株式会社モリモトの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ピアース都立大学ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 緑が丘
  6. 1丁目
  7. ピアース都立大学ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-10-03 23:16:13
 削除依頼 投稿する

【専有面積】
28.52m2~72.90m2

【間取り】
1R~3LDK

【総戸数】
66戸

【交通】
東急東横線「都立大学」駅徒歩10分
東急東横線・東急大井町線「自由が丘」駅徒歩14分
東急大井町線「緑が丘」駅徒歩8分
東急目黒線・東急大井町線「大岡山」駅徒歩11分


公式:https://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/pa-toritsudaigaku/index.html
所在地:東京都目黒区緑が丘1丁目2272番(地番)
構造/階建:鉄筋コンクリート造地上4階建(建築基準法上地上3階、地下1階建)
売 主:株式会社モリモト
施工会社:未定
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
完成時期:2022年2月上旬
入居時期:2022年3月中旬

[本文の更新、公式URLの追記を行いました 2020/11/3 管理担当]

[スレ作成日時]2020-10-20 20:14:46

現在の物件
ピアース都立大学
ピアース都立大学
 
所在地:東京都目黒区緑が丘1丁目2272番(地番)
交通:東急大井町線 「緑が丘」駅 徒歩8分
総戸数: 66戸

ピアース都立大学ってどうですか?

201: マンション検討中さん 
[2021-02-28 18:41:45]
洗足のプラウドを見に行ったときに、営業の方からここの向かいのプラウドについて少し聞きましたが、1億越えしかないってことはないと言ってました。
ファミリータイプのお部屋が多いようなニュアンスでした。

結構敷地も大きいですし、プラウドなので3LDKメインでしょうし、野村さんが水害対策してるなら、例えば1階庭付き住戸、桜向きとか、期待したいなぁと思っています。
まだ先の物件なので計画も変わることはあるでしょうが、ご興味ある方は参考まで。

こちらのピアースさんも非常に気に入り悩みましたが、やはりリセールも考えて大手を待とうと決めた身です。
ピアースさんも外観は今っぽいですし、プラウドさんもカッコいいマンションが建つといいなぁと思って、今から楽しみです^^
202: マンション検討中さん 
[2021-02-28 19:15:05]
>>201 マンション検討中さん

プラウドの情報ありがとうございます!いつ頃を予定している、などのお話は洗足の営業さんからありましたでしょうか?まだ未定ですかね。。。
203: 匿名さん 
[2021-02-28 23:06:19]
>>198 匿名さん
営業個人の問題じゃないんだよな
DC池田山公園のスレ見てみたら
祭りだよw
204: マンション検討中さん 
[2021-03-01 17:37:18]
>>202 マンション検討中さん
販売時期は未定、とおっしゃっていました。
未定とはおっしゃったものの、少し探りを入れてしまいましたが^^;
お話が聞けるようになるまでは、まだあと1?2年?のイメージかなと、伺ったニュアンスからは感じました。
まだ元の建物が建っていますし、入居できるのはもっと先かもしれませんね。
ただあくまで予定の話で、実際は会社の都合で販売が先延ばしになったりということもあると思いますので、悪しからず。
この辺りの地価が劇的に下がることは考えにくいので、買い替えの方は待ってもいいかもしれません。
プラウドさん、かっこいいマンション期待してます!!
205: 匿名さん 
[2021-03-01 17:49:24]
ここだとどの駅も遠い(緑が丘が10分以内だけど駅力なし)大岡山は電動自転車じゃないとあの坂はムリ、都立大学も歩いては遠いけど自転車だとまぁ。という事でしょうか?雨の日辛そうだ
206: マンション検討中さん 
[2021-03-01 20:33:59]
リセールや管理考えると、中古で出てるパークホームズ自由が丘が一見高いけどトータルで見れば良いような気がします
207: 匿名さん 
[2021-03-01 22:53:40]
>>201 マンション検討中さん
だけど当然定借の洗足より高いよね
そしてここよりも高いし、水刺す訳じゃないけど
余り期待し過ぎない方が良いと思うけど
208: 匿名さん 
[2021-03-01 23:25:28]
>>207 匿名さん
定借物件には土地代が入ってませんから…
209: 購入経験者さん 
[2021-03-02 12:13:58]
>>208 匿名さん
定借の土地代は月々の支払ですよ。
そちらの方がよほど負担感は重いと思うけど。
210: 匿名さん 
[2021-03-02 14:35:30]
>>209 購入経験者さん
確かに月々の支払いは軽くはないですね。
しかし年間で考えると、所有権の固定資産税と
ほぼ同程度の額にはなりますが、自分の土地でも無いのに払い続けなくてはなりませんね。
211: 匿名さん 
[2021-03-02 15:13:11]
自分のものでもないものに払い続けたくないよね。
それが賃貸は嫌だった。家主の代わりに地主に支払うとか嫌だ。
212: 匿名さん 
[2021-03-02 17:26:36]
>>203 匿名さん
見てみました。
要は高い高い!買えない!ってことでしょう。
それに乗っかったアンチ君が下品に営業が!民再が!って騒いでますねぇ…いつも通りの平和な風景です。

確かに控え目言って…相当強気の価格だなとは思います笑
213: 周辺住民さん 
[2021-03-03 09:02:53]
私もDC池田山のスレ軽く見てきました。
価格と設備のバランスが合わなくて叩かれてますが、物件価格が上昇基調のときはありがちでしょうね。
試しに既存物件より落とした設備で高額で売り出してみて、売れなければ適当な理由をつけて値下げすると。
価格は後からでも下げられるけど、設備は外せないもんね。
その設備もダブルオートロックとかキッチン天板御影石とか、絶対必要とも言えないようなものなら、不満に思わない人も少なからずいそうだし。
214: マンション検討中さん 
[2021-03-03 10:29:15]
営業さんに資料を見せてもらいましたが、オプション以外にある程度自由に設計変更が出来そうですね。それなりにお金は掛かるでしょうけど…
私にとってはメリット大です。

別の大手さんの庶民向け物件で聞いたら決められたオプション以外できません、との事でした。各部屋がそれぞれ設計変更したら、建築にあたっての管理が非常に面倒なるので今は受付けていないとの事でした。昔はやっていたんですが…とも。
コストカットの余波がこんな所にも出ているのですね。
215: マンション検討中さん 
[2021-03-03 13:14:27]
また先日このマンションの新聞広告が入っていた。
事前案内会受付中!って何ヵ月新規顧客を集め続けているの?
216: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-03 13:43:08]
沖式の評価は高いですが、なぜでしょうか?
ハザードかかってますよね??
217: 匿名さん 
[2021-03-03 14:51:09]
沖式は時期によって評価は変わりますよ。しばらく経たないと最終的な評価は出てきません。
218: マンション比較中さん 
[2021-03-04 19:20:25]
最多価格帯の8,900万円台は、広さはどれくらいですか?
219: マンション検討中さん 
[2021-03-05 11:41:48]
1R 3500万?
1LDK 4400万?
3LDK 7400万?

一番広い部屋は71平米のようです。
220: マンション検討中さん 
[2021-03-05 11:45:40]
レイアウト見たら、一直線の内廊下でアルコーブもほとんどなく、賃貸マンションみたいです。実需向けではないようです。
221: 匿名さん 
[2021-03-05 21:00:20]
こちらも、内廊下は空調なしでしょうか?
222: マンション検討中さん 
[2021-03-06 08:18:21]
>>221 匿名さん

そんな内廊下あるんですか?
223: マンション検討中さん 
[2021-03-06 14:04:01]
>>218 マンション比較中さん

60㎡台の部屋です。
ここは地下部屋の安い価格で情報弱者を釣って、ファミリー向けの地上階は9000万円台半ばを提示する戦略です。
モデルルーム見学者より
224: 周辺住民さん 
[2021-03-07 01:09:58]
>>206 マンション検討中さん
パークホームズ自由が丘は、場所が良く無いんですよ。ここの前の通りは、狭いのに車が飛ばすしバスも走るんで、近隣住民はなるべく歩かないし、駐車場に出入りするのも危険で大変だと思います。せっかく緑や桜ががきれいな緑道があっても、この建物からだと大回りになるので、ここから緑が丘駅まで緑道を通うのは現実的ではありませんし。部屋は快適だと思いますが、何戸も売りに出ているのは、場所が原因だと思います。
225: 坪単価比較中さん 
[2021-03-07 10:02:30]
>>223 マンション検討中さん
こんな低い土地に地下の部屋まであるんですね
226: 匿名さん 
[2021-03-07 18:15:34]
>>223 マンション検討中さん
パンダ部屋を広告に載せて興味を引くのは不動産屋の常套手段ですよ。ここに限らず大手もやってます。

引っかかっちゃいました?

227: 匿名さん 
[2021-03-08 15:40:07]
前に緑が丘住んでたけど緑が丘駅はほんと何もないので仕事帰りの買い物は、まいばすけっとかファミマの2択。この場所から都立大を利用するなら駅までチャリがいいよ。
228: マンション検討中さん 
[2021-03-08 22:33:31]
>>225 坪単価比較中さん

部屋どころか、自転車置き場もエレベーターに乗せて地下まで運ぶようですよ。
229: デベにお勤めさん 
[2021-03-08 22:46:42]
>>228 マンション検討中さん
本当ですか??
230: 匿名さん 
[2021-03-10 07:31:45]
自転車置き場が地下にあるという事ですか。
あんまりそういったタイプは見た事ありませんが、
外に置くよりも自転車が雨風に当たらないので個人的には嬉しいです。
231: マンション検討中さん 
[2021-03-10 08:35:13]
>>230 匿名さん
オプレジの物件ではよく見ますが、
モリモトでは珍しいのでは?
少なくともここ最近の城南物件では無いかと。
(エレベーター経由の地下駐輪場が本当だとしたらですよ。)
232: 匿名さん 
[2021-03-11 15:04:50]
モデルルーム行きました。
すでに2/3売れてるようです。
残ってるのは半地下と北側でした。
233: 匿名さん 
[2021-03-11 17:12:25]
>>227 匿名さん
文化堂ってスーパー昔ありましたけどもう潰れちゃったんですかね?

234: 匿名さん 
[2021-03-11 19:01:55]
文化堂はまだありますよ
235: マンション検討中さん 
[2021-03-11 19:51:41]
>>232 匿名さん
北側の方がひらけた感じしますが、意外に残ってるんですね!西は民家が近いので陽当たりイマイチかと思いましたが、営業さんから陽当たりのお話ありましたか?
236: eマンションさん 
[2021-03-11 21:41:28]
>>232 匿名さん
ずいぶん決まるのはやいんですね??
237: 匿名さん 
[2021-03-11 23:10:13]
地下の自転車置き場はエレベーターが管理にお金がかかる
238: 匿名さん 
[2021-03-11 23:28:35]
>>236 eマンションさん
他で買えなかった人、このエリアで探していた人が多いみたいです。あとモリモトは早い者勝ち制なので、それも後押ししてると思います。
239: 匿名さん 
[2021-03-11 23:54:49]
>>235 マンション検討中さん
ごめんなさい、残ってるのは北じゃなくて西側でした。
緑道側はほぼ完売してました。
陽当たりは模型では西側にスペースをとっていたような感じはしましたが…。
240: 匿名さん 
[2021-03-13 07:52:05]
西側の部屋ってあまり住んだ事がないのですがどうでしょうか?
東側よりは日照時間長いのかな?とは思っているのですが
実体験した訳ではないので詳しい事がわかりませんので、、
241: のん 
[2021-03-13 14:14:41]
>>240 匿名さん

今のマンションは西側ですが、わたしは好きです。

・リビングに夕日が差し込んで綺麗
・西側の物件の場合、寝室が南側にある場合が多いので、寝起きは窓からの強い朝日で目覚めることができる
・夏は涼しい
242: 匿名さん 
[2021-03-13 15:06:01]
西側は夕方西日が暑い
243: マンション検討中さん 
[2021-03-13 16:56:37]
>>237 匿名さん

当初は売りやすくするために管理費修繕費を安く見せておいて、5年後くらいの初回見直しのタイミングで暴上げしていくパターンが予想できますね。
そしてその時はプラウドが出来ていて本物件は売りにくくなっていると想像。
244: マンコミュファンさん 
[2021-03-13 17:51:18]
呑川大丈夫すか?
警報出てるけど。
地下住戸ヤバくない?
245: マンション検討中さん 
[2021-03-13 20:02:42]
>>244 マンコミュファンさん
過去に床上浸水が発生したエリアですが、水害対策もされているはずです。異常気象は悪化を辿る一方で想定外はつきものですが。
246: 匿名さん 
[2021-03-13 20:21:03]
>>237 匿名さん
チャリ用エレベーターが別にあるマンションなら管理費がかさみますが、ここはエレベーターが1機で人と兼用でしたので傷みやすいかもしれないですがそこまで心配いらないはずです。
247: 匿名さん 
[2021-03-13 20:29:18]
>>245 マンション検討中さん
営業さんが浸水エリアなので対策してあると言ってました。だだどの程度まで持ち堪えられるのかは謎でした。


248: 周辺住民さん 
[2021-03-13 20:44:01]
チャリをエレベーター経由で毎回地下まで搬入するってかなり動線悪くないですか!?
普通に昇降したい人とバッティングしたらかなり迷惑になりそうだし。
249: eマンションさん 
[2021-03-13 22:54:16]
>>247 匿名さん 今日の豪雨で呑川現地周辺は大丈夫でしたか??
呑川大田区マンションで半地下浸水した様ですが

250: マンション検討中さん 
[2021-03-14 01:03:36]
>>247 匿名さん

>>249 eマン
下水道整備が終われば1時間あたり75ミリの雨量までは耐えられるみたいな記事がありましたね

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる