阪急阪神不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ジオ京都二条ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 中京区
  6. 壬生朱雀町
  7. ジオ京都二条ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2023-01-27 16:29:52
 削除依頼 投稿する

ジオ京都二条についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://geo.8984.jp/kyotonijo/

所在地:京都府京都市中京区壬生朱雀町6番1および25番15(地番)
交通:山陰本線 「二条」駅 徒歩5分

間取:1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:57.03平米~82.89平米

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート
売主:阪急阪神不動産株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-09-30 11:39:49

現在の物件
ジオ京都二条
ジオ京都二条
 
所在地:京都府京都市中京区壬生朱雀町6番1(地番)
交通:山陰本線 二条駅 徒歩6分
総戸数: 88戸

ジオ京都二条ってどうですか?

189: 匿名さん 
[2021-05-23 16:20:09]
西側の上層階が次期以降の販売予定にあります。
上層階だとそれなりの眺望が期待できるのでしょうか。
モデルルームでは眺望に関しては特に説明は無かったので期待はできなとは思いますが。
交通アクセスとハザードの良さが売りってことでしょうか。
190: 匿名さん 
[2021-05-30 16:10:33]
京都水族館に自転車11分で着くんですね。
この前、子どもと鉄道博物館行ってきました。
隣の梅小路公園も楽しそうだなと思っていたところだったので、タイムリーです。
水族館に鉄道博物館に公園に・・・
京都駅にも、四条烏丸駅にも行きやすいですし、二条っていいかも・・・。

三条商店街の写真も見ましたが、寂れた感じじゃなくてにぎわっていてオシャレでした。錦市場行かなくても、近くの三条商店街利用できそうです。
191: 匿名さん 
[2021-06-01 06:52:44]
HPが更新されてプランが追加になってますね。
価格も追加されているのは、ここでスクリーニングってことか?
それとも問合せしやすくするためか。
192: 匿名さん 
[2021-06-01 10:58:51]
三条商店街、秀吉の時代からの印鑑屋さんがあります。パン屋さんが6軒、コロナでテイクアウトを始めた飲食店がいくつかありますので、どんなものを提供してるか店先で判って面白かったりします。
193: 匿名さん 
[2021-06-04 07:39:06]
>>192 匿名さん
過日、マンションサロンにお邪魔した帰りに、マンション現地から三条商店街を歩いてみました。
堀川から四条・斜めの通りを経由して回ると、ワイン専門店などあり、住むと楽しそうです。
ついでに、ほかに物件現地もチェックしましたが。
ただ、自転車は必須ですね。
194: 匿名さん 
[2021-06-04 14:52:48]
192です
堀川を渡って三条商店街を利用しています。靴屋さんや帽子屋さんなんかもあって便利です。少し北にある神泉苑は桜やツツジ、紅葉の季節が綺麗です。自転車に関しては、京都の歩道は狭いので危険な場合もあります。特にこのマンションの東側の後院通の場合は、歩道を通る場合は自転車は押してくださいということになっているのですが、無視される方が多いですね。
暫く、冬場は雪が凍結するような街で住んでいたので、足場を気にせず歩ける京都に帰って来てからは歩くことが多くなりました。毎日8千歩くらい歩いてますが、そのくらいの範囲であちこちの駅も買い物も可能です。
195: マンション比較中さん 
[2021-06-05 08:21:53]
二条駅周辺でマンションを探しています。
皆さんの投稿を見ていると徒歩圏内で買い物や病院も充実しているようですね。

このマンションの周辺や烏丸、河原町へ自転車で行く場合、自転車専用レーンはあったりするのでしょうか?

他県在住なので、京都市内の自転車事情などを教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
196: 匿名さん 
[2021-06-05 09:10:08]

四条通は↓の感じでレーンはありますね。
https://www.google.co.jp/maps/@35.0036811,135.7573333,3a,75y,252.31h,91.73t/data=!3m6!1e1!3m4!1sLXvF47-jaEc7sPZoBRPnaQ!2e0!7i16384!8i8192

比較すると御池の方が安全で、走って楽しいと思います。
https://www.google.co.jp/maps/@35.0106195,135.7572497,3a,75y,259.99h,86.06t/data=!3m6!1e1!3m4!1sxlpupEhZpLbthyFPuOmp-g!2e0!7i16384!8i8192

また、御池通沿いは比較的駐輪場が整備されていると思います。
でも、数年前から自転車保険が義務化されたことからも、問題が多いのだと思います。
197: 匿名さん 
[2021-06-05 12:28:45]
このマンションから御池に出る場合、後院通の歩道を自転車を押して(あるいは車道を自転車に乗って)三条まで出てそこから千本通を二条駅前まで出て御池通りを東進するか、三条商店街を自転車で東進して(人通りが多いので自転車の高速走行は止めて欲しいですが)堀川に出て北に折れて御池に出るか、そのまま三条を河原町まで走るか、三条通りの一筋南の六角通りを東進して河原町まで走るか・・・でしょうか。
御池は信号があるので余り問題はありませんが、それ以外の通りは南北の通りとの交差点で車に注意する必要があり、余り速度は出さないほうが安全でしょう。
なお、マンションの場合、管理組合が加入している火災保険で自転車保険はカバーされる(改めて自転車保険に加入する必要はない)ことが多いと思います。
198: マンション比較中さん 
[2021-06-05 18:18:41]
196、197の匿名様、自転車での経路を大変詳しく説明いただきありがとうございました。三条商店街は自転車に乗ったままでも大丈夫なのですね。

自家用車がなくても、自転車とバスで生活出来そうです。
ありがとうございました。
199: 匿名さん 
[2021-06-06 12:29:52]
198さん

このマンションは機械式の駐車場が設置されていますが、京都市内特に中心部のマンションには駐車場がない場合も結構あります。加えて駐輪場も一戸に一台という例もあります。
駐車場がない場合、駐車料金を管理費に組み込むことができないので、管理費が高めになります。まあ、機械式駐車場の場合は機械の更新にお金がかかったりするので、積立金が高くなりますが・・・。
200: 匿名さん 
[2021-06-06 13:42:30]
>>199 匿名さん
住民用の駐車場は29台/88戸=33%ですが、この地区では十分なのでしょうか。
ご存じの方おられませんか。

マンションの駐車場問題は、空きがなくて困るものと、
空きがありすぎて、機械式のメンテナンス費を賄えないというものがあります。
どちらも困りますが、まだ、前者が、使用しない人に費用負担が出ない分ましかとは思いますが。
201: 匿名さん 
[2021-06-06 14:05:17]
16年から18年にかけて20軒ほどマンション(中古を含む)を探しましたが、西大路あたりから西の場合は駐車数が多くなってましたが、堀川あたりから東では駐車場がないのが普通でした。今出川沿い、堀川と千本の間の中古物件(築10年くらい)では機械式駐車場の維持費とかもあって管理費を値上げを検討中と聞きました。
私が現在住んでいるところは50戸ほどありますが、駐車場は来客用とサービス専用の二面だけです。時々、一時停車してる車を見かけますので、車の所有者は近所の駐車場を借りているのだろうと思います。
202: マンション検討中 
[2021-06-07 14:07:44]
二条駅は確かに便利です。
個人的にお店や交通量など、にぎわってるのは東口、静かで落ち着いてるのは西口。
住むならガレージ事情も含め西口を推奨だな!
203: 匿名さん 
[2021-06-07 16:32:14]
>>202 マンション検討中さん
ジオに住んだとして、外部の駐車場は西口だとどのあたりにありますか。
ジオの駐車場は、機械式のうえ、三条から四条まで南向き一通の壬生通です。
四条に出て戻るには、大宮駅横の斜めの通りを三条まで戻って左折を2回して機械式と面倒です。
出し入れが面倒なので、車の使用頻度が落ちそうなので良いところがあれば知りたいです。
goopleの写真では、壬生通を四条に出る少し手前に、10台以上の駐車場があるようですが、
使い勝手の悪さは変わりません。
204: マンション検討中 
[2021-06-07 17:01:40]
>>203 匿名さん
ジオは二条駅の東口にあたる物件となると思います。
東口は店舗等が多く賑わっており、ガレージを見つけるのに苦労するかと。ジオに住んだとして、西口側にガレージをみつけるとなるとかなり距離があり不便と思われます。
なので、住宅街となっている二条駅西口側の方が静かで、住みやすくガレージも見つけやすいと思います。
東口側のガレージ事情を隈なく調べた訳ではないので、あくまでも参考までに。
205: 匿名さん 
[2021-06-07 19:12:24]
京都市内は小規模な駐車場があちこちにあります(更地にされた町家跡です)。このマンションの北側も駐車場だったと思います。阪急阪神さんに聞いて見たら、その他の駐車場の空き具合など教えてもらえるのではないでしょうか。
206: マンション掲示板さん 
[2021-06-09 03:33:57]
実需で検討されてる方、このマンションは買いですね。阪急、JR、市営地下鉄も近い。ごく便利なので自動車不要やと思います。カーシェアでいいでしょ。それに長く住まれるなら数年先から電気自動車に切り替わってきますのでマンションでは所有しにくくなってしまいます。自動車にかかる月額コスト分を住宅ローンにのせて広い部屋買う方が賢いかと。とにかく車は持つだけで損します。

207: 通りがかりさん 
[2021-06-09 09:33:37]
>>206 マンション掲示板さん

残念ですが、タイムズカーシェアしてる人は、分かると思いますが、このマンションではほぼ使えないですね。車を持たない人は買う際に気にして見た方が良いですよ。
208: 匿名さん 
[2021-06-09 11:16:12]
>>207 通りがかりさん
>残念ですが、タイムズカーシェアしてる人は、分かると思いますが、このマンションではほぼ使えないですね。

このサービスは、使ったことが無いのですが、どんな問題があるのかご存じの方
教えていただけませんか。
ジオ近くのステーションをgoogleで見ると↓の通りステーションには2台シェア用の
車があるように見えます。

https://www.google.co.jp/maps/@35.0081691,135.7426492,3a,75y,232.49h,80.25t/data=!3m6!1e1!3m4!1sHE7v2wE8jp6DgVH5gIeCPA!2e0!7i16384!8i8192

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる