阪急阪神不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ジオ京都二条ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 中京区
  6. 壬生朱雀町
  7. ジオ京都二条ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2023-01-27 16:29:52
 削除依頼 投稿する

ジオ京都二条についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://geo.8984.jp/kyotonijo/

所在地:京都府京都市中京区壬生朱雀町6番1および25番15(地番)
交通:山陰本線 「二条」駅 徒歩5分

間取:1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:57.03平米~82.89平米

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート
売主:阪急阪神不動産株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-09-30 11:39:49

現在の物件
ジオ京都二条
ジオ京都二条
 
所在地:京都府京都市中京区壬生朱雀町6番1(地番)
交通:山陰本線 二条駅 徒歩6分
総戸数: 88戸

ジオ京都二条ってどうですか?

330: 名無しさん 
[2021-08-15 21:34:09]
>>329 匿名さん
これは昔からあるいわゆるドブ川と呼ばれていたものだと思われ。
川の流れもないので増水もしない分、匂いも臭いし、蚊も沢山います。
昔はザリガニが沢山いました。
331: 匿名さん 
[2021-08-15 22:31:45]
現状見てきました。
千本通から
4階までコンクリート、防音シートは5階まで
小学校との間も確認できましたが、写真は控えます。
先入観を与えそうですので。
現状見てきました。千本通から4階までコン...
332: 購入経験者さん 
[2021-08-16 17:11:36]
>>330さん

正式名は西高瀬川だと思います。丹波から切り出され、保津川を下ってきた材木を京都市内に運ぶために桂川から分流する形で開削された運河です。その結果、三条あたりから南に材木屋さんがたくさん立地したそうです。今も、多少は名残がありますね。
333: 匿名さん 
[2021-08-17 07:47:03]
>>332 購入経験者さん
東の高瀬川沿いには、材木町?があり、その関係かとは思っていました。
これを踏まえて、ジオ近くの川を見るとあちこちで90度曲がっており、
運河跡というのは納得です。おもしろいですね。
334: 購入経験者さん 
[2021-08-19 15:54:25]
>>333さん
千本に市電を通す時に、三条から南は材木関係が多くて、それほど電車の需要が見込めなかったので、大宮まで後院通を斜めに通して市電の軌道を儲けたと聞いたことがあります。そういえば、市電があった頃の壬生車庫広かったですね。
335: 匿名さん 
[2021-08-21 11:30:34]
北向きのMの部屋はやはり人気がないのでしょうか?理由はやはり日当たりの悪さと、窓の少なさでしょうか?
336: 匿名さん 
[2021-08-21 13:28:41]
窓は多いようです。バルコーの面積が狭いのが気になりますが。
北向きと見るか、東向きの角部屋とみるかだと思います。
以前にサロンに行ったときは、価格は、南向きに比べると安かったです。
あとは、後院通りに面しているのをどう考えるかでしょうか。
337: マンション検討中さん 
[2021-08-25 06:44:10]
南側は5階まで学校と鉢合わせ。6階が屋根と鉢合わせ。7階で景観が良くなりそう。実際に建ってみたら学校どの間隔が近すぎるし、5階までは日当たりも期待出来ないから、西側の方が良いね。西側は採光取れるし、日没の暑さはファミールで太陽が遮られるからファミールありがとうて感じ。
南側は5階まで学校と鉢合わせ。6階が屋根...
338: 匿名さん 
[2021-08-25 07:20:47]
>>337 マンション検討中さん
マンションの▼マークは、その階の床位置を示しているのではないですか。
339: 匿名さん 
[2021-08-25 07:47:35]
今のところ5階以上の上階で空いてる部屋はどれぐらいですか?
340: 匿名さん 
[2021-08-25 08:51:33]
337の写真の角は、東向きの80超えの角部屋の部分です。
南向きの部屋は、もう一段 下がった位置にあります。道路から見えます。
建物間の空いているいないは、主観的なものなので写真よりも現地で見た方が良いと思います。
341: 匿名さん 
[2021-08-25 10:25:29]
>>339さん

三週間くらい前ですが、上はかなり(ほとんど)埋まってました。
342: 匿名さん 
[2021-08-25 16:38:25]
>>338 匿名さん
写真で見る限りですが、4階も大丈夫じゃないですか。
床の部分が、小学校の3階の窓の上の方にかかるかかからないか位に見えます。
343: マンション検討中さん 
[2021-08-26 06:46:13]
4階は学校とあたります。学校の屋根が斜めなので、5階は屋根とあたります。南買うなら6階以上がいい。それ以下なら他を探した方がいい。逆に西の方がいいと思う。南だと目の前が学校なのでずっと日陰になるけど西だと前が開けているから日光がよく入り洗濯物が乾く。
344: マンション検討中さん 
[2021-08-26 18:58:07]
西側と南側の上層階はもうほとんど空きがないと思いますよ。
345: 通りがかりさん 
[2021-08-28 18:06:39]
南側は後悔しそうだから出来上がってから考えようかな。二条の周りはいくつかマンション建ちますね。焦らずに後悔しない買い物をしますー
346: 購入経験者さん 
[2021-08-29 07:31:30]
阪急さんは完成時に売れ残ってもそのまま値下げせずに売り切ることが多いようなので、出来上がって実際にどうなっているか体験できるまで待つのも、いい方法かもしれません。売り切れていたらご縁がなかったということで・・・。土地の仕入れ価格からみれば、インバウンド最盛期に購入した土地での建設が始まる一年後くらいまでは坪単価は下がらないでしょうけど。
347: 匿名さん 
[2021-08-29 12:16:31]
京都のマンション価格は高すぎると言われて久しいですが、下がる予兆はあるんでしょうか。
コロナ前は、太秦天神川や伏見区あたりに建っていたマンションが、
二条や堀川六角あたりまで中心に戻ってきていますが、価格は下がる気配は感じられません。
ホテルが減り、マンションが増えていますが、コロナ禍もいつかは収まるので
そうするとまた逆転しそうです。
二条付近でもMoxyが、春の予定が少し遅れましたが7月に開業し、
コロナ禍の収束を待ち構えているようです。
348: 匿名さん 
[2021-09-02 08:26:14]
二条駅まで徒歩圏内で便利な立地だと思いますが

間取りを見ると、もう少し広いほうが良いかなぁ。

部屋の角は柱が出ているので、部屋の使い方が難しい感じです。

その割には価格も高くて、立地だけでは選べないかなと思いました。
349: 匿名 
[2021-09-02 08:44:50]
皆さん色々仰ってますが、高層階は本当にほとんど売り切れてますから、今更いい部屋はもう期待しない方が良いですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる