野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド練馬中村橋マークスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 貫井
  6. プラウド練馬中村橋マークスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-06-13 16:58:51
 削除依頼 投稿する

プラウド練馬中村橋マークスについての情報を希望しています。
今再開発が進んでいる池袋まですぐにいくことができるので気になっています。
駅ビルも再開発されるそうですね!
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b115810/index.html

所在地:東京都練馬区貫井二丁目239-1他(地番)
交通:西武鉄道西武池袋線 「中村橋」駅 徒歩4分
間取: 2LDK ~4LDK
面積:56.03m2 ~ 88.16m2
売主:野村不動産株式会社
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-10-09 16:54:20

現在の物件
プラウド練馬中村橋マークス
プラウド練馬中村橋マークス
 
所在地:東京都練馬区貫井二丁目239-1他(地番)
交通:西武池袋線 中村橋駅 徒歩4分
総戸数: 186戸

プラウド練馬中村橋マークスってどうですか?

No.101  
by 匿名さん 2021-01-08 14:21:51
用賀やら世田谷のワードでマウント取りに来るだけ練馬区中村橋も立派になったのかとちょっと笑える。
田園都市線は主要駅が渋谷になる人、中村橋は池袋駅、そもそもの客層が違うと思うが…
No.102  
by 中村橋住民 2021-01-09 20:10:03
誰かデベどうにかして。中村橋住民からしたら、池袋を語られるとかプライド許せないよね

しかし、石神井公園のタワマンは気になるね
No.103  
by 検討板ユーザーさん 2021-01-09 20:13:14
デベの意思証明ですよね。ただの弱い街だからビックターミナルにあやからないとという。
No.104  
by 匿名さん 2021-01-10 11:37:46
中村橋で7000万て、凄いですよね。西武線の各駅停車駅なのに。。
No.105  
by マンション比較中さん 2021-01-10 17:23:03
中古だったら各停駅選ぶ必要ないんだよなぁ
割高だけど今の時期の新築じゃしょうがないという感じも
しかし2022年問題、コロナ、バブル崩壊予兆で強気になれない
そしてデベのステマが必死というのはよくわかった
No.106  
by マンション検討中さん 2021-01-10 17:46:20
以前に中村橋に住んでいましたが、通勤で練馬からの1駅は意外と乗り換えで無駄な時間を使います。日常生活は徒歩圏にスーパーも豊富で暮らしやすい街でしたが、商店街はかなりショボいですよね。大きなフィットネスも練馬か富士見台にしかないのは残念です。
ココを買うならプラウド練馬中村橋の中古がお買い得な気がしますね。
No.107  
by 通りがかりさん 2021-01-10 21:16:59
友人に聞いて有意義な情報があるかと思い、この掲示板を見に来ましたが、ひどいですね。何を伝えたいのかわからない批判?ばかりで見ていて不愉快でした。通りすがりの感想でした。
No.108  
by 匿名さん 2021-01-10 22:54:15
>>107 通りがかりさん
そうですね。
マンコミュはヤフコメのようなもの。
もっと酷い掲示板もあるから、ここはまだまし。
ごく稀に参考になる投稿もあるよ

No.109  
by 匿名さん 2021-01-11 11:32:37
業者の方が荒らしてるんですかね。皆さんオンライン案内きましたか?
No.110  
by マンション検討中さん 2021-01-11 11:44:18
オンライン商談どころか、急がないとモデルルーム案内、価格案内が始まってますよ。
No.111  
by 住民でない人さん 2021-01-13 12:33:45
駐車場の情報ないですか?
No.112  
by マンション検討中さん 2021-01-13 14:46:49
>>110 マンション検討中さん
坪いくらくらいなんでしょうか。
No.113  
by 匿名さん 2021-01-13 16:27:54
まだ決定ではないようでしょうが、平均で330くらいではないでしょうかね。
購入層としては、35年ローンの組める年齢の共働き世帯かなと想像しています。
No.114  
by 匿名さん 2021-01-18 13:48:49
>>11
https://house.goo.ne.jp/buy/bm/detail/13120/030/W/P67720827.html
探してみたらここに載ってました。43台分だそうです。

共用施設やランドプランのイラストには載ってないのでどの辺に出来るのか気になりますね。
機械式かそうでないのかも。ですがこの立地でこれだけの台数分確保出来てるなら良い方なんでしょうか。

坪単価高くなるでしょうけど管理費も高そうですね、ここ。
No.115  
by 匿名さん 2021-01-18 15:33:06
駐車場は敷地西側のようです。ちょうど下り坂が始まるあたり。
南棟の坪単価は案内会で聞いた額で確定しそうですが、管理費は来週あたりには参考情報をもらえるかもしれないですね。
No.116  
by マンション検討中さん 2021-01-18 17:51:32
案内会の連絡がまだきません。
最初はオンラインなんですか?
南向きがいくらくらいなのか早く知りたいです。
No.117  
by マンション検討中さん 2021-01-18 23:14:54
12月はモデルルームオープン前だったので、オンラインのみだったのではないでしょうか。いまはどうなのでしょうね。
価格は、この掲示板に書かれている予想とほぼ変わらないのではないかと思います。
No.118  
by マンション検討中さん 2021-01-19 01:37:33
限定サイトに、オンライン→モデルルームの流れのような事が書かれてます。
その案内を待てってことのようですがそもそもそれがいつになるのやら。
No.119  
by マンション検討中さん 2021-01-19 22:58:39
では、まだいまでもオンライン商談からスタートなのですね。
1月からはモデルルーム案内オンリーにしているのかと思っていました。
No.120  
by マンション検討中さん 2021-01-19 23:40:45
オンライン商談めんどくさ
No.121  
by 購入経験者さん 2021-01-20 10:59:48
このコロナ禍、感染防止対策の一環として共有スペースをクローズしているマンションが多いです。仕込みがコロナ前だったから仕方がないけど、共有施設は不要かと。
築10年頃から修繕積立金の関係で共有施設不要論が必ず出るし。
No.122  
by マンション検討中さん 2021-01-21 20:48:57
仮に、坪単価330としてホームページに出ている南向き72㎡だと上層階は7500くらい行く計算になりますかねー。。
No.123  
by 名無しさん 2021-01-21 23:02:00
もう価格決定してるんでしょうかね。
オンラインで聞いた時には、ウェブにあるSDタイプは3階で7,000前半のような感触でした。
上のほうの階だったら7,000後半かもしれません。
確定ではないとのことでしたが。
近隣にあるパークハウス美術の森の中古価格を見ると妥当とはいえ、お高いですね…
No.124  
by 匿名さん 2021-01-23 07:42:56
オンライン商談された方いますか?
ここで7000万とか書いてあり、半信半疑ですが、今はマンション相場も高いんでしょうか。
株価も上がっているしバブルなのかもしれません。

可変プラン、すごくいいなと思っています。
最初は子供部屋で3LDKにしておいて、子供たちが成長して家を出たら1LDKや2LDKにできるのが理想的です。
ホームページには入居時1LDKで、子供が増えたら2LDK、3LDKとありましたけど。他のマンションでも「可変プラン」取り入れてくれないかなと思っています。
No.125  
by マンション検討中さん 2021-01-23 11:09:17
普通に7000万でした
No.126  
by 匿名さん 2021-01-23 12:19:57
可変プランをリクエストしたところ、1階ならギリギリ7,000万円を切る部屋がありそうな感じでしたよ。
No.127  
by マンション検討中さん 2021-01-23 13:17:28
それでもやっぱり高いね
泣ける
No.128  
by 匿名さん 2021-01-23 19:55:52
オンライン前にして諦めそうです。
No.129  
by 匿名さん 2021-01-23 19:59:37
たけえ
No.130  
by マンション検討中さん 2021-01-23 20:30:46
近辺の中古相場と比較すると、妥当な価値かな。高いけど…

パークハウス練馬美術の森
中村橋駅徒歩2分、築4年、72平米、7,780万円
https://suumo.jp/sp/chukomansion/tokyo/sc_120/pj_95012885/
No.131  
by 匿名さん 2021-01-23 20:35:36
>>130 マンション検討中さん
売値でしょ?その価格で成約した訳ではないから、相場とは言えないよ。中古は成約事例で語らないと
No.132  
by マンション検討中さん 2021-01-23 21:00:39
>>131 匿名さん
それはそうだけど…
なんかすみません……
No.133  
by 購入経験者さん 2021-01-24 14:28:03
最近は、子供なし夫婦が多いし、シニアで住み替えしたい話もよく聞きますから、子育てを前面に出したマンションづくりや宣伝はもう古いと思います。
しかも、このコロナ禍、キッズスペースをはじめとした共用施設はほんといりません。
修繕積立金は嵩むは、使い方のルールやらトラブル発生やら、面倒でしかないですから。
No.134  
by 購入経験者さん 2021-01-24 14:43:07
>>113 匿名さん
ノーローンで購入できる住み替え希望のシニアも検討していますよ。
スーパー近くて静かに暮らせそうなので。
No.135  
by マンション検討中さん 2021-01-24 14:45:48
>>133 購入経験者さん
徒歩二分にリビアセゾン建ちますからシニアはそっちにすると思いますよ
住み分ければいいと思いますが。
No.136  
by マンション検討中さん 2021-01-24 16:05:22
>>133 購入経験者さん
パーティールームみたいな棟もガーデンエリアにしてもらってよかったですよね…
No.137  
by マンション検討中さん 2021-01-24 16:08:37
>>133 購入経験者さん
シニアはさておき、子なしカップルが練馬を選びますかね…
実家に近い必要もないですし、あと1,000?2,000万円出せば東池袋ステアリも買えます。
子なしなら、あちらのほうがいいかと。
No.138  
by 購入経験者さん 2021-01-24 17:21:23
>>137 マンション検討中さん
タワーはこれから廃虚になりますから、購入しないと思います。
No.139  
by 匿名さん 2021-01-24 19:53:07
タワーは廃墟になるのですか。
あそこは売れてるみたいですが、知らない人が多いのでしょうね。
賢い買い物をしたいものです。
No.140  
by 評判気になるさん 2021-01-25 12:39:59
ウェストコートが気になるのですが、もし案内会に参加した方でどのくらいウェストコートに申込みが入ってるかなど分かれば教えていただきたいです。
No.141  
by 通りがかりさん 2021-01-31 00:31:48
むっ、タワーって廃墟になるんですか?
No.142  
by マンション検討中さん 2021-02-02 10:55:56
オンライン商談って具体的にどの程度の話するんですかね?
すでにモデルルームいかれた方っていらっしゃいますか?
No.143  
by マンション検討中さん 2021-02-02 11:13:02
この辺りは羽田新ルートですぐ上を飛行機が飛ぶ計画になっていましたが、近隣に住んでいる方がいらしたら騒音はどのくらいでしょうか?
今はコロナで飛行機の便も減少していると思いますが、今後増えた時の影響が気になります。
No.144  
by 購入経験者さん 2021-02-02 12:22:32
>>143 マンション検討中さん
練馬区ではありませんが、都心の飛行ルート直下で暮らしています。
パイロットによってかなり高度に差があるのか、飛行機が近く見えて怖いなと感じるときがあります。ニュースにもあった落下物の問題も気になります。
家にいるときは音はさほど気になりませんが、外にいるとうるさいですね。
騒音・落下物リスク含め、資産価値は下がるかと思います。
No.145  
by マンション検討中さん 2021-02-02 18:08:02
>>143 マンション検討中さん
隣駅ですが怖いってほど低空でもありませんし、毎日って事もないと思います。
音はなんか飛んでるなーって思う程度ですが、こればかりは人によって感じ方が違いますから。
No.146  
by 匿名さん 2021-02-02 18:59:13
>>143 マンション検討中さん
中村橋ユーザーです。
最近は本当に少ないですが、以前は夕方結構飛んでましたね。

外に居れば飛行機大きく見えるなーって思いますし、音も聞こえますが室内に居るとほとんど気にならない程度です。

そんなに日常生活に支障があるほどの騒音だったり危険を感じる低空飛行などではないですね。


No.147  
by 買い替え検討中さん 2021-02-03 11:21:38
>>143 マンション検討中さん
既にいくつかの方がコメントされていますが、こればかりは感覚的なものなので、時間帯や曜日をズラして物件予定地近くで様子を見るかされてご判断されるしかない気がします。確かに情報があると気になりますよね。(飛行機を注視していての感覚と室内での日常生活で受ける感覚とは違うので判断難しいとは思いますが)
No.148  
by マンション掲示板さん 2021-02-03 11:27:33
>>144 購入経験者さん
資産性に関係あるんですね… 飛行機の新ルートは盲点でした、、
No.149  
by 買い替え検討中さん 2021-02-03 16:34:23
いよいよマンションマニアさんの当物件記事ブログ出ましたね。
モデルルームも見て、現地も確認しましたが、我が家は「無し」です。
No.150  
by 匿名さん 2021-02-03 18:05:19
>>149 買い替え検討中さん
無しの理由よければおしえてください
No.151  
by 匿名さん 2021-02-03 18:37:34
>>149 買い替え検討中さん
うちも見に行きましたが見送りました。
No.152  
by マンション検討中さん 2021-02-03 19:24:46
このマンションの外装って、タイル貼りじゃなくて、吹き付け塗装なのでしょうかね。
No.153  
by 匿名さん 2021-02-03 20:54:21
うちも無しです。天井高とサッシ高が低いです。また、湾岸のようにリセールが期待出来るのであれば、少し背伸びして購入するのもありですが、ここはそれも厳しいので、さすがに価格が受け入れられませんでした。
No.154  
by 匿名さん 2021-02-03 21:08:09
>>153 匿名さん
天高低いんだ… 資産価値はないからせめて居住価値くらいはって思いましたが、、
No.155  
by 買い替え検討中さん 2021-02-03 21:27:24
>>150 匿名さん
既に153 匿名さんも書かれてます「①天井高&サッシ高」、マンションマニアさんのブログでも書かれている「②敷地内の詰め込み感」がどうしてもこの価格に見合ったものとは思えませんでした。
そうしたマイナス面を帳消しにするような何か特別な「+α」があれば別でしたが、池袋推しのコンセプト含め、我が家には合っていなかったのだとの判断です。
No.156  
by マンション検討中さん 2021-02-03 21:37:37
>>155 買い替え検討中さん
ダイバーシティリビング?でしたっけ、
なんか特定のコンセプトがなくごちゃ混ぜマンションです!って言ってるようで刺さらなかったですね
No.157  
by マンション検討中さん 2021-02-04 01:23:36
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
No.158  
by 購入経験者さん 2021-02-04 12:45:44
自宅のドアノブですらこまめに除菌する時代に、共用施設はもう時代遅れですね。
あっても使わない施設にお金をかけるなら、日々の住み心地に影響する天井高こそちゃんと設けてほしかった。
それでこの価格は、ないよね。
No.159  
by 匿名さん 2021-02-04 13:03:53
>>158 購入経験者さん
間違いない
No.160  
by マンション検討中さん 2021-02-04 13:05:11
143です。
飛行機問題についてありがとうございます。
やはり外にいると気にはなるようですね。練馬上空を飛ぶのは南風の吹く春から夏がメインだそうなので、最近は聞こえないのも時期的な問題もあるのでしょう。
気候の良い時期は窓を開けて過ごしたいので、ちょっと検討します。ありがとうございました。
No.161  
by マンション検討中さん 2021-02-04 13:38:08
価格が立派なのに対して問題が多い物件ですね
No.162  
by 匿名さん 2021-02-04 16:29:30
問題が多いというより、相対的にはっきりとしたメリットが見えにくいような気がします。決して悪いわけではないけど、強く押しにくいというか。
No.163  
by 匿名さん 2021-02-04 18:53:01
問題は無いよね?
飛行機の話は今に始まったことではないし、共用施設いらないってずっと言ってる人がいらっしゃるけど、それは問題というより価値観の差だと思います。
No.164  
by マンション掲示板さん 2021-02-04 19:02:09
だから絶対的にこの場所に住みたい理由がある方以外には、薄い物件ってことですね。
No.165  
by マンション検討中さん 2021-02-04 20:14:16
昨日も投稿しましたが、外装仕上げがわかる方いませんか?
タイルも貼られずに、吹き付け塗装のみになりそうなCGに見えるのです。
細かいことが気になってすみません。
No.166  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-04 20:17:46
私は前向きに検討してます。
このくらいの規模ならコロナ渦、コロナ後に使い勝手のいい、そこそこの共用空間は欲しいです。
無駄な空間はいらないから価格安くしろという方は小規模なマンションがいいのでは?
No.167  
by 買い替え検討中さん 2021-02-04 21:33:57
これが坪単価300万円以下だったら納得(満足では無い)は出来るが、幾らマンションバブルの今のご時世でも購入者の予算は有限ですから無理は出来ない。
特に、155の方も書いてるが、この価格でこの詰め込み感は無い。中村橋だよ?
No.168  
by 匿名さん 2021-02-04 21:34:16
>>166 検討板ユーザーさん

いま、この地域で、共用施設の充実した新築物件をお探しなら、迷う必要ないんじゃないでしょうか? いますぐでなくてもいい、築浅中古でもよい、地域のシバリにそこまでこだわらない、となると、コストパフォーマンスで見て他にもいい物件がいろいろありそうです。
No.169  
by マンション検討中さん 2021-02-04 21:36:41
共用施設見ても完全にコロナ前に企画した商品だから、時代に合ってないよね。価格もそうだけど
No.170  
by 匿名さん 2021-02-04 21:42:29
ここに限らず、コロナ前に土地仕込んで計画しちゃったマンションは買わない方がいいよねぇ。まぁ、デベもコロナなんて天災に当たっちゃって災難だけどさ。
No.171  
by 匿名さん 2021-02-04 23:34:02
>>168 匿名さん
沿線は違うけど距離は近くの井荻にリーフィアレジデンス杉並が販売予定。敷地面積は同じくらいだけど、戸数は向こうは50戸くらい少なくて、駐車場は平置きで全戸南向き。
価格はどちらが高いのだろう?

No.172  
by マンション検討中さん 2021-02-05 02:17:23
共用設備はコロナ禍においては利用が難しいと思うが、あと2年もすれば落ち着くと思う。引き渡しからしばらくは使えなくても、落ち着いてから活用できればいいんじゃないか。今現在は無駄なのは同意できる。

飛行機の航空路については、今住んでるところが1kmぐらいの所だけど、ああ飛行機が飛んでるなと思うぐらいなので、気にしなくてもよいと思う。F-15とかスクランブル発進してますとかだと嫌だけどね。これで資産価値が落ちるんであれば渋谷とか恵比寿とかも落ちるはずだけど、まぁそうなってないしね。

天井高は2500mmのところが増えてきているけど、第一種住居地域だし北側にある 森の邸宅のところの日影規制があって7階までしか建てられなくて、段々になっているという話だったから、コスト面からして、二重床二重天井ミライフルとか入れると2430mmなのは致し方がない所か。妥協できればそんなものか。

個人的には今の自宅が2400mmなのでそこまで気にならなかった。開放感がないというのはその通りだけど、そもそもファミリー向けだし、シャンデリアとか飾る趣味もなくスマートスピーカー対応のシーリングライトつけた方が快適度は上がるかな。

天井高2600mm欲しいとか、リセールバリューを相当期待するなら、湾岸地区か築地あたりのタワーマンション狙っていった方がいいと思う。もちろん買えるなら東池袋のステアリもお勧め。ここ6年ほどの値上がりはないにせよ、10%ぐらいは期待できるんじゃないか。

うちの場合は天井高が高すぎるのは光熱費かかりすぎるし、照明の光量が足りなくなるのは微妙だなと思った。湾岸地区とか東側を選ばなかったのは、武蔵野台地信仰とでも言えるものなので、それはおいといて。タワマンだと停電のとき上層階は困るなとか、入居後の保育園探しが大変とか、何より坪400万円後半とかでそれなりの広さ(75平米)となると億越えの物件になると思うと、ちょっと手が出せないよね。

この物件は駅近なので大幅に値下がりすることはないだろうけど、子供が成長する間の10年~15年経過後にトントンぐらいになってくれてたら、もう少し小さい間取りの物件に住み替えるのはアリなんじゃないかな。
No.173  
by マンション検討中さん 2021-02-05 02:43:15
>> 172の続き
自転車置き場からの動線があまりよろしくなさそうだった。
サウスコートから行くには、エレベータで降りたあとにウエストコートとガーデンイーストコートの間を通るのが正ルートになる。もしくは中庭を通って抜けていくことになるが、中庭をショートカットする子供が出てきそうな気がする。
床置き式の駐輪場の数が少ないので、電動子乗せタイプの自転車の利用者の競争率が高くなりそう。機械式2段駐輪場の一部を撤去して床置き式に変更するのは割と近々に起きそうな気がする。

駐車場は機械式なので利用者の数によってはメンテナンス費用で赤字になるかも。
管理組合で数年後廃止するか縮小するか検討事項になるんじゃないか。廃止した所で別用途に転用するのも厳しい気はする。

小学校からの帰宅時に車の出入口を横切ることになるので、多少危険な感じはある。
No.174  
by 匿名さん 2021-02-05 07:39:27
ここの敷地配棟図が消えてるのが残念。
南向きはいいけど裏側に日当たりの悪い西向きと東向きがギュウ詰めなのを隠してる感じがする。HPも池袋の情報ばかりで目くらまし感があるし。
マンマニ氏も奥歯に物が挟まったような評価だからイマイチ物件なんだろうね。
No.175  
by マンション検討中さん 2021-02-05 15:03:24
>>174 匿名さん
マンマニさんの評価も高くないのか、
それはイマイチかもな。
No.176  
by 匿名さん 2021-02-05 16:07:40
>>175 マンション検討中さん
自分でまず読んでみることをおすすめしますよ
No.177  
by 通りがかりさん 2021-02-05 16:30:36
商談行きました。
西向き8000万台の部屋もあり。
野村さんは、さすが強気を感じました。
管理費ー修繕積立金も、月3-4万するのですね。
No.178  
by マンコミュファンさん 2021-02-05 17:51:40
>>167 買い替え検討中さん
時代が悪いと割り切れる人、予算がある人はいいですね。
No.179  
by マンション検討中さん 2021-02-05 20:28:24
>>177 通りがかりさん

ひえーー
No.180  
by 匿名さん 2021-02-05 22:21:33
>>177 通りがかりさん
サウスコートは4Lとは言え億ション設定までありますからスゴイですよね...。
MR訪問で価格帯を初めて聞いて、ウチはお呼びではないと思いました。
No.181  
by マンション検討中さん 2021-02-05 22:38:18
検討断念してる人多いんですね
No.182  
by マンション検討中さん 2021-02-05 22:53:57
>>177
西向きの8000万円台の部屋は角部屋のルーフバルコニー付きだからですかね。
それ以外の部屋だと6000万円台後半~7000万円台後半が多いですね。

東向きはルーフバルコニー付きの部屋以外は2LDKなので、5000万円台後半~6000万円台の真ん中ぐらい。

管理費が300円/m^2なので68.58m^2だとしたら20,600円ぐらい
修繕積立金は相場の149円/m^2で計算して68.58m^2で10,220円ぐらい
enecoQ システム利用料金(マンション共用インターネット) 2,000円ぐらい
全部合わせて33,000円程度か。

このenecoQですが、マンション共用で1Gbpsなので、昨今のリモートワークする人がどんどん増えてしまったら、早晩帯域が埋まって昼間でも使い物にならなくなりそうだったので、詳しく聞いてみたところ、フレッツ光とかを個別に引くことが出来ない(最近のプラウドだとだいたいこんな感じ)らしく、どうしてもとなれば、購入後に管理組合で決めてもらうことになると。
#でも、東池袋のステーションアリーナだとフレッツ光も個別に引けるんですけどね。

最悪J:COMのインターネット契約して逃がさないとダメかな。5Gエリアになったら気にしなくてもよくなるのかなとか、むしろそこは引っかかっている点。
No.183  
by マンション検討中さん 2021-02-06 01:15:23
何で管理費用そんな高いですか?
No.184  
by 匿名さん 2021-02-06 09:07:56
>>183 マンション検討中さん
駐車場収入の少なさと戸数の割にエレベーター設置が多いとかなんですかね?
にしても大して金食い虫になりそうな共用施設も無さそうなので、直接聞いてみた方がスッキリするかもね。
No.185  
by マンション検討中さん 2021-02-06 09:50:20
>>183
https://www.kantei.ne.jp/report/103cost_shuto.pdf
東京カンテイの資料によれば、平均的な管理費かもしれない。

プラウドだからとか、中庭(キッズスペース)があるからというのは多少あるかも。

https://www.sumu-log.com/archives/12816/
中庭などの共用部があるため、多少高くなる傾向にあるみたい。
販売価格に比例して高くなる傾向。
坪330万円なら平米あたり330円でもという話。
No.186  
by 匿名さん 2021-02-06 10:04:35
スタイルアクト社(不動産データ分析)の調査結果を参考にすると、ほぼ平均的な設定だと思う。
https://styleact.co.jp/press/1271
No.187  
by マンション検討中さん 2021-02-06 13:04:09
実際にエントリーして来場した者です。
なぜかけっこう叩かれてますが、実際はそこそこ人気だと思います。予約もなかなか取れないし、購入要望書もすごい数が提出されていて、抽選のお部屋もあるみたいでした。
たしかに詰め込み感はありますし、西武線の各駅停車駅ということで目立つ駅ではないですが、子育てメインで探している私たちにとっては、環境の良いところで、駅近で、プラウドに住めるのであれば、周辺の物件もいろいろ見ましたが、妥当な価格だと判断して前向きに検討中です。
むしろ7000万円前後で買えるいい物件が他にあるなら教えてほしいです。
この投稿も叩かれると思いますが、同じく検討してここを見た人たちのために書きました。参考になればと思います。
No.188  
by マンション掲示板さん 2021-02-06 15:43:07
>>187 マンション検討中さん
7,000万円前後ならいいのですが、いわゆるファミリータイプは7,000万円後半なんですよね。
ちょっとお高いかなと。
No.189  
by マンション検討中さん 2021-02-06 16:05:35
72平米(22坪)の3LDKとして、7,000万円前後なら坪単価310万円、
ここのように7,500万円超なら坪単価340-350万円。
この差は大きい。そう考えると高いよね。
No.190  
by マンション検討中さん 2021-02-06 16:18:17
池袋のギャラリー行きましたが盛況でしたよ。
高い高いといってるのは掲示板だけなんですかね。
No.191  
by マンション検討中さん 2021-02-06 16:26:07
>>189 マンション検討中さん

72平米、東京23区、駅徒歩5分以内、大手供給で7000万円前後のマンション教えて下さい。
No.192  
by マンション検討中さん 2021-02-06 16:49:55
>>191 マンション検討中さん
どういう話の流れですか?
No.193  
by 匿名さん 2021-02-06 17:41:40
>>191 マンション検討中さん
187の方と同じ方でしょうか?
その条件ならいっぱいありすぎてみなさん反応に困ってらっしゃるかと。
所有権中古でもいいんですよね?
そしたら近くの上鷺宮に三菱さんの有名な物件あります。
新築だと城東地区に行けば6000万円代で3LDKいけます。
いま亀有の住友さんの物件が評判ですよね。
私もそんな詳しい方ではないです。
もうちょっといろいろ調べられたらいかがでしょうか?
No.194  
by マンション検討中さん 2021-02-06 19:35:34
>>191 マンション検討中さん
駅5分圏内が絶対という盲信がまず怖いです笑
都心距離との掛け合わせでないと何の意味もないのでは?

ブリリアシティ西早稲田とかいいですよね、豊島区で大手分譲で坪310万
No.195  
by 匿名さん 2021-02-06 19:36:21
>>193 匿名さん
全然ありますよね笑笑
No.196  
by マンション検討中さん 2021-02-06 19:47:41
やっぱり高いのか…
No.197  
by 匿名さん 2021-02-06 20:39:36
>>194 マンション検討中さん
ブリリアシティ西早稲田は定期借地ではなかったでしたっけ?
No.198  
by 匿名さん 2021-02-06 21:54:11
>>187 マンション検討中さん
納得出来る方なら全く問題無いのでは?不動産に限らず、結局は個々人の価値観の問題ですので絶対解は無いでしょう。他人は他人です。結局はご自身が幸せな選択であれば何も問題は無いのです。
No.199  
by 匿名さん 2021-02-06 21:57:42
永住ならそうですよね。ただ資産性とは万人受けだと思いますが
No.200  
by 匿名さん 2021-02-06 22:06:00
検討時には耳障りの良い情報ばかりより、外野の方含めた色々なネガ情報もあった方が良いと思いますよ。その上で欲しいと思える物件なら後悔も無いのかと。
この掲示板の意見も(当方含めて)相当な偏りのあるコメントですので、この掲示板の意見は世の中全般を集約したものでもありません。
結局はご自身の選択の結果はご自身でしか背負えないのですから、外野に惑わされ過ぎず、悔いの無い選択をされれば宜しいかと。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる