日本エスリード株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「エスリード千里桃山台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里南町
  6. 3丁目
  7. エスリード千里桃山台ってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
ご近所さん [更新日時] 2024-03-16 08:52:00
 削除依頼 投稿する

エスリード千里桃山台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:大阪府豊中市新千里南町3丁目8番1(地番)
交通: 北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩3分
地域・地区:第1種中高層住居専用地域、第2種高度地区
総戸数:107戸
価格:未定(2009年7/6現在)
間取:1LDK+2F〜4LDK
面積:65.90㎡〜100.54㎡

[スレ作成日時]2009-07-06 11:39:00

現在の物件
エスリード千里桃山台
エスリード千里桃山台
 
所在地:大阪府豊中市新千里南町3丁目8番1(地番)
交通:北大阪急行電鉄 桃山台駅 徒歩3分
総戸数: 107戸

エスリード千里桃山台ってどうですか?

49: 匿名さん 
[2009-09-28 00:27:03]
なんですよねぇ。資産価値ってこんな風に中古の人気で決まりますからねぇ。
ここはどうなんでしょうね。
50: 匿名さん 
[2009-09-28 09:24:38]
なるほど、周りの状況が今後変わりにくいことが大切なんですよねえ。そう考えるとここも戸建住宅、保育園、公園側は変わりにくいですね。
51: 周辺住民さん 
[2009-09-28 10:59:12]
今後古い団地の建替えマンションが沢山出てくるじゃないですか。
それでも資産価値は変わらないのでしょうか?桃山台に限らず
千中や南千里も含めると数千戸?あると新聞で見たもので。
後は町が活気付く施設が来ればいいのにね。
52: 近所をよく知る人 
[2009-09-28 12:05:27]
2001年頃のマンションは費用対効果が一番良かった時期だから
当然その頃の人気あったマンションは今でも人気があるだけで
周りの環境とはまた違うね。
南町のジオが売れ残こっている理由は簡単費用対効果が
低い(価格が高い)から。エスリードもどうだろうね。
数年後中古でも資産価値があるか吟味しなきゃね。
53: 不動産購入勉強中さん 
[2009-09-28 15:26:18]
↑↑
「町が活気づく施設」って何ですか。商業施設ですか、文化施設ですか。
住宅地にそういう施設が増えると、環境が変わって、資産価値が低下する
危険性が増えますよ。資産価値を気にするなら、矛盾した発言だと感じた
ので。
54: 購入検討中さん 
[2009-09-29 07:44:15]
おそらく新千里南町における桃山台駅前の古い団地の建替えマンションはしばらく出ないと思います。このエスリードとジオ以外はここ1,2年の間に改築等が済みましたから。
55: 物件比較中さん 
[2009-09-30 21:27:08]
一言でいえば、高い。
56: 購入検討中さん 
[2009-09-30 22:38:16]
北棟が少し見えていますね。予測していたより高級感があり、良い色調に感じました。
59: 周辺住民さん 
[2009-10-01 12:29:58]
53さん
もっと勉強しましょう。活気付く施設って商業だけじゃないでしょ。
職人さんは嫌なら辞めて違う職を探せばいいのに。
60: 匿名さん 
[2009-10-01 12:44:06]
59さん具体的に違う施設って何ですか?
61: 不動産購入勉強中さん 
[2009-10-01 21:19:17]
>59 もっと勉強しましょうよ

53で投稿したものです。私は商業施設と決め付けたわけではないし、
現に商業施設ですか、それとも文化施設ですかと書き込みました。

2つの例をあげて、これを疑問の形にしているから、3つめ、4つめの
可能性にも言及しつつ、尋ねているわけです。理解度の低い人には、
日本語の説明も必要なんですね。

御教授賜りたい。商業施設、文化施設以外で、あなたが考える活気の出
る施設って何ですか。
62: 購入検討中さん 
[2009-10-04 08:07:39]
MRがもう少し便利なところにあればいいですね。先週MRに行ったら結構にぎわっていました。
63: 物件比較中さん 
[2009-10-06 19:32:45]
確かに高いですよね。同じ価格で広いところをと、東豊中のマンションも検討し、自転車で桃山台とも考えたんですが、雨の日はバスですよね。東豊中で自転車なら駅に近い南側だけと、バスならバス停に近い北側と、悩んでいる内に訳が分からなくなり、やはりここにしようかと思いました。今後桃山台で仕方なくタクシーに乗ることがあると考えれば、ここなら乗らずにすみますよね。
64: 匿名さん 
[2009-10-06 19:55:15]
63のような方こそが割高でも駅近のここを買うべきですよ。
65: 契約済みさん 
[2009-10-15 13:33:48]
自分の家族の生活・安全のためにいい物件と考えて購入を決めました。通勤に関して駅までの距離、新設の改札、子供がまだ小さいので公園、保育園、小学校、また生活としてスーパー、市役所支所、銀行などの利便性がいいこと。歩車分離のため安心して生活出来そうと思いました。デベについては様々な情報がありますが、今回私は非常に対応が良いと感じています。子供達の仲の良い同級生が一緒のマンションにいてもらえれば幸いです。
66: 土地勘無しさん 
[2009-10-17 01:11:01]
ここと、売れ残って久しい斜め向かいのジオとの差異ってなんですか。
大規模と中規模、駅近と駅近、新千里南町と新千里南町、阪急とエスリード、うーん。
67: ご近所さん 
[2009-10-17 06:16:08]
ジオに住んでいる方から聞いたのですが、御堂筋側は新御堂からの騒音、排気ガスがやはり気になるとのことでした。ここはその点で心配はないでしょう。
68: 竹見台4さん 
[2009-10-17 13:19:35]
反対側に竹見台4丁目に阪急不動産・三菱商事・新星和不動産の物件工事中ですが、
どのような物件が誰かご存知ですか?
69: 匿名さん 
[2009-10-20 14:40:51]

吹田市竹見台4丁目計画
吹田市竹見台4丁目5番6他
12,628.33 平方メートル
243 戸 地上 10 階 地下 1 階



70: 買い換え検討中 
[2009-10-22 21:24:21]
このあたりの建て替え物件には、よっぽどのことがない限り、近づかないのが賢明でしょう。
計画段階ではミニバブルだったから、旧物件の保有者への保障はたっぷり。
その後、ミニバブルがはじけて、デベも存亡の危機に立っているから、価格は常識はずれ。
旧物件の保有者の保障とやばいデベの稼ぎを、新規購入者のローンでまかなう図式。
そんな、不利益なサイクルに参加したいボランティア、残念ながら、どこにもいません。
71: 匿名さん 
[2009-10-23 00:20:26]
70
鋭い指摘ですね。ジオ桃山台の建て替え開始も確か2001年頃にだったはず。
一般的に2003年頃まで費用対効果のいいマンションが多かったかと。この1・2年でミニバブルは弾けたけどそれ以前にマンション用地を購入していたら高掴み傾向ありでしょうね。
72: いつか買いたいさん 
[2009-10-23 01:24:13]
では向かいの竹見台も1年前に工事がストップした物件ですから、ここと同じ時期の進行のものですね。高くなることは避けられないということですね。それではやはり5年ほど待ったほうがよさそうなんですね。
73: 近所をよく知る人 
[2009-10-23 19:47:30]
千里会館近くのブランズは計画延期の模様。今年の春ごろまでは、確か工事告知の看板がかかっていたのに、
いつの間にか看板もなくなり、他のブランズのモデルルームになってしまった。

ここは、もともとダイエーの研修施設だった場所で、そこを東急が買い取ったと思われる。建て替えではな
いから、所有者への保障も考えなくていいのに、それでも計画は凍結するほど、業界は冷え込んでいる。

建て替え物件は、所有者との交渉も平行して行うため、利益が上がらない、もしくはとんでもない高値にせ
ざるを得なく売れ残りが必至でも、タイムスケジュール通りに計画を進めるしかない。エスリード、哀れ。
74: 匿名さん 
[2009-10-23 21:17:25]
>73
ブランズ南千里のMRになりますね
75: 匿名さん 
[2009-10-23 21:29:38]
そうですね。土地を塩漬け出来る余裕が無く、地権者の仮住まいの期間もあるので販売しないといけないんでしょうね。
76: 契約済みさん 
[2009-10-24 14:20:40]
北棟で購入決めました。ジオのような威圧感はなく、中規模サイズがよかろうかと。確かに割高な物件ですが、駅近の魅力は大きく、ジオのような御堂筋の騒音はありません。内装の安っぽさは否めませんが、かなり高い時期に土地を購入しているはずなので、しょうがないかと。この近辺は当分新築は出ないでしょう。駅まで3分で専用歩道で通勤できますので、資産価値はそう下がらないと思っています。
南棟はマンションに塞がれ景観はいまひとつでしょう。
西棟は景観はいいけれど、価格がかなり高めなのが残念です。
77: ご近所さん 
[2009-10-24 14:44:57]
結局76さんが言われるように相場より高い事を認識してもそれでも欲しい方にはいい物件だと思います。定価でどれだけ販売出来るかが販社の努力で、値引き後でしか販売に勢いがつかないのなら定価で買った方の資産価値は目減りしてしまうので高い値付けをした売主はそれだけ定価で買った方に対して責任がある事を認識して販売して欲しいです。それが無理なら自社の利益を押さえて市場適正価格にするべきでしょうね。
76さんガンガン販社にプレッシャー掛けた方がいいですよ(笑)
78: 匿名さん 
[2009-10-24 15:38:09]
東側の竹見台に阪急不動産が計画ストップしていたプロジェクト動き出した様ですよ?
79: 契約済みさん 
[2009-10-24 17:56:02]
近くの公園もいい感じなので、竹見台の物件も以前は検討していたのですが、公園には人影が少なすぎて気味が悪くなり、近所のマーケットもさびれた感じ。夕方この竹見台の物件の前に立つと、北西からの風が新御堂の空気を運んできて、空気がおいしくなかったこと。少子化が進んで小中一貫教育で1学年がほぼ1クラスということなど私にとってはマイナス要因が多くなり、こちらのエスリードに決めました。東泉丘小学校は1学年3クラスはあるので、毎年クラス替えもありますし、北西からの風は新御堂とは全く関係なく、横のつばき公園は常ににぎわっています。楽しみです。
80: 購入検討中さん 
[2009-10-25 02:44:20]
いろいろ考えても、やっぱり高い。
2001年に分譲された今でも人気物件のメゾン桃山台は80平方㍍クラスで4800万円
だったとか。あのフォルムで、あの内装で・・・。今でも人気があるのが分かります。
それに比べて、ここは・・・。
81: 契約済みさん 
[2009-10-25 08:17:59]
新千里南町3丁目と決めて考えていました。ジオの横の団地を除いて、ここ数年で大規模改修工事が終わったことから、ここ10年はこの物件以外は新築マンションが出ることがないと感じて購入しました。御堂筋線を利用して通勤なので来年に完成する新改札までの遊歩道でフラットアクセスはここを選んだ大きな理由です。子供も通学で使うようになると思いますが、安心です。お隣のGマンション、A棟が新築になっていればそちらも検討していたと思います。ですが、低層住宅に隣接した眺望を望める物件はここか、Gマンションの西側だけだと思いました。
82: 匿名さん 
[2009-10-25 23:29:36]
不動産業者によえば、この物件は、建て替えの「試金石」らいしです。
売れ残りが多ければ、近隣の建て替えは計画を凍結するものも少なくないそう。
なにせ、建て替え前の物件の所有者に、たっぷりと保障を約束したものだから、
この価格。常識では考えられない価格に膨れ上がったのです。
売れ残り多数-デベ傾くの馬単に100万突っ込みましょう。今日の菊花賞より
勝てる確立は高い。
83: 買い換え検討中 
[2009-10-26 03:35:33]
千里中央北側で、三菱地所と鹿島建設の販売350戸来春販売開始と、他のサイトに書き込まれていました。
84: 購入検討中さん 
[2009-10-26 07:28:43]
新千里北町も魅力的ですね。ですが、電車に乗るまでの時間が異なりますよね。桃山台の旧改札は時間がかかりましたが、新改札はすぐですものね。
85: 匿名さん 
[2009-10-26 19:23:47]
以前、洋服の青山のあった横の団地なら、あまり変わらないと思います?
86: 匿名さん 
[2009-10-26 20:14:52]
千里中央は地下鉄座れるけど、桃山台はまず座れない。この差は、駅までの距離以上に大きいです。
桃山台の人、わざわざ千里中央まで来て、並びなおす人も居ますからね。
87: 近所をよく知る人 
[2009-10-26 21:07:02]
立って16分、座って19分。どってでもいいよ。それぞれの価値観じゃないかとおもふ。
88: 匿名さん 
[2009-10-26 22:02:19]
賃貸で江坂・桃山台・千中と住んだけど始発駅っていうのはホンマに便利だったなぁ。
千中から遠い場所に住んでたツレも地下鉄は座れるからって言ってた。
後、桃山台はここみたいに駅近じゃないと価値は低いと思う
89: 物件比較中さん 
[2009-10-28 17:28:08]
車道なしでの駅近は確かにここの強みですね。
90: 物件比較中さん 
[2009-10-31 02:36:34]
通勤、座れるのは大きい。やっぱり千中なのかな〜
しかもここより安いとこ沢山分譲してるし…

桃山台の落ち着きも好きなので悩みます。
91: 物件比較中さん 
[2009-10-31 19:39:30]
ここは来客用駐車場が2台分しかなくて配達の業者もそれしか利用できないらしいので、とくに週末とか引越時以外に配達を頼むときとか友達が車で来るときなんか面倒なことになりそうだけど、購入予定の人はそこらへん確認しといた方がいいんではないの。マンション前の車道は向かいのグランドマンションとの共用通路で、もっと来客用のを増やして欲しいって頼んだのにエスリードが断ったんで、その道に不法駐車見つけたら高額罰金払わせて絶対に排除してやるって相当な剣幕で怒ってたよ。
92: 契約済みさん 
[2009-11-01 00:39:04]
千里中央、桃山台、緑地公園駅を利用していた経験があります。千里中央と比較して悩まれるのはよく分かります。駅が近くても、通勤電車で座れるかどうかで乗車時間によっては感じ方が異なりますから。ただ帰りに駅を降りた時に、一番落ち着いた気分になれたのが桃山台でした。千里中央は便利ですが、人ごみのせいでしょうか落ち着きません。緑地も緑道はいいのですが、上は歩車分離されていないので車をよけることに気が取られました。桃山台の遊歩道はのんびりしていて何故かとても心地よいです。竹見台側も良くなると思いますが、やはり車道を横切るのわ避けられないのではないでしょうか。
93: 物件比較中 
[2009-11-01 01:08:48]
豊中側と吹田側で迷っています。吹田は水道代と小学校の給食学校で作るみたいで美味しいそうですし。後、桃山台近辺でみた学力も吹田側の方がいいみたいだし。第1・2学区同じになったのでより小中学校気になりますし。
ここがもう少し安ければ良かったのですが。
94: いつか買いたいさん 
[2009-11-02 11:27:56]
確かに「あれ、見間違ったかな」「計算間違ったかな」というくらい、高いですもんね。
ここより桃山台駅に近い吹田市桃山台のエスリードは、9年前に分譲されたそうですが、
当時の価格は80平米で4000万前後だったという話を聞くと、複雑です。
新しいエスリードの価格がこのあたりの「基準」となる保障もないですし。
95: 申込予定さん 
[2009-11-03 08:02:44]
建替え物件のため高いですね。吹田のエスリードを見に行ったことがありますが、便利な場所というだけで、上層階でなければ眺望が悪く、駐車場が複雑で断念しました。新千里南町のエスリードはこの点で全く異なったものです。電車を降りてからの距離・バリアフリーもさらに便利になると思います。物件自体の性能の比較は何とも言えませんが、アザール、ステイツ(至近距離)、メゾン、交差点に囲まれたものと、グランドマンション(ある程度の距離を確保)、公園、保育園、低層住宅に囲まれたもので比べるのは難しいのではないでしょうか。開放感が違うと感じます。
96: サラリーマンさん 
[2009-11-03 15:07:00]

どうみても、営業。
97: ジオと検討 
[2009-11-03 15:41:18]
最近になって桃山台付近でマンションを探しています。理由は落ち着いた町並みが好きなこと、
北大阪急行全般に言えることですが教育水準が結構高いこと(二人子供がいるので)、千中が
近いことです。エスリードとジオにおいては駅から近いことが更に魅力に輪をかけました。
エスリードの外観は好きなのですが、ジオのマンション内の緑の多さも捨てがたいです。ただ
ジオは完成して1年以上経つため、やはり抵抗がない訳ではありません。皆さんエスリードとジオ
を冷静に見てどう思われますか。
98: 匿名はん 
[2009-11-03 17:38:19]
ジオとエスリード、全く指向性の異なる2つのマンションですから、好みの問題では。
団地みたいだが充実の共用施設が欲しいならジオ、共用施設は普通だが団地っぽいのがイヤならエスリードかな。
個人的には、どちらも販売価格ほどの高級感を全く感じませんし、仕様のレベルが高いとも思えない物件ですが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる