東京建物株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ブリリアタワー千葉ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 中央区
  6. ブリリアタワー千葉ってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 23:06:30
 削除依頼 投稿する

ブリリアタワー千葉について語りましょう。

公式URL:https://chiba-tower.brillia.com/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154684

千葉市中央区
JR千葉駅東口周辺

(仮称)千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業施設建築物新築工事
千葉県千葉市中央区富士見2丁目6-1他
ファーストコーポレーション株式会社

施設計画
①敷地面積:3,805.80㎡
②建物用途:共同住宅、店舗、保育施設、駐車場
③建築面積:2,662.80㎡
④延床面積:48,650.00㎡
⑤建物規模:地上23階、地下1階、80.29m

2022年11月着工
2026年4月下旬完成予定

交通:JR総武線快速・総武本線・内房線・外房線・成田線「千葉」駅 徒歩4分
京成千葉線「京成千葉」駅徒歩4分
千葉都市モノレール「千葉」駅徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:33.99m2~160.10m2
売主:東京建物株式会社 野村不動産株式会社 株式会社中央住宅 ファーストコーポレーション株式会社
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スムラボ 関連記事]
ブリリアタワー千葉 HP公開!ファーストインプレッションと予想価格!【ちばにゃん】
https://www.sumu-lab.com/archives/85359/

[スレ作成日時]2020-10-12 15:23:52

現在の物件
所在地:千葉県千葉市中央区富士見二丁目6番1他(地番)
交通:総武線 千葉駅 徒歩4分
価格:3,748万円~1億8,498万円
間取:1LDK~4LDK
専有面積:33.99m2~109.68m2
販売戸数/総戸数: 75戸 / 491戸

ブリリアタワー千葉ってどうよ?

1601: 匿名さん 
[2023-12-04 22:55:30]
>>1599 評判気になるさん
どこが自慢してんだよ
仕様が低いって言うのは違うんじゃないかって言ってるだけだろ
無理に特定マンション下げてるやつと、読解力のないやつの方が気持ち悪いけどな
1602: 評判気になるさん 
[2023-12-04 23:42:15]
>>1601 匿名さん

いいからエクセレントに帰りなさい、確実にブリリアの検討者ではないよね?もはやしつこすぎて怖いよ。
1603: マンション掲示板さん 
[2023-12-04 23:56:07]
>>1602 評判気になるさん
気持ち悪い文章ですが、千葉物件の掲示板に度々現れる迷惑なやつか…
絡んだら害しかないな。さようなら。
1604: 名無しさん 
[2023-12-05 00:06:28]
>>1587 評判気になるさん
変な日本語ですね。
1605: 名無しさん 
[2023-12-06 20:24:43]
そんなに仕様が良くないからマンション価格も高くないと思っていますが、楽観視しすぎですかね…
1606: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-06 22:23:17]
>>1605 名無しさん
最近は仕様が低くても、部屋が狭くても高いですからね
あまり期待しない方が良いかも
1607: 匿名さん 
[2023-12-06 22:28:54]
>>1605 名無しさん
あまり期待しない方が良いでしょうね。
外廊下で専有部分の仕様が悪いとはいえ、この立地と共用設備、注目度合いで、周囲の物件と同等か安い価格にしてくる理由がありませんから。ブリリアブランドですしね。最近の千葉駅至近のマンションは坪300万前半で普通に売れていますし。
1608: マンション検討中さん 
[2023-12-07 01:25:34]
テナント、ミシン屋さんは確定ですか?
他のテナントも入るんでしょうか
1609: 匿名さん 
[2023-12-07 08:14:51]
2年半後には金利はどうなってるだろうか
1610: マンション検討中さん 
[2023-12-07 18:14:17]
ブリリアタワーの情報収集のために度々本スレを覗いていたのですが、こちらもすっかりエクセレントザタワースレみたいな便所の落書き帳になってしまいましたね…残念です。
ブリリアもエクセレントザタワーもベイパークもそれぞれ特徴があって良い物件なんだから、仲良くやれば良いのに。
1611: 匿名さん 
[2023-12-07 19:02:34]
>>1610 マンション検討中さん

ほんとにエクセレントザタワーの書き込みは邪魔でしかないですよね。内廊下がどうとかディスポーザーがどうとか自分のところの話だけであれは検討でも何でもなくただの自己満足。
竣工前完売というステータスを逃したので劣等感から他のスレに出向いて構ってほしいんでしょうけどほんとにほんとに迷惑。
1612: マンコミュファンさん 
[2023-12-07 19:19:12]
>>1610
>>1611
お前みたいなやつが便所の落書き帳にしてんだろ笑
ってか便所の落書き帳って何?
1613: 匿名さん 
[2023-12-07 19:23:35]
セントラルタワーの住民が沸いているようです。ここもやれやれですな。
1615: マンコミュファンさん 
[2023-12-07 19:46:10]
>>1614 評判気になるさん
自作自演便所野郎
1616: 名無しさん 
[2023-12-07 22:00:14]
プレミアム住戸って抽選になると思いますか?
1617: マンション検討中さん 
[2023-12-07 22:42:47]
>>1616 名無しさん
160平米の部屋や他の角部屋は抽選じゃないですかね?
中住戸は普通に買えそう。

1618: 評判気になるさん 
[2023-12-07 23:51:31]
>>1617 マンション検討中さん

中住戸で十分なので、どんなお部屋なのか楽しみです♪
1619: 通りがかりさん 
[2023-12-08 07:50:59]
>>1609
短プラ上昇は無いだろうと思ってましたが昨日の日銀総裁の発言聞いてると、ありそうですね。
フルローン高返済比率で購入検討してる方は考え直した方が良いかも。
1620: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-08 09:48:32]
津田沼の再開発
津田沼の再開発
1621: 匿名さん 
[2023-12-09 07:25:10]
モリシアと津田沼パルコ跡地も50階前後だとすると
新京成線を地下か高架化にする必要もある
1622: eマンションさん 
[2023-12-10 08:25:44]
https://www.chibanippo.co.jp/news/politics/1139681
JR千葉支社跡地の計画変更?
1623: 評判気になるさん 
[2023-12-10 08:34:16]
>>1622 eマンションさん
コストが想定以上に高く見通しが立ってないみたいですね。
高収益を見込める駅直結タワマンとかに計画変更されるかもしれませんね。
1624: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-10 08:52:47]
>>1623 評判気になるさん
タワマンの収益は1回のみで周辺住民に恩恵は無い。
市民会館も駅直結で作る必要は無い。
ここがどうなるかは千葉駅の未来にかなり影響しそう。
タワマンになったら都内に引越するかな。
1625: 通りがかりさん 
[2023-12-10 10:49:15]
金利なんか雀の涙ほどしかあがるわけねーだろ…騒ぎ過ぎだ!政府は円安政策を推進してるんだ…
貧乏人だけだろ…悪いえんやすぅ~、とか金利あげろぉ~なんて騒いでんのは…
1626: 通りがかりさん 
[2023-12-10 11:42:10]
>>1624 口コミ知りたいさん

タワマンになったとしても商業施設と市民会館がある限り周辺住民にはほとんど変化ないんじゃない?オフィスとホテルは我々にはほとんど無関係でしょ。
1627: 評判気になるさん 
[2023-12-10 11:51:08]
市民会館+商業+オフィス+ホテルだったのが
商業+住居になるのであれば別に構わないかなあ
住居単独だともったいない
1628: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-10 12:17:06]
>>1626 通りがかりさん
オフィスが無関係?やばいな。
1629: 評判気になるさん 
[2023-12-10 12:18:44]
そもそも市民会館をあのような一等地に誘致する必要ある?
大したイベントやってるわけでもなく、駅直結にしたからと言って盛り上がるわけでもないだろうし。
1630: 通りがかりさん 
[2023-12-10 12:21:53]
>>1629 評判気になるさん
一等地だからこそ市民会館でもタワマンでもなく賑わいを創出する施設や大企業のオフィス誘致とかそういうのがいい。
商業施設+オフィス。
駅周辺の飲食店にも恩恵がある。
1631: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-10 12:51:53]
>>1630 通りがかりさん

来てくれるか分からない大企業よりも、タワマンの方が住人が下駄の商業施設を普段使いしてくれるから街のため。
1632: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-10 14:17:17]
>>1631 口コミ知りたいさん

ディベロッパーからすればタワマン一択
1633: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-10 14:26:22]
公共施設運営などに歳出する財源は、千葉市の歳入であり、それは納税者の貢献によるところが大きいという前提にたてば、高収益企業および高所得者層を駅前立地に誘致する戦略が将来の税収増加に繋がり、ひいては千葉市の長期的な成長に繋がると思います。

建設費高騰局面でも需要が見込める駅直結マンションへの一部用途変更は、受益者たる千葉市民およびJRに経済的合理性があり千葉市民としても理解できます。

もちろん、公共施設の社会価値は経済価値の判断枠組みに組み込むべきではないという考えに一部同意しますが、千葉市地価最高水準であるJRターミナル駅直結の地に市民会館を作る実益がどの程度あるのか、経済的財政的観点から再考の余地があると考えます。
1634: 名無しさん 
[2023-12-10 14:27:38]
>>1630 通りがかりさん
そうですねえ、オフィスで埋まるんならありがたいですね。
JRはオフィス建てても千葉駅の賃料ベースで考えたときにペイしないと思ったのか、純粋に市民会館だと防音などの建設費が高く予算オーバーなのか。
市民会館は不要ですが、あの立地は商業施設などに活用してほしいですね。
1635: 名無しさん 
[2023-12-10 14:28:51]
津田沼みたいにオフィス、商業、住居ができたら嬉しい。
1636: eマンションさん 
[2023-12-10 15:36:52]
勿体ないとかどうでも良くて、建築費、維持費も含め採算がとれる土地利用にしようとしてるだけで、そうすると住宅と複合になる可能性は結構高くなるじゃないの?
1637: マンション検討中さん 
[2023-12-10 16:44:52]
>>1636 eマンションさん
お前みたいに採算だけ考えて街作り考えてたらおかしくなるわ。
1638: マンション検討中さん 
[2023-12-10 17:05:10]
いや、営利企業なんだから、採算取れない事業をやる訳がないという話では。
1639: 通りがかりさん 
[2023-12-10 17:36:22]
>>1638 マンション検討中さん
それは勿論だが中小や新興企業じゃないんだから社会的責任等も考えて行動するでしょ。
1640: eマンションさん 
[2023-12-10 18:03:53]
>>1639 通りがかりさん
仰るとおり、JRですしね。
そのJRですら無理と判断したのが市民会館なんでしょうね。 

記事をちゃんと読むと市民会館の移転がビミョーなだけで支社跡地の再開発自体が消えた訳ではないみたいです。
1641: 匿名さん 
[2023-12-10 18:56:47]
千葉市が安く市民会館として使いたいだけなので、JRとしてはもっと収益性の高い利用方法を選んだだけなんじゃないですかね。
千葉市も高い賃貸料を払えればいいんだろうけど税金からだとそれも難しいだろうし、そもそもそんなに良い場所に市民会館を設置する必要もないだろうし。
1642: 匿名さん 
[2023-12-11 09:34:37]
せっかくだしむしろアルティーリ千葉の新しいアリーナとかのほうが盛り上がるのでは
1643: マンション検討中さん 
[2023-12-11 09:48:28]
社会的責任とか勿体ないとか ? ですね。JR東日本の決算資料でも眺めた方がいいですね。不動産ホテルに力を入れてるんですが、慈善事業するとは書いてないですね。
ホテルは入れるんだと思いますが、他は賃料収入次第でしょう。ホールにしたければもっと市が賃料払えなきゃ。いまの市長にやってもらえるかどうかじゃないですかね。そごうですら。
1644: 通りがかりさん 
[2023-12-11 10:43:59]
>>1643 マンション検討中さん
誰が慈善事業の話した?
社会的責任等も考慮した上で長期的に収益が上がって街にも恩恵のある施設を作るべきという話。
それはタワマンでも市民会館でもない。
JRもペリエ建て替えた訳だから千葉駅に将来性が無いと判断はしていないだろう。

1645: マンション検討中さん 
[2023-12-11 11:44:59]
>>1644 通りがかりさん
夢があっていいですね!
1646: 匿名さん 
[2023-12-11 12:10:44]
>>1629
候補地はパルコ前の公園だったんですけど変更して千葉駅西口になりました
1647: 新小岩 
[2023-12-11 16:52:30]
ドル/円爆上げ…マイナス金利解除はまだ先だとさ?
1648: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-12 12:08:17]
ブリリアの仕様発表そろそろですね。楽しみです。

ブリリアの頂部にはライトアップが施されてるようですが

この電気代も 管理費にオン なのですかね?
1649: 匿名さん 
[2023-12-12 13:23:18]
LEDでしょうから電気代もさほどかからないでしょうし、それよりも駅前のランドマーク物件として恰好いいライティングであったら嬉しいなと思っています。
また足元も駅に帰る人や女性や子どもが安心して通れるような明るい通りになるよう貢献できるライティングになったらいいなと思います。居酒屋通り感は否めませんが(笑)
1650: マンション検討中さん 
[2023-12-12 15:02:58]
先日、近くまで行ってみたのですが、千葉駅からマンション建設地まで、工場からの臭いなのか、相当きつかったです。
ご近所にお住まいの方、臭いはどうですか?
1651: eマンションさん 
[2023-12-12 15:13:15]
>>1650 マンション検討中さん
駅からマンション建設地て商業ビルしか無いし凄い嗅覚をお持ちのようなので千葉駅は検討から外したほうが良いですよ。
1652: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-13 12:32:46]
>>1650 マンション検討中さん

周辺住民です。風向き次第ですが異臭はたまに感じます。
ディスりと思われたくないなら過去の千葉駅周辺の異臭や粉塵など調べてみればよいかと。
個人的な意見としては海からなのかスチール工場からなのかはわかりませんが年に数回程度異臭が強くなる日があります。でも慣れますよ。
街を歩くと様々な飲食店もありますから色々な匂いや煙たさを感じたりもありますが慣れます。
臭いより黒い粉塵は特に夏場は多くなりますから、神経質な方や気管支に問題ある方、アレルギー体質の方は念のため要注意かもしれません。
あくまでも念のためです。
1653: マンション掲示板さん 
[2023-12-13 12:59:31]
>>1652 検討板ユーザーさん
どの辺りにお住まいなのかわかりませんが私も周辺に住んでいて異臭や粉塵など感じた事は無いですね。
千葉に移住してくる前から喘息持ちですが特に悪化した感覚も無いです。
粉塵は蘇我や海側だとあるらしいですが。
1654: マンション比較中さん 
[2023-12-13 14:31:56]
Brillia予定地近くのマンションに住んでいますが、異臭が気になったことはないですね。
ベランダや窓が一定間隔で少し黒くなりますし、粉塵は一定数あるものとは思いますが。洗濯ハンガーや洗濯物の取り込みを毎日やっていれば気にならないレベルです。
1655: 評判気になるさん 
[2023-12-13 15:59:19]
>>1652 検討板ユーザーさん
教えていただいて、ありがとうございます。
年に数回程度と聞いて、少し安心しました。ちゃんと調べますね。
1656: マンション検討中さん 
[2023-12-13 16:48:05]
>>1655 評判気になるさん
臭いは蘇我駅や寒川、末広が結構やばくて、それでも本千葉駅くらいまでで、その先は気になったことはないです。
長州(本千葉駅)に住んでいたことがありますが、そんな感じです。
蘇我は今の時期でも臭うと思います。季節によって風向きかわるので、年中というわけではなく、2~3ヶ月くらいですかね。
本千葉あたりは5月~6月がキツかった気がします。
1657: マンション検討中さん 
[2023-12-13 16:50:50]
ベイタウンの方が東京湾の潮の臭いというかヘドロみたいな臭いが期間が長い分きつかったですね。比較するとですが。
1658: マンコミュファンさん 
[2023-12-13 23:39:01]
>>1655 評判気になるさん
1652です。臭いや音などは人により感じ方が違うので個人的意見であり参考程度です。
過去の記事などを探して客観的に判断されたらよいかと思います。
工場や火力発電所、飲食店、海や川、など臭いの問題はどこに住んでも起こり得ることなので、よほど過敏でなければ気にしないほうが精神的にもよいかと思います。
1659: 匿名さん 
[2023-12-14 17:18:12]
近隣から買い替えで検討していますが、エリア特有のにおいは夏のアオコくらいですかね。繁華街ならではの飲食店のにおいはありますが、もう10年住んでますが、きついのはそれくらいです。むしろ鉄粉がかなり気になりますね。低層だとだいぶバルコニー掃除が面倒だと思います。
1660: マンション掲示板さん 
[2023-12-15 21:20:30]
総武線快速へ広域検討者の価値評価が進んでいけば千葉駅は見直されるかもしれません
1661: マンション検討中さん 
[2023-12-15 21:34:46]
>>1660 マンション掲示板さん
飲食店の数は23区と神奈川除いたら大宮・立川に次ぐ数だからね。
グルメや繁華街が好きな人には刺さるでしょう。
1662: マンション比較中さん 
[2023-12-15 22:30:31]
京葉線が、昼間以外は原則快速を廃止することになったみたいですね。
元々快速の本数自体少ないとはいえ、京葉線各駅での海浜幕張→東京と、総武線快速での千葉→東京はほぼ所要時間が同じなので、家から駅までの距離や、東京駅での京葉線ホームの遠さを考えると、都内への通勤時間は、ベイパークよりも千葉駅物件の方が短くなるかもしれませんね。
これを機に千葉に興味を持つ方が増えると良いですね。
1663: 通りがかりさん 
[2023-12-15 22:59:50]
>>1662 マンション比較中さん
ベイパークの大多数の部屋とここは予算が違うと思います。
1664: マンション検討中さん 
[2023-12-15 23:49:34]
京葉線快速が無くなるのは痛いな…時々お世話になってるから…
日中だけ快速あっても使わないでしょ
約10分遅くなるのはベイパークにとって痛すぎだね…
1665: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-15 23:58:38]
これ良いですね。
しおさいと同じ料金は嬉しいかも。
https://www.traicy.com/posts/20231215285861/
1666: 匿名さん 
[2023-12-16 01:19:52]
川崎市のように鉄工所のある場所に大規模マンション開発が始まるけど
砂の影響はないのか
1667: マンコミュファンさん 
[2023-12-16 08:10:12]
>>1637 社会的責任さん
京葉線の改悪はどう説明するの?
1668: 匿名さん 
[2023-12-16 12:32:15]
>>1665 検討板ユーザーさん
最近平日ラッシュ時間は満員に近い時もありました。
今後の千葉駅の人口増加も相俟って便数を増やさないとパンクしてしまうのではないかと懸念していましたが安心しました。しおさいは改修になるのでしょうか?
1669: マンション検討中さん 
[2023-12-17 16:17:14]
車両基地の関係もあって無理なんだろうけど津田沼始発が全部千葉始発になったら良いのに。
快速だけでも…。まぁ、無理だから今までそういう話が出て無いんでしょうが。
1670: 匿名さん 
[2023-12-17 16:46:51]
2024年3月16日のダイヤ改正で「成田エクスプレス」の指定席特急料金を乗車区間50キロまで(千葉~東京)で1290円から760円、100キロまで(千葉~横浜、大船)は1730円から1020円に値下げとのこと。
普段使いできそうで、これはけっこう嬉しいです。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC157MS0V11C23A2000000/
1671: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-17 17:28:31]
ブリリアブランド楽しみです。
ベイパークの高層角外れたらここに来ます。
1672: 通りがかりさん 
[2023-12-21 13:21:28]
ブリリア予定地付近に数年前まで住んでいて今もよく通りますが臭い気になったことないですよー。むしろ都内(23区外)にいた頃より全然良いです笑
1673: 評判気になるさん 
[2023-12-22 08:05:24]
このマンションの購入層は年齢層高そうな気がしますが、実際どう思いますか?
1674: eマンションさん 
[2023-12-22 09:34:47]
>>1673 評判気になるさん
リスク無視の2馬力で買う人達がどれくらい居るんだろうね?
シニア層はどこの新築にも一定数いるだろうけど、ここが突出して多いという事は無いんじゃないかな?
1675: 評判気になるさん 
[2023-12-22 17:08:24]
完成が4ヶ月遅れるみたいですね。
1676: マンション検討中さん 
[2023-12-22 17:30:25]
物件概要は修正はいってるのに、今日追加予定になってる仕様のページが更新されてないですね。
1677: 評判気になるさん 
[2023-12-22 17:31:29]
>>1675 評判気になるさん
遅れるということは、、、建築コストがより上がりそう………
1678: 評判気になるさん 
[2023-12-22 18:48:00]
設備とかモデルルーム追加になりましたね。
なんか…、思ってたのと違いました。
カラーリングとか3パターンくらいから選べますよね。
きっと…。
1679: マンコミュファンさん 
[2023-12-22 18:56:53]
>>1678 評判気になるさん
角部屋の仕様が高いようですね。フィオレストーン、手洗いカウンターなど。
それにしても下がり天井がきついですね。
サッシは2100か2000のどちらでしょう?
1680: 通りがかりさん 
[2023-12-22 19:05:58]
>>1679 マンコミュファンさん
A.J.Kですよね。
そこはいいなと思いました。
あとはオプションでどこまでできるのかが知りたいですね。

1681: 匿名さん 
[2023-12-22 19:09:44]
下がり天井が目測50cm程度ありそうなので、天井高が2500~2550だとサッシ2000かな?サッシ2100になると天井高2600になりそう。
1682: eマンションさん 
[2023-12-22 19:27:06]
しかし、AJKとそれ以外の一般住戸の価格差エグそうですね。低層から億超えそう。
1683: マンコミュファンさん 
[2023-12-22 19:44:42]
タワマンというより大きな板マンだよね、これ。
スペックも微妙だし。
1684: マンコミュファンさん 
[2023-12-22 20:04:17]
専有部の仕様は聖蹟桜ヶ丘のブリリアタワーみたいな感じか
1685: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-22 20:35:23]
>>1684 マンコミュファンさん
Aの仕様は良いですね

3階で1億切るような価格、9980万円なら抽選になりそうですね~
1686: 匿名さん 
[2023-12-22 20:54:05]
H typeのモデルルームの写真ですが

リビング隣の洋室の窓が掃き出し窓ではないのは
最近他のマンションであまり見ない気がしますが

これは何かメリットがある…?
1687: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-22 21:13:21]
記載ないですが、もしかしてソフトクロースすらついていない感じでしょうか。
ZEHや低炭素の認定も受けていない感じですかね。
しかし、プレミアム住戸でもサッシ高低いですね…

Aタイプなんかも、一般住戸より相対的に設備仕様が優れているため良く見えますが、冷静に見ると、それでもエクセレントザタワーやプレミスト千葉公園に届かないレベルですね…
値段は大きく違うでしょうに。
専有面積広いですし、何より立地いいから売れるでしょうけど。
1688: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-22 21:23:17]
>>1677 評判気になるさん
必ずしもそうとは言えませんよ。
短期間で造ろうとすると、同時期に建設するマンションと職人の奪い合いになって人件費が高くなりがちです。
工期をながくすることで薄く人を張れるので人件費は落ち着きがちです。

建築費が想定以上に高くなりそうなので人件費で辻褄を合わせる作戦なのかもしれません。
建設業界だけでなくIT業界のような人月で人件費を出すところは同じ考え方です。
1689: マンコミュファンさん 
[2023-12-22 21:52:12]
>>1687 口コミ知りたいさん
外観デザイン見るとプレミアムのサッシは少し高そうです。とはいっても10cmくらいですかね。
スラブと2重床、天井で55-60cmくらいですかね。
階高が3.1mとすると、天井高さは2.45-2.5m、サッシ高2mってところでしょうか?
1690: マンコミュファンさん 
[2023-12-22 21:53:31]
引き算間違えました
天井高さ2.5-2.55m
1691: 名無しさん 
[2023-12-23 01:56:17]
うーむ。高仕様にして金持ちを狙えるエリアではないと判断されたんでしょうね。
1692: マンコミュファンさん 
[2023-12-23 04:12:00]
マンション供給が細ってきてるのに工期延長だから当初予定よりコスト高くなってしまってるってことでしょうね。内装系は相当不足して日給が爆上げしてるようです。
低仕様がそれを証明しちゃってますね。
仕様についてはオプションでしっかり選択できれば問題なさそう。
1693: 新小岩 
[2023-12-23 09:57:26]
マンマニさん、このマンションのユーチューブ楽しみにしています。宜しくお願い致します
1694: マンション検討中さん 
[2023-12-23 11:00:22]
記載を見る限り、ただのペアガラス(low-eではない)、ソフトクローズなし、一面鏡、タンクトイレ、ギロチン梁、フィオレストーンでもない人造大理石と内装のグレードは坪180万~の販売中のオーベル千葉と同等レベル。いくらマンションは立地といえど2倍の金額を出して同等の内装で流石に笑っちゃいました。アンチじゃなく本気で欲しかったので悲しいです。
1695: 匿名さん 
[2023-12-23 11:01:57]
PTKみたいにスッピンブス、厚化粧オプションが豊富に用意されているかもしれませんよ。
1696: 匿名さん 
[2023-12-23 12:44:45]
オプションでフィオレストーンにするだけでもだいぶかわりますよ。20万くらいですかね。
1697: 通りがかりさん 
[2023-12-23 14:09:27]
ソフトクローズはオプションでつけられるものなんでしょうか?
あんまりオプションでソフトクローズって見たことなくて、オプションでもつけられなかったら嫌ですね…。
1698: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-23 14:44:37]
>>1691 名無しさん
違うな。
郊外で立地で売れるマンションは総じてスペックが低い。
大宮スカイなんて、あのしょぼいスペックで余裕で竣工前完売だからな。
ここも大宮と同じで立地で売れるのでスペックを下げてる。
1699: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-23 14:48:11]
さすがにソフトクローズくらいは標準ではないかと。
ブリリアはソフトクローズの記載を省くケースが多々あるので今回も省いているだけだと思ってるけどね。
1700: eマンションさん 
[2023-12-23 14:50:26]
キッチン下引き出し収納まで書いてるのに、ソフトクローズ省きますかね…
1701: 通りがかりさん 
[2023-12-23 15:49:32]
ブリリアタワー前橋はソフトクローズの記載ありますね
1702: eマンションさん 
[2023-12-23 16:14:20]
>>1687 口コミ知りたいさん
ZEHや低炭素の認定がないとなると住宅ローン減税は受けられないのでしょうか?
1703: 匿名さん 
[2023-12-23 17:26:52]
ソフトクローズ、手洗いカウンターで一体いくらコスト下げられるの?って感じ。たかだか15から20万くらいでは?
1704: eマンションさん 
[2023-12-23 18:02:43]
>>1702 eマンションさん
認定がなければそうなるね。
中古で売りにくくもなる。
1705: マンション検討中さん 
[2023-12-23 18:09:12]
住宅ローン控除の所得制限が2000万なので、どうなんでしょうか。そもそも。
1706: マンション検討中さん 
[2023-12-23 19:02:16]
正直仕様が低いことはそこまで気にならないんだけど、ここまでコストダウン仕様にしといて免震なのが意味が分からん。制震にして部屋の設備もうちょい上げたほうが価格同じでも満足度高くなりそうだけど。
1707: 匿名さん 
[2023-12-23 19:41:13]
>>1706 マンション検討中さん
やり方がうまくないように感じました。今いわれているような範囲で仕様を落としたとしてもコストダウンできるのはせいぜい坪10~20万円ぐらいだろうし、そのくらい販売価格を安くしても仕様を落とすことのデメリットのほうが大きそうに思います。
1708: 匿名さん 
[2023-12-23 20:16:29]
>>1706 マンション検討中さん
免震などの基本的な仕様(構造、設計)は数年前に決めていたもので、建築が始まってからのここ数年の急激な物価上昇を鑑みて、想定していた販売価格帯に納めるために急遽、内装の仕様を落としたということではないでしょうか?
1709: マンション検討中さん 
[2023-12-23 21:28:46]
価格が高そうなA.J.Kが合計60戸、プレミアム14戸、合計74戸が億超えしそうですが、プレミアムは瞬間蒸発として、億超え60戸は即完は厳しいのかなと。
買い手からするも下の希望者が多そう。上から売っていくのは上手いかもですね。
1710: eマンションさん 
[2023-12-23 21:46:08]
AJKは、広さがあって高所得のファミリー向けなのに駐車場も取れない可能性が高いですしね。設備仕様も、より価格の落ちる一部の千葉駅物件より劣るレベルですし。
ただ、とにかく立地は良いですし、同じマンション内では相対的に仕様は良いので、何だかんだ早めに売れそうではありますが。
1711: マンション検討中さん 
[2023-12-23 21:58:11]
同じ階てこれだけ部屋間取りで仕様が変化する物件も稀では?
AJKとプレミアムの間で値付けミスが起きそうですね。それに期待。
階数と方角の値付けミスも容易に起こりそう。
1712: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-23 22:48:50]
今作みたいな低仕様廉価マンションでいつも思うのはもう100万~200万積むだけで劇的に仕様上げられて販売開始前の評価変わりそうなのに。そもそもマンションの購買ターゲットが供給数絞ってる以上『買える人』のみでいいから変にオプションにして個人個人で施工するより大量発注でコスト抑えて仕様上げてくれた方が買いやすい気もするが。パクホ千葉も同じ感想だった。
1713: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-24 00:13:42]
>>1712 口コミ知りたいさん
郊外はスペックを上げて価格も上げるよりもスペックを下げて価格も下げろという声が多い。
1714: 匿名さん 
[2023-12-24 02:56:55]
>>1713 口コミ知りたいさん
仕様を下げることでどれほどのコストダウンにつながるかだが、ソフトクローズがどうだ、タンクレストイレがどうだ、浴室ブラケットライトがどうだ、キッチン天板がどうだとかいうような細かな部分のコストダウンを積み重ねても1712さんがいうようにせいぜい100~200万円ぐらいのコストダウンの話だろうし、それであれば費用対効果の観点からはマイナスだと思います。
1715: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-24 08:38:26]
>>1714 匿名さん
忖度無しで言うと埼玉や千葉は仕様にうるさくない人が多いのは事実
仕様を下げて売れる価格範囲内で売り出すというデベの判断は間違っていない
1716: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-24 09:04:27]
>>1715 検討板ユーザーさん
最近は仕様下げるとブロガーに叩かれちゃうからね~。
パークホームズ千葉とか仕様分以上に安かったのに売れ行き良くなかった。
1717: 匿名さん 
[2023-12-24 10:23:10]
マンマニさんのブログからブリリアタワー聖蹟桜ヶ丘は天高2450mmサッシ2000mmだったから、ここもあり得るのかも。
1718: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-24 11:08:45]
断熱性能がプレミストより劣ってるのは。
しかも外廊下だし…玄関ドアの熱ロスは結構でかい=冬は廊下かなり寒いと思われ。
1719: 匿名さん 
[2023-12-24 14:45:25]
>>1717 匿名さん
こことほぼ同時期に売り出すパークタワー向ヶ丘遊園も、天井高2.45mで外廊下、各階ごみ置き場無しで共用施設もあまりなく、また室内のスペックも低いようだがそれでも坪単価は420万円ぐらいらしい。
ここもスペックは低くてもそれなりの価格になるのかもしれないですね。
1720: 評判気になるさん 
[2023-12-24 15:26:06]
>>1718 口コミ知りたいさん

断熱性能に関しては、むしろプレミストがZEHで優れている側なので、そこと比較するのはちょっと酷な気も。一応、プレミスト以外の最近の千葉物件もほぼブリリアと同等級ですし。
千葉のランドマーク的なマンションになるのに、その他の設備仕様でも結構劣っているのは、何とも言えない気持ちになりますが…
1721: 購入経験者さん 
[2023-12-24 15:32:27]
この掲示板に住んでいるとスペックにこだわる人が多数派に思えてしまいますが、実際はこだわらない人のほうが多いです。それにタンクレストイレとか本当に意味あるんですかね。明らかにタンクありのほうが合理的で、機械としての完成度が高いです。複雑な電気仕掛けのタンクレストイレは故障しやすく、修理費も高いです。浴室もブラケットライトのほうが規格品なので、中のLED電球を好きなものに変えられます。キッチン天板も、硬すぎない普通の白色人工大理石が一番使いやすいという話もあります。なんだか、マンションブロガー達に毒されすぎている気がします。
1722: 匿名さん 
[2023-12-24 19:05:22]
>>1721 購入経験者さん
トイレのタンクや手洗いカウンターは比較的どうでもよいし、キッチンのストーンはオプションでたいてい変更可能だからどうでもよいとして。天井の高さやサッシの高さは満足度に直結してしまうのでいかがなものかなと思いますが。
1723: 評判気になるさん 
[2023-12-24 21:21:34]
このマンション内向き外廊下ですし、その中でサッシが低く、リビング横の洋室も腰高窓だと、だいぶ採光が気になりそうな気はしますね。
比較しなければ気にはならないのかもしれませんが。

確かに、この立地を良いと思う一次取得の方は、スペックを気にしない方も多いでしょうね。
ただ、二次取得の方や、広域検討などで他の物件と比較検討している方々の中には、それなりに気にする方もいそうです。
特に最近は物件価格がだいぶ高くなって検討者も慎重になってきていること、マンションブロガーもメジャーになってきていることから、ある程度記事などをチェックした上で検討している方も多いですし。
1724: 匿名さん 
[2023-12-24 22:00:08]
>>1723 評判気になるさん
マンマニさんも非ハイサッシとコメントしてますね。天井とかサッシの気づきはマンマニさんの影響も大きいかもです。
エクセレントタワーのホームページのモデルルームの写真と、ブリリアのモデルルームの写真比較すると、梁の下がりが同じくらいに見えます。エクセレントタワーは天井2.65メートルのサッシ2.1メートルなので、ブリリアのサッシは2メートル付近の可能性が高そうですね。
1725: 匿名さん 
[2023-12-24 23:52:02]
>>1722 匿名さん
マンションマニアが気にするトイレ手洗いカウンターの有無やタンクレストイレ、浴室ブラケットライト、ソフトクローズ、浴室タオル掛けが1本か2本かなどといった点はマンションマニアの個人的な趣味の世界で、多くの人にとってはどちらでもよいような些末な問題を重箱の隅をつついて得意になっているような感じがします。
個人的に思う仕様で大事なことは、免振か制振か、内廊下か外廊下か、各階にごみ置き場があるかどうか、天井の高さは十分か、間取りはワイドスパンかどうか、床暖やディスポーザーが設置されているかどうか、24時間有人管理かどうか、コンシェルジュがいるかどうなどでこれらのポイントをどのくらい満たしているかが仕様の良し悪しなのかなと思っています。
1726: eマンションさん 
[2023-12-25 00:01:12]
>>1725 匿名さん
それも完全に個人の意見だよね…ディスポーザーいらないって人多いよ。床暖も。パークホームズ千葉はどちらもなかったね…。
1727: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-25 00:46:26]
>>1725 匿名さん

それも個人的な意見のような。
個人的には、衛生面と掃除のしやすさからもローシルエットトイレと手洗いカウンターは欲しいですし、免震制振は正直どっちでも良いですし、(24時間有人管理とコンシェルジュサービスあるところに住んでましたが)管理費嵩む割に特にメリット感じませんでしたし。天井高も、一般的な高さあれば特に気になりません。

結局、個々人が何を重視するかかと思います。
1728: 通りがかりさん 
[2023-12-25 07:10:19]
X(旧Twitter)でタワマンの北向きのメリットデメリットについて記載ありました。みなさんはタワマンの北向きについてどのような印象をお持ちですか?
ブリリアも南向きより北向きの方が間取りがワイドな感じがします。
1729: 通りがかりさん 
[2023-12-25 08:06:34]
>>1728 通りがかりさん
タワマンの場合は眺望次第でしょう。
一般論として眺望が良い北向きと眺望が悪い南向きだったら前者の方が人気です。
見方を変えれば眺望気にしない人は価格が大きく下がるであろう低階層は狙い目だと思います。
1730: 匿名さん 
[2023-12-25 09:34:25]
>>1729 通りがかりさん
たぶんブリリアは低層階が狙い目な気がします。
2026年末の引き渡しで3年先のリスク考えると同じ間取りでもできるだけ価格抑えられた部屋にしたい。
1731: 匿名さん 
[2023-12-25 13:16:20]
>>1730 匿名さん
眺望だけでなくバルコニーを捨てるおつもりならそれで良いと思います。粉塵のすごさは周辺からの住み替えでないなら驚くと思いますよ。夏が特にひどく毎週掃除しても黒くなり、そのうち全くやらなくなります。
私もバルコニーは日避け以外の機能はいらないので低層階狙いですが笑
1732: マンコミュファンさん 
[2023-12-25 16:09:37]
高層で粉塵が避けられるエビデンスあるんすか?
バルコニーなんてそもそも使わないからどうでもいいけども。
1733: 通りがかりさん 
[2023-12-25 19:31:29]
>>1731 匿名さん
何の粉塵?
1734: マンション検討中さん 
[2023-12-25 20:08:22]
公園とか学校のグラウンドがそこそこ近いと風向き次第ではすごい砂の粉塵飛んできますよね。プレミスト千葉公園とかヒルズグランデ稲毛とか結構とんできてそれこそ外に干せないレベルかと。プレミストは虫やゴキも出るだろうから。地元の何人かにインタビューしたら千葉公園の嫌悪が意外とあってびっくり。千葉公園周辺は虫(ゴキ含め)と変質者が多いんだそうです。
1735: 新小岩 
[2023-12-25 20:13:26]
このレベルのマンションてベランダは禁煙なんですか?タバコ嫌いです。どなたかご回答宜しくお願い致します
1736: 評判気になるさん 
[2023-12-25 20:23:25]
>>1734 マンション検討中さん

あんま根拠のない他物件のネガキャンは…
千葉公園はゴキ多くなくて、むしろブリリア近くが繁華街で夏はあちこちで見かけるよ… ブリリア外廊下だから、結構心配になるレベル。
あと、ここで話してる粉塵は蘇我の工業地帯から飛んでくるやつだから、稲毛や千葉公園より流石にこっちのが多い。
1737: 評判気になるさん 
[2023-12-25 20:23:35]
>>1735 新小岩さん
千葉だから禁止されてても、、、ねぇ。
小岩も五十歩百歩だとは思うけど。
1738: 匿名さん 
[2023-12-25 21:16:59]
千葉公園というか公園自体がゴキの元だよ。変質者は千葉公園は今は知らないけど昔はかなり有名で、今もだけど警察通報システム(緊急ボタン)が配置されてる。
1739: マンション掲示板さん 
[2023-12-25 21:20:23]
>>1735 新小岩さん
普通の分譲マンションではベランダ含む共用部での喫煙は禁止ですよ。
1740: 評判気になるさん 
[2023-12-25 21:50:09]
ベランダのタバコは普通規約で禁止されてますが、やっぱり無視して吸う方はどこにでもいるので、こればっかりは運次第ですね。
1741: 匿名さん 
[2023-12-26 22:35:52]
HPからはプレミアムとAJKはソフトクローズありそうですね。それ以外はなさそうな。
1743: 評判気になるさん 
[2023-12-27 00:25:58]
>>1742 マンション検討中さん
ソフクロって何ですか?略して何か得しますか?
w
1744: マンション掲示板さん 
[2023-12-27 04:19:45]
>>1741
無かったらオプションで付ければ良いですし、あんまり気にならないかな。
でも、この仕様レベルだとLDKの仕切り板は下レールですよね…。
プレミストだとZEH認定の関係でアイセルコでも仕切りを外せないて言われましたが、本物件はZEHでは無いっぽいので、下レールが嫌ならアイセルコで外す選択肢もアリかもしれません。
1745: eマンションさん 
[2023-12-27 06:07:58]
>>1744 マンション掲示板さん
部屋の間取り変更はZEHだと出来ないのは良く聞きます。どうしてなんでしょうか?それだと実用的な基準でないですよね。
1746: 匿名さん 
[2023-12-27 07:11:08]
>>1744 マンション掲示板さん

Hタイプのモデルルーム画像を見る限りは下レールじゃなさそうな気がしました。
1747: 匿名さん 
[2023-12-27 07:46:04]
がっかりオブがっかりマンション
1748: 名無しさん 
[2023-12-27 08:01:17]
>>1744 マンション掲示板さん
購入後にリフォームするのは問題ない。

>>1745 eマンションさん
断熱の関係では。
1749: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-27 08:32:34]
レールある方が嫌だけど。この部屋閉めて使ってる世帯の方が少ないんだって。そりゃそうだ。使わないのにレールなんてついてたらゴミが貯まるし。レールが外せないなんて致命的。
1750: 通りがかりさん 
[2023-12-27 08:34:25]
>>1748 名無しさん
トビラ開けてたら計算上ZEHではなくなる なんて実用上ZEHじゃないでしょ。
1751: 通りがかりさん 
[2023-12-27 08:46:06]
>>1745 eマンションさん

当方は、結局こちらではなく、
ゼッチマンションを購入しましたが
(エクセレントシティのゼッチマンションです)
ウォールドアを取り外して、間取りを変更できました。
1期で購入すれば施工に間に合うので、無料でした。
(コンセントの位置の付け替え等に費用はかかりましたが)

ゼッチだとできないってことは無いと思われます。
1752: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-27 08:51:27]
>>1751 通りがかりさん
それはちゃんとしたZEHですね。
いまのZEHだとリビングの広さが計算上重要になるので、広くなるってもZEHを維持できてるということになります。
外せないマンションはZEHを名乗ってるだけで、断熱等級4レベルに近いちょっとギリギリなんだと思います。
1753: 評判気になるさん 
[2023-12-27 10:47:16]
まあ、ローン控除が受けられなくなるなどの関係で、どうやってもZEHがスタンダードになるでしょうから、ZEHの有無が全く気にならない人気・高額物件や、コストが厳しい物件以外は、基本的に頑張ってZEHにするところが増えるでしょうね。
1754: 匿名さん 
[2023-12-27 14:30:53]
いまは新築はとりあえずZEHを選べばいいのかもしれないのかもしれんけど。
インフレだから、賃金上昇がこのまま継続すれば(するだろうけど)、貨幣価値がどんどん下がっていて、住宅ローン控除に振り回される人が減るだろうけど。知らんけど。そもそも論、所得2000万以下でマンション買う時代ではないよ。
1755: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-27 15:25:42]
むしろ、インフレが進むからこそ、所得2000万以下でも手堅いマンション買っといた方がいい気はしますけど。
日本の状況的に、インフレは進んでも、サイレント増税続いてどうせ所得は大して増えませんよ。年齢構造が詰んでますから。
あと、日本はNISAしかり誘導したい方向にしか金を出さないので、今ZEHを手厚くしてるのはそういうことかと。乗っかれるうちにちゃんと乗っかっておいた方が堅いと思います。
1756: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-27 18:29:39]
>>1755 口コミ知りたいさん
それは即ち買わないほうがいいってことをイッテルヨウナ
1757: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-27 18:55:07]
>>1756 口コミ知りたいさん
立地からいっても千葉駅のランドマークなのでローン控除、ゼッチやnisaとか気にしないお金持ちが多いでしょうね。
1758: 匿名さん 
[2023-12-27 19:03:04]
>>1756 口コミ知りたいさん

インフレ進むのに所得は大して上がらないから、インフレヘッジのためにも資産として不動産を持っておいた方がいいという意味で、買った方がいいって取れるような。
1759: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-27 19:13:56]
>>1758 匿名さん
所得増えなくて増税進むから、シハラエナクナルヨウナ
1760: 評判気になるさん 
[2023-12-27 21:24:31]
>>1759 口コミ知りたいさん
それこそ支払えなくなった時にリセールできる分譲買っておいた方が賃貸より良さそう。賃貸で払えなくなったらどうするんだろう
1761: 名無しさん 
[2023-12-27 23:24:17]
>>1760 評判気になるさん
賃料がマンションや戸建て価格上昇分ついてきてないですね。
低金利で賃貸用住戸作りすぎました。
マンションの仕様も下がって、相対的に賃貸は割安感ありますよね。リセールで残債割れしない保証はどこかしてくれるんですかね?いまのマンション価格だと購入時と売却時の手数料、登記、抹消、保証料、管理費修繕費も考えると10年くらい保有しないと残債割れになるんじゃないのかな。
空室にしてからすぐ売れるわけではないし、居住中だと千葉だと売りにくいし。マンションは贅沢品ですね!
1762: 名無しさん 
[2023-12-27 23:31:09]
そもそもまだ販売すらしてないんだし買うということに熱くなるのが…
一度冷静になりましょう!
1763: 名無しさん 
[2023-12-27 23:42:15]
支払えなくなって売るのはいいけど、その先は実家に引っ越しですか?賃貸だと初期費用かかります。
そもそも支払えない時点で購入も賃貸も詰んでますね!
1764: 新小岩 
[2023-12-28 07:08:34]
所得2000万…ボク700万ない( ω-、)
1765: 匿名さん 
[2023-12-28 07:44:49]
>>1753
中古の場合は省エネ基準適合住宅とZEH住宅とで差が無いので、リセールだけを考えたら無理にZEH買う必要ないと思います。
ZEHは間取りの自由度や管理費を犠牲にしますから、どっちかお好みで良いのでは。
1766: マンコミュファンさん 
[2023-12-28 09:03:01]
はぁ仕様ひどいな楽しみにしてたのに
これならエクセレントタワー千葉買っておけば良かった。プレミアムは買えないし
1767: 名無しさん 
[2023-12-28 09:39:32]
>>1766
一般住戸の仕様で見たらメイツ以下ですよ。
ブリリアの仕様がしょぼかったから急いでメイツのギャラリーに問い合わせましたが、もう広い部屋はほとんど残ってないみたいで、エクセレントザタワーも残り少なくて選べる状態では無いですし、私も詰みました。
1768: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-28 10:19:35]
>>1767 名無しさん

ここの仕様の低さは言わずもがなですが、メイツもそんなに仕様良くなかった気がするんですが、どの辺が優れてる感じでしょうか。ソフトクローズはあった気がしますが。
天井高も上に行くほど低くなって、高層階はブリリア以下だった気がします。低層階は日照も心配になる立地ですし…
1769: 通りがかりさん 
[2023-12-28 10:37:16]
プレミストの仕様がいま出てるマンションでは1番ですね。やはり建築費高騰前に造られてることもあります。
子どもたちが遊べる部屋もあり、共用部はエクセレントタワーと同じ程度です。図書館も普段使いできますから、図書館や図書館のタリーズも共用部と考えても良いレベルかと。エクセレントタワーが残ってる状況ですが、プレミストの方が売れる速度は早く、プレミストが完売するでしょう。
1770: 匿名さん 
[2023-12-28 11:18:09]
ここの仕様が低いって書き込みが散見するけど、HP見たら主なものは満たしてるし別に低くはないように思うのですが。
外廊下は残念だったかもしれないけど、他にどこを言ってるのでしょう?
1771: マンコミュファンさん 
[2023-12-28 11:23:09]
A、J、Kの天板とトイレは標準にして欲しかった。
1772: 評判気になるさん 
[2023-12-28 12:32:17]
>>1769 通りがかりさん

最近の千葉物件の中でプレミストの設備仕様(特に専有部分)が優れているのはまあそうなんですが、流石に共用部分までエクセレントザタワーより優れているのは言い過ぎのような。
エクセレントザタワーは各階ゴミ捨て場あり、内廊下で、(使うかどうかはともかく)パーティールーム、ゲストルーム、ジム、コンシェルジュなどありますし。
プレミストにも、各住戸玄関までのテブラキー、テレワークルーム(個室、アプリでの空席管理あり)、キッズルーム(ボーネルンドの監修あり)など、確かにより優れている部分はあるんですが。あとは駐車場設置率でしょうか。
周辺環境まで共用部と考えてしまうと、エクセレントザタワーの利便性も捨て難いですし。

ただ、エクセレントザタワーは残数少ないですし、そもそも立地・周辺環境がまるで違うので、単純比較するものではないかと。
1773: eマンションさん 
[2023-12-28 13:00:38]
>>1768
一面鏡がどうしても許せませんでした。
加えて占有面積もトランクルーム込の面積でも小さくて、残念でした。
流石にプレミアム住戸は買えないので、悶々としております。
1774: マンション検討中さん 
[2023-12-28 13:07:53]
>>1773 eマンションさん
ブリリアは早いうちだったらオプションで洗面台を選べる印象だけど。
1775: 匿名さん 
[2023-12-28 13:18:17]
個人的にはスラブ厚が薄いのが気になりますね
1776: 匿名さん 
[2023-12-28 14:14:24]
メイツの88平米もそうだし、プレミストの80平米台もそうだけど、今後80平米以上が出てきても千葉ですら最低1億近くになるだろうから残ってるうちに買う方が良いのだろうか。ブリリアも最初高く感じても1年すると普通の価格に見えてくるんじゃないかとぶるぶる震える。
1777: 匿名さん 
[2023-12-28 14:25:18]
>>1773 eマンションさん
外廊下が嫌だとかならわかるけど、室内の一面鏡程度のことは自分でいくらでも変えられるでしょうに。10万円もしないのでは?
ただ重箱の隅をつついてネガってるだけ?
1778: 匿名さん 
[2023-12-28 14:45:43]
>>1772 評判気になるさん

エクセレントは公式サイトに載ってないけど個室ワークブース(有料)が二基設置されました。
1779: 名無しさん 
[2023-12-28 15:02:20]
ZEHと非ZEHで将来的にどの程度差が出るんだろうな


池本さんが、今、新築マンションを買いたいと考えている人に、ぜひ押さえてほしいポイントがあるといいます。

「全ての新築住宅において、2025年4月からは、省エネ基準への適合が必要となります。2030年にはその基準がZEH水準(※)となるため、それ以降はZEH水準を満たさないと既存不適格(※)と見られることもあるでしょう。ですから今から買うなら、ZEH水準もしくは、マンションではZEH Orientedという水準以上を買うことをおすすめします」と力説します。

※断熱等性能等級5かつ一次エネルギー消費量等級6の性能をもつ省エネ性能の水準(詳しくはこちら)。

※既存不適格とは、建設時には適法だったが、以降の法改正などで法不適合になった状態のこと。そのことに法的な問題はないが、例えば、1981年に耐震基準が変わり、それより前の物件が旧耐震(既存不適格)と言われるように、市場で競争力が劣ってしまう状態が想定される。

https://suumo.jp/journal/2023/12/26/199524/
1780: マンション比較中さん 
[2023-12-28 15:03:07]
専有の仕様を言っている人は何がついていれば満足なの?大体はオプションで付けれるのではないかと思うのですが…?
あと必ず湧いて出てくるスラブ厚厨。
20~26とあるし、ボイドスラブと勘違いしているのでは?ボイドスラブや厚いスラブが必ずしも有益に働くわけでもないのに。
1781: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-28 15:23:51]
>>1779 名無しさん
耐震基準は倒壊にも影響するような話ですがゼッチはそこまでの話ではなく影響するのは断熱性能と住宅ローン控除くらいじゃないんですか?
こんな高い物件買う人が控除額気にするとも思えませんが。
1782: マンコミュファンさん 
[2023-12-28 15:37:29]
>>1781 検討板ユーザーさん

自分もそう思います。スーモの編集長が宣伝手伝ってるくらいにしか見えないです。
1783: 評判気になるさん 
[2023-12-28 15:49:50]
>>1780 マンション比較中さん
この物件は戸境界壁が一部、乾式じゃなくて、湿式採用になってるから通常のタワマンよりも音はしにくいはずなんですが。文句いうなら振動をモデル化して計算してから言えばいいのにと思います
1784: 匿名さん 
[2023-12-28 15:51:44]
>>1781 検討板ユーザーさん
スライドドアを取り除いてリビング畳数大きくしただけで、ゼッチがなくなるようなゼッチもありますからね。
1785: マンション比較中さん 
[2023-12-28 16:12:30]
ゼッチではなくフラット35Sの20年金利引き下げと勘違いされているのではないですか?
LDKが広くなれば空間に対する床暖房の敷設面積が足りなくなるからフラットが使えなくなることをZEBと勘違いされているのではないでしょうか
1786: マンション検討中さん 
[2023-12-28 16:13:53]
タンク式トイレと一面鏡がショックなのはわかります。。
7~8000万は出すのに、4~5000万のマンションを購入した気持ちで買うしかないな、と思いました。
1787: マンション比較中さん 
[2023-12-28 16:15:36]
>>1783 評判気になるさん
全く同感です。
どの周波数帯の遮音を高めるかなどは条件によって変わりますし、乾式2重床なのか直床なのか、天井はどのくらいの空間なのかなどでも性能に大きく起因するので単純に床の構造スラブの厚さのみで判断されている方は単なるネガキャンにしか聞こえません
1788: 匿名さん 
[2023-12-28 16:44:32]
>>1786 マンション検討中さん
4-5000万で買えないのでは?

三越跡地に何の変哲もない板状マンションが容積ギリギリで2026年竣工予定建てられても5500万はするのでは?
1789: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-28 16:58:13]
>>1786 マンション検討中さん
トイレなんて速攻リフォームすりゃ数十万で希望通りのものに変えられるだろう
立地だけはリフォームできない
1790: eマンションさん 
[2023-12-28 21:21:06]
>>1788 匿名さん
1786さんではないですが、もう一度返信元の投稿を読み直してみては。何か読み違えられていますよ。

1791: 匿名さん 
[2023-12-28 21:29:55]
カネの価値が下がってることに気がついてない残念な感想ってことやな。
1792: eマンションさん 
[2023-12-28 22:55:13]
>>1791 匿名さん
為替は通貨の流通量の目安でしかないですよ
1793: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-29 07:39:12]
セントラルとエクセレントザタワーは内廊下、ここやベイパークは外廊下。
1794: マンコミュファンさん 
[2023-12-29 09:24:01]
>>1793 検討板ユーザーさん
セントラルタワーは築年数が経過しているしここより立地が悪い。
エクセレントザタワーはデベがちょっとね。
1795: マンション検討中さん 
[2023-12-29 10:22:33]
>>1794 マンコミュファンさん
セントラルは十五年も前だからデザインが古臭い。エクセレントはまだ完売していない。ここはファーストコーポの持ち込みらしいから更に微妙なのかな?。ブリリア名乗ってても東建の持ち分が半分らしい。
1796: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-29 12:15:40]
>>1795 マンション検討中さん
もしかしたら企画とかはファーストコーポレーション主導なのかもしれんな
1797: マンション検討中さん 
[2023-12-29 16:34:38]
>>1686 匿名さん
最近はこれが主流ですよ。
ドレッセタワー新綱島の住戸もこんな感じですし。向こうは駅直結ですけど。
仕様が残念との声が多いですが、これだけ物価高や人手不足の現状に、ここまでの仕様でよくやってくれたと個人的に思いますが。住んでしまえば気になるほどでもないですよ。みんなが望む設備は、きちんと押さえてますし嬉しい。
ディスポーザー、浴室乾燥機、トランクルーム何より免振構造。

1798: eマンションさん 
[2023-12-29 16:54:12]
建築費のFIXが複数回遅れたみたいで、その分同時期の物件より建築費など高騰の煽りを更に大きく受けているみたいですから、かなり頑張ったんじゃないかとは思います。
ただ、その分この仕様でも決して当初の予想より安くは出てこないでしょうし、オプションで補うなら結構な金額は覚悟する必要があるでしょうね。
そこを気にするような経済状態の人が買う物件では無いと言われればそれまでですが。
1799: 通りがかりさん 
[2023-12-29 17:32:40]
ここの適正な購買層なら買ってからリフォームすればいい位に思ってると思います
1800: 名無しさん 
[2023-12-30 05:36:28]
>>1799
占有部分はリフォームやオプションで対応できるから気になりません。
ただ、同じ様に共有部分も仕様下げられると辛いですね。
自分ではどうにもできませんし。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる