野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 東池袋
  6. 【契約者専用】プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2023-11-05 17:38:04
 削除依頼 投稿する

再開発ラッシュの東池袋。
旧都バス車庫跡地を中心とする再開発プロジェクト。
東池袋五丁目に続き野村不動産参画の再開発タワーです。

情報交換をよろしくお願い致します。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115210/

所在地 東京都豊島区東池袋四丁目254番(地番)

交通
東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 徒歩1分
東京メトロ丸ノ内線 「池袋」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線 「池袋」駅 徒歩10分
東京メトロ副都心線 「池袋」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 4番出口直結※4番出口は現在工事中につき封鎖中(2022年3月開通予定)
東京メトロ有楽町線丸ノ内線副都心線 「池袋」駅35番出口徒歩10分 

敷地面積-2,665.68㎡
構造 鉄筋コンクリート造 地上36階、地下2階

用途 共同住宅、店舗、子育て支援施設、駐車場(駐車場84台、駐輪場363台)
総戸数 248戸 (うち非分譲住戸55戸)

建築主 東池袋四丁目2番街区市街地再開発準備組合(参加組合員 野村不動産)
特定業務代行者 野村不動産、前田建設工業
事業コンサルタントー日建設計

竣工 2022年2月下旬(予定)
入居 2022年3月下旬 (予定)

[スレ作成日時]2020-09-24 11:40:38

現在の物件
プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ
プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ
 
所在地:東京都豊島区東池袋四丁目254番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 東池袋駅 徒歩1分
総戸数: 248戸

【契約者専用】プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ

181: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-25 02:42:28]
さまざまな意見が出るのも自然なことかと。
少し話はズレるのかもしれませんが、晴海フラッグのケースにおいてもコロナの影響でオリンピックが延期になり売主に起因しない天変地異が原因なので手付金は返ってこない契約破棄に合致する内容でした。当初契約続行で進んでいたようですが、そんな契約者に契約続行するか手付金返還の白紙解約の選択が与えられたのもあまりにも相談者が多かったからです。
国が決めた税制で触ることが無理なものは無理なものであるというのは理解できます。しかしながら今回のケースは期間設定の際のねじれが生んだ不公平で、小さな内容のものです。
各々が声をあげることで契約者にとってはいい方向にいく可能性が少しでもあるのなら、自分の意見を伝えることも自然なことです。各々が信じる価値観の中で迷惑をかけない範囲で行動するしかないかと思います。
182: 匿名さん 
[2020-12-25 06:33:01]
>>181 住民板ユーザーさん1さん
やればいいけどその例を引き合いに出すの?
天変地異でスケジュール通りに入居できなくなった人の救済と、
元々未定であることはわかっているはずの税制で穴ができるかもしれないことを悪い方に捉えての対応。
あなたにとっては正当性のある主張かもしれないけど、このレベルまでくると正直見ていて不快。
183: 住民板ユーザーさん2 
[2020-12-25 09:14:04]
>>182 匿名さん

購入者としては住宅ローン減税の対象になるのかならないのかはかなり重要なポイントだと思いますけどね。
1億円の物件価格だとしたら、
500万~1000万違いますし、この金額今から値下げが入ったら買いが殺到しますよね。。。

なので、契約者としては、野村に相談・国交相に意見出しするのも理解できますし、むしろ変えていくためにみんなで動いていくのは当然のことかなと思います。
184: 匿名さん 
[2020-12-25 09:57:18]
>>183 住民板ユーザーさん2さん
以下、ボランティアです。不快に思われるなら引っ込みますのでお知らせ下さい。

契約済の案件について、基本的にデベが協力するインセンティブは無いです。ブランドイメージ向上ぐらいでしょうか。
晴海フラッグであれば、
・年単位の入居遅延で衣食住レベルの影響を与える話であり、迂闊な対応は社会的批判を受けること
・天変地異かどうかについても議論の余地あり。見ていませんが、感染病は重説や契約書には明記されていなかったでしょう。
・デベと住民にとって不可抗力。国が決めたのでどうしようもないですね。
・オリンピック延期は契約時には誰も想定しておらず、国や委員会としての判断もあり
なのでデベも善意の範囲で既契約者の便宜を図るよう動いたのだと思います。社会的な注目もありましたしね。

今回の場合は、
・税制が時限の話であることは少し調べればわかる。私が参加した重説回ではデベも未定である旨言ってましたよ。
・衣食住に影響を与えるとの主張がしにくい。将来の負担が増えるだけの話ですよね。
・税制は国が決める話ですが、彼らは現時点では"未定"との主張。

なので、デベに働きかけるなら、彼らのインセンティブになるロジック(例えば青田買い推奨ビジネスが破綻しますよ、とか。もっと練るべきだと思いますが。)を組み立てた方が良いでしょうし、国交省に働きかけるなら、それが社会的に影響を与えること(消費者側がリスクを取れなくなって、経済のレバレッジが効かなくなりますよ、とか。こちらも練る必要あり)をもう少し考えた方が良いと思っている次第です。

このままだと軽くあしらわれて終わってしまいますよ。
口が悪くなって恐縮ですが、上記の主張だと、"私は馬鹿で税制や契約内容のことがよくわかっていませんでした。難しいことは考えられないのですが、私の利益の為に一肌脱いで貰えないでしょうか"と言っているようにしか見えないです。
社会でもっと困っている人はたくさんいますよ。旅行業、運輸業、飲食業、医療業。社会的な意義は置いておくとして風俗系もそうかもしれませんね。
そういった、自身ではどうしようもない不可抗力を被りつつ、それでも社会や自身の生活のために尽力されている方に対し、あなたの主張はどの程度の正当性を持つでしょうか。一度考えてみて貰えるとありがたいです。
185: 匿名さん 
[2020-12-25 10:10:46]
>>184 匿名さん

正論だけど口は悪いな笑
186: 匿名さん 
[2020-12-25 12:29:56]
>>184 匿名さん

まぁまぁ。これも社会勉強の一つとして見守ってあげましょうよ。
こういう人を相手にしなければいけないデベにも一定の責任はあるだろうし、誤解招いたり不公平感の議論を誘発する国交省の発表の仕方にも一定の責任あるでしょう。
訴訟起こす覚悟もなく、契約解除する覚悟も無く、作戦を練る訳でもなく、"私はお客様だ"カード1枚で突っ込んでいくのも微笑ましくないですか?きっと良い経験になりますよ。
子供の成長を見守るつもりになれば、私は腹は立たないです。年を取ったかなぁ笑
187: 住民板ユーザーさん2 
[2020-12-25 12:46:36]
>>184 匿名さん

冷やかしのコメントかと思っていましたが、真意が分かりました。
とはいえ、1部の個人がどれだけ理詰めしても、ルールなのでとしか片付けられる話だと思うので、他の物件の購入者含め、国交相・影響力ある人に相談し続けるしかないんでしょうね。


マンマニさんに問い合せて頂いた片ありがとうございます!

188: 入居予定さん 
[2020-12-25 13:39:05]
>>187 住民板ユーザーさん2さん

皆で相談する、しか出てこないのが無策だと主張されてるのだと思いますよ。困ってますと主張しても、そうですね。同情申し上げますぐらい言われて終わり。数で押し切りたいなら、住宅ローン返済できなくなる人がxx割出てくるとかぐらいデータ集めて言わないと。
色々言ってる割に、皆さん本気に見えないです。
189: 住民板ユーザーさん25 
[2020-12-25 16:37:30]
不動産経済研究所の記事にも、国交省発表の図解についての記事がありました。
「国交省、住宅ローン減税の適用例を図解」
https://www.fudousankeizai.co.jp/daily?id=278600

この記事の中では、
『分譲住宅などで20年11月までに契約した人」で、入居が22年中になるという人は、現時点では住宅ローン減税について何も措置がない。同様に、「分譲住宅などで21年12月以降に契約した人」で、22年中に入居する人も措置なしとなっている。このケースに該当する人が住宅ローン減税を適用できるかは、来年以降の税制改正の動きを待つ必要がある。』
とあります。この記事の解釈ですと、2021年の税制改革では措置がないという現状で、希望は来年の税制改正の際に考慮される可能性があるということでしょうか。来年までもやもやすること必至ですが、家具選びなど、楽しいことを考えてやり過ごそうと思います。


190: 匿名 
[2020-12-25 20:29:09]
省に意見を言うことは大事ですが、省は決めたことを遵守するところ故、特に決める権限はありません。
他のマンション板を見ましたが、
党のHPから意見を送ったり、住宅・国交・財務関係に強い議員さん、地元与党議員さんに直接要望を出したりする方がより効果的だそうです。
野党議員さんにも意見を言った方がよいですが、閣法については与党議員さんへ意見を言った方がよりよさそう、とのことです。
191: 住民板ユーザーさん2 
[2020-12-25 23:49:19]
頭がよくないけど欲は深いな。見苦しいよ。一期で希望する部屋が手に入ったんだからいいじゃないの。このマンションに住むのにそこまで減税気にする人がいるとは思わなかったな。
192: 住民板ユーザーさん0 
[2020-12-26 00:19:42]
匿名掲示板だからなのかな。リアルではこの頭の悪さと欲の深さを控えてくれることを祈ってますよ。
193: 匿名さん 
[2020-12-26 05:03:17]
契約日変更とか言ってる人、仮に通ったとして、税務署に突っ込まれた時に何と答えるのかな。
税務署の人にも、不公平だと主張し始めるのかな。
それともデベに相談してやったので私悪くないですとか言い始めるのかな笑
194: 住民板ユーザーさん4 
[2020-12-26 07:30:46]
>>192 住民板ユーザーさん0さん
むしろ、これだけ価格差があるマンションで購入している属性も大きく違うのに、多様性を認められない人が複数人いるのが少し残念。。。

ローン減税受けれた人、そうでない人とかで、数年はことある事に揉めると思うと40万円×10年がないより面倒だね...

あと、皆さん口悪すぎね...
195: 住民板ユーザーさん2 
[2020-12-26 07:41:35]
>>188 入居予定さん
何割ローン破綻するとか統計取るの不可能でしょ。それこそ、変に言い訳している・ゴネているようにしか見えないでしょうね。

解約の可能性がある人 何件
問い合わせの数 何件
この辺りはデベが集計して、今後の営業活動に影響があるか判断することでないですかね。

極論、2~30件もキャンセル出る。他物件含め、問い合わせが数百件来るなどない限りは1人がどんだけ理にかなったロジック固めても、同情しかされないと思いますけどね。
196: 住民板ユーザーさん2 
[2020-12-26 07:43:09]
黙って決まった結果を待つことほど、頭が悪い動き方ないと思いますけどね。
197: 住民板ユーザーさん2 
[2020-12-26 07:50:31]
理詰めの主張をせずとも、ちゃんとみんなで問題を主張すれば
https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S14743430.html
のように記事になって、是正に向かって動いてくれと思うんですけどね。
198: 29 
[2020-12-26 08:24:47]
コロナ禍でなければこのような謎の空白期間も生まれなかったでしょうし、住民スレがこんなに荒れることもなかったでしょう(;A;)

私はマンションが無事完成して引越しするのが楽しみです。年末年始、どこも行けないからネットでインテリアでも見ようかなと思ってます。

控除が10-13年あったとしても、このコロナのバラマキで必ず特別税でのガッツリ回収があるはず(もちろん累進課税でしょうね…)ですから、備えたいと思います。
199: 契約済みさん 
[2020-12-26 08:24:52]
デベに相談するぐらいならいいと思いますけど、国交省、国会議員(でしたっけ?)、その他に行くときは一度重要性考えてみて下さいね。
住宅ローン払えなくなって困窮するとかキャンセルせざるを得ない人なら仕方無いかもしれないですが、ここを契約した人でそのような人は少数派ではないでしょうか。
不利益が確定したわけでもない案件、彼らに対応してもらうべき不公平な事象は世の中にいくらでもありますよ。
200: 29 
[2020-12-26 08:29:41]
因みにバカみたいなコメントで申し訳ないですけど、有楽町線直通のマンションなので永田町関係者もこの議論の中にいるのかなと、勝手に想像しています。
まぁご本人は申し出が出来ないでしょうけど。
201: 住民板ユーザーさん2 
[2020-12-26 08:39:34]
>>196 住民板ユーザーさん2さん

事前に説明されてたリスクに話が違う!と泣き叫んでる姿ほど、頭が悪そうなことないけどね
202: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-26 08:49:48]
ステアリは第3位
https://manmani.net/?p=34472
203: 住民板ユーザーさん2 
[2020-12-26 09:10:07]
一人で動くなら勝手にどうぞ、だけどみんなで声をあげていこう!というのは勘弁してくれ。さっき説明したよね…ってことに自分が得できないとわかるやゴネてきたり、億近い、超えるような金額のマンション買えるのに数百万の話で政治家に陳情しよう!とか言える人が隣人になるとか憂鬱。今の状況で、もっと困窮してて社会のリソースを割くべき人世の中に沢山いるでしょ。
素敵なマンションを希望するタイミングで買えて満足してるから、巻き込まないでくれるか。
204: 匿名さん 
[2020-12-26 09:31:45]
>>203 住民板ユーザーさん2さん
きっとあなたにも一緒に声をあげてとお願いしているわけではないと思うので、安心して下さい。

価格差があり、これだけの戸数なので、いろんな属性の方がいるのは想定の範囲内。
価値観の違いに事あるごとに目くじらを立てていたら、ご自身が辛いだけですよ。
205: 空気読めないさん 
[2020-12-26 10:29:18]
https://twitter.com/Higaike_Lehman/status/1341557447865995264?s=09
貼っておきますね。12階ぐらいまでできたかな?
206: 契約済みさん 
[2020-12-26 10:32:27]
7000万~3億のかかく差があるので、
年収でみても1000万円いかない層から青天井までいるのだと思います。

年40万円の税控除が生涯収支で見て小さい人から大きい人までいるので、頭ごなしに「頭悪い・欲深い」という発言が出てくること自体、本物件の住居者の人物像が心配になってしまいました・・・

購入者で税制が気にならない人はいないと思うので、購入者外か、年始の対応に怯えているデベ側の人間と信じたいです。
207: 匿名さん 
[2020-12-26 11:02:12]
>>206 契約済みさん

このコロナ下、限られた財源でやりくりしなければいけない状況で住宅ローン控除をあてにした自転車操業で計画したのなら、同情はしますがもっと社会のことを勉強してくださいだし、もし余裕があるにも関わらず自分は不利益被ってると主張するのなら、強欲と思われても仕方ないでしょう。言葉遣いはともかく、言っていることが間違っているとは思わないです。
あと、このクラスになるとローン組まずキャッシュで払いきる人、結構いると思いますよ。
208: 住民板ユーザーさん2 
[2020-12-26 15:11:14]
>>207 匿名さん

資産計画狂って困ってる人も、400万が惜しい人も?
別に言いじゃんと。

その主張に突っかかってく必要もない気がしますけどね。ローン組まずにキャッシュで買う方はそもそも、関係のないから噛み付く必要もないんじゃないかなぁ。

私は少なくとも、400万円笑える身分ではないので、各所に相談してみようと思います。困ってる人同士が相談する場であれば良くて、それを阻害する必要もないと思いますけどね。

他のマンションの検討板・契約者板は協力しながら情報持ちあっているのに対して、この板はネガコメントが目立つのが心配でなりません。
209: 住民板ユーザーさん5 
[2020-12-26 15:17:45]
私は契約者専用チャンネルの質を見て、武蔵小金井を辞めた人なので、
ここに投稿する人・居住者が原因で資産性落ちないか心配してます。

1億越えの部屋買うような人は資産性なんて、気にしないんですかね。
210: 匿名さん 
[2020-12-26 15:26:18]
一期の最初は控除対象外で構わない。

強欲すぎるし、恥ずかしいわ。
211: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-26 15:29:36]
そうですね。年収低い方ほど割を食ってる現状で、億ション買える層が数百万税金控除せい!と喚いても賛同は得られないと思いますが。
212: 住民板ユーザーさん9 
[2020-12-26 15:37:19]
>>211 住民板ユーザーさん1さん
ん?誰から賛同してもらうんだ??

デベ?

年収1000万あれば億ション買えるんだから、年40万の控除ってかなり大きいと思うが。

208が正論だからって、鼻息荒くなるなよー深呼吸!!深呼吸!
213: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-26 15:50:28]
必死に背伸びして億ション買った人たちの顔が絶望に塗れていくのは見ていて忍びない。
214: 住民板ユーザーさん 
[2020-12-26 18:32:01]
>>208 住民板ユーザーさん2さん
本当その通りとおもう。
個人個人の家計をどうこういう人の方が卑しい。207さんみたいな人が住民と思うとちょっと怖い。
206さんにも同意です。
もちろん無理して家買うのはあれだけど、ここで営業さんに相談しようと言ってる人が皆そうだと言うわけではないでしょう。
というかそんな無理して買ってる人なんてほぼいないんじゃないかな、しらんけど。
少なくともローン控除延長、と銘打ってるにも関わらずそこから取り残されることは十分不利益で、
その不利益をなるべく最小にしようとする行動の何が悪いのか不明です。
ただ、そういう行動が気に入らないという潔癖な方がいるのは理解します。が、ここで正論振りかざして住民の方を貶すのは違うと思う。
215: 50 
[2020-12-26 21:15:57]
集合住宅ですからね、住民(予定)にいろいろな考え方や意見を持つ方がいるのは当たり前だと思うんです。
ただ、自分と異なるからと言って、相手を不快にさせたり傷つけるような言い方はいただけません。
匿名掲示板だからと言って、最近の書き込みを見ていると、とても残念な気持ちになります。
216: 29 
[2020-12-26 21:30:03]
もう、住宅ローン控除の話、やめませんか。
頭悪いだの強欲だの、穏やかではありません。

動きたい人は動けばいいし、静観したい人は静観すればいいし。
背伸びで買っていようが余裕で買っていようが、同じマンションの住民同士ですし、諍いをしたくないです。
217: 住民板ユーザーさん9 
[2020-12-26 21:46:16]
マンマニさんのPVランキングとかから妬ましくて契約者じゃない人が出てきてるだけでしょ。

ほっとこ!ほっとこー
218: 住民板ユーザーさん 
[2020-12-26 22:19:16]
ほんと、本スレもそうだけど購入者でも検討者でもないアンチみたいな人が定期的に沸くよね。
匿名掲示板だからしょうがないけど、せめて住民板くらいは気持ちよく使いたいです。
とは言えこの一連の流れの中でも冷静で丁寧な方が多くてほっとしてます。
今日も工事現場の前通りましたが、12階くらいまで立ち上がっていてテンション上がりました!
219: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-26 22:23:34]
いつの間にか荒れてて驚いているのですが、皆さん(?)落ち着いて。
ここでこれ以上ローン控除の話題を上げても建設的な話にはならないと思いますよ。
野村さんも冬季休業中ですし、年末年始ゆっくり過ごされたらいかがですか。

年明け二期二次が始まりますが今回で売り切るんですかね?三期あるかな?
220: 住民板ユーザーさん5 
[2020-12-27 01:50:55]
そもそも、私は現金購入だけど、ローン控除想定で買ってる人もいるとおもうよ。
管理費が払えなかったり、事あるごとにこの話出てくるくらいなら、私は出来ること協力するな。


まぁ、何できるってデベと国交相に電話一本入れるくらいか?
221: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-27 05:57:59]
ローン控除の話はもうやめにしませんか…
動く人はそれでいいと思うけど、黙って一人でやってほしいです。
222: 身バレしたくないさん 
[2020-12-27 06:03:12]
税制設計の際考慮されるのは、財源、趣旨への合致、公平性などです。
13%適用が12月からなのは消費活動を促進したいという趣旨に沿って限られた財源を使う話。面積要件緩和が原則新築に限られるのも、色々な事情があって限られた財源を建設業界に直に入れたいのでしょう。
一方利子分でキャップするのは公平性の話。モラルハザードといった方が適切か。このタイミングで出てきたのは特例のバーターの要素もあるかもしれません。

この掲示板で議論されている既契約の対応、趣旨の範囲外なので議論が後回しにされたのでしょう。趣旨や公平性については長年認められてきたものであり、この財源(10年)をなし崩しで取り崩すとは私には思えないです。しかし、現状明記されてないのは事実ですし、政権交代や天変地異、金融危機でもあった日には、一年後にはなりふり構わずになってるかもしれません。発表資料1枚で大騒ぎになってるぐらいなので、窓口の人は決まっていること以外何も言えないでしょう。

国交省含め、施策策定の際はパブリックコメントを募集するので、そちらで意見を上げるのが最も効果的かと思います。というか、個人的にはそうお願いしたいです。しかるべき部署に伝えるのには相応のコストがかかるので、要望出す側にとっては効果が弱くなりますし、受ける側にとっては余程の緊急・重要案件で無い限り、仕事とは言え恨みが積み上がっていきます。
223: 検討者 
[2020-12-27 10:06:51]
一次で契約しました。住宅ローン減税は歴史がある制度なので、コロナ経済が続いている現状で完全廃止になることはありません。いきなりなくせば、若い人らがじゃあ賃貸でいいや、となり、不動産業界に大打撃となりかねません。国交者出身者が側近として政権運営を支える菅総理もそんな激変措置はやるわけがありません。問題はワイズスペンディングのあり方でしょう。以下は検討板に投稿しました。→2022の税制改正については22年入居物件で住宅ローン減税(10年)を延長することは織り込み済み。ただし、財務省や会計検査院が問題視しているように、1%基準は見直しが議論になる。1%を上限に実際のローン利息額を税額控除するのが着地なのかな。菅さん次第だけど、その頃は総選挙も終わってるし、見直すだろうね。
224: 住民板ユーザーさん8 
[2020-12-29 22:16:22]
また、写真とってきました。12階ぐらいまで伸びていましたよ。
また、写真とってきました。12階ぐらいま...
225: 29 
[2020-12-29 22:33:02]
>>224 住民板ユーザーさん8さん

202さんが上げてくださった写真よりまた更に進みましたね(*^^*)
楽しみです!
226: 29→30 
[2021-01-14 16:33:13]
あけましておめでとうございます!
今年も宜しくお願いします!
ようやく春からインテリアフェアなど始まりますね(^^)
14階あたりまで進んでました
あけましておめでとうございます!今年も宜...
227: 30 
[2021-01-14 16:37:29]
出口4の工事も始まっているようです。
今日はちょうどよい気候だったので、写真を撮ったあと池袋駅まで歩きました。
日常的に池袋駅まで歩くことはないと思いますが、個人的には全然苦にならない距離でした!
出口4の工事も始まっているようです。今日...
228: 住民板ユーザーさん8 
[2021-01-30 20:57:01]
今16階です。月に約5階ずつ高くなっていくようです。
今16階です。月に約5階ずつ高くなってい...
229: 匿名さん 
[2021-01-30 21:42:45]
>>228 住民板ユーザーさん8さん

私も今日通りかかった際に写真を撮りました。
別の角度からなので、折角ですからシェアさせていただきます。
楽しみですね。
私も今日通りかかった際に写真を撮りました...
230: 匿名さん 
[2021-01-30 21:50:51]
みなさんありがとうございます。
外観、あまり気にしてなかったんですが意外とベタっとした?カラーリングなんですね。
白が目立つというか。
出来上がればまた印象変わるのかな。
231: 住民板ユーザーさん8 
[2021-01-30 23:54:57]
いつもありがとうございます!成長記録これからも楽しみにしております!
232: 匿名さん 
[2021-01-31 13:55:12]
真っ白のカラーリングは、池袋の東エリアのビルの
イメージカラーなんです。
233: 入居予定さん 
[2021-02-01 02:07:16]
外出が憚られるご時世なので、こうして写真をシェアして頂けると助かりますね
234: 住民板ユーザーさん8 
[2021-02-05 07:41:01]
>>230 匿名さん

私も現物見たときに、外観がのっぺり地味かなぁと思いましたが、全体ができるとかっこよくなると信じてます。

建物で唯一残念だったのが、バルコニー手すりが高層階でも乳白色で透明ではないことです…私は内住戸なので透明でないと部屋から景色が見れないので…
235: 住民板ユーザーさん2 
[2021-02-05 20:23:53]
手すりが乳白色ですか?
写真見るとベランダの手すりの壁のところ透明に見えます。違うところ言ってるのでしょうか?違ったらごめんなさい。
236: 匿名さん 
[2021-02-05 21:03:37]
手すり、乳白ではなくて半透明の黒とかグレーっぽい色ではなかった?
237: 住民板ユーザーさん8 
[2021-02-06 00:46:49]
>>236 匿名さん

モデルルームの写真です。半透明で景色がぼんやり映る仕様ですかねぇ。今建築中の写真は、まだバルコニーガラスがはめられてないような気がします。
モデルルームの写真です。半透明で景色がぼ...
238: 住民板ユーザーさん2 
[2021-02-06 11:36:55]
>>237 住民板ユーザーさん8さん

写真付きでありがとうございます!写真撮ってなかったので助かります。234さんの乳白色とはこの半透明なことを言っているのでしょうか?
自分は西向き購入したので透明よりもこれくらいの方が嬉しいです。
南向きとかで開けていると確かに透明の方がいいかもしれないですが、将来どんな建物が立つかわからないかと思うとこれくらいがいいのかなとも思います。
239: 匿名さん 
[2021-02-06 13:13:18]
バルコニー手すり、自分も記憶が曖昧でしたので画像アップありがとうございます。
自分はバルコニーが狭くfix窓の部屋にしたのでよく確認してませんでした。
モデルルーム、意外とちゃんと見てないものですね。
240: 住民板ユーザーさん8 
[2021-02-06 18:33:21]
意外と知らない方多いかもしれないので書いておきます。
バーチャルモデルルーム
Nタイプ
https://my.matterport.com/show/?m=V5fTcS7huno&back=1
Tタイプ
https://my.matterport.com/show/?m=M5xWoqJBxDd&back=1
241: 住民板ユーザーさん 
[2021-02-06 21:26:48]
>>240 住民板ユーザーさん8さん

ありがとうございます!
これも販売が終わったらHP閉じて見られなくなってしまうかもしれないですし、スクリーンショットとかで沢山残しておいた方が良さそうですね
242: 住民板ユーザーさん8 
[2021-02-07 18:13:12]
本日の読売新聞の記事にステアリの事が書いてありました。「野村不動産が手がける東京・東池袋のタワーマンションは全約250戸のうち昨秋に売り出した第1期の115戸が即日完売した。販売価格の平均は1・1億円に上る。購入者の半数は会社員で、多くが夫婦共働きだという。」

年初の新宿新聞と同じ内容で、てきれば最新の情報(ほぼ完売)で飾って欲しかったです。

都市部マンション、高騰続く…供給減・大手寡占 共働き増・低金利(有料記事)
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210206-OYT1T50198/
243: 匿名さん 
[2021-02-08 15:37:53]
>>240
ありがとうございます。こんなのあったんですね!
ところで、ベランダの木目調の床は全戸こうなるんでしたっけ??
244: 住民板ユーザーさん2 
[2021-02-08 16:41:15]
>>243 匿名さん

自分も気になって担当の方に確認しましたが、MRのものが標準だとのことです。(写真のまま)
これも含め、ステアリはやはり標準装備がとても良く大変気に入ってます!早く住みたい…
245: 住民板ユーザーさん100 
[2021-02-08 17:20:30]
設備仕様が高くて嬉しいですよね。私も早く住みたいです。
そういえばモデルルームは今月無くなるそうですね。
確認したいことがある方は早めに訪問した方が良さそうです。
246: 匿名さん 
[2021-02-08 22:53:18]
>>244
ありがとうございます!
バルコニーの利用が捗りそうですね!
改めてMRのヴァーチャルツアーをして、設備仕様の高さに買って良かったと思いました
247: 住民板ユーザーさん8 
[2021-02-09 00:02:00]
>>246 匿名さん
一応MRにはオプション、オーダーメイド付ってもお忘れなく
248: 住民板ユーザーさん8 
[2021-02-09 11:26:07]
住宅ローン控除除外とはショックだー!どうにかなりませぬかー?
249: 30 
[2021-02-09 11:37:14]
>>248 住民板ユーザーさん8さん

住宅ローンのお話は過去レスを見ていただいてもよいですか。。。荒れに荒れたもので。
結局のところ、今年の税制大綱を大人しく待つしかないかと私は思っています。
250: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-10 11:04:53]
北東側から
北東側から
251: 30 
[2021-02-10 16:49:33]
私も近くを通ったのでいつものアングルで(^^)
楽しみです!
私も近くを通ったのでいつものアングルで(...
252: 入居予定さん 
[2021-02-11 23:18:35]
モデルルーム閉めるみたいですね
253: マンション検討中さん 
[2021-02-12 10:21:24]
今後は電話対応になるみたいですね。
最後の1部屋は売れるのでしょうか?値段も高額だから心配ですね。
254: 住民板ユーザーさん30 
[2021-02-16 00:24:16]
もし2階に保育園が入る場合、園児たちが利用するエレベーターは指定になるのでしょうか。
住民の通勤通学時間帯に園児たちの登園時間が被るとエレベーターが混むのかなあと思ったり。
一般的に他のマンションがどうなっているか知識がないため分からないのですが、他のマンションの仕様も含めてご存知の方いらっしゃいますでしょうか。
255: 匿名さん 
[2021-02-16 07:10:10]
どこのエレベーターの話をしてるの?
住民用?共用?住民用なら2階には停まらないし、共用も、この規模で2台なら、駅利用者と合わせても余裕で裁けるでしょ。そもそも保育施設だから、時間帯も分散するはず。
256: 住民板ユーザーさん100 
[2021-02-16 17:55:20]
>>254 住民板ユーザーさん30さん
住民用とは別ですよね。
同じく保育園があるブリリアの場合、区役所利用者やクリニック利用者と同じエレベータだと記憶しています。
あと保育園はそんなに規模大きくなければ登園時間バラけますし、問題ないような気がします。
257: 住民板ユーザーさん30 
[2021-02-16 22:20:19]
>>254 匿名さん
>>256 住民板ユーザーさん100さん

なるほど。ご丁寧にありがとうございました!
258: 30 
[2021-02-23 16:01:31]
インテリアフェアの日程確定の連絡はそろそろでしょうか?
20階目前です!
インテリアフェアの日程確定の連絡はそろそ...
259: 入居予定さん 
[2021-02-24 00:02:57]
私は1期1次での契約でしたが、インテリアフェアの日程は結構前に確定してますね
260: 30 
[2021-02-24 00:09:42]
>>259 入居予定さん

私も1期1次です。
スケジュールにインテリアフェアの予定を入れていますが(希望した日)、確定は1ヶ月位前にご連絡します、だったような気がしていました。勘違いですね、教えていただき、ありがとうございます^_^
261: 入居予定さん 
[2021-02-24 01:15:50]
かくいう私もついさっき書類をひっくり返してインテリアフェア日程確定の用紙を見つけて、慌ててカレンダーに登録したところなのでお互い様ですね

オーダーチョイス会以降は特にイベントもなく、マンションを買った実感が薄れてきちゃっているので、何でもいいから入居に向けた動きが欲しいなあなんて思ってます
262: 住民板ユーザーさん8 
[2021-02-24 13:17:44]
素晴らしいですね。
81号線も早く綺麗になるといいですね。
最近は近くの美味しいレストラン模索中です^ ^
263: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-24 14:36:01]
レストランいいですねー。
先日テレビでステアリから近くのハンバーグで、有名なウチョウテンさんが紹介されてました。全国一位のハンバーグみたいで、一度食べたすぎるので突撃したいと考えています。
264: 住民板ユーザーさん 
[2021-02-25 01:05:46]
私は入居時に新調しようと思っているあれやこれやに目星をつけて、どこかのタイミングでセールやってないかなと時々チェックしてますね。
入居まで時間が空いてしまうのつまらないなと思ってましたが、逆に買いたいものをお得に買うための時間を貰えていると思って楽しむことにしました。
265: 30 
[2021-02-27 08:21:44]
>>240 住民板ユーザーさん8さん

公式HPから専用ページが無くなってしまい、バーチャルモデルルームにも飛べなくなってしまいました。

こちらのURLからなら飛べるようです、ありがとうございます!
266: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-28 12:03:49]
今日見てきましたが明日から20階建設開始だそうです。ベタ塗りの白の部分も階数が増えるごとに気にならなくなってきました!初代とは違うモノトーンのタワーなので出来上がりが楽しみです^^
267: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-28 16:50:22]
郵便局で待っている時に写真撮ってみました。結構インパクトがありますね。素晴らしい。
郵便局で待っている時に写真撮ってみました...
268: 30 
[2021-03-01 08:25:10]
この週末、サンシャインで家具メッセバザールというものに行ってきました!欲しいもののイメージが夫と共有出来たり、新居に移り住むことを想像出来たりして、ワクワクしました!
年に数回開催されるとのことで、ファーニチャーフェアの後にまた行きたいなーと思いました。東京ドームのも規模が大きいので行ってみたいなぁ。
269: 50 
[2021-03-02 09:25:19]
>>268 30さん
うちも野村と提携している家具メーカーのショールーム巡りを始めました。
それぞれ個性があって素敵なので、夢はどんどん広がっていますが、反比例して財布がかなり痩せ細りそうな悪い予感がしています?

270: 住民板ユーザーさん7 
[2021-03-02 11:56:53]
>>269 50さん
そうですね。
コストパフォーマンスの高いところもしご存知でしたらおすすめ頂きたいです^ - ^
271: 30 
[2021-03-02 14:39:26]
>>269 50さん

そうですね。。。
うわぁこれいい!うわぁ高い!!を繰り返してます笑
物件のお値段考えたら大したことないのかもしれないですが、同じようなものなら安いに越したことないので^ ^ 相場を見るためにも少しあちこち見てみます!
272: 住民板ユーザーさん8 
[2021-03-08 18:15:50]
2期で契約したものですが、元々インテリアフェアは8月に予定されていますが、5月連休に追加開催の案内が来てます。楽しみですね。

ちなみに1期の方は今月ですかね?参加したら感想教えてください!
273: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-09 08:45:10]
>>272 住民板ユーザーさん8さん

一期ですがインテリアフェアは4月or5月でした
少しずつ近づいてきて楽しみです
274: 住民板ユーザーさん8 
[2021-03-09 10:49:57]
最新の建設状況が様々な角度からの写真で紹介されてました!細見ですが存在感ありますね、カッコいい!
https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52503921.html
275: 30 
[2021-03-09 11:10:31]
>>274 住民板ユーザーさん8さん
かっこいいですね!!プレミアムフロアも完売のアナウンスが出てましたね(^^)
276: 匿名さん 
[2021-03-09 17:52:29]
>>274 順調に伸びてますね!20階位まで行きましたかね??
277: 入居予定さん 
[2021-03-10 21:40:19]
ホームページが殺風景になっちゃいましたね
278: 住民板ユーザーさん8 
[2021-03-11 06:29:40]
>>277 入居予定さん

バーチャルモデルルームはリンク記録してたのですが、まだ見れますね!
(N)
https://my.matterport.com/show/?m=V5fTcS7huno
(T)
https://my.matterport.com/show/?m=M5xWoqJBxDd
(模型)
https://my.matterport.com/show/?m=nsqBCvHb4pC
279: 30 
[2021-03-11 08:21:59]
>>278 住民板ユーザーさん8さん

模型が見られなくなったのが、少し後悔していたのありがたいです!
模型が現物より白っぽく見えるのは光のせいですかね?いずれにしてもカッコいいので良いのですが(^^)
280: 住民板ユーザーさん2 
[2021-03-11 13:13:34]
>>278 住民板ユーザーさん8さん

ありがとうございます。
やっぱり仕様がいいのが良いですね!
ステアリ引越し前で今借家に住んでいますが、当たり前ですが仕様が低いですし、外廊下…早く引越ししたいです!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる