-08-27 15:46:10]
>>540 通りがかりさん

10年後、Lタイプ中層階が2980万円なら買いやすいと思いません?もちろん三井三菱が同じ値段ならそっち買いますけど。
値上がりを期待してるのではなく、そこそこ住んでそこそこで売れればいいと考えればありじゃないですかね。
築10年イオン隣接なら売れると思うけどなあ。

554: ご近所さん 
[2021-08-27 18:03:00]
穴吹コミュニティに対する処分
○法第81条の規定に基づく指示処分
(1) 今回の違法行為の再発を防ぐため、少なくとも、以下の事項について必要な措置を講ずる
こと。
① 今回の事案を踏まえ、貴社の管理受託しているマンション管理業務について必要な点検
をするとともに、今回と同様の事案の再発防止に向け必要な措置や社内管理体制を講ずる
こと。
② 今回の事案の概要及びこれに対する処分内容について、貴社の役員及びマンション管理
業に従事する社員全てに対し、速やかに周知徹底すること。
③ 法の規定の遵守及び再発防止を図るため、上記の者全てに対し、研修・教育を継続的に
実施すること。
(2) 前項各号について講じた措置(前項に係る措置以外に講じた措置がある場合はこれを含
む。)を令和2年4月27日までに文書をもって報告すること。
4 処分理由
管理会社が管理事務を受託している管理組合において、本来の収納口座とは別に、
管理会社及び管理組合が把握しない未管理口座が何者かによって開設されており、
この未管理口座への入金に関し、管理会社の元社員2名が関わっていたことで、結果
的に管理組合に損害を与えた。
このことが、法第81条第1号に該当と認められる。

555: 匿名さん 
[2021-08-27 18:14:15]
556: 匿名さん 
[2021-08-27 18:16:18]
557: 匿名さん 
[2021-08-27 18:18:57]
558: 通りがかりさん 
[2021-08-27 20:33:01]
>>553 中古さん

イオンがある前提で話されてますね。
イオンリテールが、集約していく流れになる可能性は高いでしょう。
あの閑散とした店舗が10年後あると思います?
目の前のマツダ、社員も買われることあるでしょう。
マツダ10年後存在してますかね?
怪しいと思ってます。
TOYOTAは、スバルとは一緒に車を作ってますが。
マツダは、ヨーロッパが主戦場なのに電気自動車化に国内メーカーで一番遅れてますよ。 
こちらのマンションは、マツダありきのプロジェクトだと思いますが。

559: 通りがかりさん 
[2021-08-27 20:43:49]
>>553 中古さん

おっしゃる通りですね。イオン隣接は十分な付加価値よ。宇品でも中層なら基本的に安全。
560: 通りがかりさん 
[2021-08-27 20:55:22]
>>558 通りがかりさん

たかだか10年でマツダが無くなることはまずないですよ。
大企業をなめすぎ。
マツダありきでもないと思いますけどね。購入者調べたわけでもないですが、マツダの新入社員と社員がこぞって引っ越して買ってるわけでもないでしょう。ここの住人は基本イオン使うでしょうし、良い循環が生まれるかもですよ。
561: ご近所さん 
[2021-08-27 21:04:30]
本音で言えばどこも売った限で管理なんかしたくない。
10年経ったら大型修繕が視野に入るから途端にパンドラの箱が開きカオスになる。



562: 名無しさん 
[2021-08-27 21:31:52]
自分がマツダ社員なら、会社目の前の自宅なんて嫌過ぎて避けるけどな。
563: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-27 22:08:28]
そもそもマツダが無くなったら広島自体がヤバい状況だと思う
564: 匿名さん 
[2021-08-27 22:42:28]
自分がマツダ社員ならジェイグランディアを選んだかな
あっちが少し早かったけど
565: 匿名さん 
[2021-08-27 22:59:40]
マツダもピンキリですよ。
工場勤務のブルーカラーでもここ買えるの?
566: 通りがかりさん 
[2021-08-28 13:22:13]
>>565 匿名さん

今なら簡単に貸してくれるよ。低金利で若くて病気がないなら。
マツダは実際やばいよ。
ATの多段化する金もない。電動化する力もない。
車業界は、あっという間にオワコンになるよ。
中国に、200万で、500キロ走る電気自動車しこたま走ってるよ。
マツダを、ひきとってくれる会社あるかな?
トヨタが吸収する気がないからね。
ダイキョーニシカワなんかもマツダみて仕事してなくなってきてるな。
10年後今の形態の会社ではなくなってる。2030年問題があるから。
私は、マツダがどうなろうと困らないからいいけど。
広島の経済は冷え込むだろうね。
567: 銀行屋さん 
[2021-08-28 13:23:50]
>>565 匿名さん

皆さんよーくご存知の通り、安定した収入がある方は買えます。
ましてマツダほどの大企業の正社員さんであればホワイトとかブルーとか関係なく融資は受けやすいのではないでしょうか。
広島はマツダやマツダの協力企業の従業員さんで潤っている面もありますので、がんばっていただきたいです!
568: 通りがかりさん 
[2021-08-28 14:09:55]
>>566 通りがかりさん

経済を教えてくれてありがとう。しかしあなたとマツダの関係なんてみんな興味ない!
マンションの話しましょう!
569: 通りがかりさん 
[2021-08-28 20:44:52]
現在の販売状況はマンションギャラリーに行かないとわからないですかね??
570: マンション検討中さん 
[2021-08-29 00:18:23]
評論家もどきが多いですね…
571: 通りがかりさん 
[2021-08-29 15:07:37]
>>566 通りがかりさん

社員や関連企業の自虐ネタか?
572: マンション検討中さん 
[2021-08-31 12:55:02]
>>569 通りがかりさん

ギャラリーに行けば詳しくわかりますよ
既に8割近く売れてる感じでした
573: 通りがかりさん 
[2021-08-31 13:06:11]
>>565 匿名さん
ここそんな大した物件やないと思うがな

まあ売りたい貸したい奴等はある程度安定収入あれば審査を通す



574: 通りがかりさん 
[2021-08-31 21:05:36]
>>572 マンション検討中さん
ありがとうございます!
確認してみようと思います!

575: 名無しさん 
[2021-09-02 11:25:43]
さすがに買ったときの金額よりも中古で高く売れることは無いけど、新築での販売が好調なら、資産価値はそこそこ出ると思うけどなぁ。
576: 通りがかりさん 
[2021-09-02 12:23:09]
>>575 名無しさん
2010-15年で買った物件だとモノによって購入額上回って売れてるで
知り合いは下祇園のマンション+300万ぐらいで売れたらしい

まあここが将来そうなるとは思えんが
山から降りてくる人も増えるんで2Lぐらいの小規模は需要ありそうやがな
577: 名無しさん 
[2021-09-02 20:52:26]
>>576 通りがかりさん

下祇園で+300万円とは驚きですね
578: マンコミュファンさん 
[2021-09-02 21:30:58]
>>572 マンション検討中さん
ヴェルディ以外のマンションを購入した者です。
売れるマンションイコール需要があるのとは違うし、売れるイコール良いマンションでもありません。
新築にしてはヴェルディは安い部類だから、売れる。ですが、買い替え需要として分譲住まいから、ヴェルディの中古が良いと思う人も少数派ではないでしょうか。
579: ご近所さん 
[2021-09-03 12:24:19]
ここと大手町ソシオはに2、3年経っても最低でも2割3割は売れ残りそうですね。
岸田さんが首相になってマイナス金利が停止されたら新規マンションが建ちにくくなって在庫一掃に一役買うかもしれません。
580: 匿名さん 
[2021-09-03 13:01:25]
岸田さんって金利上げたいの?
581: 名無しさん 
[2021-09-03 21:36:55]
どういうマンションが中古物件でも売れるのだろうか?具体的なマンション名はありますか?
582: 通りがかりさん 
[2021-09-04 13:18:57]
>>577 名無しさん
2010年辺り2800万が2018年辺りで3100-3200万
イオンが出来る前後で大違い

今は高騰してるから将来値上がりなんか期待出来ないだろな
583: 匿名さん 
[2021-09-04 14:29:56]
>>581 名無しさん

広島タワーやグランクラスあたりは価格を釣り上げたりしなければ売れやすいんじゃない?
アストラムやJR駅から近い物件やショッピングモールに近い物件も住みたい層が一定数いるため売れやすいはず。ここもショッピングモールとまではいかないけど、中規模スーパー隣接なので売れにくくはないと思いますよ。公共交通機関を頻繁に利用する人は向いてないと思うけど。

この物件ではないですが、
立地に大した特徴なくて、新築時に価格や設備仕様だけでアピールしてる物件は、中古で売る際、古くなった設備はアピールポイントでなくなり、その結果価格下げて売るしかなくなる。
と、どこかのサイトで読みました!
584: 匿名さん 
[2021-09-05 01:36:49]
ヴェルディはもちろんたくさんの種類のマンションの管理をしている者として可能な範囲でお答えできます。ご質問ありますか
585: 通りがかりさん 
[2021-09-05 09:03:16]
急にどうした?

顔認証ってどれくらいの距離で反応するんですか?
どれくらいの時間で反応するんですか?
マスクやサングラスしてても認証できますか?

自動ドアに近づくと勝手に認証してくれてドアが開くのが理想です。
顔を近づけるみたいなの動作はしたくないんですけど、実際はどんな感じなんでしょうか?
586: マンション検討中さん 
[2021-09-05 16:16:58]
先日モデルルーム行きました。意外に1階や1億の部屋も契約済みになってて驚きました、、あと残っているのは日当たりの悪い東棟、角部屋4LDKの4000後半?5000台の部屋と中部屋がちらほらという感じで、かなり好調らしいです。
西側角部屋検討中ですが、郵政研修所跡地にマンション建ったりしますかね?意見伺いたいです!
587: 匿名さん 
[2021-09-05 23:33:07]
>>586 マンション検討中さん

研修所跡地はヴェルディマンションという真意不明の投稿がありましたが、そんなに売れてるなら本当にヴェルディマンションができるかもですね。
588: 匿名さん 
[2021-09-06 01:22:04]
>>585 通りがかりさん
そのインターホンか知らないですがそのマンションに入ってる顔認証の設備のメーカーにきいたらどうですか

メーカーによって違うでしょう。
589: 通りがかりさん 
[2021-09-06 07:07:13]
>>588 匿名さん

584さん?
携わった物件のでいいから教えて欲しい。
590: 匿名さん 
[2021-09-06 08:50:37]
それ以前にサーパスの顔認証システムはリースですよ。
売買代金の中に顔認証システムの代金は1円も含まれていません。
入居者が月々リース費用とメンテナンス費用を支払って運用しています。
要は今あるオートロックマンションのほとんどはこの費用さえ払えばあとからでも導入可能な代物です。
モノが鍵だけにそう簡単に契約解除できないから儲かるのはリース屋さんです。
591: 評判気になるさん 
[2021-09-06 09:41:06]
>>584 匿名さん
管理会社さんからの目線で、入居前に入居者が注意すべき点はあるでしょうか??
592: 通りがかりさん 
[2021-09-06 23:41:18]
>>591 評判気になるさん
クロスの剥がれ、棚のビスが足りない、バルコニーの壁に大きなヒビなどがないか入居(引越し)前に見に行き見つけたら管理会社に連絡し施行会社に早めに対応してもらう

みんなが入居した後なら対応が遅くなる。特に大きいマンションは
593: 匿名さん 
[2021-09-07 12:04:18]
>>592 通りがかりさん
内覧での注意点ですね!ありがとうございます。
内覧会同行業者にお願いしようかどうか迷っているのですが、、、管理会社さんとしては、業者に細かく見られると嫌なものでしょうか。
594: 通りがかりさん 
[2021-09-08 01:52:09]
>>593 匿名さん

管理会社としては全く嫌ではないです。施工不良があっても責任はありませんので。

施工会社さんと事業主さんは嫌でしょうけど、高い買い物なのでしっかりと見てもらってください!
595: 匿名さん 
[2021-09-09 12:54:37]
>>594 通りがかりさん
なるほどです。ありがとうございます。
別の質問宜しいでしょうか!
デベロッパーと管理会社って、同じグループか、ここのように信和&穴吹でセットの所が多いですよね。こうなると、のちのち管理会社を変えてみようとかは実際無理なのでしょうか。
管理会社さんとしては、たまったもんじゃ無いでしょうが、、、
596: マンション検討中さん 
[2021-09-09 19:38:24]
四国の管理会社はまじめだからいいと思いますけど。施工は年間契約で職人単価抑えてるだけなので施工会社はひも付きでも安い理由がある。普及工法・普及品標準の賃貸在住者むけ普及版マンションだから住戸数的にも将来必ず管理・修繕滞納者が出るので管理会社の苦労と住人意識の格差がどうなるんだろうと思います。海抜・・・
597: 通りがかりさん 
[2021-09-10 01:21:04]
>>595 匿名さん

管理会社の変更は可能ですよ!
3ヶ月前までの申し出で解約ができます。

基本的にはたまったものではないですが、居住者がクレーマーばかりであったり色々な要因で手間がかかりすぎるところは、管理業務委託費が高くない限り、変えられてラッキーとも思うかもしれません。
598: ご近所さん 
[2021-09-10 14:02:36]
管理委託費はほぼ100戸で、会計業務、フロント業務各々5万~8万位です。
管理員委託費は15万位かと思います。それぞれの物件で微妙にひな形が違うし、
1戸辺りが幾らぐらいの負担か調べた方がいいですよ。
南区だと管理員も一向にまともなのを置かない、フロント業務はそちらでやれ
会計業務だけの請負、結果毎月10万の理事長個人口座に振込、どうも適当に
残額はこの理事長が勝手に取ってた。課長のTは総会でクレームは言えばいい、
当方は関係ないの一点張り。比治山のRジュウ、、、ここは最悪絶対に
管理組合のポスト投函があっても相手にしないことです。


599: 通りがかりさん 
[2021-09-11 02:38:44]
>>598 ご近所さん
警備業務 消防点検 エレベーター点検 管理員や清掃員ののお給料(最低賃金プラス数十円で計算してみてください)

あとは出納業務 理事会や総会の運営 天災やトラブルでの緊急対応など諸々含めた金額ですとそれなりの金額にはなります。

管理委託業務費の内訳をきちんと見てみるといいでしょう。
600: 買い替え検討中さん 
[2021-09-12 10:37:02]
販売時計画時、管理修繕積立が15年後にどのくらいになっているのがポイントかも。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる