野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド目黒洗足ガーデンコートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 洗足
  6. プラウド目黒洗足ガーデンコートってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-05-18 10:53:54
 削除依頼 投稿する

プラウド目黒洗足ガーデンコートについての情報を希望しています。
低層レジデンスで駅徒歩4分の物件です。
商店街もあって生活しやすそうですよね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115860/

所在地:東京都目黒区洗足二丁目1341番1(地番)
交通:東急電鉄目黒線 「洗足」駅 徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:46.37平米~92.16平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-10-20 11:25:02

現在の物件
プラウド目黒洗足ガーデンコート
プラウド目黒洗足ガーデンコート
 
所在地:東京都目黒区洗足二丁目1341番1(地番)
交通:東急目黒線 「洗足」駅 徒歩4分
総戸数: 41戸

プラウド目黒洗足ガーデンコートってどうですか?

284: マンコミュファンさん 
[2021-01-22 23:22:02]
>>283 匿名さん

ブランズ 神楽坂は所有権
285: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-22 23:31:12]
まあ、これでもきっと売れますよ。戸数も少ないですしね。今は都市銀もすべて定借にローン出します。定借にローン使えないのは事務手数料取る情弱向けのネット銀行くらいなもんで融資ネックもないので所有権との乖離は以前より縮まっています。
286: マンコミュファンさん 
[2021-01-22 23:43:24]
パークハウス市ヶ谷はパークホームズ市ヶ谷がほとんど変わらない単価できたことにより、不満続出してますね。
ここはほとんど競合らしい競合はありませんが、定借割引感はないので、値崩れが怖い。
287: 匿名さん 
[2021-01-23 00:09:10]
定借って利用権を買うってことで合理的だとは思います
ただ日本人の土地信仰は根強いので、出口を考えたときに定借ってだけで対象外にする一定層がいるので手を出すのを躊躇しちゃいます
288: マンション検討中さん 
[2021-01-23 06:04:07]
>>287 匿名さん
確かに、、、
23区内、駅徒歩5分の下記のどっちかをただで貰えるとしたら、、、
A 30坪の土地 所有権
B 60坪の土地 定借残30年

私はAかも。
289: マンション検討中さん 
[2021-01-23 07:12:41]
旗の台より高いんですけどなんなん
あっちは所有権だけど、線路脇、低仕様、地権者多い、旗の台徒歩7分、洗足徒歩9分、複数路線使える
こっちは定借、低仕様、中庭(いらない)、価格高い、洗足徒歩4分、プラウド
勝ってるの駅距離、前電車通らない、中庭、プラウド(一部の信者)
こんなんで例えば10年経過した時点で売出し価格の1,000万減で買う人いるかなぁ?
詳しい人教えて欲しい
290: 匿名さん 
[2021-01-23 08:26:57]
定期借地権でも都心立地なら間違いなく中古でも売れる。目黒区内でなら山手通りより都心寄りの青葉台、大橋、三田、目黒あたり。洗足だとリセールは厳しいと思う。高くても所有権の7割ぐらいが相場。逆算して所有権で坪600なら洗足のプラウドが売れるか?と考えると難しいと思う。港区の新築タワーマンションと同じ価格帯。あり得ない。
291: マンション検討中さん 
[2021-01-23 08:32:14]
>>289 マンション検討中さん
営業マンは自信満々に「高級感が違いますから」的な発言していましたけどね。
せめて仕様が圧倒的に優っているとかなら理解できますけど、そこまでの差があるとも思えないし。
向こうは線路脇で幹線道路も近いので、弱気なのか…

都心の定借物件ならリセールも大きな影響ないですけど、城南の特にこの辺りの低層住宅街を好む人たちは所有権に拘るイメージあるから、苦労するかもしれませんね。
292: マンション検討中さん 
[2021-01-23 08:50:42]
>>291 マンション検討中さん
高級感なだけで高級とは言っていないですね笑
293: 匿名さん 
[2021-01-23 09:12:30]
>>291 マンション検討中さん
> 城南の特にこの辺りの低層住宅街を好む人たちは所有権に拘るイメージあるから、苦労するかもしれませんね。

まさにそうおもいます。世田谷区中町のブランズも、周辺住宅街は著名人も一軒家を構える閑静な高級住宅街で、そんな場所に建つ定期借地権ですが2年以上売れ残っています。
294: マンション検討中さん 
[2021-01-23 11:10:19]
>>293 匿名さん
中町のブランズは、分譲開始から考えると約5年経ちますね(笑)
駅遠+定借のダブルパンチとは言え、定借にアレルギーある人が一定数いるのは事実ですし。
あとは、感覚的に所有当初から解体を前提として積み立てをしていくことに抵抗感がある人もいると思います。
295: マンション検討中さん 
[2021-01-23 11:37:39]
>>294 マンション検討中さん
都区内の所有権マンションは建替えられなくとも土地代で解体費用を清算出来ますが、
定借マンションはそれができませんからねぇ、、、
インフレになったら、追銭いるでしょうし。ババ抜き感が拭えない。
296: 匿名さん 
[2021-01-23 11:39:27]
中町は戸建ての立地である事がマーケットからも証明されましたね。
297: マンション検討中 
[2021-01-23 11:42:51]
賃貸に出すなら売るよりはハードル低いですかね?
298: 匿名さん 
[2021-01-23 11:50:52]
>>297 マンション検討中さん
定借期間残り一桁年でもない限り、賃貸は問題ないのでは?
借主は土地の権利状態なんて気にしないと思いますよ。
299: 匿名さん 
[2021-01-23 19:24:26]
そもそも利回り取れなくね
300: 匿名さん 
[2021-01-24 08:05:10]
>>299 匿名さん
賃貸投資用で考えているのでは無く、転勤などの都合で住居費が二重払いにならないように、転勤の間は賃貸に出せるか…を気にしているのでは?利回りとか気にしてないかと。
301: 匿名さん 
[2021-01-24 09:20:11]
残り一年でも定期借家で賃貸で貸せますね。賃料は相場の7割ぐらいの水準ですけど。
302: 匿名さん 
[2021-01-24 10:58:20]
定期借家って分譲と賃貸の悪いところ取りした感じだな
303: マンション検討中さん 
[2021-01-24 11:06:53]
>>302 匿名さん
自宅戸建ての建替えなどで、短期間だけ借りたいとかの超レアケースには便利そうですが…
あと、ケースが思いつかない笑
まぁそんなにニーズはないかな笑

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる