大阪の新築分譲マンション掲示板「ブランニードタワー城東中央ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. ブランニードタワー城東中央ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-06-13 11:14:23
 削除依頼 投稿する

ブランニードタワー城東中央についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公 式:https://www.fuji-ie.com/bukken/4673/

所在地:大阪府大阪市城東区中央2丁目40番1
交 通:
・Osaka Metro長堀鶴見緑地線 「蒲生四丁目」駅 徒歩4分
・Osaka Metro今里筋線 「蒲生四丁目」駅 徒歩4分
・京阪本線 「野江」駅 徒歩8分
JRおおさか東線「JR野江」駅 徒歩10分
JR大阪環状線 「京橋」駅 徒歩15分
総戸数:50戸
間取り:2LDK・3LDK・3LDK+N
専有面積:63.95㎡?115.48㎡
構造/階建:鉄筋コンクリート造 地上19階建
売 主:フジ住宅株式会社
施工会社:株式会社福田組
管理会社:フジ・アメニティサービス株式会社
完成時期:2022年2月中旬
入居時期:2022年3月下旬

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-09-23 22:53:27

現在の物件
ブランニードタワー城東中央
ブランニードタワー城東中央
 
所在地:大阪府大阪市城東区中央2丁目40番1
交通:Osaka Metro長堀鶴見緑地線 蒲生四丁目駅 徒歩4分

ブランニードタワー城東中央ってどうですか?

254: 匿名さん 
[2021-06-22 09:50:32]
>>247 通りすがりさん

北摂や芦屋なども高所得者が多いが都会のマンションも高所得。
昔は都会に富裕層はあんまりいなかったが今はアクセスのいいところに富裕層がどんどん増えてる。
時代に追いつこう!
物件価格と物件のでてる数みたらだいたいわかると思うけど。
基本的に城東中央は城東区の深江橋の方とかよりは全然いいんやけど都島区の方がまだちょい上。
谷町線と鶴見緑地線の沿線力が違う。
西区なんかはまた都島区よりも全然上。
みんな知ってる思うけど
255: 購入経験者さん 
[2021-06-22 09:56:29]
どこのマンションでも隣人は選べない
住民ガチャ
富裕層も気づけば海外勢ばかりというのもあるある
256: 匿名さん 
[2021-06-22 10:05:58]
ところでフジ住宅というデベは安心に足りる会社ですか?ブランニードの数物件だけを見ただけでなく、戸建や集合住宅の実績など総合的にどうなんでしょうか?あと管理会社もグループ会社ですかね?住んだあとの話になるとデベよりも管理会社がしっかりしてるかどうかが気になりますけど
257: 通りがかりさん 
[2021-06-22 10:08:21]
このスレ勉強なります
詳しい方がこんなに教えてくれてるのはありがたい。

ちなみに液状化リスクの話も出てましたが
液状化リスクは都島区も城東区もほぼ変わらん。
むしろ浸水リスクは城東中央の方がある。
258: マンション検討中さん 
[2021-06-22 10:12:42]
>>229 匿名さん
他の物件と比べて特に高くはないです。
もう少し安いと助かりますが、多少余裕を持たせてるのかな?
259: マンション検討中さん 
[2021-06-22 10:22:57]
大阪市が公表してる震度分布図と液状化予測本当にみました?
260: 匿名さん 
[2021-06-22 10:43:24]
>>256 匿名さん
 
デベロッパーで言ったらエスリードやプレサンスの下くらい
261: 通りがかりさん 
[2021-06-22 11:00:05]
>>259 マンション検討中さん


見た上でコメントしてるのですが?!
城東中央も液状化リスクはありますよ。
発生し易さで言えば範囲が広い都島区になるのは間違いないですが
城東中央に関しては範囲内ですよ。

この物件が液状化リスクに対して都島区に物申すのはどうかと思われます。
262: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-22 11:02:35]
ここのやりとりみてるとこの物件に興味がでてきたので見に行ってみます。
264: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-22 11:17:59]
[No.211~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
265: 買い替え検討中さん 
[2021-06-22 11:18:17]
>>256 匿名さん
建築関係の仕事をしている知人に
フジのマンションは作りがアレで業界では有名だから私なら買わない、と言われてしまいました。詳細はわかりません。
266: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-22 11:30:44]
盛り上がってますね。都島対城東。たいして変わらないでしょ。
267: 匿名さん 
[2021-06-22 11:46:06]
多少都島が上かな。
北区の隣になるんで。
268: 匿名さん 
[2021-06-22 11:48:29]
あと大阪メトロでは御堂筋線の次は谷町線。
城東中央は最寄り長堀鶴見緑地線やから、今里線よりましくらい。
269: 買い替え検討中さん 
[2021-06-22 11:51:02]
>>266 検討板ユーザーさん
どっちもどっちてのは完全に同意
このマンションのスレ、完全に都島と城東のたたかいになってて面白い
最寄り駅とか電車の乗り入れだとか人によって何が快適でどこに住みたいかは異なるんだから互いに歩み寄ればいいのに
どっちも主張すごいわ
270: 通りがかりさん 
[2021-06-22 12:01:15]
平日にすごい盛り上がってるし信者とか言ってますがフジ住宅はどこかの宗教法人とつながりでもあるんですか?
271: 通りがかりさん 
[2021-06-22 12:13:53]
城東中央に関してはまあ多少負けてるぐらいやけど
城東区の南の方は都島区にはかなり差がありますやん。
同じレベルにするのは無理がありまっせ
この物件の購入者やけど。

別にええように見せなくてもええやん
272: 匿名さん 
[2021-06-22 12:20:18]
どっちもどっちでしょと言いたいけど
流石にそれ言うてしまったら無知だと思われるし
購入検討してる人に信者やりすぎと思われそうなのでちゃんとした答え言いましょう。
273: マンション掲示板さん 
[2021-06-22 12:26:18]
密やなあ
274: マンション検討中さん 
[2021-06-22 12:33:27]
このマンションの検討からだいぶ逸れちゃってますね...箱の話ならともかく、地域マウンティングはどーでもいいでしょ。住む地域は人によって目的が違う訳で。せめて地域ネタ話すなら、この地域限定で話して欲しいですね。他所と比べても仕方ない。
275: マンション掲示板さん 
[2021-06-22 12:35:04]
昼休みに来たら思ったよりのびてるね
みんな平日なのに休みなん?
276: 匿名さん 
[2021-06-22 13:27:05]
>>274 マンション検討中さん
同意。マンションの場所は変わらんし、
他の地域が好きならそっちで探せばいいのに笑
277: 買い替え検討中さん 
[2021-06-22 13:52:49]
とりあえず都島推しがいるのはわかった
278: 匿名さん 
[2021-06-22 14:11:36]
マンション規模の割に本当にスレ伸びがすごない?
アンチって好きではないけど、ここまで伸びると炎上商法ってやっぱあるんだなってちょっと思えた。
アンチやるやん
279: 評判気になるさん 
[2021-06-22 15:42:20]
カサーレ城東よりはマシ
280: マンション検討中さん 
[2021-06-22 16:00:36]
えっタワマンなのにコンセルジュ居ないんです?
281: 通りがかりさん 
[2021-06-22 16:08:14]
タワマンなんですか?
282: マンション検討中さん 
[2021-06-22 16:27:49]
タワマンではない
283: 坪単価比較中さん 
[2021-06-22 17:58:00]
タワーっていわれたら微妙。
コンシェルジュいります?
その分金かかるだけだし。
284: 匿名さん 
[2021-06-22 18:02:33]
>>280 マンション検討中さん
コンセル笑
どんな使い方したかったの?
どーやったらコンシェルジュの費用分、元取れる使い方あるのか教えてー
285: 通りがかりさん 
[2021-06-22 18:17:24]
まぁまぁそう喧嘩腰にならず。落ち着きましょ。
286: 通りがかりさん 
[2021-06-22 18:18:16]
元取るって(笑)
安い物好きの人ならそんな考えになるのは仕方ないですね。

元取るためにサービス利用するんです?
居てくれるだけでいいんです。
タワマンなんですから
元取るとかそのような層はいないと思ってましたよ。
287: 匿名さん 
[2021-06-22 18:22:25]
>>285 通りがかりさん
ごめん。284だけどそういう意図はなかった。
私はお金もったいないし、コンシェルジュがいらない派なんだけど、お金を払ってまでコンシェルジュが必要な理由ってなんなんだろうなと素朴に思った。
私には元取れる使い方できないよなーって思うから、どうやったら使いこなせるのかなと。
288: マンション検討中さん 
[2021-06-22 18:22:44]
50戸程度の規模で必要なの?タワマンだと思い込んでる人?
289: 匿名さん 
[2021-06-22 18:23:48]
>>286 通りがかりさん
なるほど。私はいらんわ笑
290: 匿名さん 
[2021-06-22 18:25:31]
元取れないものにはお金払いたくないな。
他にはメリットないの?
291: 通りがかりさん 
[2021-06-22 18:30:02]
購入層が明確になってきましたね。
コンシェルジュサービスのメリットぐらい自分で調べましょう。

匿名だからと敬語も使えないんでしょうか?
かなり怖いんですけど…
292: マンション検討中さん 
[2021-06-22 18:32:37]
防犯面と資産性の向上とか?
コンシェルジュは欲しい人もいればいらない人もいるから好みとしか。
そもそも城東区でコンシェルジュ常駐のタワマンってどこだっけ
293: マンション検討中さん 
[2021-06-22 18:37:17]
失礼します。

こちらの物件は
ごみ捨ては24時間各フロアにありますか?
294: マンション検討中さん 
[2021-06-22 18:41:00]
各フロアたった3戸しかないのでフロアにはないです
295: マンション検討中さん 
[2021-06-22 18:50:39]
次はどんな話かしら??
296: 名無しさん 
[2021-06-22 18:57:16]
>>292 マンション検討中さん
ないと思いますよ
297: マンション検討中さん 
[2021-06-22 20:00:11]
>>294 マンション検討中さん

ありがとうございます
個人的にフロアに3戸しかないのはメリットに感じます。

公式サイト見ても詳しい情報ないので
直接モデルルームに行くのが良さそうですかね?
298: 匿名さん 
[2021-06-22 20:00:57]
どのタイプが北向き南向きかそれぞれ教えてください。あと近隣に契約駐車場はありますか?ファミリー向けの間取りなので駐車場の倍率かなり高いのかなと思いました。
299: 購入経験者さん 
[2021-06-22 20:10:52]
>>229 匿名さん
30年間の計画が書かれてました。
機械式駐車場の交換も入って、しっかりしてると思いましたよ。
修繕積立金は値上げせずにいけそうな気もします。
駐車場の収入と管理費の繰入金にもよりますけど。
300: 購入経験者さん 
[2021-06-22 20:16:11]
>>298 匿名さん
Cが北、ABが南
近所に駐車場いっぱいあります。
特に近隣マンションの空き駐車場が貸し出されてます
301: 評判気になるさん 
[2021-06-22 20:35:14]
>>292 マンション検討中さん
京橋のリバーガーデン?
302: 通りがかりさん 
[2021-06-22 20:35:49]
なんぼ安い物件でもこんなけアンチおったら買うのひけるな!笑
303: 通りがかりさん 
[2021-06-22 20:44:21]
アンチの有無で買う買わないを決めるんですか?
面白い考え方ですね。
304: マンション検討中さん 
[2021-06-22 20:47:39]
>>301 評判気になるさん

あそこ管理人はいるけどコンシェルジュはいないよ
305: 匿名さん 
[2021-06-22 20:48:03]
>>303 通りがかりさん

参考にはするし住んでからも近所で評判悪いマンションやったら嫌やもん。
306: 匿名さん 
[2021-06-22 21:05:25]
>>300 購入経験者さん
このレスの中でも知りたい情報が聞けて助かります。ありがとうございます。
307: マンション検討中さん 
[2021-06-22 21:08:00]
早期完売したらアンチも黙るでしょう!
308: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-23 02:33:29]
タワマンに憧れて検討しています。
やはり魅力的なのは内廊下
ホテルみたいで良いですよね。
上にも書かれてましたが
コンシェルジュはなし泣
各フロアにごみ捨てが出来ないのは悲しいです。
あと少し安いのも引っかかります
相場より安い物件だと投資目的(賃貸部屋が多いと良いイメージがない)もあると思いますし、
住民の質は期待持てなさそうです

あと500万円くらい高く販売してくれれば購入層も良さそうでしたよね
309: マンション検討中さん 
[2021-06-23 07:48:45]
この掲示板の中で実際購入まで至ってる層はわずかじゃない?ここまでの流れの中で中身のある話何人がしてる?都島対城東区だの、民度やら信者だの、中身の伴わないスレ違いの話ばかり。
310: 評判気になるさん 
[2021-06-23 10:48:49]
正直ただ内廊下なだけでタワマンではないですよね。
311: マンション検討中さん 
[2021-06-23 12:33:51]
逆にタワマンじゃないけど内廊下も珍しいよね
比較的手頃な値段で購入できるし売りの一つなんだとは思う。それこそ話題に出てたコンシェルジュもタワマンならいるイメージだけど、ここは微妙なところだよね
イメージで話して申し訳ないんだけど、内廊下やコンシェルジュはどうしても管理費が高くなるイメージが強くて、後々の支払いのことを考えるとタワマンに住む決断ができずにいたりします。
312: 購入経験者さん 
[2021-06-23 12:40:21]
>>297 マンション検討中さん
公式よりスーモの方が詳しいです
でも結局はモデルルーム行くべきかと。
販売も先着順ですし。
313: 購入経験者さん 
[2021-06-23 12:59:47]
>>311 マンション検討中さん
最近の物件やと天王寺区にいくつかありますね
リビオ、プラネスーペリア夕陽丘、シーンズ上本町等々。
いずれも雰囲気を重視した良いマンションです。

内廊下の維持コストは電気代とエアコンかかるので多少は不利ですね。
314: 匿名さん 
[2021-06-23 15:12:23]
内廊下はエアコンが付いてるんですね。まあ確かにそうか。
315: 名無しさん 
[2021-06-23 17:54:33]
>>308 口コミ知りたいさん
利回り相場を考えるとファミリー向けのマンションに投資される方は少ないですよ。
一人暮らしタイプなどの方が投資家には人気です。
316: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-23 18:54:04]
>>315 名無しさん
相場より安いので
ファミリー向け専門で投資されてる人は食い付く案件ですよね。
名前は一応タワーマンション  

予想ではこの物件新築価格より高くで
すぐ売却に出す人もいると思いますよ、

317: 匿名さん 
[2021-06-23 20:12:23]
>>316 口コミ知りたいさん
投資目的にされてしまうのは嫌ですね。
私が引っ越しをしたくなった時にはメリットがあると思えば我慢できますけれども。
318: マンション検討中さん 
[2021-06-23 22:49:27]
>>314 匿名さん
この総戸数、一階あたりの戸数考えると、エアコン付き内廊下とはとても思えない。
319: 購入経験者さん 
[2021-06-23 23:32:38]
>>318 マンション検討中さん
図面では共用室外機置場が各フロアにあるので、エアコン付きだと思いますけど。
320: マンション検討中さん 
[2021-06-24 08:39:24]
コストはかかるけど、エアコンで室内空調管理されてるのは良いですね。雨風も入らないし外から丸見えにならないのはうれしいかも。
321: 購入経験者さん 
[2021-06-24 16:29:45]
Cタイプの部屋は間取りが綺麗なだけに北向きな点がもったいないです。
Bタイプの間取りがCタイプのような形なら良いのに。
322: マンション検討中さん 
[2021-06-24 17:21:07]
やはり北向きは人気ないんですかね?
2LDKで良い人には割安でお買い得と思いました。
323: 匿名さん 
[2021-06-24 18:06:16]
>>319 購入経験者さん
確かにありますね。
各部屋用の室外機置場ってことではないですよね?
この価格帯のマンションにつけてくれているのか。
もしついてるのであれば、フジも少しがんばったとは思いますけど。期待したいところ。

324: マンション検討中さん 
[2021-06-24 19:11:02]
>>322 マンション検討中さん
このマンションに限らず、基本的には南向きの方が好まれるのでこのマンションも同様かと思います。
325: 購入経験者さん 
[2021-06-24 21:26:52]
>>323 匿名さん
個人の物を共用部には置かないので、部屋用ではないでしょう。内廊下の時点で中々コスト掛けてますね
326: 匿名さん 
[2021-06-25 00:35:39]
>>316 口コミ知りたいさん

タワー以前にブランニードっていう謎のネーミングが抵抗ある。ブランドネームにそもそも"ブランド"という名称を掛け合わせる斬新さよ。
327: 匿名さん 
[2021-06-25 07:11:03]
>>326 匿名さん
シャルマンフジシリーズがあるんだからわざわざ新しい名前作らなくてもよかったのにね。
長居にしても城東中央にしてもタワマンでもないのにすぐタワーって付けたがる意味もわからないし。
328: 匿名さん 
[2021-06-25 07:42:14]
共用室外機置き場が各階にあるんですか??内廊下の中に室外機?そんなわけないですよね?各階のサービスバルコニーみたい屋外に室外機ってことですかね?ちょっと内廊下に詳しくないから調べてきます。
329: 購入経験者さん 
[2021-06-25 07:56:42]
>>328 匿名さん
共用廊下用の室外機置場の話です。各階にありますよ。
もちろん室外機置場なのでサービスバルコニーみたいに屋外で。
330: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-25 08:00:55]
うーん。リビング狭いな...結局リビング横の部屋はドア開けて使う感じか。今時リビングダイニングキッチン表記はやめてほしいな。一時安いなとは考えたが、やっぱり値段相応な感じ。
331: 匿名さん 
[2021-06-25 08:16:18]
第二期始まってるんですね
先着順だからあんまり関係なさそうだけど。なんだかんだ残り6戸なのか、第二期は6戸のみなのか謎なところ。
332: マンション検討中さん 
[2021-06-25 12:47:55]
>>331 匿名さん
第二期は当初10戸でしたので、第二期対象の残りが6戸なんだと思います。第一期も10戸だったような。
全体状況が分かりませんが、半分くらいは売れたのかな?
333: 匿名さん 
[2021-06-25 15:22:33]
内廊下にエアコンはあるでしょう。
ないと内廊下は湿気でやばいことなりそう。
334: 匿名さん 
[2021-06-26 15:03:09]
>>333 匿名さん

エアコン無い内廊下でも換気システムはあるから、湿気がこもることはないよ。当然夏は少し暑いけど。
この価格帯、設備でエアコンあるとは思えないけど、勘違いでは?何百戸数あるタワマンとかならともかく、ここならエレベーター出て数秒で玄関に着くのに、必要性を感じない。
335: マンション検討中さん 
[2021-06-26 17:42:18]
もういいよ
図面みて営業に聞け
336: 通りがかりさん 
[2021-06-26 18:11:18]
内廊下で
エアコン無いとか聞いた事ないんですけど
流石にエアコンは付いてるでしょ
 
エアコンない内廊下の事例がないんで
後々付けたりして共益費あがるパターンも視野に入れないといけませんかね?
337: マンション検討中さん 
[2021-06-26 23:08:27]
みなさん購入するなら、高層と低層階どちらを選ばれますか?
338: 通りがかりさん 
[2021-06-27 09:23:17]
換気システムのみというのはありますよ。
内廊下式は主に高級マンション向けのため、大多数がエアコン付きにされているのかと思います。
339: 匿名さん 
[2021-06-27 13:08:14]
>>337 マンション検討中さん
モデルルームでの説明や現地をみたらわかりやすいと思いますが、近隣宅と距離が近いので低層階だと窓を開けづらい気がします
340: eマンションさん 
[2021-06-27 16:55:47]
>>337 マンション検討中さん
私は予算の関係から一桁階の部屋を選びましたが、本音は高層階がよかったです。あなたのご予算次第とは思いますが、高層階はやはり高かったです。


341: 匿名さん 
[2021-06-27 18:59:59]
>>337 マンション検討中さん

一般的な話ですが眺望や日当たりを重視するなら高層階でしょうか。あとは経済的に余裕があり広めのお部屋が良いなら必然的に上の方になりますが。住み替えを検討するなら資産性もあがりますし。戸数も少ないですし購入できる層も一部でしょうからあまり騒音も気にならないかもしれません。

ただ低層階も良いと思います。こちらはやはり手を出しやすい価格ですし、上の階ほど階段はしんどいですから、エレベーター必須ですよね。地震などの災害時や普段の外出でも低層階ならすぐ外に出れますし。
低層階はほとんど完成してしまっているので(オプションも付けてくれてますし)そこまでこだわりがない方にとっては良いのではないでしょうか。
342: マンション検討中さん 
[2021-06-27 19:03:12]
お金に余裕があれば高層階だなー
343: 337 
[2021-06-27 23:29:18]
>>339さん
リビング側は向かいの家まで10m以上ありそうなのですが、やはり中層階以上がベターですよね。近隣の戸建は5階以上なら抜けそうですね。マンションまで考えると10階以上でしょうか。上の方買えばこんな悩まなくてもいいのに。
>>340 eマンションさん
うちも高層階良いなーと思いつつ価格差で選べない状態です。同じ間取りで、あのくらいの価格差は普通なのでしょうか?
344: 337 
[2021-06-27 23:38:08]
>>341 匿名さん
仰るとおり、処分するとき上の方が良いと思いつつも、購入時の価格差で悩んでいます。考えすぎずに住みたいとこに住んだ方が良いんでしょうけど(笑)。
前の大阪北部地震でEV止まって苦労しましたが高層階は景色良かったなー。
でも低層階の価格は非常に魅力的。安く買えるにこしたことないですもんね
345: eマンションさん 
[2021-06-28 08:17:02]
>>344 337さん
比較対象が少ないので参考程度にしてほしいですが、階ごとの価格差は普通かなと思いました。ただ、下の階が既にオプションを選べない状況にあり、無料でオプションをつけてくれていたのでその分を踏まえると価格差が出て、下の階のお買い得が強かったです。低層階で好みに合うものがあったことや、子供がいじめられでもしない限りは引越すことはないので私は低層階にしました。
売却される可能性があるならば、上の階はよいと思います。マンション名にタワーがついているくらいですし。
中古も同時に探していましたが、近隣の中古マンションでも高層階はやはり高値で売られていました。
二桁階だと見晴らしは良いでしょうね。
高層階は良い人に買って頂きたい笑
346: 評判気になるさん 
[2021-06-30 21:58:20]
Bタイプ完売?
不動産サイトから消えている。
それともまた販売休止?
347: マンション検討中さん 
[2021-07-01 07:06:50]
>>346 評判気になるさん
Cや最上階の間取りが残っているのでさすがに販売休止ではないと思いますが、本当にBタイプが消えましたね。
CMが全然ない中、この期間でこれだけ売れるってすごいな。
BもA同様にかなり売れてしまったのでしょう。Aがなくなれば、Bに集まりますからね。
アンチコメントがなくなった所見ると、その人も無事に買えたんかな。
348: マンション検討中さん 
[2021-07-01 08:35:41]
50邸だしね。場所的にも需要はあると思うよ。タワー感は無いけどね。駅も近いし沿線が合えば値段的にも良いと思うよ。
349: 名無しさん 
[2021-07-02 06:57:08]
タワー感はないですね。確かにあれだけの路線が全部近いのは城東中央ならではとは思うな。
350: 買い替え検討中さん 
[2021-07-02 10:03:28]
でも梅田には行きにくいよね。京橋の乗り換え結構歩くし…。そこがネックかな。
351: 匿名さん(購入者) 
[2021-07-02 10:59:07]
乗り換え「だけ」がしんどいなら1号線からバス乗れば大阪駅行きのバス乗れるでー。時間はかかるし揺れるし土日混むけどな。

京阪とJRと地下鉄がほぼ10分圏内に揃ってこの価格帯なら全然文句ないわー。

352: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-02 11:35:08]
>>350 買い替え検討中さん
梅田よく行くなら、行きやすいとこ買うか検討すればばいい。価格で検討してるんなら、捨てなきゃいけないこともある。
353: マンション掲示板さん 
[2021-07-02 20:49:33]
谷町線で野江内代からのれば東梅田にいけるのでは?
バスも本数多いからそっちでもよいとは思うけど。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる