東京建物株式会社 関西事務所の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) 北山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 北区
  6. 上賀茂
  7. 桜井町
  8. Brillia(ブリリア) 北山ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2021-10-08 08:27:33
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア) 北山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.b-kitayama24.jp/?iad=yahoo-f

所在地:京都府京都市北区上賀茂桜井町100の一部(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 「北山」駅 徒歩3分

間取:1LDK~3LDK
面積:54.80平米~117.85平米

施工会社:株式会社かねわ工務店
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
売主:東京建物株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
京都北山エリアにて21年ぶりの新築分譲マンション『ジオ京都北山』『Brillia 北山』マンションサロン見学【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/7019/

[スレ作成日時]2020-10-02 14:44:56

現在の物件
Brillia(ブリリア) 北山
Brillia(ブリリア)
 
所在地:京都府京都市北区上賀茂桜井町100の一部(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 北山駅 徒歩3分
総戸数: 24戸

Brillia(ブリリア) 北山ってどうですか?

122: 評判気になるさん 
[2020-10-27 13:51:48]
寂れたって言っても過去20年間はほとんど変わっていないと思います。
90年代にピークを迎えたようですが00年代以降は横ばいと思います。
だから30代の私からするとずっとこの感じなので寂れた印象はないですね。
普通に現状だけを見たら交通の便もよく、自然もお店も多く、落ち着いた綺麗で良い街だと思えますけれど。
123: 匿名さん 
[2020-10-27 13:59:13]
寂れたって意味は、人出が少なく空きテナントがそこら中にあって活気が見られない事だと思います。
北山通を歩いてるとそのように感じます。
124: ご近所さん 
[2020-10-27 14:20:04]
北山も活気がつくように街おこしをしてほしいですね。
芸術の街ってイメージの北山ですが、集客にはアウトレットを作るとかグルメやショッピングをお洒落な街で満喫するような(河原町や烏丸のようなゴミゴミ感のない)街づくりをしてほしいですね。
シアター構想って集客力あるのか?疑問だなあ。(少なくとも自分は行きたいと感じない)
125: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-27 15:58:51]
これやジオがあっと言う間に完売すれば、オサレなブティックやこれに続く高級マンションがバンバン建つでしょう。

北側に1本入れば空き地だらけだし。

売れ残ればバブルの遺物として語り継がれるでしょう。

さぁ、どっちかな?
126: 匿名さん 
[2020-10-27 16:40:37]
>>125 口コミ知りたいさん
後者に一票。
127: 匿名さん 
[2020-10-27 22:39:18]
下鴨にパラドールが建つようです。
北大路通り、下鴨本通り西へ
ジオとブリリアの立地と比べると場所は微妙だが、どうかな?
128: 匿名さん 
[2020-10-28 02:30:31]
下鴨あたりは昔からの京都人が戸建てで暮らしているところだけれど、
高齢化で土地を手放すようになったんでしょうね。これからマンション街に
変わっていくのかな。
129: 匿名さん 
[2020-10-28 08:03:53]
>>127 匿名さん

駅から離れた不便な立地でも下鴨アドレスを謳って高値を付けるのが今の京都バブルの特徴。

買い手がついてきてないのがわからないデベが多すぎる。
130: 匿名さん 
[2020-10-28 08:20:03]
パラドールは地元で、ブランド力弱いから坪450や500なんて事はないと思われ

ただブリのようにデザインや仕様にお金をかける事はないから、下手すると
・・・残念!って事になりかねない。多分そうなる。鞍馬口がそうだった。

でもとにかく新築に住めれば良い、という実需の人には良いかも。
少なくともこちらより。
131: 購入経験者さん 
[2020-10-28 10:17:02]
パラドール烏丸鞍馬口凛苑は完売が早かった。
なぜなら相場価格だったから。

パラドール烏丸鞍馬口凛苑
https://www.manen.jp/mansion/90519

当時競合してたプレミスト京都烏丸鞍馬口と京都市北区小山南上総町66番地レジデンスはともに相場よりバカ高い価格設定だったから苦戦してたのを思い出します。

プレミスト京都烏丸鞍馬口
https://www.manen.jp/mansion/88427

京都市北区小山南上総町66番地
https://www.manen.jp/mansion/87243

ここも相場よりもバカ高い売り出し価格でしょうから苦戦必至じゃないかな。
132: 匿名さん 
[2020-10-28 11:59:06]
>>125 口コミ知りたいさん

この辺は高さ制限厳しいから、北山通を一本あがると最大3階までしか建てられないみたいです。京都市が高さ緩和しようとしてるので、今後どうなるかわかりませんが。
133: 匿名さん 
[2020-10-28 12:44:06]
>>129 匿名さん

下鴨と言えば下鴨神社に建つマンションがめちゃくちゃ苦戦中ですよね。

あんな価格であんな立地に誰が買うのか興味深いよね。

134: 周辺住民さん 
[2020-10-28 13:43:55]
>>133 匿名さん
神聖な場所にマンションだなんて、とんでもないことだと個人的に思います。
135: 匿名さん 
[2020-10-29 01:01:08]
パラドールの下鴨
北大路通り沿い
駅まで10分超え
いくら位になるのか?
ジオとブリリアが1坪400万円位?
本来の相場価格は300万円位?
パラドールは大衆マンションなので、250万円位が妥当では?
よくわかりませんが・・
136: 名無しさん 
[2020-10-29 06:34:38]
>>135 匿名さん
パラドールの話はもういいから、、、
137: 個人投資家さん 
[2020-10-29 07:33:34]
NY連日の大下げ。日経も連れるのが常。日経と相関がある不動産も下げ。
年末から来年は株も不動産も大下げ予想。
デベも早く売り切りたいだろうな。
138: 匿名さん 
[2020-10-29 09:51:29]
デべはここの土地を高値掴みしてるんだろうな。
高くて客がついてこないようなら損切りかな。
139: 匿名さん 
[2020-10-29 12:04:15]
>>138 匿名さん

体力のある会社は、損切りするぐらいなら、販売を長期化されます。

1年予定を2年・3年。
140: 評判気になるさん 
[2020-10-29 12:30:16]
>>139 匿名さん

長期化したら不人気なマンションって思われるので難しいとこです。

141: 個人投資家さん 
[2020-10-29 14:05:54]
>>139

人口減少が進む日本でマンションを建て過ぎている。
中国人が買わなくなって売りにまわっている。
建てればその内完売する時代は終わりを告げようとしているのだから。
142: 東京人さん 
[2020-10-30 14:04:37]
京都のブランドエリアって、下鴨、岡崎、御所南、嵐山のようですね。

https://www.stepon.co.jp/townreport/brandarea/

北山はブランドエリアっていう程のエリアじゃないの?
143: 評判気になるさん 
[2020-10-30 14:39:00]
そのサイト、下鴨に北山が含まれている雰囲気ですねぇ。
ノートルダム女子大学って北山だし、コンサートホールも北山のシンボル、北泉通りも北山エリアと思う人もいるのでは。紹介してる半分くらいは北山のものですね。
北山含む下鴨エリア、ってことでしょうか。
144: 京都人 
[2020-10-30 20:05:45]
全然雰囲気が違う下鴨と北山をごっちゃにしたらあかんわー、、。
145: 匿名さん 
[2020-10-30 20:19:57]
>>140 評判気になるさん

販売開始から損切りはなかなかできない。
完成してから、残部屋を値引き開始かな?
146: 匿名さん 
[2020-10-30 20:22:40]
>>143 評判気になるさん

下鴨の一等地は(賀茂川)鴨川沿いのみ。
あとは閑静な邸宅。
下鴨のマンションは人気無い。
お金あるなら注文建築。
147: マンション検討中さん 
[2020-10-30 20:40:39]
京都の住宅地で一番地価高いのフレンドフーズ周辺じゃなかったかな
148: 匿名さん 
[2020-10-30 20:53:08]
いや、御所西でしょ。勘解由小路町
149: 匿名さん 
[2020-10-30 21:56:21]
ずばり下鴨北園町です。
150: 匿名さん 
[2020-11-01 13:16:50]
ここが高過ぎる、というコメントが多いが、最近の新築は町工場跡のような立地でもファミリータイプが5、6千万する。
3、4千万が普通の時、良い住宅地・駅近はその倍が珍しくないので、イマドキの駅近・高級マンションなら1億越えは当然、オシャレな100平米超えが2億近くても相場でしょ。

もし全体が下がるなら、高級マンションは大きく下がる。
151: 匿名さん 
[2020-11-01 15:49:59]
>>150 匿名さん
東京ならいざ知らず、京都北山なんかに2億もつかう人はおらんよ。

152: 匿名さん 
[2020-11-01 17:00:07]
>>151 匿名さん
たしかに!お金に余裕があってセカンドで買う人も考え直した方がいい。
ホテルなら一泊5万円の部屋に毎日泊まり続けても、2億あれば10年間暮らせる。
153: マンション検討中さん 
[2020-11-01 17:14:35]
>>152 匿名さん

変な例えは要らない。

154: 匿名さん 
[2020-11-01 19:02:43]
富裕層が高級マンションを買うのは税金対策や資産分散が目的。
問題は資産価値を維持できるかどうか。

東京にいくつか億ション持っても、直下型地震に備え京都にも持っておくか、
となる。そんな金持ちが日本にはたくさん居る。

ここの問題は、京都でも北山という場所、かな
御所も鴨川も見えないし、左は中華、右は焼肉だし
155: 通りがかりさん 
[2020-11-01 20:28:31]
>>154 匿名さん
ポートフォリオの分散の話をしたいなら不動産と株とか、または外貨とか金とかだろ。東京と京都の不動産で資産分散を考える素人っていないだろ?笑
あと、不動産が税金対策(主に相続税)って話は国税が対処済みだからもう流行らない。

156: 匿名さん 
[2020-11-01 23:14:32]
国税が対処済みって、脱税じゃないよ。
不動産は、金や外貨や株より税制上はるかに優遇されている。
相続税も、値上がりした時の売却益への課税もね。

まあ30億ぐらい資産持って、税理士に相談してごらん。
157: 匿名さん 
[2020-11-01 23:38:01]
>>156 匿名さん
30億資産もってる人が北山にマンション買わないでしょw
158: 名無しさん 
[2020-11-01 23:57:31]
>>157 匿名さん
激しく同意。

159: 匿名さん 
[2020-11-02 00:03:33]
北山にマンション買う人って地縁があるか子供の通学上の都合かのどちらかだと思う。
その様な購買層は億ションは買えない人がほとんどだから。
160: 匿名さん 
[2020-11-02 00:05:24]
>>154
東京人や中国人には北山って何もない退屈な場所だから。

161: 匿名さん 
[2020-11-02 07:48:35]
高齢資産家以外では、世帯年収2千万ぐらいの高所得カップルかな。
駅近通勤便利で、中華、洋食、パン、焼肉、ファミレス、と外食も十分。
働く外国人・外資勤務も期待できる。

ブリリアはこうした相手に、億越えの十数戸は売り切れるとみたんだろう。
戸数少ないから大丈夫と予想する。

ジオ御所北は不便過ぎて、働くお金持ちにはダメだね。
162: 匿名さん 
[2020-11-02 09:00:47]
下鴨あたりの近隣富裕層が、家族が減り戸建てを売って駅近高級マンションに移り住むパターンもありそう。
163: 匿名さん 
[2020-11-02 09:26:12]
MR行ったけど幅が狭すぎて1億出して住むって感じでもないんだよね
子供の通学用の一時的な仮住まいだね
164: 匿名さん 
[2020-11-02 09:29:30]
>>161 匿名さん

京都のパワーカップルは、せいぜい1000万位が関の山。

東京のデベだから東京の感覚が抜けないのかな?

人口も年収も地方都市京都だから。
165: 匿名さん 
[2020-11-02 09:31:23]
>>162 匿名さん

北山じゃないだろうね。笑

大丸や高島屋の周辺の便利なマンションだよ。

166: 匿名さん 
[2020-11-02 09:33:42]
>>163 匿名さん

ここの学区って良かったかな?
167: マンション検討中さん 
[2020-11-02 09:38:53]
>>163 匿名さん

価格を知ってるならご教授お願いします。

168: 匿名さん 
[2020-11-02 12:24:24]
>>163 匿名さん
幅が狭すぎて、って何の幅?
建物、部屋、価格帯?
169: 口コミ知りたいさん 
[2020-11-02 12:49:54]
>>168 匿名さん

うなぎの寝床って事だと思います。

170: 匿名さん 
[2020-11-02 14:20:09]
>>166
他府県から同志社、立命館小学校に通うパターンだね
子供の同級生が何人か北山区画に引っ越してきてるよ

>>167
上でも出てるけど㎡ 150万ぐらい

>>169
です

171: マンション検討中さん 
[2020-11-06 19:17:26]
北山って買い物できるスーパーが全然ないですね。
徒歩10分くらい歩くと品揃えの悪いフレスコがあるようだけど。
あと車でないと行けないが品揃えの良い北大路ビブレ内のスーパー。
正直買い物は不便だなぁ…。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる