株式会社モリモトの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ピアース若林レジデンスどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 若林
  6. ピアース若林レジデンスどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-02-14 21:52:41
 削除依頼 投稿する

ピアース若林レジデンスについて情報交換をしたいと思います。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいので、どうぞよろしくお願いします。

公式URL:https://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/pa-wakabayashi/

所在地:東京都世田谷区若林五丁目595番1他(地名地番)
交 通:東急世田谷線「若林」駅徒歩4分、東急田園都市線「三軒茶屋」駅徒歩16分
間 取:1LDK~3LDK
総戸数:44戸(他に管理員室1戸)
施工会社:株式会社大京穴吹建設
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
売主:株式会社モリモト
竣工予定日:2022年1月上旬
入居予定日:2022年2月中旬

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-08-31 23:17:09

現在の物件
ピアース若林レジデンス
ピアース若林レジデンス
 
所在地:東京都世田谷区若林五丁目595番1他(地番)
交通:東急世田谷線 「若林」駅 徒歩4分
総戸数: 44戸

ピアース若林レジデンスどうですか?

251: 匿名さん 
[2021-01-09 18:02:50]
>>250 匿名さん
そうですね。環七の内側だったらと思いますが、価格が釣り上がっていたと思うのでここでちょうど良いかもしれません。周辺であんな広々とした土地は見当たりません。沿線の桜新町、駒澤大学の物件ひと通り見ましたが、個人的にはどれもせせこましい立地でイマイチでした。
しかし、、、検討している間にほとんど売れてしまいました。残りももうすでに契約されてしまってるかも。
252: 通りがかりさん 
[2021-01-09 18:05:11]
もう残り戸数少ないのですよね。
253: マンション検討中さん 
[2021-01-09 18:09:29]
>>252 通りがかりさん
残4戸だと思われます。

情報お持ちの方お願いします。
254: 匿名さん 
[2021-01-09 18:26:00]
立地のデメリットの価格への反映具合が絶妙だったのかと。上手い売り方でしたね。
255: 匿名さん 
[2021-01-09 19:19:32]
用賀のピアースと価格で明らかに差別化したのも良かったかもしれませんね!
ここは値付け上手かったと思います。
256: 匿名さん 
[2021-01-09 19:23:29]
同感です。間取りの“品揃え”も、用賀より万民受けしそうですね。
257: マンション検討中さん 
[2021-01-09 19:27:51]
たしかに。今の世田谷での新築マンションの@300万台の見え方が良かったですね。少し安かったかもしれません。
258: 匿名さん 
[2021-01-09 19:50:00]
田の字の新築に飽き飽きしている昨今、70㎡未満でも工夫された間取りがあり、センスを感じます。希望の用賀が高すぎて、住み替え先送りです。都立大学はパス。
259: 匿名さん 
[2021-01-09 19:57:44]
都立大は駅距離、?地のデメリットを飲み込める人はいいですが、好み分かれそうですよね。
その点、この物件は総合的には良かったと思っている人多そうですね。
260: マンション検討中さん 
[2021-01-09 20:10:22]
>>257 マンション検討中さん
確かに坪単価390万円は安かったのですね!若林万歳!!
261: 匿名さん 
[2021-01-09 20:13:48]
総合的に良いと私も思います。世田谷線アレルギー、世田谷線食わず嫌いの方もいますが、勿体無いですよ。しかも、世田谷線って言っても若林ですからね。
262: 匿名さん 
[2021-01-09 22:22:57]
地元民としては世田谷線若林だから微妙と思っています。
ただ、三茶渋谷に近めの世田谷アドレスが良い場合、最近の相場からすると買いやすい価格ですし、売れ行きいいみたいなので、みなさん言うように総合的に良いということでしょう。
あの辺りは、じめっとしたイメージですが、むしろこのマンションができることで小綺麗な雰囲気が生まれて良いかもと思っています。
263: eマンションさん 
[2021-01-10 09:49:58]
>>262 匿名さん
確かに、三茶から一度歩いてみましたがジメッとした雰囲気がありますねあの辺。まあ若林の何もない所は価格に反映されてるんでしょうが。

物件としてはいいと思いますが、やはりリセール考えると自由が丘・用賀、若林の中では田園都市線、駅近4分の用賀かなあ、、
264: 匿名さん 
[2021-01-10 09:53:17]
じめっとした感じ?全くしませんでした。時間帯でしょうか。たしかに、当たり前ですが緑道沿いはそんな感じしましたが。むしろ、ディアナコート三軒茶屋の方が湿っぽい感じでしたね。
265: 匿名さん 
[2021-01-10 10:53:05]
坂地にあるピアース三軒茶屋レジデンスは、徒歩10分とはいえ、それより遠く感じました。世田谷線や若林が「ビミョー」という感覚もわかりますが、三茶も混然とした街。東急、小田急、京王各線が広がる世田谷って、<おらが街>で評価や好みは大きく分かれますね。侃々諤々、マンコミ投稿から、つくづく、そう思います。
266: 匿名さん 
[2021-01-10 11:06:14]
>>265 匿名さん
おっしゃる通り。代田のスレッド見れば明らか。
267: 買い替え検討中さん 
[2021-01-10 11:19:28]
モリモト物件を見て思うのは、見た目のデザインもさることながら、凡庸な間取りが少ない印象を受けます。この狭さで? 確かに無理無理の3LDKもありますが、収納の配置などに工夫し、60㎡台でも、こういう間取りもありかという知恵をがくみ取れます。大手新築は、どうしても画一的で、発想が硬直しがち。ただ、モリモトも割安かといえば、むしろ大手より強気の価格設定が目立ってきました。人気沿線の駅近で、大手との用地取得で競合しながら、分譲計画を次々と打ち出し…。今年も、隠し玉のような物件が出てきそう。
268: 匿名さん 
[2021-01-10 22:21:23]
代田のスレがまた盛り上がっていますね。
またこの物件との比較論になってましたが、若林も別にありなんじゃないか、という意見が増えている気がします(笑)
269: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-10 22:30:43]
随分前に始まったはずなのに、年末に出てきた代田のプラウドにダブルスコアつけられちゃいましたね…
270: 匿名さん 
[2021-01-10 22:41:55]
東急線のエリアのほうが、手堅い「買いもの」だと思いますね。
渋谷アクセスか新宿アクセスか。
代田は、「一種低層」の大合唱(笑)。
小田急が良ければ、ご随意に。
271: マンション検討中さん 
[2021-01-10 22:44:50]
>>268 匿名さん
おっしゃる通り、若林の良さが際立ってきた場面も。スレッド見ましたが、小田急各停より世田谷線の方が電車の本数多いのはびっくりしました。輸送量は違いますけど、すぐ来て、すぐ乗れる世田谷線、意外とありですね。
272: 匿名さん 
[2021-01-10 22:51:55]
>>269 検討板ユーザーさん
デベの規模とブランド力は有りますからね
耐震偽装事件で潰れた会社、杭が支持層に届いていなくて立て直しをする事ができた三井。デベの規模は考えちゃいますよね。
耐震偽装はもうできないしここは杭も無いので安心ですが(笑)
273: eマンションさん 
[2021-01-10 22:52:42]
>>270 匿名さん
東急線エリアという名称で、東横線も田園都市線も世田谷線もくくるのは雑すぎるというかお粗末すぎる。
三軒茶屋アクセスなのであって、決して渋谷アクセスとは呼ばないよ。一回乗り換えなら小田急だって下北乗り換えで井の頭線使えちゃうから
274: 匿名さん 
[2021-01-10 22:57:53]
>>270 匿名さん
新宿や千代田線に出るのだったら小田急一択、渋谷や半蔵門線使いなら田園都市線一択でしょうから本来は競合になりにくいのでしょうけど、出物が少ないと守備範囲が広がってニアミスしちゃうのでしょうね
275: マンション検討中さん 
[2021-01-10 23:03:28]
>>273 eマンションさん
でも、小田急と井の頭線の下北乗り換えは、やばいっすよ。渋谷の東横とJR並みじゃないですけど。やっぱり、渋谷行きたい人は小田急には行かないんじゃないかな。それか、新宿乗り換えか。
276: 匿名さん 
[2021-01-10 23:07:03]
モリモトは、奥沢に本社があった頃から、東急沿線の事情を熟知している。だから、大手デべに飽き足らない客層のニーズをうまくくみ取っている。若林のようなバランスのとれた間取りが用賀にあれば、良かった。メゾネットは苦肉の策だったのか、成算があるのか。そこは大いに疑問を感じた。
277: マンション検討中さん 
[2021-01-10 23:08:08]
>>269 検討板ユーザーさん
はなから闘える相手じゃないでしょ笑笑
我々は細々といきましょう!!
278: 匿名さん 
[2021-01-10 23:10:42]
>>275 マンション検討中さん
小田急線地下化してから井の頭線への乗り換えはちょっと抵抗がありますよね
新宿周りは更に遠回りなのでこれまた無い気がします

279: 匿名さん 
[2021-01-10 23:17:47]
検討者というより、契約者が集まってきてる感じしますね。
280: 匿名さん 
[2021-01-10 23:27:51]
>>276 匿名さん
地下室は容積率不算入ですからねぇ、
建物のグロス出してちょっとでも単価を安く見せる必要があるのだと思います
オープンさんみたいな事モリモトさんにはして欲しく無いですね
大手とも違うキラリと光るオリジナル路線で行って欲しいです
281: 匿名さん 
[2021-01-11 02:31:38]
>>279 匿名さん
契約者がひたすら持ち上げる場所になりつつあり、あまり参考にならないかんじだな
282: 匿名さん 
[2021-01-11 07:47:06]
>>281 匿名さん
逆に、決め手を聞きたいですね。めちゃくちゃ、売れ行き良かったようなので。やっぱり、この都心距離で、このご時世で、@400以下だからですかね?
283: 匿名さん 
[2021-01-11 08:12:55]
大手新築に目立つのは、高額でもグレードを落しているのが見え見えだからというのも一因では。田の字で@500万なんて、デべの矜持もない物件、多すぎません?
モリモトも値付けは強気だが、それでも絶妙なプライシングに見えてしまう。
284: マンション検討中さん 
[2021-01-11 08:23:56]
>>283 匿名さん
田の字で坪500万って具体的にどこの物件ですか?
285: 匿名さん 
[2021-01-11 09:27:31]
田の字と言っても、一部の中住戸がそうなっているだけで、この辺で500万超えてる超えてるといえば、上層階・角部屋・ルーバルの条件付きだと思いますけどね。
286: 匿名さん 
[2021-01-11 09:31:26]
>>282 匿名さん

やっぱり予算感はあるので、この単価の物件を求めて
A駅から離れるか、
B多摩川渡るか、
C借地権にするか、
Dサブ路線乗換えするか
4択があってDを選んだのだと思いますよ。
この物件はニッチ商品でDを選べる人に刺さった気がします
287: 匿名さん 
[2021-01-11 09:35:44]
>>286 匿名さん
しかも、Dでも松陰神社前や世田谷ではなく、三茶ギリギリ歩ける立地が、価格とのバランス的に絶妙だったということですね。
288: 匿名さん 
[2021-01-11 09:48:17]
>>287 匿名さん
あとは、生活のイメージが付きやすかったかと。
静かな住宅地で駅前はお店が少ないですが、
買い物したかったら帰り道に乗り換え時に三軒茶屋で買って帰れば事足りますよね。(乗換動線に東急ストア笑)
休日には徒歩で松陰神社参道の洒落たカフェでお茶ができそう、リーズナブルなごはん屋さんも多いしで、ネガティブ要素について何かしら代替案が有ったかと思いますね。
289: 匿名さん 
[2021-01-11 10:00:31]
ためしてガッテンではないが、なるほど“ニッチ商品”で、がっちり稼ぐ。
モリモトが、大手と差別化ができている成功要因かもしれませんね。
ダブルオートロックも、天井エアコンも、太陽光発電もあれば、それに越したことないが、小規模でもディスポーザーがあったり。100点満点ではなくても、十分合格点をとれるラインで、勝負してますね。
290: 匿名さん 
[2021-01-11 12:40:28]
>>289 匿名さん
よくダブルオートロックが無いことを揶揄されますが、モデルルームでは、標準仕様の廊下タイル張りと、壁板張りと玄関時点で華やかに見せて、シーザーストーン天板、食洗機、ディスポーザーで奥様のハートを射抜く演出でしたね。
そうなると無いよりある方が良い微妙な設備のダブルオートロックは…
291: 評判気になるさん 
[2021-01-11 12:59:46]
なぜか、モリモトはセキュリティ・システムは二の次。ディアナでも、壁掛けエアコン。新築でも中古でも、若い営業さんが廊下のタイル張りだの、キッチンの天板がどうのっと、一生懸命に説明するけど。家に長く居るミセスのハートを射止める作戦は透けて見える。奥方の意見は、お旦那の背中を押すことにつながるし(笑)
292: 名無しさん 
[2021-01-11 13:06:18]
ダブルオートロックは意味がない。面倒なだけです。インターフォンの前で待っていないといけない焦ったさ。なんで、魅力に思うんだろうか?タワマンならまだしも。過剰設備です。
ダブルオートロックでセキュリティ万全ですなんて妄想です。
293: 匿名さん 
[2021-01-11 13:09:11]
>>291 評判気になるさん
ミセスのハートを射止める作戦は、どのデベも同じ。
294: 匿名さん 
[2021-01-11 13:11:52]
営業さん、必死の反論、火消しですか?
295: 匿名さん 
[2021-01-11 13:16:52]
モリモトの物件は、デザイナーさんが売りですからね。セキュリティは、大手とスタンスが違うから。
296: 評判気になるさん 
[2021-01-11 13:20:05]
火がたってるのか、必死かどうかはわかりませんが、ダブルオートロックの話は分かる気がします。
297: 購入経験者さん 
[2021-01-11 13:29:06]
警備システム、エレベータ保守会社は、“有事”の際、大事ですよ。
298: 匿名さん 
[2021-01-11 13:38:21]
>>297 購入経験者さん
ここってどんな感じなんですかね?
299: 匿名さん 
[2021-01-11 14:00:09]
天カセってそんなに重要?
結構維持費かかるし、掃除も大変だから好みありそうだけど。
見た目はいいのかもしれないけど。
300: 評判気になるさん 
[2021-01-11 14:07:19]
>>299 匿名さん
繰り返しの議論にはなりますが、コスパ悪いと思います。機能も限定的ですし。メーカーも限られる。ただ、空間がスッキリはもちろんしますが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる