住友不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シティテラス谷町四丁目ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 内久宝寺町
  7. シティテラス谷町四丁目ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-13 21:20:39
 削除依頼 投稿する

シティテラス谷町四丁目について語りましょう。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/tanimachi4/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151970

所在地:大阪府大阪市中央区 内久宝寺町三丁目56番(地番)、谷町四丁目32番1(地番)、和泉町一丁目42番5(地番) 

【交通】
Osaka Metro谷町線「谷町四丁目」駅から徒歩4分
Osaka Metro中央線「谷町四丁目」駅から徒歩4分
Osaka Metro谷町線「谷町六丁目」駅から徒歩5分
Osaka Metro長堀鶴見緑地線「谷町六丁目」駅から徒歩5分
Osaka Metro長堀鶴見緑地線「松屋町」駅から徒歩8分

総戸数:183戸 
完成年月:2023年1月上旬予定 
入居(引渡)予定日:2023年4月下旬  
敷地面積:2,354.23m2 
販売対象面積:2,354.83m2(越境部分0.6m2を含む) 
建築面積:1,183.76m2  
建築延床面積:15,350.72m2  
構造・規模:鉄筋コンクリート造  地上20階建   

売主:住友不動産株式会社 日本コムシス株式会社
施工会社:大豊建設株式会社大阪支店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スレ作成日時]2020-08-21 12:38:21

現在の物件
所在地:大阪府大阪市中央区内久宝寺町三丁目56番、谷町四丁目32番1、和泉町一丁目42番5(地番)
交通:OsakaMetro谷町線 谷町四丁目駅 徒歩4分
価格:6,300万円~8,500万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:55.20m2~67.21m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 182戸

シティテラス谷町四丁目ってどうですか?

808: マンション検討中さん 
[2022-05-29 10:45:19]
[No.801~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
809: 匿名さん 
[2022-05-29 12:27:03]
>>800 名無しさん

近隣に賃貸が多いということは賃貸需要があるエリアなんですかね?
810: 名無しさん 
[2022-05-29 16:18:27]
>>809 匿名さん
賃貸需要はあるでしょうが、言ったように今はだいぶ厳しくなってますね。悲観シナリオでは回収できない可能性も。
811: マンション検討中さん 
[2022-05-29 16:43:26]
>>809 匿名さん

元々この辺りは地価が安いエリア。
その割にファミリー需要があり賃貸相場は安定していたので利回りも付いていたが、こちらの様にただの板マンが一昔前のタワマンと変わらぬ価格。
賃貸収益が見込める訳がありません。
営業は4~5%が取れるとか適当な事かもしれませんが。
812: マンション検討中さん 
[2022-05-31 21:30:43]
難しいことをそれらしく語る過多がいらっしゃいますが、要するに分譲価格が高騰してる中で賃貸価格は容易には上げられない、それだけです
813: マンション検討中さん 
[2022-05-31 22:14:39]
>>811 マンション検討中さん
営業さんが言ったんですか?
814: 匿名さん 
[2022-06-01 08:11:18]
>>813 マンション検討中さん
逆になんでそう思うに至ったのですか??
815: マンション検討中さん 
[2022-06-01 08:41:55]
>>814 匿名さん
私の解釈不足でした。
すみません。
816: 匿名さん 
[2022-06-02 09:50:20]
大規模マンションの恩恵でディスポーザーつきですし
24時間ゴミ出し可能、食洗機・スロップシンクつき、
ガス式浴室乾燥と設備はかなり充実しているように
思います。
賃貸の入居率についてはある程度営業さんに
教えていただけそうですか?
817: 匿名さん 
[2022-06-02 12:23:07]
>>816 匿名さん
ディスポーザー以外は今時どこも標準装備かと
818: マンション検討中さん 
[2022-06-02 12:44:29]
ここって管理費高いんでしたっけ?

819: 匿名さん 
[2022-06-02 15:48:53]
管理費(月額)
10,725円 ~ 12,855円 
820: マンション検討中さん 
[2022-06-03 22:55:34]
谷町筋からも見えるようになってきましたね。20階建てなので結構存在感でそうです
821: 通りがかりさん 
[2022-06-03 23:10:25]
いいマンションかと思います。この近辺はほんまに高い。その中で予算やら環境やらを考えると結局ここがいいなと思っています。公式HPは2LDKの価格表示がなくなっていたので、いい場所はなくなったのかな?
他にありますか??新築で普通の間取りでやすっぽくないところ。買う買わないは結局皆さんは予算もあると思います。その範囲内で自身の都合にいいマンション見つかるといいですね。私は実家が近い、将来の子育ても視野に入れて夫婦の職場が徒歩圏内で決めようと思っています。府庁や病院が多い谷町界隈ではこんな考えの夫婦いくらでもいると思います。なので今後も需要もあると思います。実家がタワマンですが私ら夫婦にはタワマンはギラっとしすぎるのでここにしようかなーと思っています。あとは好みですよね。タワマンか板マンか。
822: マンション検討中さん 
[2022-06-04 07:32:29]
>>821 通りがかりさん
同意です。
かなりの存在感で、カッコいいですね。
お住まいされる皆様が、自分達のライフプランに合った物件を購入出来ればいいですね。
私達夫婦も、タワーなど色々見てこちらに決めました。
皆様も、良い物件に出会えますよう、切に願っております。

823: マンコミュファンさん 
[2022-06-04 07:38:50]
>>821 通りがかりさん

平成18年から この周辺を見てるけど 随分と坪単価が高くなった。

真横の三菱レジデンス パークハウス谷町五丁目なんて バルコニー前は 建物の壁で
暗くて見晴らし悪くなり、内部は普通の構造だけど、坪単価180万円だった。

今は内廊下もカーペット古くて、夏場は暑いけど 北側の関電不動産 ビオール大阪大手前タワーも古くて内部は昭和のイメージですが、こちらも坪単価190ぐらいからだった。

設備も5年以上経過すると随分と変わるもので、坪単価高くなっても、住みやすいと思います。

引き戸とかキッチンとか今は クローザー付きの静かに閉まるドアが標準です。



824: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-04 07:44:01]
販売概要

販売スケジュール
先着順受付 
販売戸数
6戸 
販売価格
5,500万円~6,900万円 
最多価格帯
6,300万円台(3戸) 
間取り
2LD・K、2LD・K+S 、 3LD・K 
専有面積 
55.15m2~67.21m2 
バルコニー面積
11.60m2~12.40m2 
ポーチ面積
11.70m2 
アルコーブ面積
5.08m2 
管理費(月額)
10,725円 ~ 12,855円 
修繕積立金(月額)
5,970円 ~ 7,270円 
管理準備金
10,725円 ~ 12,855円 
修繕積立基金
340,900円 ~ 415,400円 
物件概要

所在地
大阪府大阪市中央区 内久宝寺町三丁目56番(地番)、谷町四丁目32番1(地番)、和泉町一丁目42番5(地番) 
交通
Osaka Metro谷町線「谷町四丁目」駅から徒歩4分
Osaka Metro中央線「谷町四丁目」駅から徒歩4分
Osaka Metro谷町線「谷町六丁目」駅から徒歩5分
Osaka Metro長堀鶴見緑地線「谷町六丁目」駅から徒歩5分
Osaka Metro長堀鶴見緑地線「松屋町」駅から徒歩8分
総戸数
182戸 
完成年月
2023年1月上旬予定 
入居(引渡)予定日
2023年4月下旬  
敷地面積
敷地面積:2,354.23m2 販売対象面積:2,354.83m2(越境部分0.6m2を含む) 
建築面積
1,183.76m2  
建築延床面積
15,350.70m2  
構造・規模
鉄筋コンクリート造  地上20階建   
地目
宅地 
用途地域
商業地域 
建ぺい率・容積率
建ぺい率80%、容積率400%(谷町筋から40mの範囲は800%) 
建築確認番号
ERI-20020086(2020年7月14日付)、計画変更:ERI-20046352(2021年2月2日付) 
駐車場総台数
74台[横行昇降式74台]、他に身障者(来客)用1台、管理用1台、ゴミ収集車転回スペース有り 
駐車場使用料(月額)
30,000円~35,000円 
自転車置場総台数
340台[平置(3人乗り)15台、2段式(下段スライド式)325台(上段132台、下段193台)]※平置駐輪には、ガードパイプ、防盗パイプを設置 
自転車置場利用料(月額)
300円~3,500円 
バイク置場総台数
6台 
バイク置場使用料(月額)
5,000円~6,000円 
ミニバイク置場台数
15台 
ミニバイク置場使用料(月額)
4,000円 
分譲後の権利形態
建物は区分所有権、土地は共有 
管理形態
区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託 
管理会社
住友不動産建物サービス株式会社 
売主
・建物売主・土地売主代理:住友不動産株式会社(国土交通大臣(16)第38号 (一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟)
 [近畿事業所] 〒541-0041 大阪市中央区北浜四丁目4番9号
 TEL:06-6448-7047
・土地売主:日本コムシス株式会社(国土交通大臣許可(特-30)第8314号、東京都知事(7)第57516号 )
 〒163-0820 東京都品川区東五反田二丁目17番1号
 TEL:03-3448-7113 
販売会社
土地売主復代理・建物売主代理/住友不動産販売株式会社 
その他特記事項
・①本物件敷地東側は、日本コムシス株式会社による駐車場使用計画がありますが、将来、建築物等が建築(増改築・再建築等含む)される場合があります。
・②本物件の北側隣接地に総合地所株式会社による地上12階建ての共同住宅が建設予定です(2021年10月下旬竣工予定)。
・上記①②の建築物が建築された場合には、本物件の住環境(周辺環境・眺望・日照・風向風量・車輛通行量・騒音等)に変更が生じる場合があります。
また、当該建築物の建築工事並びに工事車輛の通行等により騒音・振動・粉塵等が生じる場合があります。 
設計
大豊建設株式会社大阪支店[構造]   株式会社IAO竹田設計[意匠・設備] 
施工
大豊建設株式会社大阪支店 
備考
本物件は、「バリアフリー法」「大阪府福祉のまちづくり条例」「大阪市ひとにやさしいまちづくり整備要綱」に適合しております。

ホームページにおいて次の変更がありました。
お詫びするとともに訂正させていただきます。
(誤)総戸数183戸
(正)総戸数182戸
更新日
2022年6月3日 
次回更新予定日
2022年6月11日 

販売概要販売スケジュール先着順受付 販売...
825: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-04 07:48:14]
一般のマンションに比べ不審者の侵入対策を強化し、主な来訪者のアプローチ上の2ヶ所にオートロックシステムを採用しました。エントランスホール前にいる来訪者を住戸内インターホン(親機)で音声と映像で確認した後にオートロックを解錠。さらに1階エレベーターホール前でも同様にチェック。住戸前のセキュリティを加え3段階のチェックで、不審者の侵入対策を強化しています。またお留守の時の来訪者も確認できる(録画)録音機能もついています。


一般のマンションに比べ不審者の侵入対策を...
826: 匿名さん 
[2022-06-04 08:04:46]
>>825 口コミ知りたいさん

この広さのリビングダイニングにどうやって、ダイニングテーブルやソファ、TVボードを置くんだろうと思って、ホームページの室内CG見たら、洋室2とリビングダイニングを一体で使う提案なのね。洋室2にTV置いてた。
間仕切りの引戸を閉めたら、リビングからTV見えなくなるんかぁと思って見てました。
827: マンション検討中さん 
[2022-06-04 08:05:10]
>>822 マンション検討中さん

外観がかっこいいですか?
明らかに近隣のグラメや本町界隈のタワマンと比べて見劣りしてますよ。
まぁ平凡な板マンと比較する方が無理があるとは思いますが…
828: マンション検討中さん 
[2022-06-04 11:00:33]
>>827 マンション検討中さん
タワーと外観比較はしてないですよ。
板状の中では一番良かったと思いました。
まぁ好みですので、お好きなものを買いましょう。
829: マンション検討中さん 
[2022-06-04 11:32:32]
住友のマンションはバルコニーがガラスなので見ててかっこいいですし住んでも明るいですよ
830: 匿名さん 
[2022-06-04 11:37:25]
>>827 マンション検討中さん

シティテラスシリーズは、外観デザインは立地によらずほぼ同じですよ。
このデザインに特に拘りたい方なら、あえて高額なこちらを選ぶ必要はないと思います。
ここは立地に拘る方向けですね。
831: マンション検討中さん 
[2022-06-04 12:40:51]
>>830 匿名さん
どこでも、売れてるからデザインは統一してるんでしょうね。
場所は文句なしでしたね。
832: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-04 21:23:03]
>>826 匿名さん

リビング10畳あれば 4K65インチ 壁際にテレビボード載せても圧迫感はないです。
但し、大きなソファは圧迫感あるので手狭になると思います。
サイズ的にはカリモクの ソファでしょうか?
リビング10畳あれば  4K65インチ ...
833: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-04 21:27:21]
>>831 マンション検討中さん


谷町四丁目に10年住んでみましたが、立地は最高です。

谷町四丁目に10年住んでみましたが、立地...
834: 匿名さん 
[2022-06-04 21:28:02]
>>832 口コミ知りたいさん

圧迫感に4Kって関係あるの?
835: 匿名さん 
[2022-06-04 22:00:31]
>>832 口コミ知りたいさん

ここの間取りのリビングダイニング1室に、食卓テーブルとソファとテレビを置くなんて不可能だろ。

836: 匿名さん 
[2022-06-04 22:03:25]
>>827 マンション検討中さん

タワマンは軽量化のために外壁や戸境壁がスカスカだから、そもそも問題外という層がいるみたい。
837: マンション検討中さん 
[2022-06-04 22:18:02]
>>834 匿名さん

4Kって言いたいだけでしょ
ファミリーで住むのに10畳は狭過ぎる。
それを補完する為に引き戸開けっぱなしにするや状況に合わせて変えられる等良い様に言うが
要は狭い・その割に坪単価高いのを誤魔化すために、1L→2L、2L→3Lに見せているだけ。
838: 匿名さん 
[2022-06-04 22:27:28]
>>837 マンション検討中さん

その誤魔化しギミックって買う人がなんで気付かないのかなと思うけど。購入者にメリットがあるとすると、リセールの検索でヒットするように1LDKを2LDKに、 2LDKを3LDKに細切れにしているのかなあと思う。
839: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-05 00:52:14]
>>835 匿名さん

実際に似たようなペニンシュラ 3LDKに1人で居住して試していますが、大丈夫ですよ。
ファミリーが3名だと、70㎡以上ないと手狭になるのかもしれませんが…
テーブルは イームズのハーマンミラー 丸テーブルですが、めいいっぱいキッチン側に寄せています。
イスはハーマンミラー の小さめのを3脚です。
テーブル110cmは一回り大きいので写真のような90cmのワンサイズ小さくてもよかったです。

液晶テレビは 当初58インチでしたが、小さいので下取りして、65インチに入れ替えましたが、慣れの関係もあり壁寄せしているので大きくは感じないです。
圧迫感を避けるため、USMハラーの白いテレビボードにのせてます。

とにかくリビングを広く見せるために、不要な物はなるべく置かないようにして
カーテンも白い、日本のバーチカルブラインドにしてスッキリさせています。


実際に似たようなペニンシュラ 3LDKに...
840: 通りがかりさん 
[2022-06-05 01:54:30]
なんか10畳狭すぎるとか色々批判多いですが、じゃあリビング10畳以上の新築の板マンどっかで安くで探せば?ってなりますね。自身にとって何が優先事項かと思います。そもそもこの掲示板は検討目的なので、ほぼ似た条件のマンションと比較して欲しいです。どこかのタワマンを言われても、多分ここを覗いてる方はもう谷4界隈のタワマンの価格は調べ済みで予算外で弾かれてます。現実的な意見をください。批判が子供っぽい。それでも似た条件でここいいよとかここ微妙かなとかあれば教えて欲しいです。狭いのは土地的に広い土地の確保が難しいんでしょう。それは谷町界隈では築年数浅いところはどこも同じな気がします。広いところはそれなりの値段します。そんなこと分かりきってるんで。タワマンと批判するなら具体的に価格や広さどこがいいとか書いて欲しい。
841: マンション検討中さん 
[2022-06-05 02:02:07]
ちなみに最近話聞きに行った方いますか?10階以上の2LDKってまだ残ってますかね?
842: 匿名さん 
[2022-06-05 05:52:47]
>>840 通りがかりさん

モデルルームがリビング単独で家具レイアウトしてくれてたらよかっただけの話し。
843: マンション検討中さん 
[2022-06-05 08:56:37]
狭いのに家具の配置の話したかて
小さいので我慢すりゃええだけの話
それが嫌ならここじゃなくて広いとこにすればええんやで
844: マンション検討中さん 
[2022-06-05 09:54:59]
>>843 マンション検討中さん

6500万払って狭いから家具の配置すら我慢しないと住めないマンションなんですね。
845: 匿名さん 
[2022-06-05 09:56:35]
>>843 マンション検討中さん

狭いからこそ家具のチョイスとレイアウトが重要なんやでー。
846: マンション検討中さん 
[2022-06-05 10:02:21]
>>845 匿名さん
そんなせこせこせんでも広いとこいっぱいあるゃろ
847: マンション検討中さん 
[2022-06-05 10:13:50]
>>845 匿名さん

この値段払っても何かしら妥協しないといけないってマインドがやばいと思う。
もちろん完璧はないがリセールを考えるなら、新築時に妥協して買った物件を競合もある中で
妥協してかつ古くなった物件を好条件で買って貰えるとは思えないが。
848: 匿名さん 
[2022-06-05 10:16:42]
>>847 マンション検討中さん

工夫と妥協は全く別物なんだよなぁ。
849: マンション検討中さん 
[2022-06-05 11:03:17]
>>848 匿名さん
工夫しないといけないことを多くの場合妥協といいます
850: 匿名さん 
[2022-06-05 13:08:49]
>>849 マンション検討中さん

工夫しても解決できない場合にするのが妥協だと思ってた

851: マンション検討中さん 
[2022-06-05 13:53:08]
>>850 匿名さん

掲示板で細かな揚げ足取りは良いから。
妥協して選んだマンションが批判多くてイライラしてますか
852: 匿名さん 
[2022-06-05 14:06:02]
>>851 マンション検討中さん

論破されて怒っちゃった?
なんかゴメン!
853: マンション検討中さん 
[2022-06-05 14:27:38]
>>852 匿名さん

勝ち誇ってるところ悪いですが、イライラされてる様に見えたのでコメントしました
工夫や妥協の話をしてるのは私ではありませんよ
854: 匿名さん 
[2022-06-05 14:31:43]
>>853 マンション検討中さん

なりすまし?
855: マンション検討中さん 
[2022-06-05 14:33:31]
>>853 マンション検討中さん
ちなみに論破したのその人じゃないですよ。悪しからず。
856: 名無しさん 
[2022-06-05 14:40:38]
>>850 匿名さん
妥協のタイミングの問題なのでお二方とも正解ですね
狭い部屋だけど予算的に妥協して買って家具の工夫をするか
とりあえず買って家具を工夫してやっぱだめやから小さいのでエエわと妥協するか
要するに家を買う時点で妥協するか、家具の大きさを妥協するかの違いです
今回の文脈では前者がより適した使い方に見えますがね
857: マンコミュファンさん 
[2022-06-05 14:43:32]
>>856 名無しさん
つまり噛み合ってないということですね。
IQが20違えば全く話が噛み合わないといいますから、後者の方はスルーしたほうがよいですな…。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる