野村不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「プラウド千里山田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 山田西
  6. 4丁目
  7. プラウド千里山田ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2018-07-14 00:26:00
 削除依頼 投稿する

千里山田プロジェクトについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



物件データ:
所在地:大阪府吹田市山田西4-141-1他
交通:阪急千里線 「山田」駅 徒歩6分
    大阪高速鉄道大阪モノレール 「山田」駅 徒歩6分
価格:未定
間取:3LDK・4LDK
面積:70.28平米-105.99平米

[スレ作成日時]2008-08-19 23:26:00

現在の物件
プラウド千里山田
プラウド千里山田  [最終期(第3期)]
プラウド千里山田
 
所在地:大阪府吹田市山田西4丁目141番1他(地番)
交通:阪急千里線 「山田」駅 徒歩6分
総戸数: 149戸

プラウド千里山田ってどうですか?

No.101  
by 近所をよく知る人 2009-04-29 22:08:00
王子住宅を通り抜けできないってどうやって駅に行くの?右折れして遠回りするのかな。
No.102  
by 物件比較中さん 2009-04-29 22:39:00
要望書が出ている部屋を1期で売り出すと聞いていたので、90%近く申し込みがあっても不思議ではないと思います。但し、それ以降、販売を伸ばすのは大変でしょう。
No.103  
by 申込予定さん 2009-04-29 23:12:00
うちの担当の営業さんぜんぜん連絡してこないですよ。
申し込みすることが決まったらどうでもいいんでしょうか。
問い合わせの回答がものすごく遅い。
腹が立ちますが物件がいいので申し込む予定です。

98さんのようにこれから買う人に力を入れているのでしょう。
No.104  
by 申込予定さん 2009-04-30 22:25:00
92です。野村さんじゃないですよ。
まあどうであれ、完売して欲しいです。王子住宅内は確かに車で通行しないで欲しいといわれましたが、駅へは徒歩で、小僧寿し跡(?)の方から、公園の方へ行けば早いですし、車でわざわざ王子住宅のいわれている方って行かないと思いますけど。だって住宅しかないですから。郵便局の方へ一本道で行けるとこは確かにありますがそこを、通らなくても不便さはないのでは?イカリスーパーからは入ると住宅街を回って行かなければ行けませんので、避けるようになりますが、コンビニから回ったほうが早いですし。
第二期については、いつごろ販売なのかは聞いてないんですけど、販売が未定であるとか、遅れる事ってなにかよくないことでもあるんでしょうかね?
No.105  
by 申込予定さん 2009-04-30 23:39:00
阪急山田駅には王子住宅を抜けて行くルートがMRでも紹介されており徒歩6分です。MRで紹介しているのですから徒歩は大丈夫なのでしょう。モノレールへはたしかに小僧寿しの方へ行きます。重要事項説明会でも車に限定していたと思います。
通り抜けについて、ファミリーマートの方へ行くと土日なんかはデューへ行く車で渋滞してますしココスまで通り抜けられるのは便利では?
実はイカリスーパーの駐車場から出る際も左折(王子住宅方面へ)は出ないでくださいという看板があり、王子住宅の方々から要望があったのだと思います。
王子住宅の方々にとっては車が増えると特にイカリスーパーからのように不特定の車が通るのは危険と騒音の心配があると思いますので気持ちは良くわかります。
プラウドの住民はそこに住むわけですから近隣の方々の不安を考慮して上手くお付き合いができるように配慮する必要があるでしょうね。みんながマナーを守れば通り抜けも嫌がられないのでしょうけど。
第二期の販売については第一期分がある程度売れないと決めないんじゃないですか。第一期の販売が遅かったのであまり時間はないですが。
No.106  
by 物件検討中 2009-05-01 12:52:00
第一期で契約された方はおそらく合同での契約会があったかと思うのですが、実際に大勢の方で賑わっていたのでしょうか?

書き込みを見ていると不安になってしまうもので、どなたか教えて下さい。
No.107  
by 匿名はん 2009-05-01 18:05:00
本当に契約率が9割ならば、すぐに第二期を販売開始しないと、ゴールデンウイークに売る部屋が無くなるのに大丈夫なのかな?

第一期が85戸の分譲ですから、残りは9戸くらいですかね。ホームページには15戸と書いていましたが・・・。
No.108  
by 契約済みさん 2009-05-06 19:24:00
>>106
契約会は、5月1日と2日で4回/日で実施されました。
階数が多いので、それほどにぎわうことは無かった物の、
オプションも併せて最終決定がひつようでしたので、
ある意味熱気がありましたね。
No.110  
by 契約済みさん 2009-05-11 23:11:00
>109
この書き込みに何の意味があるのですか?
第一期販売前の情報って・・・
もうすぐ第二期の販売ですよ。
他のスレでもやってるようなもう少しましな荒らしをしてください。
No.111  
by 匿名はん 2009-05-15 06:26:00
1期って完売したんですか?
No.112  
by 契約済みさん 2009-05-16 21:56:00
あと10部屋残っていると思います。どのタイプも均等に契約済みになっていました。
第二期は6月と聞いていますが。
結構好調のようで、11月までに完売するのではないでしょうか。
No.113  
by 匿名はん 2009-05-23 19:23:00
本当に好調なのでしょうか?
私にはどうも信じられません。
No.114  
by 匿名さん 2009-05-24 10:48:00
好調なわけないでしょう・・・してるかもよ
No.115  
by 匿名はん 2009-05-24 19:00:00
駅前の中古物件なら山田もありだけど…桃山台や南千里の駅近物件が数多くある中で選択肢に入れるのは難がありますね、ニュータウン内でもないし。
No.116  
by 匿名さん 2009-05-24 21:15:00
ニュータウンの中か外でそんなこだわる理由が?ですね。南千里でしたら山田の方が良いと思いますが。モノレールもありますし。
No.117  
by 匿名 2009-05-24 22:13:00
今日重要事項説明会をうけてきました。書き込み見て本当に心配してましたが、モデルルーム内に販売状況が貼ってあるんですが、1期で売れ残った物件は販売金額が書いてあります。
あと4物件しか書いてあるものがなかったです。
もしかしたら売れ残るかもしれないですが、プレミストはモデルルームはガタガタだったし、ブランズはなかなか販売にならないし、この地区に住むと決めたならまあいいかなっと思ってます。
No.118  
by 匿名はん 2009-05-25 06:04:00
千里中央は別格として、山田、北千里、南千里、桃山台で住みやすさはどこが一番なのでしょう?
No.119  
by ご近所さん 2009-05-25 08:42:00
「住みやすさ」は人によって色々あるのではないかと私は思います。
勤め先の場所、子どもの学校の場所、その人の好みなどなど、その人その人の生活スタイルで決まってくるものだと思います。住みやすさ一番の場所は、その人自身が決めるものでは。
わかりきったことを書いたようでしたらごめんなさい。
No.120  
by 買い換え検討中 2009-05-26 00:24:00
豊中、吹田近辺でマンションを探しています。 119さんに同感で住みやすさは人それぞれですね。
子育て世代は学校に重点を置くでしょうが、我が家は退職後の住まいを求めているので駅、病院、銀行、役所、買い物などに徒歩で近い物件が希望です。 プラウド山田もいい物件だと思いますが、我々にとっての利便性は少し低いので悩むところです。
No.121  
by 契約済みさん 2009-05-26 23:47:00
山田もいいところだと思いますが、120さんの条件に合うところはこの近くだと南千里ではないでしょうか。
千里中央の物件が買えるなら話は別です。
118さんの言われていることも気になりますが
どの点を重要視するかはやっぱり人それぞれですね。
山田:プラウド
北千里:ジオ
南千里:プレミスト
桃山台:ジオ
を見た中では私はプラウドが気に入りました。
場所としては北千里は閑静な住宅地というイメージがあり一番だと思っています。
公園が多く、駅前にSATYがあり、なにより阪急の始発と言う点も魅力ですね。
次がモノレールと阪急があり、駅前のデュー山田が便利な山田だと思います。
で、マンションも気に入った山田にしようと思いました。
No.122  
by 匿名さん 2009-05-27 21:36:00
千里ニュータウンから外れている山田は厳しいでしょう。
 モノレール接続駅と言っても、モノレール沿線開発状況、モノレール利用旅客数を見ると
勤務地や伊丹空港を頻繁に利用する人にとっては価値があるだろうけど、日々の生活では、
千中、桃山台、南千里の様にニュータウン構想で都市化された方が、公共施設や緑地化、
梅田へのアクセス等、比較にならないのではないかとおもいますが・・・
No.123  
by 契約済みさん 2009-05-27 22:13:00
地の人間ではないので良くわからないのですが、ニュータウンの内か外かは重要なのでしょうか。
これも含めて、人それぞれの価値観でよいのではないかと思います。

うちは、空港の利用が多いのと、市内に行くのが多いのとで、プラウドにしました。
No.124  
by ご近所さん 2009-05-27 22:27:00
昔はニュータウン構想で、都市のイメージあったかもしれないけれど、今って寂れてませんか?
千里中央は別として、北千里や南千里はとくに。
まだ北千里は始発駅、桃山台は御堂筋線ってメリットはあるけれど、南千里のメリットってなんでしょう?
山田のほうが便利だと思いますよ。
No.125  
by 匿名希望 2009-05-27 22:55:00
確かに南千里の方がよいと思いますが、今販売している物件の中となると、プラウド千里山田かなと思いました。今年に引っ越したいと計画した私は、このエリア全部確認して、ルーフバルコニー付きを申し込みたいですが、遅れたかなあと心配しています。
No.126  
by 匿名はん 2009-05-28 02:11:00
山田の住居表示には千里と全く記載されないのに山田の物件は概ね千里と冠を載せて販売することがニュータウンのブランディングを表しているのでは?
No.127  
by 匿名さん 2009-05-28 08:56:00
買う人は「千里」って名前にこだわって買っているわけでないですよ。
私は南千里・北千里・山田・千里中央の物件を比較して決めたけれど、名前なんてどうでも良かったです。
結局、人によって住みやすい場所が違うってことだと思います。
それぞれ住居に求める優先順位が違いますから。
人の評価は気にしなくていいと思います。
No.128  
by 物件比較中さん 2009-05-28 12:42:00
私も千里という名前に拘りはありません。 南千里はニュータウンで便利、道路も広く統一感がある反面、公団の
コンクリートジャングルが好きじゃない。 山田はニュータウンでないため中途半端に便利、道路も狭いけれど落ち着いた住宅街もある。 別格の千里中央に住めればいいけど、金額的に無理なので両者で悩むところです。
No.129  
by ご近所さん 2009-05-28 14:01:00
千里中央はとても便利ですが、南千里、山田に比べると緑が少ない感じがします。

今は山田に住んでいて、阪急とモノレールを便利に活用していますが、もしも北千里・南千里だとしても、モノレールに乗るのに一駅乗ればいいだけなので、マンションが駅近にあれば、特に不便は感じません。

山田は、欲をいえば市の出張所、銀行、TSUTAYAみたいなレンタルやさんがあればいいなと思っています。
No.130  
by 匿名さん 2009-05-28 17:08:00
山田の駅前に、図書館の入った市の施設ができるから、少し便利になりますよね。
No.131  
by 匿名はん 2009-05-28 21:32:00
南千里の千里図書館も建て替えるし、吹田市はかなり余裕あるんだね。文化施設が増えるのはいいことだ。
プラウドも駅に近ければ考えるのに…
No.132  
by 購入検討中さん 2009-05-28 22:40:00
>千里中央はとても便利ですが、南千里、山田に比べると緑が少ない感じがします

いやいや、千里中央も、東町公園~新千里東町~千里中央公園の付近は、山田より全然緑が豊富です。
あの辺は、駅に10分以内で、役所、図書館、スーパー、飲食店、大型家電店、百貨店がそろってる。お金があれば住んでみたいです。

山田も良いとこなんだけど・・・

いまいち名前がダサイ。
No.133  
by 匿名はん 2009-05-28 22:59:00
モデルルームに集客するには千里山田という名称にしないと集まらないとデベが判断したのでしょうね、プラウド山田じゃ確かにつらい…
No.134  
by 物件比較中さん 2009-05-28 23:16:00
そう、名前がダサい。
住所を書くたびなんだかへこむ。
No.135  
by 匿名さん 2009-05-28 23:33:00
住めば都。価値観は人それぞれ・・・でしょうが、経済的に余裕がある人が、千里ニュータウン(千里中央、桃山台、南千里、北千里)に集まるには理由があるんでしょうね!
No.136  
by 匿名はん 2009-05-29 07:35:00
山田と豊中の上新田は千里ニュータウンに囲まれながらも昔から人が住んでいた**だから千里ニュータウン開発から外れた、というかニュータウン地域の元地主さんだらけ。
だからニュータウン内での様々な規制(住宅地でのコンビニ等商業規制など)がない分で日常生活には便利なところがありますね。しかし行政サービスなどはどうしても千里に偏りがちであることと開発規制が緩く整然とした街並みは望むべくもないのはいかんともしがたい。
南千里なんて吹田市がわざわざ千里再生室なんて作って市と府が連携して駅前再開発を推進してることなんて象徴的というか不公平というか。
No.137  
by 購入検討中さん 2009-05-30 17:52:00
みなさん、いろんな意見があるんですね。
山田のイメージは田舎ぽいですかね~・・・・価値観の違いですかね?
でも、プラウド千里山田の通学区(小学校・中学校)は環境が他学区と比べても良いみたいですよ。
吹田市の中では、学校も荒れていない方だし学力も高いとの評判です。塾情報ですが・・・・・。
No.138  
by 匿名さん 2009-05-30 19:55:00
学力が高い=その中で良い内申をとるのが大変。
って事もあるから、学力が高いのが一概に良いとは私は思えません。
みんなができると、よっぽど頑張らないといけませんものね。
ものは考えようだと思います。
No.140  
by 購入検討中さん 2009-05-30 21:11:00
山田東中学校は、金髪や茶髪、濃い化粧、服装の乱れた生徒はいないし、
大阪の中ではかなりまともな学校と知人に聞きました。
内申を取るのが大変でも、将来の大学進学を考えたら、真面目な生徒が多く
授業がきちんとなりたつ学校で勉強する方が良いのではないでしょうか。
No.141  
by 匿名はん 2009-06-12 21:58:00
最近、書き込みが無いですね…。
あんまり売れてないのかな?

ちなみに7月から第二期モデルルーム(2タイプ)オープンとHPにありましたが、前からモデルルームは2タイプありましたよね??
『待望の』と書いてあるからには、新たに2タイプ作ってるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

そうじゃないと、囮広告になると思いますが…。
野村さんなのに。
No.142  
by 匿名 2009-06-13 21:06:00
中学校ネタが飛び交っているようですが、学力を気にするのなら私学に行かせてあげたほうがいいので

はないのかなと思います。レベルがもっと上がるのでは・・・・所詮公立でしょ。
No.143  
by 購入検討中さん 2009-06-14 00:41:00
夏場はため池は臭ってこないのでしょうか?
No.144  
by 物件比較中さん 2009-06-14 20:22:00
池は吹田市の管理らしいですが、臭い・虫・カエルの鳴き声なんて気になることはないですか?
池側に建物が建たないのはいいのですが、以前に池の周りに犬のフンが多くてくさいという指摘もありましたので、気になります。
No.145  
by 契約済みさん 2009-06-14 23:50:00
今の時期は池よりも近くの田んぼの方がカエルが鳴いていますよ。
今まさに夏場なので、実際に現地を確認された方がよいのではないでしょうか。
駅から本当に6分なのかもわかりますし。

この掲示板で書かれていることを信用するのもいいですが、気になるなら自分で確認するのが一番ですよ。
No.146  
by 匿名さん 2009-06-16 00:05:00
山田は千里界隈では唯一昔からの戸建てが多い、規律のある閑静な高級住宅地です、ですから今は、
>吹田市の中では、学校も荒れていない方だし学力も高いとの・・・
この先、マンションだらけになれば、他の地域と同じで、先ではそうもいかない環境に変貌すのでは?今の環境を守ることが不可欠でしょうが・・他の地域の現状を見る限りどうでしょう!
No.147  
by 匿名はん 2009-06-16 22:39:00
山田が高級住宅地って評価されたことって過去あったんですか?昔は農家だけののどかな地域でしたよ。
まっ、いずれにしても千里の中でさえ供給過剰なのに山田になると相当厳しいでしょう。
No.148  
by 物件比較中さん 2009-06-18 15:03:00
池の近くに住んでいます。
プラウドほど池に近くないですがすでにかえるの鳴声はすごいです。
あんなに近かったら多分うるさい・・・・。
それが風情でもありますが。

あと、閑静な住宅街は「王子住宅」という戸建街です。
プラウドはその横であって閑静な住宅街には位置しません。
もう一つ・近くに大きな「マナーズヒル」というマンションがあります。
その前に大きな土地があいています。
そこにもしマンションが建てば南面もおそらく圧迫感ありです。
営業マンはいいことばかりいいますが「プラウド」が建てるには少ししんどい土地だったでしょうね・・・
実際池なども歩かれた方がいいです。
私は行きましたが糞だらけ・やぶ蚊だらけでした・・・
No.149  
by 匿名さん 2009-06-19 12:44:00
え?!
営業さんは、山田駅近最後の物件と言ってましたが、空き地があるんですか?
それとも、そこは駅近とは言わないんでしょうか。

私は春に池に行きましたが、歩道は綺麗になってました。ゴミが気になりましたが、糞はなかったですよ。
やぶ蚊は、この辺りは池に関係なくいそうですよね。

ところで、このマンション売れてるんですか?
No.150  
by 匿名 2009-06-19 13:39:00
緑に囲まれたきれいな池とは言えません。ただのため池だからね。
周辺も地域の方が掃除された時はきれいになっているのでしょう。
今の時期はかえるの鳴き声も風流でいいんじゃないですか。
No.151  
by 匿名さん 2009-06-19 23:50:00
山田駅前に千中や南千里の様な公共施設があればいいのに・・・
スペースが無いので、考えるだけ残念です。
No.152  
by ご近所さん 2009-06-20 12:03:00
気になっているので知っている方教えてください。
このマンションの図面を見て疑問に思っていることがあります。
東向き住戸の境の壁に乾式間仕切りを利用されているのはなぜなのでしょう。
南向き住戸には使用されていないのです?
乾式間仕切りは免震構造のタワーなどは軽量化のために使用されていると聞きます。
壁の一部を乾式間仕切り使用している理由が?
遮音性能はコンクリート壁と変わらないようですが強度などはどうなんでしょう?
すきまなどできたりしないのでしょうか?
なぜ東向き住戸にだけ使用されているのでしょうか?
No.153  
by 周辺住民さん 2009-06-20 12:05:00
>>山田は千里界隈では唯一昔からの戸建てが多い、規律のある閑静な高級住宅地です、

そんな評価をはじめて聞きました。山田を「昔から」(いつを昔と定義するのかによりますが)と表現するならば「農村地帯」です。旧庄屋、社寺、蔵を持つ旧家、旧街道など、典型的な農村としての名残を見ることができます。万博までは電車も通らない牧歌的な地域でした。

「高級住宅地」が王子住宅のことを指しているのなら、ここは35年ほど前に、阪急が開発した住宅地なので、「昔から」でもなければ、「千里界隈では唯一」でもありません。
No.154  
by いつか買いたいさん 2009-06-20 16:01:00
35年はじゅうぶんに昔だと思いますけどね~
No.155  
by 物件比較中さん 2009-06-21 01:25:00
山田から2駅南の千里山は、大正時代から、英国の何とかという街にならって住宅地として開発されたそうです。まあ、それは稀有な例としても、35年はひよっこでしょ。
No.156  
by 購入検討中さん 2009-06-21 07:48:00
>>東向き住戸の境の壁に乾式間仕切りを利用されているのはなぜなのでしょう。

ほんとですね。
私も乾式耐火間仕切とコンクリート壁の違いを知りたいです。
No.157  
by 検討中止しました。 2009-06-21 12:18:00
壁をケチって表向きだけ高級っぽく見せているようで検討はやめました。

高級ですよと言っている営業さんが信用できません。
No.158  
by マンション投資家さん 2009-06-21 23:04:00
同じ吹田市でも、北大阪急行南北線とは資産価値がまったくちがう。東西でいえば、南千里-桃山台、山田-桃山台と千里中央、北千里-千里中央はほぼ同じ位置(梅田、淀屋橋、本町などからの通勤距離は重要)なのに、資産価値は5対4。駅から徒歩5分を超えた物件同士を比較すれば、さらに阪急千里線の劣勢が際立つ。中でも市の出張所、銀行、生活必需品を購入できる店舗などの環境を考慮すれば、この界隈では、阪急山田駅の不便さが際立つ。山田はやめなはれ。
No.159  
by 匿名さん 2009-06-21 23:40:00
駅前のスーパーやイカリスーパーで生活必需品は買えませんか?
駅から5分を1分越えたらダメなんですか?
確かに市の出張所や、銀行がATMしかないのは不便ですよね。

私は違う理由でこのマンションを辞めましたが、山田はいいところだと思います。

豊中市なら桃山台や千里中央ではなく、もっと良い場所がいっぱいありますよ。
No.160  
by マンション投資家さん 2009-06-21 23:47:00
「徒歩5分を超えた物件同士を比較すれば」というのは、ただの限定条件下での比較を言いたいのであって、皆さんの価値観で、5分を超えようが、500分を超えようが、問題はなにもございません。
No.161  
by 購入検討中さん 2009-06-22 00:26:00
何が目的か山田に好意的で無い方がいるようですが
山田は大阪中でもいいところだと思いますよ
自然に囲まれていてそれでいてとても便利な場所で
千里中央と比較するとデパートや飲食店は少ないですが
毎日行くならともかく1駅で千里中央、北千里、南千里に行けます
図書館を含む公共施設ができますし大変便利になりました
あとは購入される方の価値観の問題でしょうね
静かでそこそこの利便性を考えておられるのでしたら悪くないでしょう
No.162  
by 匿名さん 2009-06-22 00:42:00
山田駅から梅田まで各駅で
25分って遠くないですか?!昔から思ってました。
桃山台駅18分くらい?、豊中駅14分くらい?、岸辺駅15分くらい?で20分以内なのに。
ちんたらしててもイライラしない方におすすめです。
No.163  
by 匿名さん 2009-06-22 00:53:00
どうして岸辺が比較に入るのでしょうか?
全く環境などが違います。
No.164  
by 匿名さん 2009-06-22 01:21:00
ですよねー。

岸辺などの千里丘界隈と
山田などの千里中央界隈
では比較にならんでしょ。
No.165  
by 162 2009-06-22 01:28:00
環境は言ってないですよ。
駅から梅田、大阪までの乗車時間の話。千里線だけが。。。
不便この上ない。
イラチの私には向いてなかったな~千里線。
No.166  
by 匿名さん 2009-06-22 02:22:00
なら、せめて茨木駅ー大阪駅13分と書いてれば、少し納得です。
北摂を検討中の方は、茨木の(阪急よりですが)ジオ、ブランズは検討しても、岸辺近辺は検討しないので、説得力が有りません。
吹田や新大阪駅の方が、岸辺駅よりよっぽど梅田に近いですよ。

のんびりな千里線、私は嫌いじゃないですよ。
No.167  
by 周辺住民さん 2009-06-22 17:21:00
たしかに阪急千里線は遅いです。
梅田行より天下茶屋行の方が多いので、梅田勤務の私は毎朝淡路で乗換です。
ただ、電車を選べば山田で十分座れます。
御堂筋線、JR線、阪急京都線で20分程度満員&立ちっぱなしよりは25分で座れた方が良いのでは?
No.168  
by 購入検討中さん 2009-06-22 23:49:00
千里中央と比べて6分、千里丘と11分の差はありますがそれよりも
カーブが多くのろく感じることがいらちな人に向いてないのでしょう
しかしそういう人は最初から千中や千里丘等の便利な商業地を選ぶのでは?
No.169  
by 匿名さん 2009-06-23 22:00:00
プラウド千里山田のことですよね?山田にもプラウドなのですね、環境は別で、プラウド中桜塚・南桜塚を見られたらかなり参考になるのでは?
No.170  
by 契約済みさん 2009-06-24 01:59:00
中桜塚、南桜塚の何を見れば参考になるのですか?モデルルームですか?
環境は別としてとありますが、その環境が一番の問題ではないでしょうか。
モデルルームを比較しても桜塚の2物件よりも千里山田の方が良いと私は思います。
169さんは意味不明。
No.171  
by 物件比較検討中 2009-06-25 11:26:00
現在豊中市内と吹田市内にて物件を比較検討中ですが、以前に書き込みされていた

東側住戸だけ、壁に乾式間仕切りを利用している訳について私も検討するにあたり

非常に気になっております。誰かおわかりになる方教えて下さいませんか。
No.172  
by 匿名 2009-06-25 19:41:00
171さんへ


私も乾式間仕切りが気になりまして、知人の建築関係の方に聞いてみました。

プラン集も見ていただきましたところ、この内容だとコストダウンのために

としか考えられないのではないかとのことでした。

この乾式間仕切りにするために、N,O,Pt間とLb,Mb,Wr間の戸境壁に

他のタイプにはない柱まで設けて乾式間仕切りにしていることが不自然であること。

また。遮音性についても、施工をよほど丁寧にしないとコンコリート壁に比べ劣ってしまう

可能性もあるとの解答でした。他の建築関係の方にも聞いてみようと思いました。
No.173  
by 購入検討中さん 2009-06-25 20:22:00
建設予定地入口の両隣に「野村不動産の解体工事反対」と幟が何本も立っていましたが、これってプラウドの反対運動ですかね?
No.174  
by ご近所さん 2009-06-25 22:56:00
プラウドだったら解体なわけないでしょう。
実は坂の上の小僧寿し研修センター(もうシートで囲まれていますが)を取り壊そうとしたところ、反対されているらしいです。
近隣には取り壊して欲しい人と取り壊して欲しくない人がいるようです。

どちらにしてもプラウドの反対運動ではないですよ。
すぐ近くにあるマナーズヒルが激しい反対運動を受けましたので、野村はかなり慎重に近隣住民と交渉をしたようです。
それゆえ1期の販売が遅かったのでしょう。
No.175  
by 匿名はん 2009-06-26 07:34:00
過去、近鉄不動産が住民の激しい反対運動でマンション建設を断念(マナーズヒルのところだったか)したり、曰く付きの地域ですね。
No.176  
by 近所をよく知る人 2009-06-26 13:24:00
王子住宅の方の中には気にされる方がおられるようですね。
すぐ近くのガーデンハイツの方にも聞きましたが、野村&西武建設はきっちりと説明&交渉をしたそうです。
なのでプラウドに反対はないです。
ただ、車の通行などで条件はあるようです。

マナーズヒルは王子住宅の南側に位置し、プラウドは北東側です。

曰く付きと言うとイメージが悪くなりますが、近隣の人(特に戸建)にとってすぐ近くにマンションが建つのは問題にして当たりまえだと思います。
住む環境はすごく良いところですよ。

また、現在反対運動が起きているのは王子住宅ではないです。
No.177  
by ご近所さん 2009-06-26 21:17:00
野村不動産はあの小僧寿し研修センターの土地も買ったということでしょうか?
あんな狭い敷地で、何を建てようとしているのでしょうか?
プラウド千里山田PARTⅡでも建てるのですか?
No.178  
by ご近所さん 2009-06-27 01:32:00
>177さん
プラウドの土地とセットでの購入が条件だったようで、もともと研修センターには何も建てるつもりはないらしいです。
野村も転売を考えており、防犯のために取り壊しを希望する方も近隣におられるようです。
ただ、取り壊しを反対する人もいるみたいですね。
No.179  
by 177 2009-06-27 11:05:00
178さんへ、早速教えて頂いてありがとうございました。
転売するのですか。
では売れたところで、どのようなものが建つかはまだまだ先のお話のようですね。
取り壊してきちんと整地をしたら、すっきりして良くなると思いますが、
なんで反対するのでしょうね。
No.180  
by 購入検討中さん 2009-06-27 11:44:00
>178さん
プラウドの土地とセットでの購入が条件だったようで、もともと研修センターには何も建てるつもりはないらしいです。
野村も転売を考えており、・・・

とありますが、セット購入が条件で何も建てるつもりがないまでは理解できますが、転売をとなると無責任のような気がしますね。
179さんが言われるように、整地してすっきりするならいいけど(提供公園とかになればいいけど・・・)、転売すれば何が出来るかわかりませんよね。
プラウドに住んだとたんに真横に変な宗教施設なんかができたら嫌ですね。
No.181  
by ご近所さん 2009-06-28 00:10:00
>179,180さん
178です。
実は私も購入を検討しているため、野村の担当者に聞きました。
もともとの条件だったので研修センターの土地も買いましたが、この土地だけでは狭いので野村として何もできないと判断したようです。
よって、転売先が何を建てるかは何もわかりません。
ただ、この土地はプラウドの真横ではないですよ。間に賃貸マンション等があります。

そのまま転売でも良かったのですが、向かいのマンションさんやお隣の歯医者さんから放火などが心配なので解体をして欲しいと要望がありました。
しかし、賃貸マンションさん側から解体中の騒音、粉塵により住人が迷惑するとして反対されているらしいです。

私も空家があるより解体してしまった方がよいと思います。
ただ、転売された後に何が建つのかは心配ですね。変なものが建たなきゃいいのですが。
できれば野村か東急が何か考えて欲しいですね。
No.182  
by 購入検討中さん 2009-06-30 20:21:00
やっぱりプレミスト南千里の方が資産価値は高いのですか?
他府県出身なので、よくわかりません。
No.183  
by 匿名さん 2009-06-30 20:40:00
>182
プレミスト南千里のところにも同じようなこと書き込まれていませんか?
どちらで聞かれても、「資産価値は南千里、設備は山田」の答えは変わらないと思いますよ。
ただし、山田は設備が良いだけに価格は高いです。あとは個人の価値観でどう判断するかです。
No.184  
by 周辺住民さん 2009-06-30 21:14:00
昔から山田はいいように言われてます。
南千里は所詮高野台・佐竹台はたいしたことないですよ。
No.185  
by 近所をよく知る人 2009-06-30 21:58:00
182さん
たしかに南千里は整備された、ニユータウン内。
方や山田は、ニユータウン外ですので、
資産価値のみを取ると、南千里に軍配は上ります。

でも人間資産価値、便利のみで、生きては居りません。

南千里の方は、ニユータウン故どうしても、賃貸団地の建物が周りを囲む事に
なります。団地こみでの、構想で出来ている様子です。
この事を各自が、どう捉えるか?

平気な人も居れば、目の前鬱陶しくて辛抱出来ない人も居られるのでは?

先ずは何回も現地に足を運び、(南千里の物件は大分建ち上って来ています)ので
自走式駐車場と建物との距離、又賃貸の建物やその駐車場との距離や、賃貸の車は
何処を通って出入りをするのか?又建物の外側躯体、ベランダ、サッシ設備等などをよく吟味されます様に。

十二分に熟慮を重ねられ、ご自身又家族に合った方にご縁が有れば良いですね。
No.186  
by 匿名さん 2009-06-30 23:06:00
185さん
プレミスト南千里のことは(正しいのか正しくないのか分かりませんが)よくお調べになっているようですが、プラウドのことも教えてあげないと。

賃貸団地がない代わりに目の前はため池であること。タワーパーキングやピッチ式パーキングのすぐ真横が北側(西側)の部屋と玄関であること。周りの道は犬の糞だらけと近所では有名なこと。今の設計だと歩車分離がなされない可能性があること。1階の部屋はすべて地中に埋もれていること。などなど・・・。

182さんは他府県出身で、山田のことも知らない方ですよ!
No.187  
by 匿名はん 2009-06-30 23:51:00
184
山田ってそれくらい言わないとアドバンテージないんですね、悲しい現実をつきつけられました。
No.188  
by 契約済みさん 2009-07-01 00:21:00
>186さん
教えてあげるふりして悪口言いたいだけですね。

>182さん
確かに資産価値という意味では南千里の方がニュータウンという点で山田より上だと思います。
しかし、投資目的でなく実際に住まわれるのでしたらご自身にとって良いと思われる方にされたらいいと思います。
残念ながら186さんのご指摘は(個人的には言い過ぎと思いますが)本当です。当然良いところもあります。
プレミストの掲示板も見られているだろうし、後はご自身で現場を確認するなどして総合的に判断してください。
プラウドもプレミストもそこそこ売れているのでどちらにしても間違いはないと思いますよ。
No.189  
by 186 2009-07-01 07:14:00
188さん

186です。
悪口を言いたいのではなく、きちんとデメリットを教えたかったのです。

プラウド、プレミストともにメリットは営業さんからいくらでも教えてもらえると思いましたから。
それぞれデメリットも把握して185さんに検討していただいたらと思いました。
No.190  
by 186 2009-07-01 07:16:00
>それぞれデメリットも把握して185さんに検討していただいたらと思いました。


すみません、185さんではなく、182さんの誤りでした
No.191  
by 匿名さん 2009-07-01 10:27:00
そうなんですか。

ブラウドの一階の部屋は、地面に埋まっているのですか?
それは有る意味、躯体としては、安心です!と言えるのでは。

阪神大震災の時、建物の下が下駄履き式で、駐車場に成った所は
無残にも倒壊した所が多かった様ですからね。

プレミストのBとCの下は地面より下ではありますが、
完全に地中に埋まっていない、
下駄履き式の駐車場に成っているのでは?

イヌの糞より、怖いですね。
No.192  
by 購入済み 2009-07-01 22:11:00
PEI事業でたてている物件と比べる必要はないです。私は医療関連でPFI事業をやっているんですが、資産価値は期待できません。近江八幡病院と一緒に行った市政事業のマンションなんて4割の価値しか今はないんですよ。
プレミスト南千里と比較することはまた違うと思います。
No.193  
by ビギナーさん 2009-07-01 22:12:00
私は立地・設備は気に入りましたが、南向きの部屋は4千万以上…(3980万もあったか)。

高すぎないですか?

この辺りでは、妥当な値段なのでしょうか?
No.194  
by 匿名さん 2009-07-01 22:53:00
192様

PEI事業で建てているのは、そんなにも良くない物件なのですか?

PEIの事を、もう一つ分かって居ない者ですので、
お手数御掛け致しますが、もう少し詳しく説明お願い致します。
No.195  
by 匿名さん 2009-07-01 22:58:00
>192
近江八幡と吹田を一緒にするのはまた極端なw
PFIに関係なく、近江八幡は資産価値は大幅に下がっているでしょう
しかも病院建て替えと公団建て替えを、同じPFIでひとくくりに言われても

購入済の(南千里に対する)ひがみに聞こえかねないですよ!


>193
吹田にはもっと高くて売れ残っている物件はたくさんあります
売り切るギリギリの価格設定だと思います
No.196  
by 匿名さん 2009-07-01 23:19:00
194さん

PFIではサービスの質、コスト管理などの問題があります(192さんのような病院や施設の場合は特に)。

プレミスト南千里の場合は逆に、比較的安く土地を手に入れることが出来たというメリットの方が大きいように思いますが??

ここはプラウドの検討板ですので、こんなことを言うと怒られそうですが・・・。

プラウドはランニングコストを我慢出来ればいい物件だと思いますよ。
No.197  
by 匿名希望 2009-07-02 20:22:00
府営住宅との合築だから、プレミストの使っている資材は安っぽく感じたんですね。管理費も部材が安ければ少なくてすみますもんね。
プラウドは高すぎるとは思いますが。でもいいです。
No.198  
by 192です。 2009-07-02 20:39:00
説明します。PFI事業はいろいろありますが、基本は本来税金でおこならなければならない事業を、民間にやらして採算性を確認して、税金負担をいかに形上下げるかという的です。
ですから、府営住宅の建て替えを府で全額負担したくないので、土地を安く払い下げて、府営住宅の建設費用を安くコンペさせてます。その分購入者は土地分の償却として固定資産税を府に納めさせられるわけです。それで十分府としては安く土地を売っても、もとが取れるもしくは税金をかけなくてもよいプロジェクトになります。
No.199  
by 匿名さん 2009-07-02 21:33:00
198様  194で御座います。

早速にご説明頂きまして、有難う御座いました。

なんとなく少し理解出来ました。
南千里の合築のマンションは、モデルルーム、パンフレットから現物の設備など、
色んな物が抑え気味で安っぽく感じておりました。

ニュウタウンの中なのに、値段も抑えぎみでなぜかな?疑問で居りました。
合築故賃貸団地とあまりかけ離れた物は作れないのかな、などと感じていました。

此れからも、ニュータウン内でPFI事業が次々と有る様で御座います。
業者を始め設備など、選びかた見る目を養い、もっと勉強しなくてはと思いました。
No.200  
by プラウド契約済 2009-07-02 21:33:00
197殿

プラウドの方が建築資材は安いですよ。
152あたりからROMしてね!

資材と設備は違うので気をつけて。

資材はプラウドの方が安いです。安い造りです。図面集など見れば分かります。
それでも契約しました。でもいいです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる