三井不動産レジデンシャル株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「三井不動産レジデンシャルのパークホームズ甲子園四番町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 甲子園
  6. 四番町
  7. 三井不動産レジデンシャルのパークホームズ甲子園四番町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-09-01 18:45:57
 削除依頼 投稿する

パークホームズ甲子園四番町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/K1901/
所在地:兵庫県西宮市甲子園四番町36(地番)
交 通:阪神電鉄本線「甲子園」駅 徒歩9分
総戸数:37戸
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:69.27㎡~111.75㎡
構造/階建:鉄筋コンクリート造地上6階地下1階建
売 主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:村中建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス関西株式会社
竣工時期:2022年2月下旬予定
入居時期:2022年3月下旬予定

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-09-25 22:08:09

現在の物件
パークホームズ甲子園四番町
パークホームズ甲子園四番町
 
所在地:兵庫県西宮市甲子園四番町36(地番)
交通:阪神本線 甲子園駅 徒歩9分
総戸数: 37戸

三井不動産レジデンシャルのパークホームズ甲子園四番町ってどうですか?

21: 匿名さん 
[2021-01-17 15:33:46]
Fタイプは唯一の2LDKなんですか?全体の中では一番平米数が小さいにしては、20さんが言われるようにゆったりして見えますね。ほぼアウトフレームだからというのもあるのかな。東南向きで北東側に窓があるから、夜明けから昼下がりくらいまでの日差しが感じられる健康的な間取りではないかと思います。玄関からはどの部屋の中も見えないし、寝室はきっぱりとプライバシーが守られていて、丁寧につくられた間取りだなと感じました。
22: 匿名さん 
[2021-01-28 22:30:11]
建物や駐車場の配置はプラウドと似た感じになりそうでしょうか。
プラウドとの比較になってしまいますが、バルコニーはお隣と顔を合わせずすむ設計でいいですね。顔を合わせるのが嫌な訳ではないけれどお互い気を遣っちゃいそうですから。
中住戸の日照がどんな感じか気になります。
23: 匿名さん 
[2021-02-03 20:08:26]
隣のプラウドと比較すると、キッチン天板の材質、トイレカウンターがなく風呂が小さい部屋が多い、スロップシンクがない、一部アウトポールになっていないなどコストダウンが目立ちますね。せめてディスポーザーがついてたり手ぶらキーだったりとプラスの差別化をしてくれていればよかったのにな。
24: マンション検討中さん 
[2021-02-03 23:37:42]
間取りB買う人いますか?
どこにテレビとソファ置きますか?
25: マンション掲示板さん 
[2021-02-04 19:30:59]
>>24 マンション検討中さん
ソファは南の張り出した窓を背にして置き、
テレビはキッチンカウンターと直角になるように東側の壁につけて置くのがよいのでは。
26: 匿名さん 
[2021-02-08 15:44:46]
BLタイプのことだと思うのですが、家具の配置を考えると難しいリビングダイニングだなと思いました。外からの光がふんだんに入るとなると日中のテレビ画面への反射などもあると思われるので、東の壁は正解かなと思うのだけど、ソファからは見えないかなと思ってしまいました。食事をするダイニングセットをどこに起きましょう?洋室3を開放すれば何とでもなりそうではありますが。
27: 匿名さん 
[2021-02-13 20:32:25]
甲子園筋沿いってところがいいですよね。
モデルオープンしてるので行ってみたいです。
28: 匿名さん 
[2021-02-13 20:38:53]
AタイプとEタイプだったらどっちの方がいいですかね??Eタイプのワイドな感じも好きだしAタイプ筋沿いの感じも捨てがたい。。。
29: 匿名さん 
[2021-02-13 21:25:52]
AとEの間取りは、広さが同じでも間取りは大きく異なっていますね。

眺望や外の動きを感じたいのであればAタイプ、静かなほうがお好きであればEタイプでしょうか。
あとは、リビングを広く使いたければ、洋室を開け放しにできるEタイプがいいと思います。

甲子園北側でこの広さを検討できる方が羨ましいです!
30: 匿名さん 
[2021-02-13 21:49:19]
>>29 匿名さん

ありがとうございます!参考になります。
100平米越えもこのエリアでは需要ありそうですよね。立派なお宅が多いエリアですので。
31: 匿名さん 
[2021-02-13 22:15:27]
そうですね、100平米超えの需要もあるエリアだと思います。
いい所ですよね。
色々検討されて、希望に合うお住まいが見つかりますように。
32: 通りがかりさん 
[2021-02-14 22:33:09]
ホームページのトップにある写真ってモデルルームなんですかね?これは何タイプなんだろ。
33: マンション掲示板さん 
[2021-02-14 22:34:53]
今回、甲子園筋沿いではプラウドに続いてですね。
野村、三井が並んでるって何気にすごくないですか?
34: マンション検討中さん 
[2021-02-14 23:11:33]
甲子園四番町の道はキレイですか?
低いマンションなので虫多いかなぁと思いますが。
35: マンション検討中さん 
[2021-02-14 23:19:17]
>>32 通りがかりさん

そうですね。写真はモデルルームです。BLで、まだ価格出てなくて同じ間取りの逆側もあります。
36: マンション検討中さん 
[2021-02-14 23:23:19]
現地見ましたが日当たりはどうですか。
あまり良くないと、買う価値はありますか?
甲子園のことあまり知らないですが。静かな町ですね。
37: 匿名さん 
[2021-02-17 14:01:06]
BLタイプの間取りを見ています。

難しい間取りですね……。柱のでっぱりがなければキッチンコンロ側の壁がいいかなと思います。
もしくは洋室3の方?ウォールドアを開放して、キッチン側をダイニングとするなら洋室3をリビングのようにするのもアリかと思いました。

過去に新婚の時、家具屋さんや家電量販店の人に相談できた記憶があるので、聞いてみるのもいいかなと思っています。
インテリアコーディネーターだったりするといいアドバイスをいただけるかも。
38: 匿名さん 
[2021-03-05 09:00:36]
総戸数が少ない物件ではありますが
プラン数もかなりあるため、家族の生活スタイルに合わせて選べますね。
駅に近いと人通りも多いので、徒歩10分以内の距離は住みやすそうかなと感じます。
価格帯がかなり気になりますね。高めの価格設定ではないと良いのですが。。


39: マンション検討中さん 
[2021-03-05 22:08:34]
今日から登録受付みたいですね。
40: 匿名さん 
[2021-03-15 18:13:00]
家具の配置ってちょっとした発想の転換とかでがらりと部屋の様子が変わったり、空間を生かして使えたりするものだろうなと思います。それがなかなかに難しいことだとは思いますが。

総戸数37戸と小規模ではありますが、売れ行きは順調なのでは?先着順の分が4戸と出ていますので、それで最後なのではと思います。5千万円台2戸、6千万円台2戸。プランも住戸番号も公開されているので検討しやすいかなと思います。専用庭付きが1戸あるようなのですが、図面には庭の記載が見られませんね。。。
41: マンション検討中さん 
[2021-03-28 19:05:21]
まだ検討できる住戸はありそうですね。
さすがに全部なくなるのは早すぎますよね。

先着順の住戸もバリエーションがあっていいですね。。2LDKもこのエリアなら需要ありそうです。
42: 匿名さん 
[2021-03-28 19:06:32]
西宮は色々物件があって迷いますね。
正直どこを見に行けばいいのかわからないです。。
43: 匿名さん 
[2021-04-06 17:09:42]
そんなにあるんですか!
まずは条件で絞ってしまわれては?
価格と広さと駅からの距離とか、外せない条件で。
それでもけっこうあるのかな?選択肢が・・・
ぜんぶ完成済み物件だといいんですけど
そうもいかないでしょうから
実物を見比べるわけにもいかないですしね。
悩ましいですね。

自分がいいなと思った点は間取りがプライバシーを大事にしているところです。
特に2LDKのFタイプなどは全体的に見てもよくできた間取りだなと思いました。
44: 匿名さん 
[2021-04-09 18:14:47]
機械式駐車場が縦に2列のようなのですが、自分の駐車位置が奥の場合、奥まで車を入れるのでしょうか?
それとも、前の列に止めて、機械操作で定位置に動かすのでしょうか?

最近こういうタイプの駐車場のあるマンションを見掛けることが多くなったので、どういう仕組みなのか気になっています。
45: 匿名さん 
[2021-04-23 14:25:31]
私はこういう機械式駐車場は初めて見ました。
調べても使い方がよく分からない…。こういうタイプって増えてるんですね。
層さとしては機械で色々とやるんでしょうけど出し入れするのに時間が掛かりそうだなあと思ってしまいます。
平面駐車場でもターンテーブルで回転させないといけないでしょうし、駐車場に関してはちょっと難しいかもしれませんね。
46: 匿名さん 
[2021-05-10 15:28:45]
駐車場は、機械操作で行っていくのでは?
いずれにしても、かなり時間がかかるのは確かですね。
それと、ランニングコストやメンテナンスのコスト、将来的に機械の入れ替えなども起こりうるので
機械式駐車場はそれ専用のお金をプールするくらいの備えがあったほうがいいかもしれません。
47: 匿名さん 
[2021-05-20 16:14:10]
機械式駐車場にもいろいろな形式があるみたいですね。
車が乗っているパレットを上下左右に動かして出し入れするということなんですが、
ここの場合奥にも一台入っているので前後にも動くんだろうなと思います。
多少の時間はかかるんだろうと思うんですけど全部で21台なので、
街の駐車場とかよりは早いんじゃないかなと思うんですが。
ターンテーブルがあるにしてもちょっと狭いような気もしますね。
管理費と駐車場代がけっこうな金額なので、
なんとか賄えるんじゃないかなと思うんですが。
48: 匿名さん 
[2021-06-04 23:12:21]
残りはあと3戸。価格もかなりしっかりと出ている状態です。
もう流石に駐車場とかは埋まってしまっている状態なのではないでしょうか。
全体の2/3くらいのカバー率で、
ここはなんとなく車を使われる方が多そうなイメージですので・・。
仮に敷地内で停められなかった場合
近隣に月極の駐車場があるかもチェックが必要ですね。
49: 匿名さん 
[2021-06-16 15:18:42]
入居前の完売、楽にありそうですね。あと3戸なんで…
今、あと3戸っていう状態だけど、これだったら特に値下げとかもなく普通にこのままの販売になりそう。
値下げしなくても
需要自体はありそうですからね。
駅まで普通に徒歩圏内で、高すぎなかったのが良かったのか??
50: 検討中さん 
[2021-06-16 17:12:48]
>>49 匿名さん

駅まで距離があるのと、交通量が多そうな道路が近くにあるのがネックになって購入に踏み切れません。もう少し駅近のマンションも検討してみようと思っております。
51: 名無しさん 
[2021-06-16 22:00:28]
>>49 匿名さん
公式HPには、A、BL、BR、C、D、Fの間取りが販売中となっていますので、実際にはもっと多くの部屋が売り出されているのではないでしょうか。
52: 匿名さん 
[2021-06-27 17:28:02]
先着順ってなっていても、全てが出されているわけじゃないんでしょう
あと、商談中だったりすると
販売中のカテゴリから出されてしまうから、
思っていたよりも在庫はあったりする場合もあるらしいです。
結局、最新情報を知りたければ、モデルルーム行かなきゃなんですが汗
53: 匿名さん 
[2021-07-07 16:01:43]
大人だけの世帯にアプローチしているのかと思っていたけど、
子供がいる人にもきちんとアプローチしているようでした。
間取り的にそうだし、
周りに結構学校とかあるし(すごく近いわけじゃあないけど)、
環境的にも子育てはありなエリアだと思う。
54: 匿名さん 
[2021-07-17 23:19:40]
小学校って鳴尾北小でしょう?だとすると、そこまで遠くはないですよ。マンションからだと駅と同じ暮らしの距離感です。中学校はもう少しだけ離れますが、でもそれでも徒歩圏内。
マンション自体は大通り沿いですが、通学路は住宅街の中を通っていくので、車の通りはものすごく多いというわけではないかと。
55: 匿名さん 
[2021-07-29 16:29:12]
書き込みの内容からも、マンションの部屋の広さを見ても
子供がいる世帯が多そうな感じですね。
デベ的にはそこまで子供がいる世帯だけをターゲットにしているというわけでは無いっぽいですが…。
それは価格帯が少し高めになってくるからなのだろうか。
56: 匿名さん 
[2021-08-10 14:27:41]
最寄り駅まで徒歩圏内ですが、全戸分の駐車場があるのは嬉しいですね。
小規模マンションでも、今は土地がなくて駐車場や駐輪場が少ないケースが多いので
住む人の求めるものを考えられているのを考えられている印象を受けました。
プラン内容も部屋が広く設計されていて使いやすそうです。
57: 匿名さん 
[2021-08-22 15:34:10]
なんだかんだで車はこのあたりあるとすごく便利ですよね。
買い物でちょっと遠出するときにもあるし。

広さを見ていると、本当にファミリー向けっていうかんじ。
子供がいる人が
ここの場合は検討される方が多くなりそうですよ。
58: 匿名さん 
[2021-09-03 15:21:43]
今は先着順4戸となっている。これって最終期で最後の4戸という考え方でいいのだろうか。どの段階であるのかが公式サイトでは特に書かれていないので状況がよくわからなくなっています。
来年の入居で、これでラスト4戸だとするとかなりスムーズに売れていっている方なのだろうなと思います。
59: 匿名さん 
[2021-09-13 16:34:17]
HPを見た感じ、歩道が広い並木道がとてもいい感じに思えました。歩きやすそうな道に思えます。

そうですね、最終期とか次期の案内無しで先着順だけがある場合は、たいていそれで最後なのではないかと思います。

そもそも総戸数が少なめですから、時期的にも最終段階なのではないでしょうか。あと4戸。どのタイプなのでしょう?
60: 匿名さん 
[2021-09-23 18:39:06]
あと4戸というわりには、公式サイトに掲載されているプランが多いのだけど…
まだこれから売るのか、
それとも一通り全部載せているだけなのかがよくわからない。
知りたかったら問い合わせればいいだけなのだろうけれど。
61: 匿名さん 
[2021-10-04 14:41:16]
物件概要に示されている広さから見るに、
AタイプとFタイプの販売はある様子。
あとは聞いてみないとわからない。公式サイトの間取りのところに掲載されているものが販売対象かと思い込んでいたんですが
そういう決まりは特に無いのかな。
62: 匿名さん 
[2021-10-14 16:21:51]
物件概要も更新のタイミングもありますし、タイムリーな実情とはあっていないことは多々あるかと。
本当に販売対象になっているところはきちんと聞きに行かないといけないかと思います。
いずれにしても
本当にもう少しで販売はおしまいというところでゴールは見えています。
63: 匿名さん 
[2021-10-27 19:03:28]
甲子園口駅までバスで6分って公式サイトの案内にあったけど、
バス停がそもそもそれなりに距離があるからなぁ。
基本的にここの住民の人は
普通に阪神電車の方を使う人が殆どになるかんじなのかな。
近くはないけど、こっちだったら歩ける範囲ですもんね。
64: 匿名さん 
[2021-11-07 13:19:28]
今販売されているのは先着分として7戸となっています。
もう4戸などの書き込みがあったりしましたが
キャンセルが出たのかもしれませんね。
間取りなどは問題ないですが、駅まで距離があってこの価格帯なのが。。。
値下げなどはまだ先ですかね。
65: 住んでいます 
[2021-11-07 15:31:00]
>>64 匿名さん

最初から全然売れてなかったですよ。
この辺は高級住宅街ですが利便性ないですからね。私は車通勤ですので問題なく生活していますが。
66: 通りすがりさん 
[2021-11-07 21:14:04]
>>64 匿名さん
ここって駅から距離があるレベルですか?花園町ならまだしも、この物件なら駅から距離は気にならなかったです…
67: 契約者 
[2021-11-08 07:32:57]
>>66 通りすがりさん

マンションなら駅徒歩5分から8分くらいが理想と言われていますね。
距離の感じ方は人それぞれだと思います。私自身もそこまで遠いとは感じませんでした。しかし売却するときのことを考えるととても不安です。これから先、人口減少が進み駅近や、利便性があるところに人々が住み始めると思われますので
こういった高級住宅街と言われるところに憧れはありますが利便性がないので人気は無くなっていくだろうなと…
現在も販売状況が厳しいみたいです。静かで住み心地はいいんですがね
68: 匿名さん 
[2021-11-09 15:41:58]
「甲子園」駅から徒歩9分とあって、そこまで駅からの距離はないのかなと思いましたが…

昔、住宅街に住んでいたこともあって、駅からの距離は15分以内なら許容範囲です。
ただ、マンションと戸建てで、マンションは駅からの距離が求められます。
リセール時に売りにくくなるかもしれません。

マンション前の道、かなり好きです。2車線、落ち着いた雰囲気。周辺環境が気に入ればアリだと思います。
69: 匿名さん 
[2021-11-10 01:12:37]
>>67 契約者さん
精一杯背伸びして、マンションが唯一の資産というような経済状況ならまだしも、そうでなければ売却時のことは気にしなくて良いのでは。売るタイミングの市況なんて現時点では誰にも分からないですし、私はタダでも引き取ってくれない負動産にさえならなければ良いと思っています。
70: 匿名さん 
[2021-11-16 13:04:48]
マンションの距離、個人的には10分圏内なら許容範囲名のかなと思っています。
ここは徒歩9分という表示ですし、そこまでネックにはならないと思います。
コンビニが近い、スーパーが近いなどお店が近くにあるというのも重要かなと
天候が悪いときなどタクシーを使ってもワンメーターで行けるでしょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる