東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia (ブリリア)Tower 池袋West ってどうですか 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 池袋
  6. Brillia (ブリリア)Tower 池袋West ってどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-20 14:05:34
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://ikenishi.brillia.com/

副都心線池袋駅から徒歩5分、要町駅から3分。立教大学のキャンパスを南に見おろす好立地に大手デベ3社によるタワーマンションが誕生します。
検討者やご近所の皆さまと情報を共有させていただきたく、よろしくお願いいたします。


Brillia (ブリリア)Tower 池袋West
地  番 東京都豊島区池袋3-1631-1他
住居表示 東京都豊島区池袋3-1
交  通 東京メトロ副都心線池袋駅徒歩5分(C1出口)、同線要町駅徒歩3分、JR・東武・西武池袋駅徒歩10分(西口)

構造規模 鉄筋コンクリート造地上30階地下1階建
延床面積 20923.28 ㎡
建築面積 2151.03 ㎡
敷地面積 3691.63 ㎡

売  主 東京建物株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、東急不動産株式会社
設  計 前田建設工業株式会社
施  工 前田建設工業株式会社

着工予定 2021/04/15
完成予定 2024/04/30

[スムログ 関連記事]
東池袋駅直結の南池袋二丁目C地区を待つべきか。周辺タワマンにするべきか。【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35509/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
ブリリアタワー池袋ウエストのおすすめレベルが上昇中!!池袋エリアの相場 2022年6月編 ~くら寿司池袋西口店へ行ってみた!~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42989/

[スムラボ 関連記事]
ブリリアタワー池袋 West|現地映像と周辺価格【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/15823/
ブリリアタワー池袋West|予定価格 大型スーパー併設!注目のお部屋は?【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/36758/
ブリリアタワー池袋West モデルルーム訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/36088/
「ブリリアタワー池袋West」(次期予定価格紹介)1期1次に間に合わなくても諦めてはいけない!!
https://www.sumu-lab.com/archives/48737/

[スレ作成日時]2020-11-08 07:29:08

現在の物件
Brillia(ブリリア) Tower 池袋 West
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都豊島区池袋三丁目1631-1、1631-50、1631-51(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 池袋駅 徒歩5分 (C1出口まで)
総戸数: 230戸

Brillia (ブリリア)Tower 池袋West ってどうですか

61: 匿名さん 
[2021-02-12 22:01:52]
変な人が住人にならなくて本当に良かったです。
管理組合に変なのが紛れると困っちゃうからね。

さて、価格ですがルフォンが向こう側でとんでもない価格にした分、こっちは割安に見える価格になりそうですね。坪400は越えるにしても精々420以上450以下て感じかなと。
62: 匿名さん 
[2021-02-12 22:20:38]
デベもコロナで相場上がったと思ってるぞ。
池袋徒歩5分だし坪500超は固そうだが。
63: 匿名さん 
[2021-02-13 08:03:50]
>>62 匿名さん

池袋西口から実質15分かつ山手線外側物件が投資家さんの目にどう映るでしょうかね。
買って住む実需層なら坪400が上限でしょう。
64: 匿名さん 
[2021-02-13 08:20:13]
5分はC1までだが、そのあとは地下でもちろん信号などもないし店も多いので、悪くはない。JR改札まで10分程度で着けるのではないかな。
ステアリあたりよりは近いかと。
65: 匿名さん 
[2021-02-13 08:27:36]
>>62 匿名さん
駅直結でもない山手線外側でステアリと張ったらおかしいだろ。。住友じゃあるまいし
66: 匿名さん 
[2021-02-13 08:36:34]
池袋駅改札までの時間の比較例として挙げたまで。
自分はここは坪450程度が妥当だと思ってるし、実際そのくらいで出てくるのではないかな、このデべ連合なら。
67: 職人さん 
[2021-02-13 12:44:47]
似たようなエリアでもシティハウス西池袋のスレは穏やかなのにこっちは行っとき殺伐としてて驚いた。

池袋C1出口なんてもはや池袋駅というよりは要町駅と池袋駅の間っていうイメージ。
副都心ユーザーならいいけどJR、西武線からみたら結構距離あるなあと感じてしまう。
68: 通りがかりさん 
[2021-02-13 17:36:49]
>>66 匿名さん
この辺の相場坪500位だよ。
69: 匿名さん 
[2021-02-13 17:45:47]
ここが坪500万円とか相場感なさすぎだろ。。
どこをベンチマークにして算出したんだよって言う。住友の価格なんか当てにならんぞ。
70: 通りがかりさん 
[2021-02-13 17:53:24]
>>69 匿名さん

海抜1mの埋めたてが500、白金中古が700、大塚が500の時代やぞ。金利上がるか引き締めない限り2馬力パワカの上限までは上がるだろう。
71: 匿名さん 
[2021-02-13 18:27:10]
池袋西側で?
風紀はだいぶ良くなったとはいえ、かつての残滓が散らばってる雰囲気なのに?
うーん、そういう記憶自体が時代遅れなのかなぁ。
とても坪500とかの空気じゃないと思うんだがこのあたり。

72: 住民板ユーザーさん4 
[2021-02-13 22:01:39]
ちょうど駅から続く繁華街の切れ目だし、立教近くで文教の趣もあるしで絶妙な立地だと思うけどね。はす向かいのプレミストも、人気ですぐに完売したと記憶。
73: 匿名さん 
[2021-02-14 10:41:58]
>>70 通りがかりさん
白金はいいとしてサンケイはくそスペ高い、住友はぼったくりの評価で既に大勢を占めてるなにそんなの参考にしちゃダメでしょ。
勝どきも3次はみんなドン引きしてる価格なんだけど、ちゃんと評判まで含めてウォッチ出来てるのそれ?
74: 匿名さん 
[2021-02-14 13:40:24]
>>73 匿名さん

すまん、現実の販売現場ではコロナ前の値付けタワマンは飛ぶように売れてるんだ。
75: 匿名さん 
[2021-02-14 21:47:09]
>>74 匿名さん
どこのタワマンが売れてるの?

大塚ルフォン販売前、三井勝どき3次販売前、白金ザスカイはレジ棟あまり値上げなし、白金の三菱大和も特に値上げしてないし、ブランズ豊洲も大した値上げなし。ブランズ芝浦は相場乖離で総スカン。

人気出てるのは三井の日本橋と市ヶ谷、三菱市谷加賀町、東建西早稲田のお手頃価格帯辺りだけど、どこの事例を指して飛ぶように売れてると評してるのか教えてください。
76: 評判気になるさん 
[2021-02-14 22:50:36]
>>75 匿名さん

ん?KUREKURE君?
ちゃんとMR言って価格表確認すべし。
77: 匿名さん 
[2021-02-14 23:03:48]
>>76 評判気になるさん
上に挙げたものは全て価格知っているので、あなたが仰ってる具体例には該当しないですね。興味あるならここに書いてもいいですよ。

こっちは具体例挙げてるのに、何も具体例提示しないまま他人にそこまで言うくらいなんだから、ちゃんとあるんですよね?くれぐれ呼ばわりして逃げるのだけは止めてね。
78: 評判気になるさん 
[2021-02-14 23:08:31]
>>75 匿名さん

全部ソースはマンコミュじゃん。大草原。

しゃーないから教えたるわw有り難く傾聴しろよ。
ミサワ飯田橋も北西以外ほぼ完売、白金高輪プレミストも7割契約済み。ソースはマンコミュじゃない俺が足使って得た情報だ。俺って優しい。
79: 匿名さん 
[2021-02-14 23:08:38]
若葉なんかただの知ったかだろ
名前コロコロ変えて、現場はとか言いながら見た目の価格しか見てないし
80: 匿名さん 
[2021-02-14 23:12:19]
>>78 評判気になるさん
勝どき500、大塚500、白金高輪の700となんも関係ないじゃん。しかもここの坪単価500にどう繋がるの?
81: 評判気になるさん 
[2021-02-14 23:18:48]
>>80 匿名さん

ん?新築タワマンが飛ぶように売れててコロナで相場上がったんだからここも強気でくるやろ。って単純なロジックだが。
82: 匿名さん 
[2021-02-15 10:18:44]
千代田区飯田橋や港区白金高輪の物件の話と豊島区要町物件とのつながりがよくわからんね。
83: 職人さん 
[2021-02-15 11:56:21]
クレクレ婆さんの次は偉そうな若葉マークか…
84: 匿名さん 
[2021-02-15 12:15:19]
イナゴ投資家連中は山手線内側と山手線西方向の外側少しを広域で見てるからエリアは関係ないんやで。二路線徒歩3分で池袋アドレスのタワマンとなりゃ当然群がってくるやろ。坪450じゃそのようなイナゴが大量発生して実需買えんぞ。即ち500位と予想。
85: 通りがかりさん 
[2021-02-23 22:45:44]
劇場通りに面したマンションに住んでるけど、池袋消防署の緊急車両のサイレンが毎晩の深夜帯にかなりうるさいです。緊急車両が要町方面に出るときは、このマルイの道使って出動してる気がします。となると、かなりうるさい気がします。
86: 通りがかりさん 
[2021-02-28 12:16:11]
昨日の17時頃、北東方向から南西方向にかけて。ちょっと日の入りが悪いのでしょうか。また向かいのマンションもそれなりに高いので、騒音の反響が心配です。立地は、人気のラーメン屋やカレー屋がとても近く、魅力的です。
昨日の17時頃、北東方向から南西方向にか...
87: マンション検討中さん 
[2021-02-28 13:49:22]
>>86 通りがかりさん

画像の向きとか気にしない人?
88: 匿名さん 
[2021-03-01 23:33:34]
>>81 評判気になるさん
それは単純じゃなくて浅薄って言うんだよ
89: マンション検討中さん 
[2021-06-10 21:26:19]
年内はホームページ開設とかの動きは無さそうですかね?
90: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-11 14:54:48]
>>89 マンション検討中さん

2024年4月竣工だったと思います。
入居が催促で5月だったとしても、せいぜい2年半前のホームページ開設くらいではないかと個人的に思うので、来年年明け早々くらいには動きがあるのではないでしょうか。
91: 匿名さん 
[2021-06-12 11:25:36]
あまり引っ張るとc地区とかぶるのでもっと早く売り出すと予想してます。
92: 匿名さん 
[2021-07-03 08:09:35]
C地区とこちらで迷っていますが同じような方いますか?
資産価値で考えると大規模、再開発、駅直結、山手線内側と全ての要素を兼ね備えるC地区が強そうにも思えますが、こちらも西口の再開発はこれからで上がり目が十分そうです。
93: 匿名さん 
[2021-07-03 10:04:02]
上の若葉の言った通りの相場になって来たな
やっぱり若葉は有能だわ。ここも坪600かな。
94: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-09 07:33:46]
HPオープンです!
https://ikenishi.brillia.com/
95: 匿名さん 
[2021-10-09 10:03:08]
エントランスの赤いオブジェ?みたいなのがへんてこりん。
96: 匿名さん 
[2021-10-09 12:25:02]
>>94 検討板ユーザーさん

ぺらぼー。解散
97: マンション検討中さん 
[2021-10-09 12:27:46]
柱の食い込みが、、
Mタイプの洋室2は柱の影響で窓も小さ過ぎる
98: 匿名さん 
[2021-10-09 15:10:23]
間取りがひどい
サッシ低め
共用施設一切ありません
あんまり魅力を感じないとても平凡なタワーマン
99: 匿名さん 
[2021-10-09 15:32:52]
>>98 匿名さん
ぱっとみ共用施設は本当に一切なさそうですね。
個人的にはスカイラウンジぐらいは作ってほしかったかな。
その分お安ければ文句はないけど。
100: 匿名さん 
[2021-10-10 08:53:07]
>>99 匿名さん

この界隈でタワマンにラウンジなどあると悲惨なことになりますから。
トラブルを避け住民層を限定するために共用設備は最低限がよろしいと思います。
101: 匿名さん 
[2021-10-10 13:10:21]
マルイ跡地の解体工事がはじまりましたね。
跡地が何になるかでもここの利便性や資産価値が変わってきそうです。
102: 匿名さん 
[2021-10-11 14:24:21]
マルイの跡もタワマンかな?
103: 匿名さん 
[2021-10-11 15:44:19]
>>102 匿名さん
建て替える以上は高層化するでしょうなら選択肢はホテル、オフィス、タワマン のいずれかではないかと。
ご時世を考えるとタワマン が一番需要がありそうです。
104: マンション検討中さん 
[2021-10-11 18:14:15]
西口はこれから変わっていきそうですね。
車の便を考えると西側もいいかも。
105: マンション検討中さん 
[2021-10-11 18:51:20]
免震構造
各階ゴミ捨て場
各戸玄関前宅配ボックス
トランクルーム有

間取りはアレだがポイントはちゃんとおさえてるな。
水の心配ないし地盤もいい。
106: 匿名さん 
[2021-10-11 19:17:34]
>>104 マンション検討中さん
駐車場設置率25%なので車派には厳しいマンションになります。
池袋タワマンは大体35%が標準ですのでほぼ確実に抽選です。
107: 匿名さん 
[2021-10-11 19:22:38]
>>105 マンション検討中さん
各戸玄関前宅配ボックスってどういう運用になるのか興味があります。
ぱっとみコンシェルジュカウンターもなさそうに見えるので、IOTで携帯からマンション入り口、エレベーターなどのロックを解除して自宅前の宅配ボックスに入れてもらう感じでしょうか?

仕事中に私物の携帯取り出して「宅配ボックスにお願いしまーす」とかいって開けるのってなかなか厳しくないですかね?
108: 匿名さん 
[2021-10-12 06:36:22]
>>107 匿名さん

>ぱっとみコンシェルジュカウンターもなさそうに見える

230戸のタワマンなのでカウンターはあるでしょう。
問題はAmazonなど「置き配」メインの配送がタワマンの各階まで来てくれるか。
おそらく各戸前はネットスーパーや生協の食材配達で、それとは別に1階に集合宅配ボックスも設置されると思いますよ。
109: 匿名さん 
[2021-10-12 08:22:48]
>>108 匿名さん

なるほど。提携しているネットスーパーや生協が置いて行ってくれる形ですね。
Amazonなんかも上まで来てくれると助かりますね。
110: 匿名さん 
[2021-10-12 17:42:14]
尼は宅配ボックスでも鍵かけずに放り込んでいくのがデフォだからなぁ・・・
あれは驚く。
まあ配達方法を対面受け取りに変更できるんだけど、手続きしないと放り込まれて終わりw
111: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-13 07:34:52]
「愛し尽くす」はわかるけど「住み尽くす」ってどういう意味?
ここのマンションポエムって意味不明。
112: eマンションさん 
[2021-10-14 06:07:01]
>>103 匿名さん

高層化といっても土地はそれほど広くないよ。
周りと合わせて再開発しないかぎりタワマンは無理と思われ。
113: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-14 08:14:14]
スレが2つありますね。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/674165/
114: 匿名さん 
[2021-10-14 17:38:26]
>>113 検討板ユーザーさん

こっちは1年近く前から続いてる本流スレです。
あちらに削除依頼出しておいてください。
115: 匿名さん 
[2021-10-15 05:49:20]
ここは人気化するだろうね。
ステアリなんか目じゃない。
116: 管理担当 
[2021-10-15 09:49:57]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。

スレッドが重複しておりましたので、新しく立てられたスレッドを閉鎖いたしました。
今後につきましては、引き続きこちらのスレッドをご利用ください。

ご指摘いただき ありがとうございました。
117: マンション検討中さん 
[2021-10-15 19:22:16]
東池袋よりも、西口~要町エリアの方が住むにはよさそう。坪単価520で部屋選べたらいいな。
118: 匿名さん 
[2021-10-15 20:15:42]
>>117 マンション検討中さん
子持ち家庭なら東の方が住みやすいんじゃない?
独身やDINKSなら西の方が住みやすいと思う。
119: マンション検討中さん 
[2021-10-15 20:37:06]
これからローン組んで都内のマンション買う人達かわいそう。区役所のマンションは坪350万とか普通にあったのに。随分あがったねえ
120: 匿名さん 
[2021-10-15 22:15:48]
>>119 マンション検討中さん
そんな事を言い出したら、当時マンション購入適齢期だった人達は新卒の時に就職氷河期真っ只中だった訳で。
当時だったら中小企業にしか入れなかった人でも、今のマンション購入適齢期に生まれていれば大企業に入れた人もたくさんいる。
121: eマンションさん 
[2021-10-15 22:33:19]
>>119 マンション検討中さん
これからテスラ株買う人はかわいそう。10ドルの時とかあったのに。随分あがったねえと言う人がいたらどう思うか。

その時々の状況で価格が形成されるのに、今より安い時があったから高い今買うのはかわいそうだって?

心配無用です。本当にかわいそうなのは誰のどんな思考なのか、分別ある人ならわかりますよ。


122: マンション検討中さん 
[2021-10-15 23:06:35]
>>118 匿名さん

東派、西派、好みがわかれますね。

私は子育て世代だけど、西に1票。
123: 通りがかりさん 
[2021-10-17 11:42:45]
現地を見ましたがら周辺は割と起伏のある地域ですね。
洪水ハザードの要町交差点付近が、リスクは高いのはかなり窪んだ地形だからということなんでしょうね。
集中豪雨時に、排水処理が追いつかない内水氾濫が懸念されるようで地下鉄は心配です。
でも、この物件の場所は一切心配がいらない高い位置で安心しました。

価格次第ですが、是非とも買いたいですね。
124: 匿名さん 
[2021-10-17 14:50:03]
>>123 通りがかりさん

災害に関しては東口のタワマン 群の方が有利そうですね。
ここも一般的に言うとかなり強い部類になりそうですが。
125: マンション検討中さん 
[2021-10-17 15:05:22]
価格次第ですね 共有施設がない分、あの納戸のような洋室とか価格に反映されていたら買いかな でもここは天カセも無さそうですね
私は坪520超えたらもっと出してC地区にします
126: 匿名さん 
[2021-10-17 15:45:27]
>>125 マンション検討中さん

私も520超えたら無条件にC地区まつかな。
500-520ならモデルルームみて決める
500以下なら買い、ぐらいのイメージです。
127: マンション比較中さん 
[2021-10-17 17:44:47]
>>126 匿名さん

私は500超えたらC地区に積みますね。
450くらいなら、こちらもアリかな。
128: 匿名さん 
[2021-10-17 18:02:36]
>>127 マンション比較中さん
西口再開発の上がり目による資産価値の向上を考えたら520まではぎりぎり許容できると考えました。
ただ520で買ってC地区550とかで出されたら泣いちゃいそうですよね、、、、
129: マンション検討中さん 
[2021-10-17 18:23:00]
>>127 マンション比較中さん

多分ルフォンより安いのはないですね。
130: 匿名さん 
[2021-10-17 18:53:45]

少なくとも400台はないね。パンダ部屋を除いては。
山手通り沿いのスミフ西池袋であの値段だよ。
あれを見たらここは600でも不思議じゃない。免震だし。
131: 契約者さん1 
[2021-10-17 21:11:30]
スミフは無駄に高いから、参考程度にですね。
施工に何人か知り合いいますが、スミフは1番買うなと言っていました。
132: 匿名さん 
[2021-10-17 21:44:30]
スミフ結構売れてそうだけど違うの?
133: 匿名さん 
[2021-10-19 08:51:50]
東池袋の方は再開発が進んでいて、タワーマンションがいくつか立っていますが、
西池袋の方もタワーマンションが続々と建設されているんですね。

池袋というよりはどちらかというと要町の方が近いですね。
立教大学もありこのあたりは住宅街としては比較的静かです。
池袋からのアクセスもできて、地下通路でそのまま駅まで行けるので天候が悪いときのアクセスも便利でしょう。

134: マンション検討中さん 
[2021-10-19 19:15:35]
ここは500超え、高いからC地区へと思ったら向こう
は予想以上の高額で予算外、結果どちらも買えない。
このパターンが目に浮かぶようで怖い。
135: 匿名さん 
[2021-10-20 07:26:14]
>>134 マンション検討中さん
C地区がお得で大抽選会になって落選のパターンもありますよ!
136: マンション検討中さん 
[2021-10-23 13:16:45]
某デベさんの予想
ブリリア 550程度
C地区 600以上は確実かな
137: 匿名さん 
[2021-10-23 17:47:38]
>>136 マンション検討中さん
要町と東池袋の価格差勉強してから出直しておいで。ブリリアが550ならC地区は700になるよ。
138: 匿名さん 
[2021-10-23 18:52:20]
埼玉県民にこのお金出せるのか?
139: 匿名さん 
[2021-10-23 19:08:35]
>>138 匿名さん
池袋のタワーマンションの来客用駐車場は休日になると埼玉ナンバーで一杯になるんだよ。
そこにとまっている車を見てから出直してくれる?
140: 評判気になるさん 
[2021-10-27 22:56:42]
埼玉県民のせいかどうかは別として、池袋が新宿渋谷と比べてダサい服装の人だらけなのは事実ですね。
なんというか..一昔前の中高生みたいな..
サンシャインとか地方のららぽみたいな雰囲気でした笑
141: 匿名さん 
[2021-10-28 06:28:27]
>>140 評判気になるさん

サンシャインって池袋民はめったに行かないよ。
観光客とか上京族が多いんじゃないかな。あなたのような。
142: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-28 17:03:45]
>>141 匿名さん
生まれも育ちも東京23区ですが、いままで豊島区あまり馴染みがなかったので、知らなかっただけですよ。
いちいち喧嘩ごしになるの相手にするの面倒なのでやめてね。
あと、池袋民って言葉聞かないですね。
豊島区外からみたら池袋に来る人たちを区別しません。
街の雰囲気を語っているだけです。
でも、私はそんなダサい池袋嫌いじゃないですよ。コンビニ行くくらいの格好で出かけても恥ずかしくないので、気が楽です。
143: こ近所 
[2021-10-28 23:17:38]
しかし、墓地の横ってどうよ? 坪500超なら東池袋駅直結のステアリで良かったのでは、って話になるよね。C地区は600超が確実視されてるし。
144: こ近所 
[2021-10-28 23:20:39]
>>140 評判気になるさん
新宿と渋谷を同一に考えているとこで、田舎もん丸出しやなw
145: 匿名さん 
[2021-10-28 23:52:52]
>>143 こ近所さん
C地区も墓地の真横ですが。
ここはJR池袋駅改札まで信号なし徒歩10分ですが、ステアリは信号にかかると20分ぐらいですけど。
146: 匿名さん 
[2021-10-29 07:40:39]
>>143 こ近所さん
>>145 匿名さん

都心ではもはや墓地は嫌悪施設じゃない気がします。
墓地がある限り日当たりや眺望が塞がれないわけで、ここにしても東池袋にしても公園に次ぐプラス要因なのでは? 青山ザ・タワーのように墓地を全面的に売りにするタワマンもあるくらいですし。

いまや池袋の人気スポットになった南池袋公園だって、面積的にはちっぽけな公園なのに南と東に大きな墓地があるせいで空間が拡がって、日当たりと開放感ある場所になってます。
ちゃんと管理されてる墓地は忌み嫌われるものじゃないと思いますけどね。
147: こ近所 
[2021-10-29 08:05:47]
>>146 匿名さん
南池袋公園は近寄りません。ここなら、東池袋を選ぶかな。西口は治安がねぇ。
148: 通りがかりさん 
[2021-10-29 12:54:50]
>>144 こ近所さん
ご自身の土地をダサいと言われて腹が立つ気持ちもわかりますが、新宿や渋谷と比べて池袋がランク落ちるのは事実じゃないですかね。
渋谷、新宿にも差がありますが、私も池袋はだいぶ違う気がします。
よろしければ渋谷と新宿の違いをご教示願えますか。
149: ご近所さん 
[2021-10-29 14:53:33]
>>148 通りがかりさん
渋谷>新宿>池袋。いずれもJR山手線のターミナル駅だが、そこから延びる私鉄の「品格」順ね。最近は小田急と京王が地盤沈下。乗ってる客層が悪くなっている印象。
150: 通りがかり 
[2021-10-29 15:53:06]
>>149 ご近所さん
なるほど。
新宿の小田急も成城学園より先、京王の23区外も微妙..
池袋の東上線の埼玉方面と大差ないと思います。
151: ご近所さん 
[2021-10-29 16:17:45]
>>150 通りがかりさん
エース比較。西武池袋線→練馬、東武東上線→ときわ台、和光市、小田急線→下北沢、成城学園前、京王線→明大前、調布、東急東横線→代官山、自由が丘、田園調布、東急田園都市線→三軒茶屋、二子玉川、たまプラーザ。という感じかな。
152: 匿名さん 
[2021-10-29 17:35:24]
>>149 ご近所さん

埼玉県民なめるなよ
153: ご近所さん 
[2021-10-29 19:49:36]
>>152 匿名さん
なめてないよ。ダサい玉なだけだよ(古いか)。というか返信する相手間違えてないか?w
154: 名無しさん 
[2021-10-29 21:50:55]
なめるなよってセリフ久しぶりに聞いた
155: マンション掲示板さん 
[2021-10-31 00:08:47]
仮に駅直結タワマンができたとしたら、価格は新宿、渋谷、池袋の順だろうな

>>143
ここが500ならステアリでよくない?はこことステアリの分譲時期がかぶらないと議論噛み合わないのでは
墓地は好み分かれそうだけど、視界に入ってこないフロアなら個人的には全然アリだと思う
建物がたつ可能性が限りなく低いし
156: 匿名さん 
[2021-10-31 21:05:15]
外観を見る限りは14階以下と15階以上でプラン自体を変えそうだから14階以下は目に優しい価格になりそう。
その中でも眺望が抜けてくるし、採光も問題がない墓地側は気にしない人にとってはお買い得なんじゃないかな。
157: マンション掲示板さん 
[2021-11-01 02:06:02]
再開発がどれだけ順調に進むか次第だよね、このマンションの価値
ちゃんと進んでいるのかね?
158: 匿名さん 
[2021-11-01 06:57:43]
エントランス完成予想CG、低層階の排水管が目立つ気がしませんか?
現実にはこうなのかも知れませんがもう少し見せ方を工夫して欲しかった。
それとも完成後にクレームが来ないように最初からリアルに描いているのでしょうか。
159: マンション掲示板さん 
[2021-11-01 12:27:59]
>>158
間取りから見ると、バルコニー側の柱が部屋に食い込んで間取りが厳しくなってる。
柱が部屋側に食い込むと、外から見た建物の壁面は平坦になって、凹凸が無い背面に排水管が走ると目立つ。
そういうことじゃないかな?
160: 匿名さん 
[2021-11-01 19:44:30]
排水管の縦配管は当たり前の存在として気にならないけど、
逆に隔て板が短いための上部のスキマが気になる。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる