住友商事株式会社 関西支社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「クラッシィハウス京都六地蔵」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 宇治市
  5. 六地蔵奈良町
  6. クラッシィハウス京都六地蔵
 

広告を掲載

坪単価比較中さん [更新日時] 2024-06-17 23:23:01
 削除依頼 投稿する

クラッシィハウス京都六地蔵についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.classy-club.com/kyoto648/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152086

所在地:京都府宇治市六地蔵奈良町66番1、66番4、67番1、67番10、67番18、67番21、67番22、67番25、67番26、69番、宇治市六地蔵町並41番1、京都市伏見区石田桜木16番9、17番6、24番1(地番) 

交 通:
・地下鉄東西線「六地蔵」駅・敷地内直結1分
JR奈良線「六地蔵」駅徒歩2分
・京阪宇治線「六地蔵」駅徒歩7分

総戸数:648戸
間取り:1LDK+S~4LDK

専有面積:60.06m2~100.20m2
構造/階建:鉄筋コンクリート造 ゲートテラス棟:地上10階建

売 主:住友商事株式会社 関電不動産開発株式会社 三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社
完成時期:
A1・A2敷地:2023年1月下旬(予定)
B敷地・C敷地:2024年1月下旬(予定)
入居時期:
A1・A2敷地:2023年3月下旬(予定)
B敷地・C敷地:2024年3月下旬(予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
京都タワーマンション!! 京都府宇治市、クラッシィハウス京都六地蔵(モデルルーム見学)【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/3507/
京都市内にタワマンが!! 京都市山科区・伏見区醍醐に若年層移住なるか「meetus(ミータス)山科-醍醐」プロジェクト。完成間近『ウィルローズ京都御陵』全街区完成『クラッシィハウス京都六地蔵』【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/97926/

[スレ作成日時]2020-10-20 12:05:47

現在の物件
所在地:京都府宇治市六地蔵奈良町66番1、67番1、67番21、67番22、69番、宇治市六地蔵町並41番1、京都市伏見区石田桜木16番9、24番1(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 六地蔵駅 徒歩1分 (ゲートテラス棟・ゲートタワー棟は敷地内直結)、徒歩3分(ブライトテラス棟)、徒歩4分(ブライトタワー棟)
価格:3,900万円~6,960万円
間取:3LDK~4LDK
専有面積:66.00m2~100.20m2
販売戸数/総戸数: 16戸 / 648戸

クラッシィハウス京都六地蔵

6401: 匿名さん 
[2023-10-27 00:12:30]
あと、高圧一括受電かどうか分かる人いませんか?
こちらは敷地配置図に「キュービクル」といった名称の構造物があれば
これに該当するんですけど
6402: eマンションさん 
[2023-10-27 08:34:36]
>>6401 匿名さん
高圧一括受電ではありません。電力会社は自由に選べます。うちも東京からですが関西は電気代がとても安いから助かります。
6403: 匿名さん 
[2023-10-27 08:40:20]
>>6400 匿名さん
エントリーされてたら現地行かなくても問い合わせ窓口から電話なりメールなりで質問すれば大抵のことは回答してくれますよ。私も現地確認の前にかなり細かい内容を事前に一覧にして問い合わせしましたが、丁寧に回答してもらえました。
小さな買い物ではないので遠慮なさらないで聞かれたら良いと思いますよ。
6404: 匿名さん 
[2023-10-27 09:04:32]
>>6402 eマンションさん
ありがとうございます!
電気代安いんですね、それは切実にありがたいですw

>>6403 匿名さん
実は、別の物件でその通りに問い合わせたことがあるんですが
とにかく来場してからってことで答えてもらえなかったんですよ
更に言うと、1回目の来場では教えてもらえなかった物件もあります

少なくともクラッシィに関してはエントリーさえしていれば
電話やメールで詳細情報を教えてくれると理解していいですか?
6405: 匿名さん 
[2023-10-27 09:38:48]
>>6404 匿名さん
私はクラッシィの営業関係者でもないですし、「エントリーさえしていれば」というのだけでは分かりませんが、当方はエントリー後の複数回の電話及びやり取りの後で前述のような質問(委託業者に確認必要な細かい内容等も含め)をしたらキチンと回答して頂けました。こちらが購入意思を持った検討者(冷やかしではない)であると認知され、相手の営業がハズレでなければ色々教えてくれると思いますよ。
6406: 匿名さん 
[2023-10-27 10:35:14]
>>6405 匿名さん
エントリーだけでなく、複数回のやりとり+購入意思があると認められることが必要なわけですね

ちょっと細かいことですが、この電話等での「購入意思」というのは
「特定の部屋を指定して購入したい意思」でなくても大丈夫でしたか?
私がモデルルーム見学に行って設計図書を見せてもらえたのは
「特定の部屋を指定して購入したい意思」を示した後であり、
1回目の来場で「特定の部屋を指定して購入したい意思」までは持っていなかった時は見せてもらえなかったのです
6407: 匿名さん 
[2023-10-27 10:47:31]
>>6406 匿名さん
申し訳ないですが、前述のように私はクラッシィの営業関係者ではないので要件は分かりません。上手くコミュニケーションを取られて必要な情報が入手出来ますようにお祈りします。
6408: 匿名さん 
[2023-10-27 10:55:56]
どのような「購入意思」かは不明ではあるけど、営業担当者が「購入意思」があると認知すれば教えてもらえるかもしれないってかんじですね
とりあえず、複数回のやりとりをするところから始めてみます
ありがとうございます!
6409: 匿名さん 
[2023-10-27 11:13:15]
問い合わせ先を調べていたらこんなのを見つけました!
>◆「オンライン商談」承ります
>モデルルームのご見学前に、少しでもマンションの情報を
>お聞きになられたいなどのご要望にお応えするため、
>オンライン商談も対応させていただきます。

これでいってみます
6410: eマンションさん 
[2023-10-27 19:38:18]
賃貸は残り1になった
6411: マンション検討中さん 
[2023-10-27 21:50:06]
ご存じの方がいたら教えてください。
こちらのマンションは住宅ローン控除でいうところの、認定長期優良住宅等の区分でいうと何になるのでしょうか?
6412: eマンションさん 
[2023-10-28 06:28:29]
>>6401 匿名さん

キュービクルはありますよ。
電気代はかなり安いです。
6413: 匿名さん 
[2023-10-28 07:08:11]
>>6412 eマンションさん
どの棟の何階にあります?
それと通常の何%くらい安くなってます?
6414: 匿名さん 
[2023-10-28 08:54:18]
関西は原子力が動いていることがあり、関東に比べると電気代は安いです。
6415: 匿名さん 
[2023-10-28 09:46:58]
具体的な電気代などは住民スレで聞いた方が良さそうですねw

ちなみに高圧一括受電を導入すると5~10%程度電気代が安くなると言われています
ただ、設置費用やその後のメンテ代や管理費がかかったり、
キュービクル自体が結構振動するもので設置場所の工夫も必要だったりで
必ずしもあったほうがいいかといったらちょっと悩むようなもので
6416: 匿名さん 
[2023-10-28 09:55:37]
私も>>6411さんと同様に認定長期優良住宅等の区分が気になるのですが、
ここには住宅性能評価書(設計)を見られる段階の検討者や
既に入居済み、または購入済みの方はあまりいないのかな?

HP情報で分かるのは断熱等性能等級4だから
少なくともゼッチ、長期優良、低炭素ではないということ

あとは一次エネルギー消費量等級が分かれば省エネ基準に該当するかどうかが
分かるんですけどね
6417: eマンションさん 
[2023-10-28 10:50:49]
>>6415 匿名さん
そのキュービクルってどこにありますか?
見当たらないのですが。

6418: 匿名さん 
[2023-10-28 11:24:58]
電気事業者が固定になっていないとのコメントがありました。
ということは、一括受電ではなく、キュービクルもないのでは。
6419: 匿名さん 
[2023-10-28 13:33:50]
>>6417 eマンションさん
あると言ってるのは>>6412なので
6412さんに聞いてみてくださいね
6420: 匿名さん 
[2023-10-28 13:35:38]
匿名掲示板ではフェイク情報は普通に流れますから
テキトーに受け流すというのもアリですw
6421: 匿名さん 
[2023-10-28 13:39:34]
断熱等性能等級4ということなのでそこそこ断熱性はあると思うんですが
住人の方達は実際に住んでみての感想はどんなかんじなのかな

ググって調べたかんじでは、真冬の一番寒い時に
暖房ナシで8度を下回らないくらいということなのだけど、
今年入居したばかりならそれが分かるのはこれからですよね
6422: 匿名さん 
[2023-10-28 13:40:34]
>>6419 匿名さん
>6417 さんからフォローが無ければ間違いだったということですね。
6423: 匿名さん 
[2023-10-28 13:55:46]
>>6421 匿名さん

住宅ローン控除の条件がどれに当たるかということじゃあないのですか。

https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001447132.pdf
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001447133.pdf
6424: 匿名さん 
[2023-10-28 14:02:18]
>>6423 匿名さん
>>6411さんの質問はそっちですよね

それとは別に、私は断熱等級4というのは体感でどんなものかなって思ったんです
私は暖房ナシで8度を下回らないなら十分だと思うんですけど
寒いっていう感想をもつ人もいるようなんです
6426: 匿名さん 
[2023-10-28 15:27:52]
>>6425 マンション検討中さん
残戸は具体的に何戸だったんですか?
6427: 匿名さん 
[2023-10-28 15:29:18]
>>6425 マンション検討中さん
マンションサロンの人は、現在の状況に関して何と言ってましたか?
6428: 評判気になるさん 
[2023-10-28 15:53:21]
>>6425 マンション検討中さん
うちは現地周辺を家族で見て回って環境面で何となくしっくりこなかったのと、希望の間取りの部屋がもう売れてしまっっていたため断念しました。マンション自体は駅へのアクセスもよく、京都駅にも出やすいのにそこまで高くない価格で良いと思ってたのですが、人生で何度もない決断なので、納得出来ないまま妥協して購入したくはないですからね。
6429: 匿名さん 
[2023-10-28 22:48:58]
>>6428 評判気になるさん
環境面というところ、もう少し詳しく教えてもらえますか?
6430: 評判気になるさん 
[2023-10-29 08:50:18]
>>6429 匿名さん
「街の雰囲気」という感覚的なものです。うちは奥さんも子どもも意見一致しましたが、もちろんこの辺りが合ってらっしゃるご家庭もあるかと思いますし、ハザードマップのように数値で示せるわけでもない点ですのでこれ以上のコメントは控えさせて頂きます。
6431: 匿名さん 
[2023-10-29 09:12:20]
>>6430 評判気になるさん
いえいえ十分参考になりました
ありがとうございます

選択肢から何かを除外する時には何かしら理由をつけたくなるものですが
なんだか分からないけど感覚的に違うというのも重要ですよね
6432: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-29 11:23:32]
生活の場になるわけだから、ピンと来なかったり、住むことになった後の事を想像して胸躍らなかったらなんか違うかもってなるのはよくわかる。こればっかりは各人の感覚だから仕方ない。
6433: 匿名さん 
[2023-10-29 11:42:30]
2030年から省エネ基準が断熱等性能等級5以上になる可能性があるそうだけど
この場合、省エネ基準を満たさなくなった断熱等級4の住宅の売買について
住宅ローン減税の適用はどうなるんだろう

ちなみに2024年からは省エネ基準を満たさない断熱等級3以下の
新築または再販住宅は適用外(借入控除額0円)で
中古は以前と変わらず適用あり(借入控除額2000万まで)なので
同じような制度になるならリセールには影響ないってことですよね

それ以前に住宅ローン減税が2026年以降はなくなる可能性もあるので
考えても仕方ないことかもしれないですけど
6434: 匿名さん 
[2023-10-29 13:07:58]
>>6433 匿名さん

2024年に入居の場合は、住宅ローン控除の借入額が、
2023年入居の4000万円から3000万円に減額になるということですね。
年額7万ですが、駆け込み購入が起こっているのかもしれません。

https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001613031.pdf
6435: 匿名さん 
[2023-10-29 15:25:49]
>>6434 匿名さん
2024年の新省エネ基準適合住宅に関してはそうですね

今年中に入居するには来月末くらいまでには契約しないと間に合わないかな
ローンを組む人はあと1か月の勝負ですね
6436: マンコミュファンさん 
[2023-10-29 17:41:29]
丹波口の大規模物件、坪300超えだとわかりました。京都市内での新築マンション購入はますます難しくなりそうです。。
6437: マンション検討中さん 
[2023-10-29 22:52:48]
そうですね。6割近く埋まってます。みたいなこと言ってましたよ。
6438: 通りがかりさん 
[2023-10-29 23:25:44]
>>6418 匿名さん

キュービクルがあることと一括受電はイコールではありません。
キュービクルはあります。
聞けば分かることです。
6439: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-29 23:28:07]
>>6421 匿名さん

換気口を開けて24時間換気を稼働させれば、かなり冷えるので運用次第。
6440: マンコミュファンさん 
[2023-10-29 23:41:36]
>>6413 匿名さん

聞けばすぐわかる。
赤マルがキュービクル。

現地案内で聞けばいいのにね。
聞けばすぐわかる。赤マルがキュービクル。...
6441: 名無しさん 
[2023-10-29 23:49:27]
>>6430 評判気になるさん

いちいち不愉快になるような言い方をしなくてもと思いますが、無理して買わなくて正解。
そんな気持ちを抱えて、地域や住民と上手くいくわけがないので、良い決断です。
それにしても、買わなかった人がなぜ常駐?

普通、買わない物件の掲示板を覗きますか?
6442: 匿名さん 
[2023-10-30 07:31:40]
>>6438 通りがかりさん
キュービクルは平たく言えば変圧器の事で
一般的に「キュービクル式高圧受変電設備」のことを指すと思うのですが
住宅施設で一括受電以外の目的で設置するケースがあるんですか?

>>6440 マンコミュファンさん
中庭に面した駐車場脇ですね
確かにキュービクルっぽい形状ですが、設備概要等に高圧一括受電と書いてありますか?

6443: 名無しさん 
[2023-10-30 07:44:18]
>>6442 匿名さん

共用部の消費電力が大きければ、一括受電など関係なく、キュービクルは設置されます。
A敷地だけで400件以上あり、キュービクルを置いても十分に元が取れるから置いている。
それだけでしょうね。
気になるなら、営業さんに聞いたらどうですか。
キュービクルあるけど一括受電ですかと。
6444: 名無しさん 
[2023-10-30 07:47:30]
各戸は自由。
共用部は一括ということは、大規模マンションでは割と普通です。
影響に聞けば一瞬で解決しますよ。
6445: 匿名さん 
[2023-10-30 08:02:13]
>>6443 名無しさん
えっとですね、
キュービクルは6600Vの電気を100Vや200Vに降圧する設備なんですけど、
6600Vという高圧の電気を一括購入し
それを100Vや200Vという低圧に下げてから
各施設や各家庭に分けて使用するものなんで
これがあったら一括受電してることになるんですよ

ここは共用部でしか低価格で利用できる電気を使用してないんですか
せっかくキュービクルがあるのになんか残念ですね
6446: 匿名さん 
[2023-10-30 08:19:49]
一般論としてのお話が多いようですが、検討者、契約者、購入者の立場で、この物件固有のお話ができる方のお話も聞かせてもらえるとありがたいです
6447: 匿名さん 
[2023-10-30 09:23:55]
>>6445 匿名さん
全戸数に対応できる設備は高いし、将来必要な容量も読めませんからね。
6448: マンション掲示板さん 
[2023-10-30 10:05:07]
>>6447 匿名さん
すでに設置されている状態で、容量を増やそうとすると工事費用がかなり高くなるらしいです

住居でも高圧一括受電を利採用している物件も検討してますが、どこも管理費と修繕積立金は若干高めという程度(内訳まで見てないので金額は不明です)
許容範囲内って感じでした
6449: 評判気になるさん 
[2023-10-30 10:12:42]
>>6441 名無しさん
別に常駐してるわけではありませんよ。検討していた物件のその後がどうなのかたまに見てコメントしたら返信で質問求められたので差し障りのない範囲で個人意見をお返ししただけです。
6450: eマンションさん 
[2023-10-30 10:22:40]
上の方でも話されていますが、このマンションは省エネ基準適合住宅の基準には満たさないため、住宅ローン控除は2024年の入居なら上限2000万円の10年間の適用、であっていますでしょうか?
6451: 匿名さん 
[2023-10-30 10:25:47]
>>6448 マンション掲示板さん
ここはちがうので、余談になりますが、
各戸でも一括給電をしている場合は、アンペア数の変更ができないとききました。
6452: 匿名 
[2023-10-30 10:29:29]
>>6450 eマンションさん

上の方での話では一時エネルギー消費量等級が分からないから、該当するかどうか分からないということです
既にローンを組んで購入した方かデベに効いた方がいいと思います
6453: 匿名さん 
[2023-10-30 13:34:16]
>>6450 eマンションさん

新築じゃないと、適合基準によらず、10年のようです。
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001447132.pdf
6454: 名無しさん 
[2023-10-30 18:54:46]
>>6445 匿名さん

一般論ですよ。
勝手に決めずに、営業に聞いてください。
6455: 名無しさん 
[2023-10-30 19:11:03]
>>6446 匿名さん

ここに購入者が書くことはほぼありません。
検討者が各掲示板なので。
だからここに書かれているとは、荒らしの嘘がかなり含まれています。
最終的には、営業に確認をした方が良いですね。
6456: 匿名さん 
[2023-10-30 20:30:42]
スレタイには
>物件を検討中の方やご近所の方など
とありますから、購入者が書いてはいけないってわけでもなさそうですよ

匿名掲示板にフェイクが書かれるなんて百も承知です
だから書かれたことをそのまま鵜呑みにはせず
客観的な証拠や具体的な内容を質問してるんですよ
6457: 匿名さん 
[2023-10-30 20:46:14]
荒らしにもいろんなタイプが居るということですね。
本人がどう認識しているはわかりませんが。
6458: 匿名さん 
[2023-10-30 21:02:02]
相手が悪者なら自分は何をしても悪くないって思考の人は無自覚系荒らしだったりしますが
意図的荒らしを処理するときより工夫が必要だなって思います
6459: 匿名さん 
[2023-10-30 21:26:02]
ネット警察を気取る勘違いさんも困りものです。
6460: 坪単価比較中さん 
[2023-10-30 22:29:53]
そんな他人のコメントが気になるなら自分で会員制のこのマンション検討者意見交換サイトでも作って好きに運営すれば良いのに。他の事業者が運営してるサイトを利用しといて自分の意に沿わない投稿はケシカランって意味不明。。。
6462: 匿名さん 
[2023-10-30 23:40:35]
>>6461 通りがかりさん
たぶん約1名の方だと思うよ
6463: 匿名さん 
[2023-10-31 07:50:46]
実際の固定資産税額についても今年竣工だからまだ分からないと思うけど
予想額としては1年目15~20万(新築住宅軽減あり)くらいかな?
6464: 匿名さん 
[2023-10-31 08:35:59]
このスレでは営業に聞けって言う人多いけど、
住宅性能評価書や設計図書の読み方すら分からない営業も結構いるんで
営業を万能と思わない方がいいよ
6465: 匿名さん 
[2023-10-31 09:12:16]
>>6464 匿名さん

本当にそうですね。
また、なんでも営業に聞けとだけ言う方は、なぜこの掲示板に居られるのか不思議です。
居ることによるメリットはないでしょうに。
6466: 名無しさん 
[2023-10-31 11:20:12]
>>6464 匿名さん
そうは言っても建物の構造や控除などのお金に関する大事なことはやはりデベに直接聞いたほうがいい。住友商事による大プロジェクトなので層が厚いです。その場で営業が答えられなくても後日必ず正確な答えをもらえます。
6467: 匿名さん 
[2023-10-31 12:01:06]
>>6466 名無しさん
後日必ず正確な答えがもらえる、ですか
私、他社になりますが、営業に質問して1か月ほど経ちますがまだ返答ありませんよ?
内容は建物の構造に関することと登記に関することです

デベに厚い信頼を置いているようですが
盲信は危険です
6468: 匿名さん 
[2023-10-31 12:06:26]
また、>>6465 匿名さんが仰っている通り、
なぜ検討者を始めとした購入者側が情報交換をするためのスレに来てるのでしょうか
それだけデベを盲信してデベに直接聞く方が良いと思っているのなら
ここの話などを聞く意味はないでしょう
6469: マンション検討中さん 
[2023-10-31 12:43:44]
>>6467 匿名さん
他社での事例あげても仕方ないし、聞き方が悪かったのかも?
6470: 匿名さん 
[2023-10-31 12:45:58]
>>6469 マンション検討中さん
もし聞き方が悪いという理由で返答がないのであれば
ますます検討者同士で情報交換する必要があるということになりますね
6471: 匿名さん 
[2023-10-31 12:53:25]
もしかして、「住友商事」限定で
後日必ず正確な答えがもらえるという意味ですか?
そこまで断言できるほど信頼を置いているのは
単純に財閥系だからとかそんなかんじの理由ですか?
6472: マンション検討中さん 
[2023-10-31 13:50:22]
で、検討板でもこのようにマトモに回答得られてないってオチか。。。別に住商だろうがどこだろうが、感想じゃなくて事実情報が必要ならその答えを持ってる相手に聞くのが先じゃね?そこで回答得られなければグチをかねてこうした掲示板に聞くのも人によってはありなのかもだけど。
6473: 匿名さん 
[2023-10-31 14:10:27]
>>6470 匿名さん
このコメント一つ見るだけで9部9厘は質問の仕方が悪くてわざわざ回答する価値無しって判断されたであろうことが察せられますね
6474: 匿名さん 
[2023-10-31 14:16:03]
>>6472 マンション検討中さん
ああなるほど、先生が生徒に教えるような回答が欲しいタイプですね
でしたらあなたはこのスレにいる意味ないと思いますよ
6475: 匿名さん 
[2023-10-31 14:24:01]
>>6473 匿名さん
それが営業にした質問をそのまま検討者にしてみたこともあるんですけど
ちゃんと回答は返ってきてるんですよ

同じ質問でもデベは回答する価値ナシと判断し、
検討者は説明をしてくれる

おもしろいですよねw
6476: 匿名さん 
[2023-10-31 14:27:58]
スレタイにあるようにここは
>物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したい
と考える人たちの場じゃないんですか?

デベに聞けば後日必ず正確な答えがもらえると考えるも悪くはないと思うんですが
検討者同士で意見交換をしようとしている人たちにまで
その意見を押し付けるのは止めませんか?
6477: 名無しさん 
[2023-10-31 15:45:44]
6466ですが、気がつけばすごい反撃されていますね笑 コメントの揚げ足をとって10コメントくらい反論してる。もしかして住民を装ってネガを受け付けない人と同一人物?こんどは検討者側になったのか
6478: 匿名さん 
[2023-10-31 16:20:43]
引渡時に一括払いする修繕積立基金が他と比べてちょっと高めかな
積立金不足を危ぶまれているマンションが多いから
むしろ高めのほうが安心できるけど
6479: 匿名さん 
[2023-10-31 18:32:09]
サイコパス?
6480: 匿名さん 
[2023-10-31 21:06:59]
もうモデルルーム仕様住戸の販売が始まってたんだね
9階、76㎡で4320万とか激安じゃない?
6481: マンコミュファンさん 
[2023-10-31 21:12:21]
いやいや、価格相応でしょう。
この価格でも高いのでわ。
6482: 匿名さん 
[2023-10-31 21:19:50]
そうなの?
私の比較対象物件で同程度の部屋は5000万以上するんだけど
2020年に建築確認をした物件としてはってことかな?
6483: 匿名さん 
[2023-10-31 21:44:22]
>>6482 匿名さん
場所はどこでしょうか。
新築では管理が評価できないので、立地がすべて。
6484: 匿名さん 
[2023-10-31 21:58:20]
>>6483 匿名さん
うーん、物件名を特定される可能性があるので地域名は伏せますが
少なくともここよりはるかに田舎です
田舎ですが、駅、病院、公共機関等の施設は全て徒歩5分以内、
大都市圏まで電車で30分圏内なので立地は悪くないかと
6485: 匿名さん 
[2023-11-01 00:10:56]
>>6484 匿名さん
物件名特定されて何も困ることない気がするが。。。
6486: 匿名さん 
[2023-11-01 07:50:40]
>>6485 匿名さん
自分の事情だけで他人を測るのはよくないですよ
6487: 匿名さん 
[2023-11-01 08:17:41]
クラッシィと比較して比較検討物件のほうが高くなる要素があるとしたら
小規模マンション、低炭素住宅、高圧一括受電、バルコニーにスロップシンクあり、食洗器標準くらいかな
逆にキッズルーム、ゲストルーム、ジムはなし、床スラブはボイド、眺望はいまいち

1000万も安く買えるならクラッシィのほうがいいんじゃないかと心が揺らぎます
6489: 匿名さん 
[2023-11-01 12:09:38]
>>6487 匿名さん
比較対象は、リゾート感のある大型マンションかもしれませんよ。
6490: 匿名さん 
[2023-11-01 12:12:26]
>>6488 匿名さん
1人ヤバめの人がいるからと言って他の人までヤバい人と決めつけるのは行き過ぎかと
以前、私がこのスレに常駐してた頃に信頼できそうな契約者さん達がいたことから
総じてこのマンションの住人さんは信頼できそうだと私は判断してますので
今こうして比較検討するために戻ってきたんですよ
6491: 匿名さん 
[2023-11-01 12:16:46]
>>6489 匿名さん
私が比較対象にしてるのは小規模マンションなんですよ
リゾート感は・・・ないかな、観光地ではあるけど地味です
6492: 匿名さん 
[2023-11-01 13:43:42]
今のマンション相場からいったら中高層階75㎡で5000万以上は普通だと思うのだけど
クラッシィがそれより低価格なのは相当であると判断した理由は何ですか?
6493: 匿名さん 
[2023-11-01 16:58:30]
比較物件が具体的にどこのどの部屋なのかも分からなけりゃ比較も何も出来ないよね。
6494: 匿名さん 
[2023-11-01 17:29:19]
>>6492の質問についてでしたら「今のマンション相場」との比較なので
私がどんな物件を比較検討してるかを知らなくてもできると思うのですが・・・

クラッシィモデルルーム9階、76㎡で4320万は価格相応もしくはこれでも高いと思うけど
「今のマンション相場」と比較して考えたくはないということですか?
6495: 匿名さん 
[2023-11-01 17:57:31]
>>6494 匿名さん
場所によります。
6496: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-01 18:20:21]
>>6494 匿名さん
分かってて書いてんだろうけど、マンションは立地条件でほぼ決まるから広さ、階、価格だけでどうかって聞いても何の意味も無いよね
6497: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-01 18:25:06]
同じエリアの物件比較だったら例えばここなら周辺の中古相場見れば5年後、10年後のリセール下落率は推しはかれるし、ざっくり年率2%程度、タイミング悪くても3%程度の減価だろうなぁって感じだけど、場所が違ったら全く変わる
6498: 名無しさん 
[2023-11-01 18:30:02]
ゆうてる間になくなりそうですね。ラスト一邸づつになってしまったALとAL’の間取りは76平米あってリビングも横長でけっこういいから
6499: 匿名さん 
[2023-11-01 18:39:09]
>>6498 名無しさん
そうそう。そもそもここでそんなリセール価値とか重視する方がお門違い。10年もローン返しながら住んどきゃ残債割れも数百万程度だろうしたかが知れてる。それより家族が新築に入居してワクワクしながら過ごす時間の方がずっと価値あるよ。
6500: 匿名さん 
[2023-11-01 18:56:16]
決心できなくて迷っているうちに売れてしまったら、それまでのことです。
何かに焦って買って、後から後悔が一番困る。

煽っているですが、完成済みも、未完成分も、そんなに焦って決めるほどの状態なのでしょうか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる