興和不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「吉祥寺レジデンシアはどうですか? パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 吉祥寺東町
  6. 吉祥寺レジデンシアはどうですか? パート2
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2012-05-22 23:50:33
 削除依頼 投稿する

吉祥寺アドレス、法政一中高跡地の大規模プロジェクトも竣工間近になってきました。掲示板パート2です。

その1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42804/

所在地:東京都武蔵野市吉祥寺東町3丁目298番地51他(地番)
交通:中央線・京王井の頭線「吉祥寺」駅 徒歩13分
総戸数:208戸
入居:2010年3月下旬予定

売主:興和不動産、名鉄不動産、長谷工コーポレーション
販売会社:野村不動産アーバンネット、長谷工アーベスト、みずほ信託銀行
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理:長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2010-02-13 22:25:42

現在の物件
吉祥寺レジデンシア
吉祥寺レジデンシア  [プレミアム住戸]
吉祥寺レジデンシア
 
所在地:東京都武蔵野市吉祥寺東町3丁目298番地51(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 吉祥寺駅 徒歩13分
総戸数: 208戸

吉祥寺レジデンシアはどうですか? パート2

509: 匿名さん 
[2011-07-10 14:50:34]
508ですが、お詫びして訂正いたします。
大林パークハウスは大林パークホームズの誤りです。お詫びして訂正いたします。
特にパークハウス関係者の方には重ねてお詫びいたします。さすがにパークハウスだったら同じような値段になってないでしょうし。
書いた内容自体はパークホームズのつもりで書いていますので、パークハウスをパークホームズに読み替えてください。大変申し訳ありませんでした。
510: 匿名 
[2011-07-14 10:39:02]
住民版のスレ非常に不活発です。どうしたんでしょうかねー。
511: 匿 名 
[2011-07-31 01:45:14]
吉祥寺ヨドバシ横にマンションできますね。 そっちの方が駅近で安いみたいですよ。
512: 匿名さん 
[2011-07-31 02:43:02]
あんな「お水マンション」と一緒にしないで下さい。
513: 匿名 
[2011-07-31 11:24:33]
>>512
駅に近くて便利だし、かなり魅力的ですよ
514: 匿名さん 
[2011-07-31 13:02:03]
どう考えてもマンションとして考えたらあっちのほうがいいね。
ここは一戸建てで住むような場所。
駅から5分以内じゃないとマンションに住む意味が無い。
ここはマンションで住むには不便すぎるしみじめすぎる。
515: 匿名さん 
[2011-07-31 17:23:48]
そこは立地は良いと思うけど狭そうですね。
516: 匿名さん 
[2011-07-31 17:31:04]
そこのスレ見たけど、残念の三乗レベルのマンションみたいだね。
スレ自体も不人気みたいだし、営業がやけくそでここを荒らしに来ているみたいだね。
みじめな物件の販売は大変ですなぁ。
517: 匿名 
[2011-08-01 01:48:17]
他のマンションを妬むのはやめようよ
どっちもいい面あるんじゃない?
518: 匿名 
[2011-08-01 01:53:56]
ここは駅遠で広い。
あっちは駅近で狭い。

どっちかは人により明白なはず。
519: 匿名さん 
[2011-08-01 10:15:39]
わたしは駅から10分弱で、広くも狭くもない中程度のマンションを探していました。見つかりました。ル○ォン井の○公園です。個別太陽光も付いていますよ。これからはこうでなくちゃね。
520: ご近所さん 
[2011-08-02 00:52:25]
駅って、ルフォンは三鷹から十分、吉祥寺駅までだとレジデンシアに負けない位遠いですが。
521: 匿名 
[2011-08-02 04:14:35]
やっぱり駅近がいいよ 
毎日、片道15分の往復は嫌だ熱中症になるよ 極寒の日も台風の日も・・・
あとはここの値下げ次第だな
522: 過去検討 
[2011-08-03 00:31:28]
10数分程度で熱中症にはならないよ。普通は。
まあ、体力的にしんどい人は駅近のラブホマンションに住めばいいのでは。

このマンションのマイナスポイントは、立地というよりは、網タイツのような服を着た変なおっさんが付近をうろついているということかな。
523: 匿名さん 
[2011-08-03 11:15:20]
片道15分の物件はケチ情事ッウンダ
524: 匿名さん 
[2011-08-03 19:16:15]
徒歩13分ですヨ
525: 匿名さん 
[2011-08-03 21:04:39]
雨の日なんて徒歩13分の倍ですヨ!! 
526: 匿名さん 
[2011-08-03 21:08:00]
雨の日のが、むしろ早足になるけどな。
527: 匿名さん 
[2011-08-04 15:14:17]
こちらのマンションは我が家は予算オーバーです(汗)価格がわかるまではいいなと考えていました。購入できるご家庭がうらやましい限りです。たしかに徒歩時間がけっこうかかりますね。これぐらいのマンションに住む方は、中には悪天候の日は行き帰りタクシーを使う人がいてもおかしくないかなと思います。そういう人もいるんだろうなという自分の想像ですが^^;
528: 匿名さん 
[2011-08-05 13:51:58]
ワンメーター程度の距離でタクシーって笑わせるぜ。雨の日のは、ずぶ濡れになって早足でお歩きなさい。
530: 匿名さん 
[2011-08-08 10:28:48]
今、吉祥寺駅近に、ここと比較できる、まともな分譲マンション、ありましたっけ。

まさか、あの、風俗物件と一緒くたにしようとしているんじゃないでしょうね。
531: 匿名さん 
[2011-08-08 16:25:23]
売れ残りをモデルルームとしての苦しい販売、この物件もまともじゃないのネ。
532: 業者 
[2011-08-10 23:19:24]
確かに売れ残りがあります。
一方で、中古物件が破格の値段(当初の販売価格?)で売れたらしい。

売り物件、お待ちしてます。
533: 匿名さん 
[2011-08-11 00:36:50]
売れ残りはちょっと高過ぎたプレミアム3戸と難有りのエクセレント2戸。一方他の不動産会社から出た中古は転勤に伴うもので、かなり良い部屋だから、言い値であっという間だったらしい。なかなかこの物件面白い展開をしている。
534: 匿名 
[2011-08-11 08:27:12]
最寄駅が無い点が痛いな
535: 匿名 
[2011-08-11 10:15:00]
駅から遠すぎて熱中症になりそう 電車で来るお客さんは呼べない
536: 匿名 
[2011-08-11 10:19:02]
537: 匿名さん 
[2011-08-11 10:40:27]
ファミリーは、住環境を選ぶからルフォン井の頭公園が比較対象ですよ。
7000万ないと無理だから買えない人は、中古狙いも無理なんですね。
538: 匿名さん 
[2011-08-11 10:50:18]
普通に吉祥寺からタクシーでは?レジデンシアと一言いえば来るしね。もちろんタクシー代は出しますよ。微々たる額だしね。でも、ウチの場合は西荻からタクシーで来るように勧めます。西荻の方が空いてるしね。何だったらウチのマイバッハで迎えに行きますけどね。

女子大側から来た客はみんな判で押したように「素敵なマンションですねぇ」と言います。まあ、社交辞令でしょうけどね(笑)。536のマンションはここと比較するのは論外でしょう。窓の外の景色を見せられないような所では恥ずかし過ぎます(大笑)
539: 匿名 
[2011-08-11 14:26:59]
タクシー使う必要がある物件って・・・僻地じゃないんだから
540: 匿名さん 
[2011-08-12 00:06:25]
吉祥寺って「東京で住みたい街No.1」でしょ。なのになんでこんなに長期間経っても売れないんだ?いくら高い部屋があるってったって、時間かければ売れるはずだし、武蔵野市、お隣の杉並区にはお金持ちいっぱい住んでるよね。不思議だ。
541: 匿名さん 
[2011-08-12 00:17:12]
だから208戸中203戸売れたんだから良いでしょ。構造上難有りの部屋は出来てしまうから残っているけどそのうち捌けるでしょ。利益出しはとっくに終わってるから余裕ですよ。半分しか売れないで賃貸移行した悲惨な物件もあるんだから。
542: 匿名さん 
[2011-08-12 00:31:14]
でも、最寄駅が無いよ 歩道にガードレールもないし
吉祥寺駅周辺と一緒にしないで
543: 匿名さん 
[2011-08-12 00:50:36]
エクセレントの方の売れ残りの部屋、一度見てみるといいですよ。正直、半額でも買わないな。
マンションの東側から見れば、どこが売れ残っているか一発でわかります。
マンション側に非はまったくないんですけどねえ。
544: 匿名 
[2011-08-12 10:53:16]
駅からの道のり どうやっています?
自分は、ガード下→パチンコ屋→ラブホテル→M外科病院→美大通りです
545: 匿名さん 
[2011-08-13 09:59:10]
現地案内図通りのルートがいいと思いました。他のルートも通りましたが曲がることが多いですし、これが最短だと思いました。このルートだと一通りも多いので女性が夜遅くに帰宅するのも安心かと思います。距離はけっこうありますね、いい運動になります。個人的には吉祥寺駅周辺の賑わいから少し離れることができる立地でいいですよね。
546: 匿名さん 
[2011-08-13 10:44:01]
関係者だけのレスになりましたので閉鎖願う、つうか新鮮さなし。
547: 匿名さん 
[2011-08-13 19:14:34]
新鮮さを求めるのであれば、他にもたくさんあるだろうに、何故ここに?
結局、気になってるんじゃないの?
548: 匿名 
[2011-08-13 21:18:58]
どこで曲がるかの違いで、距離的にはどちらも一緒ですね
日陰が多いのは、ラブホテル通過ですね
549: 匿名さん 
[2011-08-13 23:22:07]
ガード下→パチンコ屋→ラブホテル→M外科病院→美大通り歩いた先にあったのは高圧線。
550: 匿名 
[2011-08-14 18:59:09]
ヨドバシ前通過は、熱中症になるので、ヨドバシの裏手通過が健康にいいです。車もほとんど来ませんですし。
あと雨の日などの帰宅時は、ムーバスで「美大通り」まで行くこともあります。

欲を言うと近くにスーパーかディスカウントショップがあるといいのですが・・・
551: マンション住民さん 
[2011-08-23 10:21:17]
最近入居した新人です。申込自体は今年の頭だったのですが、資金繰りと...正直なところ迷いもありで理由をつけて引っ張っていました。新しいマンションもできますし、ここの金額なら一戸建ても十分検討出来ますからね。
購入の決めては3.11でした。ちょうどその時打ち合わせでここのエントランスにいたのですが、揺れてる間中庭から東西の棟を見ていました。もちろんかなり揺れてましたよ。申し込んだ部屋にも行ってチェックしましたが問題無しでした。その後引っ越し前の賃貸マンションに戻ったのですが、雨戸が全て外れていて壁に亀裂が入っていまして、何故かあの生命力の強いゴキブリが死んでいました。

結論から言ってここの地震対策はかなり優秀だと思い、購入に踏み切ったというものです。

住んでみての感想は前レスのかたのおっしゃっていた通り、近くに店が少ないことが不便なくらいであとは快適だと思います。あ...あとゲストルームは1家族1月2泊までしか利用出来ません。空いていてもです。
それと住人同士の関わりが今一つ少ないのが気になりますが、まあそれは土地柄でしょうね。

一つの感想意見ですが、購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
552: 匿名さん 
[2011-08-23 11:54:50]
>>551

>>それと住人同士の関わりが今一つ少ないのが気になりますが、まあそれは土地柄でしょうね。

本当にそんな土地柄ですか? 子供がいる家庭は結構付き合いありますよ?
まぁ近所に変わった方は住んでいますが
553: ビギナーさん 
[2011-08-23 15:02:18]
地震対策は並レベル(耐震等級1)です。
特別に優れているところは何一つありません。
554: マンション住民さん 
[2011-08-23 16:49:16]
551です。
気のせいかな?なんか否定的に言われちゃってますね。
住人同士の付き合いがあるのはいいことだと思います。私が知らないだけでしょうね。すみません。
それから地震対策については、型通りの説明は受けていますが実際に生で見てみると説得力があるということだけです。今までが古いマンションだったからかもしれません。
余計な事書いてしまいましたかね。失礼しました。
555: 匿名 
[2011-09-04 23:35:56]
毎日、看板もって立ってる人かわいそう 早く誰か買ってあげて・・・
556: 匿名さん 
[2011-09-04 23:50:03]
あと何戸ですか?
557: 匿名さん 
[2011-09-22 00:49:48]
看板持って立ってる人は派遣の人だから全戸売れちゃおうと仕事が無くなって困るよ。
558: 匿名さん 
[2011-09-27 16:36:27]
今月は連休を利用して吉祥寺の井の頭公園に行って参りました。吉祥寺レジデンシアとは反対方向ですが、いつ行っても吉祥寺はいいところですね、住みたい街の人気上位の常連というのは納得できることだと思いました。

ただ駅周辺は大方店舗群で埋め尽くされてしまっていて、道路も決して広いわけではありません。人もめくるめく多いですし、住むとすればレジデンシアぐらいの離れた立地がむしろ良いと感じています。

良い人生を送れそうな街と住まいという印象をあらためて抱きました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる