三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート千代田四番町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 四番町
  6. パークコート千代田四番町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-01-07 05:22:53
 削除依頼 投稿する

パークコート千代田四番町についての情報を希望しています。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1706/

低層プレミアム住戸(12戸)は有料にて※温泉(宅配温泉・加温・加水)を供給もしてくれるそうです。
駅もいくつか使えるので、とても便利そうですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都千代田区四番町4番他(地番)
交通:総武・中央緩行線「市ヶ谷」駅 徒歩5分
   東京メトロ有楽町線「麹町」駅 徒歩4分 6番出口/利用時間6:00~23:00
   中央本線「四ツ谷」駅 徒歩8分 南北線「四ツ谷駅」徒歩10分、丸の内線「四ツ谷駅」徒歩11分
   東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅 徒歩9分 サブエントランスより
間取:1LDK~3LDK
面積:35.76平米~181.23平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-08-11 13:43:31

現在の物件
パークコート千代田四番町
パークコート千代田四番町
 
所在地:東京都千代田区四番町4番6他(地番)
交通:総武線 「市ケ谷」駅 徒歩5分
総戸数: 168戸

パークコート千代田四番町ってどうですか?

3001: ご近所 
[2021-03-07 20:23:39]
>>2997 匿名さん

日テレ通りにヨシヤ?っていうスーパーあります。鮮魚系はイマイチですが。
靖国通りまで足を伸ばせばリンコスが充実かな、後は四ツ谷駅の向こう側だけどlifeも。
3002: ご近所 
[2021-03-07 20:29:54]
先日モデルルーム訪問しました。予約制だから殆ど他のお客さんに会わないかと思っていたら、なかなか混雑していて驚きました。
85Aって思ったより狭くてがっかりしましたが、やはり新築は綺麗ですね笑 子供の居る家族であの間取りは厳しいのでは?
やはり将来的に周りの建設物がどう影響するか気になったのですが、結局いつどこにどの位のモノが建つのかは何とも言えないようですね。階数、方角による眺望のシミュレーションがあって参考になります。
価格は、、まあ予想通りでした。3/12に最終的に価格が決定されるようです。
3003: 匿名さん 
[2021-03-07 20:31:02]
>>3000 通りがかりさん

モデルルーム見学した帰りに現地前を通りno4のパン買ってかえりましたが、どれもレベル高くてびっくりしました。こんなにハイレベルな店があるとはさすが番町。店内もマダム達がおしゃべりしていて湾岸とは違う雰囲気でした。
3004: 匿名さん 
[2021-03-07 20:42:54]
>>3002 ご近所さん

モデルルームはウォークインクローゼットがシューズインクローゼットに変更されていたり、キッチン水回りの位置も変更されていたりして、実際をイメージしにくかったです。天カセエアコンがリビングとマスターベッドルームに付いているのはさすがです。
3005: ご近所 
[2021-03-07 20:58:43]
>>3004 匿名さん

あれは変更されたタイプでしたね。85Aは北東でビルに囲まれるのであまり惹かれなかったのですが、13階ともなると見晴らしも良くて良いですね。

3006: ご近所 
[2021-03-07 21:00:42]
>>2992 マンション掲示板さん

私は普通に綺麗だと思いましたが、グレードというのは壁や床の材質? 間取りとかですか?
3007: マンション検討中さん 
[2021-03-07 21:02:50]
本日、はじめてMRを訪問してきました。
プレミアムを拝見してないので網羅できていないところもあるものの、価格はほぼPC虎ノ門と同価格でした。一方で、仕様は比較にならないくらい違いがありました。双方を検討されていた方からすると、どちらが上かは自明だと思います。

ところで、日テレ再開発の場所とは日テレ通りの広大な空地のことですよね。であれば、当物件にそこまで影響を及ぼしますか?
3008: 匿名さん 
[2021-03-07 21:07:54]
>>3007 マンション検討中さん

マンション南側の黒っぽいビルもバップという日テレ系企業で、将来的に建て替え計画があるようです。
3009: 匿名さん 
[2021-03-07 21:11:07]
予定価格表をもらえなかったのはなぜだろう?
メモするの面倒だから印刷したものを欲しかった。
見込み客には渡してるのかな?
3010: マンション検討中さん 
[2021-03-07 21:13:02]
モデルルーム見てきましたが、価格に対して建具等の仕様が悪すぎますね。
特にシートフローリングと、洗濯にお湯が使えないのが何とも。廊下洗面トイレのタイルも質感が酷くてコストカット感ミエミエで萎えました。
3011: マンション検討中さん 
[2021-03-07 21:16:42]
>>3008 匿名さん

早速にありがとうございます。

番町だとお見合いは仕方がないところもありますよね。ちなみに前面建物との距離ですが、南側は30m、西側(庭園)は最大44mほどあるそうですので、実際はDW部以外は気にならないかもしれません。

3012: マンション比較中さん 
[2021-03-07 21:19:39]
虎ノ門は
そんなに仕様がいいの?
3013: 名無しさん 
[2021-03-07 21:25:41]
>>3012 マンション比較中さん
こちらよりは良い。なぜかは知らん。
3014: マンション検討中さん 
[2021-03-07 21:27:23]
>>3010 マンション検討中さん

同感です。

フローリングよりも廊下や水廻りのタイルの質感はかなりチープでした。あと、壁紙や間接照明器具の周囲の造り込みも安普請。極め付けはダイレクトウインドウのサッシ割で、脚元の無目はコスカの象徴。

現地周囲の評価の高い物件と比較されたら、結構厳しそうです。

将来的に「偽物の桜苑」になることを危惧します。
3015: 匿名さん 
[2021-03-07 22:38:19]
>>3007
マンション目の前のno4も日テレの土地だそうです。no4は期間限定で借りてるそう。
ですので日テレの再開発によって少なからず影響はあるのではないかと個人的に思います。
3016: マンション検討中さん 
[2021-03-07 22:54:33]
>>3015 匿名さん

MRに行って南東角に関心あることを伝えると、倍率がつくことと日テレ再開発を覚悟して検討くださいとのことでした。

皆さん、覚悟の準備は整ったのでしょうか。
3017: 通りがかりさん 
[2021-03-07 23:41:08]
>>3014 マンション検討中さん
「偽物の桜苑」とはショッキングな表現をしますね
エントランスの天井高や温泉施設、各階の宅配ボックス等、目を引く魅力はありますよ
自走式駐車場が少なく、車寄せがなく、間取りがトリッキーで南側の日テレ再開発が不透明なことは否定できませんが
外観は桜苑と似てると、よく資料見ると両方ともデザイナーが三沢さんで共通なんですよね
個人的にはブランズ一番町の方が好みですが

3018: 匿名さん 
[2021-03-08 09:06:37]
>>3017 通りがかりさん

このクラスのマンションで車寄せが無いのには驚きました。タクシーで玄関まで付けてもタクシーはそのまま出られず、奥のつきあたりで切り返して出てくるしかないと。車の動線が悪すぎますね。
3019: 匿名さん 
[2021-03-08 09:08:05]
>>3016 マンション検討中さん

東側の駐車場も将来的に建物が建つ可能性があるとのことでした。
3020: ご近所 
[2021-03-08 11:04:41]
>>3015 匿名さん
No.4は期間限定だが番長の森自体は盆踊りスペースだか何かのために残すって話が以前のコメントであったけど、ガセだったのかな?
3021: ご近所 
[2021-03-08 11:10:45]
>>3018 匿名さん

まあ、近年番町地区最大の敷地と言っても周りの環境を考慮したセットバック、植林スペース確保、十分な販売戸数を作るにギリギリ十分な建物スペースを得るとクルマの導線は犠牲になるかもね。
3022: 匿名さん 
[2021-03-08 11:29:24]
>>3000 通りがかりさん
パン体に悪いですよ。今は大丈夫でも将来お気をつけて。
3023: 通りがかりさん 
[2021-03-08 12:01:39]
>>3022 匿名さん

ご心配いただきありがとうございます
パンが駄目ならケーキをいただくことにします
3024: 通りがかりさん 
[2021-03-08 12:25:07]
>>3004 匿名さん

当たり前だろ
3025: ご近所 
[2021-03-08 12:52:10]
>>3022 匿名さん

実は米の方が血糖値上昇カーブが高いですよ笑
何れにせよ糖質摂る前に野菜とタンパク質摂って皇居走れば何食べてもOK。
3026: ご近所さん 
[2021-03-08 13:18:34]
No.4は人気がありますが、パンの味という点ではいまひとつだと感じています。パンの美味しさだけで比べるとすれば、本物件からは少し離れますが半蔵門駅近くの「ル・グルニエ・ア・パン」がこのエリアではベストだと思います。あるいは、半蔵門駅寄りの「TiMi」、靖国通り沿いの「FACTORY」というお店のパンも美味しいですよ。
3027: 匿名さん 
[2021-03-08 13:45:37]
小麦は腸に良くないから
玄米食ですよ
3028: 匿名さん 
[2021-03-08 14:55:55]
>>3027 匿名さん
まさにその通り。
小麦、白砂糖は害。腸は第二の脳、おしゃれなものに騙されてたら体悪くしますね。お店はお客の健康のことなど考えてないですよ、ビジネスです。
3029: 匿名さん 
[2021-03-08 14:56:31]
>>3023 通りがかりさん

長生きできるよう頑張ってね
3030: 匿名さん 
[2021-03-08 14:59:58]
三番町に坪1000万で戸建用地出てますね。
3031: マンション検討中さん 
[2021-03-08 15:01:30]
>>3017 通りがかりさん

三沢アソシエイツは基本設計とデザイン監修のみ携り、主に建物の外観を担当されている一方で、三井住友建設が設計と施工を担っていますので、建築的な視点で言えば、詳細の詰めが甘すぎるんです。

PC一番町のようなシンプルなデザインであれば、三井住友建設でも対処できたかもしれませんが、こちらの平面計画(間取り)は破綻していると言わざるを得ない。

例えば、バルコニーにはリビングとマスターベッドルームから出入りすることが設計における最低限のセオリーですが、ここは子供部屋からしかアクセスできない部屋ばかりです。また、各部屋の間仕切りの位置についても梁下りや開口部との取り合いが悪くて、居心地や動線は良くないと思います。

3032: 匿名さん 
[2021-03-08 15:06:44]
>>3031 マンション検討中さん
ごもっともでございます。
PSの配置も不思議な状態になってしまっています。
3033: マンション検討中さん 
[2021-03-08 15:28:43]
>>3032 匿名さん

仰る通り、PSの位置は変更がきかないため、水廻りのリフォーム時にすごく大事なポイントです。PSで分断されたキッチンなんて初めて見ました。
あと、平面計画が破綻しているために無駄にPS部を大きく取って、既成サイズのシステム収納を嵌め込みして誤魔化すんです。太い柱があるように見えてしまうんです。

これだけの高額帯なんで、売ってしまったらあとは知りませんは悲しいです。

竹中工務店、大林組や鹿島建設、並びに一流設計会社が関わっていれば、もっといいマンションができましたよ。
三井住友建設には申し訳ないけど、板状マンション用の建設会社なんですね。

3034: 匿名さん 
[2021-03-08 15:32:32]
>>3031 マンション検討中さん
子供がベランダでタバコ吸うと迷惑だな。

3035: マンション検討中さん 
[2021-03-08 15:33:10]
>>3030 匿名さん
広くは無いけど、角地だし悪くは無いね。
3036: 匿名さん 
[2021-03-08 17:21:47]
>>3035 マンション検討中さん

22坪で三階建新築して、3.5億か。
番町に一軒家は夢だね。


3037: 匿名さん 
[2021-03-08 17:38:35]
このマンション近く、六番町60平米、3億8千万の土地もありますよ。
3038: ご近所 
[2021-03-08 17:57:10]
グルテンフリーなんて普通の人には意味無いし、糖質制限も効果一時的。
ご自分の両親兄弟の状態見て、遺伝子的に恵まれていなかったらさっさと内服した方が楽ですよ。
3039: 職人さん 
[2021-03-08 17:57:52]
>>3033 マンション検討中さん
三沢アソシエイツのに問題があるわけではないのですね
三沢アソシエイツに対する見方を変えようかと思いましたが、問題は設計会社やゼネコンなんですね
3040: 通りがかりさん 
[2021-03-08 19:16:14]
で。
みなさん購入する?
やめとく?
3041: 匿名さん 
[2021-03-08 20:45:55]
この物件を買ってくれる人がたくさんいると助かるよ。
次に出てくる高級物件の倍率が下がるからな。
3042: 匿名さん 
[2021-03-08 21:30:51]
いーね皆んな目が肥えてるね
なぜか大絶賛の白金と大違いだ
3043: 匿名さん 
[2021-03-08 21:33:06]
ここ最近の株高で富裕層の購買力は増しています。
坪いくら、利回り、そんな事は意思決定の材料にはなりません。
欲しければコレクションとして買います。
3044: マンション比較中さん 
[2021-03-08 21:34:12]
この物件でも
入居は一年半以上先ですし、
次の番町物件は二年以上先?
3045: 匿名さん 
[2021-03-08 21:39:17]
>>3040 通りがかりさん
ここは購入費用プラス+リフォーム代を考える必要がありますよね
ちょっとあの内装ではショボくて…
悩んでますわ
3046: 買い替え検討中さん 
[2021-03-08 21:43:53]
>>3036 匿名さん

本当のお金持ちはマンションじゃなく番町に一軒家建てるんでしょうね
3047: 匿名さん 
[2021-03-09 11:50:10]
番町で一軒家に住んでる人って全体の2%しかいないらしい。

マンションで妥協するしかないよね。
3048: 匿名さん 
[2021-03-09 11:59:59]
>>3040 通りがかりさん
購入するとかやめとく とか一体何様のつもりなのか、、、
購入させて頂くっていう謙虚な姿勢がなければダメだと思う

3049: 匿名さん 
[2021-03-09 12:18:35]
千鳥ヶ淵なら買わさせて頂く気持ちになるけど
そんなに由緒正しい土地なのでしょうか?
3050: マンション検討中さん 
[2021-03-09 12:20:51]
番町の一戸建てって
四方から見下ろされて
落ち着かなさそう。
3051: 匿名さん 
[2021-03-09 12:20:55]
答えはノーよ
3052: 匿名さん 
[2021-03-09 12:30:03]
>>3050 マンション検討中さん

古い考えかもしれませんが、由緒正しい場所だからこそ、土地を所有したいと思うのでしょう。

3053: 匿名さん 
[2021-03-09 13:50:40]
番町がお屋敷町だったのは30年以上前ですし、
今の番町に土地を持つならろくに日陰の新築戸建てに住むより
雑居ビルの大家さんになる方が美味しいですよ。
3054: 匿名さん 
[2021-03-09 14:12:24]
>>3052 匿名さん

区分所有権は所有権ではないからね。
似て非なるもの。
3055: 匿名さん 
[2021-03-09 17:52:00]
管理組合面倒くさいしね。
必ず揉めるね。
3056: 名無しさん 
[2021-03-09 18:44:39]
>>3045 匿名さん
しょぼいのは、玄関扉、浴室、キッチン、建具、フローリングのいずれでしょうか
まさか、全て?
3057: マンション掲示板さん 
[2021-03-10 00:37:19]
>>3056 名無しさん
躯体。内装はまぁそこそこ、床材はシートだったな。

3058: 匿名さん 
[2021-03-10 00:54:56]
>>3046 買い替え検討中さん

でた、本当の金持ちを語る人。
3059: マンション検討中さん 
[2021-03-11 12:35:04]
明日正式価格発表ですね。
この物件の売れ行きでコロナ緩和後の「新価格」が既定路線になるかどうか決まりそう。
3060: 匿名さん 
[2021-03-11 16:21:12]
予算2億円でも100㎡買えないのかな。
一軒家の3.5億は絶対無理だし。
3061: 職人さん 
[2021-03-11 16:29:59]
>>3060 匿名さん
一戸建てなら、坪1000万円の土地100坪に2億くらいの家で総額12億が最低ラインでしょ
3062: 匿名さん 
[2021-03-11 17:14:37]
80平米2億、100平米3億、プレミアム5億-7億と高くなりましたね。倍率気になります。
3063: 匿名さん 
[2021-03-11 19:37:53]
バブルは当分終わらないようです。
自用であれば買っておくのが吉でしょう。
このエリアでお買い求めやすい価格で新築が出てくる事はまずありません。
3064: 匿名さん 
[2021-03-11 19:50:27]
>>3063 匿名さん

そうですよね。
ただここは四番町なのが引っかかる。

3065: 匿名さん 
[2021-03-11 20:33:51]
番町の中でも一等地でないこの場所で、この価格はキツイな。80平米で2億の価値はない。

間取りも仕様も値段の割に良くないし。温泉水とか誰が望んでるんだか。それで物件の価値は上がらん。
三井は最近おかしくなったなと感じる。
3066: マンション検討中さん 
[2021-03-11 21:01:46]
本当に高いですよね。でもこの辺り、築30年近くでも80平米1億とかするんだよね?しばらくこの辺りで中古も見てるけど、これ以上魅力的な物件が早々に出るとも思えないし。
ハイソな場所では無いけど便利ではある、当たらないかなあ。
3067: 匿名さん 
[2021-03-11 21:09:50]
中古が80平米1億ならここの半額でしょw 1億の差はかなり大きいですよ。
3068: 匿名さん 
[2021-03-11 21:14:20]
番町の一等地、例えば王友荘がマンションになるとして、ここ程度の価格で買えるとお思いか?
ここだから、この価格でしょう?
3069: 匿名さん 
[2021-03-11 21:27:10]
>>3068 匿名さん

四番町と一番町を比べるのはさすがにムリですよね
3070: 匿名さん 
[2021-03-11 22:06:54]
>>3069
外堀を越えるわけじゃないんだから、セコいことは言わず、四番も一番も、一群のグループと見做してあげましょうよ。
3071: 購入経験者さん 
[2021-03-11 22:16:04]
>>3066 マンション検討中さん
いやー全くです!
高い!!
しかしなぜか手に入れたい!!!
高値掴みになろうと・・・涙
3072: 匿名さん 
[2021-03-11 22:41:16]
>>3070 匿名さん

四番町ではなく市ヶ谷駅のイメージが良くないです。
群れるリーマンや公園のタバコポイ捨て。ここは新宿区かと思うわ。
3073: 匿名さん 
[2021-03-11 23:01:08]
これだけ高くても割と人気だから、やはり三井パークコートと番町の名前は偉大ですな。
虎ノ門とタメを張る価格なら、仕様もあちらに近づける努力をして欲しかった。
3074: 匿名さん 
[2021-03-11 23:06:10]
>>3070 匿名さん

外堀越えたら新宿区だけど、外食とかで高頻度で利用するでしょ
3075: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-12 09:51:17]
第一期発表になりました?
3076: マンション検討中さん 
[2021-03-12 10:33:38]
>>3067 匿名さん
正確に言えば1億ちょっとかな。でも1982年築って億出して買いたいですか?
3077: マンション掲示板さん 
[2021-03-12 12:59:55]
こちらを買われる方の年収は最低どのくらいなのでしょうか?
3078: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-12 13:08:59]
>>3077 マンション掲示板さん
2億までの部屋なら、3000位からじゃね?
それ以上は、相続財産でも無いと、1世代のフローで買うのは無理でしょ。
3079: マンション掲示板さん 
[2021-03-12 13:48:14]
>>3078 検討板ユーザーさん
3000くらいでイケそうなのですね。ありがとうございます!検討したいと思います。
3080: マンション検討中さん 
[2021-03-12 16:42:16]
>>3072 匿名さん
最近は禁煙が進んでまだ綺麗になりましたよ。
3081: 匿名さん 
[2021-03-12 17:45:30]
コロナ前は東郷公園で花見をするリーマンがタバコ吸って臭くてね
3082: 匿名さん 
[2021-03-12 19:47:56]
>>3079 マンション掲示板さん
年収と年齢です。
よく言われるのが20代2000万円、30代3000万円、40代4000万円ですね。これくらいなら2億までいけます。

3083: 匿名さん 
[2021-03-12 21:43:02]
>>3082 匿名さん
医者か売れてる弁護士ね
3084: マンション検討中さん 
[2021-03-12 22:22:29]
>>3081 匿名さん

外濠公園も禁煙のはずですが、未だに吸うバカが居ますからね。
3085: マンション検討中さん 
[2021-03-12 22:25:20]
>>3083 匿名さん

勤務医は3000絶対ムリです笑 あくせく働いて2000、地方に出稼ぎしても3000はなかなか無いのでは?
3086: 匿名さん 
[2021-03-12 23:43:58]
>>3085 マンション検討中さん

勤務医は厳しいですね。常勤で1800万円+バイトで500万
が限界かな。
3087: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-13 07:16:32]
>>3086 匿名さん
十分稼いでいますよ。
ここは資産家のための物件です。
現役世代は親からの財産がある人、引退世代は事業で成功した人でしょう。
3088: 匿名さん 
[2021-03-13 10:17:12]
高齢で自動車運転が辛くなったり、過疎化や子供の独立で戸建てが維持できなくなった地方の金持ちが、家屋敷を処分して便利で病院も多い東京都心に引っ越してくる、そういうイメージだな。
温泉もありがたいね。
3089: 匿名さん 
[2021-03-13 12:05:28]
3月中旬販売予定なのにまだ
発売戸数も日取りも決まらないのか。
まあそういう事かな。
3090: 匿名さん 
[2021-03-13 12:14:13]
千代田区で高値でも買っとくべきは、港区との区境辺りじゃないかね。
3091: 匿名さん 
[2021-03-13 12:16:49]
>>3089 匿名さん

まぁ、そういうことでしょう。倍率下げるために日取りは有耶無耶にして全部屋申し込み書が出揃うまでまって、突然販売開始、モデルルームグランドオープンしてすぐに抽選会。即日完売
3092: 匿名さん 
[2021-03-13 13:23:01]
申し込みが少ないわけだね。
3093: マンション比較中さん 
[2021-03-13 17:35:18]
事件があったマンションを特定してSNSで共有して喜んでる残念な方がいますが、このマンションにそんな下品なお金持ちがいないことを祈ってます
3094: 匿名さん 
[2021-03-13 17:37:53]
そういう売り方するとローン通らないんじゃないの?
ローン組んでまでここを買う奴がいるのかだが笑
3095: 通りがかりさん 
[2021-03-13 18:53:56]
>>3094 匿名さん
かなり高い割合で皆さんローン組んでるよ
3096: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-13 19:52:33]
プレミアムでなければ、ギリギリローンで買えますね。


3097: 匿名さん 
[2021-03-13 19:54:40]
もし本当にそんなアンフェアな販売してたらアウトだわな
3098: 匿名さん 
[2021-03-13 21:51:11]
昨日、価格発表されましたね。
プレミアムの1階が最高額の7億超えとは驚きです。
普通は最上階角部屋が最高額ですから、
番町はマンションでも異次元です。
3099: 匿名さん 
[2021-03-13 22:30:35]
第1期でこんなに売り出すなんて、人気ありすぎ。倍率気になる。
3100: 匿名さん 
[2021-03-13 23:11:47]
虎ノ門麻布台の森ビル再開発のレジが中層2000、高層3000の時代だから、四番町で1200超えてきても、そう不自然ではないわな
3101: 匿名さん 
[2021-03-14 06:05:30]
結局、第一期で何部屋売り出すのでしょうか?
3102: 匿名さん 
[2021-03-14 06:33:00]
>>3101 匿名さん
約半分の80くらいですかね
3103: 匿名さん 
[2021-03-14 07:07:58]
3/4以上です。
3104: 匿名さん 
[2021-03-14 07:12:07]
>>3100 匿名さん
四番町で平均価格帯1000/坪の時代になってしまった。インフレだね。賃貸に住んでキャシュを貯めている人は、儲ける機会を逸している。
3105: 匿名さん 
[2021-03-14 08:20:34]
仲介会社の話だと半年前から明らかにマンション価格は上昇してるとのこと
中国マネーなしの状況での本格的な上昇はホンモノの勢いだな
この流れに乗り遅れないことが重要だね
3106: 匿名さん 
[2021-03-14 09:50:52]
それがバブルって言うんですよ。
人口減少下の日本では今後は不動産価格が上がり続けることはまずないですから、そう遠くないうちに下落局面に入るでしょうょう。
3107: バブル人生 
[2021-03-14 10:33:13]
都心3区は戦後毎年継続してバブルって言われてる。
今年は出来は上々で申し分の無い仕上がりのバブルだし。
人口流入が続く2040年までは安定したバブル相場だろう。
3108: 匿名さん 
[2021-03-14 10:39:19]
>>3106 匿名さん

ずいぶんおおざっぱな分析ですな。マクロとミクロを一緒にしちゃいかん。
3109: 匿名さん 
[2021-03-14 10:43:17]
モノが増えていない中、これだけ世界中で紙幣がバラまかれてしまうと、紙幣の価値が相対的に下落してしまう。景気が良いわけでも、バブルでもなく、単にインフレが進んでいるだけ。
なお、インフレはモノの価格を一律には引き上げない。
四番町のこの価格上昇ペースを基準とすると、価格が上がっていない郊外のマンションは、実質上、価値が下落しているということを意味している。
インフレの時代においては、価値を減じない優良資産(モノ)をいかに押さえるかが資産防衛の鍵となる。
3110: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-14 11:40:36]
他のスレでもあるけど、超富裕は2020年日本でも+9%。格差社会ですわ。貨幣価値とか流動性とかわかるけど、買い手が増えているのが揺るぎない事実。中流家庭は貧しくなる一方。なのでここ買う人はそもそもこんなしょうもない議論してないという事実。
https://content.knightfrank.com/research/83/documents/en/the-wealth-re...
3111: 匿名さん 
[2021-03-14 11:50:22]
このハイパー高値じゃあ、永住する人しか怖くて買えないよ。
3112: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-14 12:28:36]
>>3101 匿名さん
130戸です。
3113: 匿名さん 
[2021-03-14 12:30:49]
>>3111 匿名さん
おたくとってはハイパーでも、金持ちにとっては何て事はない。それが現実。
3114: 職人さん 
[2021-03-14 12:35:25]
>>3112 口コミ知りたいさん
虎ノ門よりハイペースなんじゃない
アマンレジ最上階も早々にお客がついた模様
3115: 匿名さん 
[2021-03-14 12:56:45]
>>3106 匿名さん

千代田区は今後微妙だよね。都心3区の意味合いも変わってきそう
3116: 匿名さん 
[2021-03-14 13:01:50]
>>3083 匿名さん

医者がいらなくなる未来がわたしには見える。時間的自由がないお仕事。今後は、健康意識が高まる個人と、どんどん病気になってもらいたい医者との対立構造。
3117: マンション掲示板さん 
[2021-03-14 17:06:00]
ここ免震でも制振でもなく、耐震なんですね。やばくないですか?
3118: 匿名さん 
[2021-03-14 17:45:14]
免震の方がベターだけど、地盤の良い台地だし、タワマンではないので、実際のところ耐震で十分です。
3119: 匿名さん 
[2021-03-14 17:48:33]
130も申し込みあるということは免震じゃないことにそれほど重点おいてないということでしょう。
3120: eマンションさん 
[2021-03-14 20:34:40]
>>3119 匿名さん
でしょうね。購入される方はこんなスレ見てないでしょう。買えない人で色々議論しても杞憂に終わるだけかと。
3121: 匿名さん 
[2021-03-14 22:47:02]
神田エリアですら高騰が続いているのに
番町エリアの将来は暴落とか的外れすぎ。

あんなダメ立地のクリオ御茶ノ水ですら
坪450オーバー、しかも正式な販売前なのに
間取りによってはもう申し込めない。
3122: 買い替え検討中さん 
[2021-03-14 23:35:04]
>>3117

免震もデメリットありますからね。
こちらタワーじゃ無いし、無理矢理3LDKみたいな部屋の広さじゃ無いから
寝ているときの地震でタンスが体の上に、なんてこともこちらでは無いでしょう。^^;

7億といっても、バブルかどうかは、後になってはじめて分るもの。
下げ始めは、千代田区からなので、こちら慌てて売却は難しい。
でもそれでも平気な人が買うからいいのでしょう。

ホームページで見るモデルルームの画を見て、都心のマンションでこういう仕様(木々を眺めてバルコニーで浴槽でくつろぐ しかも 都心)って凄い。

3123: マンション検討中さん 
[2021-03-15 00:21:55]
こちらのマンションはキャピタルゲイン出ますでしょうか?
3124: マンション検討中さん 
[2021-03-15 09:46:27]
130も初回で売れたのですか。凄い。
3125: 匿名さん 
[2021-03-15 09:56:20]
抽選必至だそうです。
3126: 匿名さん 
[2021-03-15 10:06:52]
少なくとも130組以上がプレミアムも含めて数億円の物件に集中してること、番町恐ろしや。
3127: 職人さん 
[2021-03-15 10:13:08]
>>3126 匿名さん
キャッシュで持つより番町のマンションに代えておいた方が、インフレや相続の対策になると考えている層が、久々の番町本格物件に群がっているといった状況なんでしょう
3128: マンション掲示板さん 
[2021-03-15 10:15:08]
>>3123 マンション検討中さん
デル
3129: 匿名さん 
[2021-03-15 12:25:26]
もうキャッシュ持っていても価値の毀損が激しすぎて、早いところ優良な現物に替えておきたい層は沢山居る。歴史的にずっと価値のある番町の不動産はうってつけ。新興の住宅地は、流れが変わると一代で一気に価値を下げるのが怖い。
3130: 匿名さん 
[2021-03-15 12:37:46]
>>3129 匿名さん
不動産じゃなくても良いけど、リスク資産持たないとあかんね。不動産なら高くても良いところ選ばないと。セレクティブな相場になりますねこれからは。

3131: 匿名さん 
[2021-03-15 13:10:44]
リスク資産はそうなんだけど、株は実態経済との乖離が激しすぎて、適正価格が分からなくなって来てる。まだ暫く上がると思うが、ステルステーパリングが入って来てるので注意が必要。まあ現物に替えたとしても、バブル終わったら不動産も激しく影響受けると思うが。
3132: 匿名さん 
[2021-03-15 13:28:43]
>>3131 匿名さん
株は実体経済の改善を予想して先に反応するだけでは?Forward 12 month EPS上方修正されてるので、PERは正当化されますよ。景気回復時のバリュエーションは高止まりします。ステルステーパリングも日本は無理なので米国がどのタイミングでやるかですね。
3133: 匿名さん 
[2021-03-15 14:49:34]
こんな高値掴みしたらキャピタルゲインもクソもないだろうに。
3134: 匿名さん 
[2021-03-15 14:55:45]
>>3133 匿名さん
と、いい続けて早10年

3135: マンション検討中さん 
[2021-03-15 14:59:22]
何とか購入するべくあらゆる間取りを詳細に確認しましたが、決断できる間取りはありませんでした。

ここは坪800万でもまともな部屋は皆無だと思うのですが、購入意思を決断した方々は番町エリア、番町小区、番町エリア最大敷地など番町ブランドが最優先であって、専有部などにはあまり関心ないのでしょうか。
3136: 匿名さん 
[2021-03-15 15:10:42]
人によって優先順位違うし、間取りも好きに変更するから、富裕層とは世界が違うと思って納得するしかない。
3137: 匿名さん 
[2021-03-15 15:40:24]
>>3135 マンション検討中さん
ごもっともでございます。購入衝動が起きるような間取りがございませんでした。
ここまで美しく一期販売を成し遂げられた三井様に脱帽するばかりでございます。
3138: マンション検討中さん 
[2021-03-15 16:33:16]
>>3137 匿名さん

まだ成し遂げてないよ、22日に抽選だし。
3139: 匿名さん 
[2021-03-15 17:20:44]
>>3135 マンション検討中さん
富裕層はめちゃくちゃ多いですよ。不景気をものともしないというか、不景気を餌にして稼ぐ人。だから金持ちなんですよ凡人と違う。
3140: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-15 18:20:59]
再開発が進み番町がますます息苦しい町になるまえに、テンポよく売り切ってしまおうという三井の販売戦略はなかなかのものですな。
3141: 匿名さん 
[2021-03-15 18:32:46]
つまり、三井としては建替以外で最後の番町大型物件か。
もう少し間取りを改善して欲しかった。

コロナ禍で爆儲けした連中も、あんまり不動産のことわかってない。
ここはリセールで転ぶよ。どっちにかは言わずもがな。
3142: 匿名さん 
[2021-03-15 18:33:02]
なんだかんだ言って買いたい人との出会いがあるのがOTCです。
買える人が勝ちですね。
ここでウダウダ言っている人は***です。
3143: 匿名さん 
[2021-03-15 18:38:20]
結局振り返れば適正価格だったで落ち着くのかな。
しかし富裕層の購買力は凄まじい。やはり番町凄いね。
3144: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-15 18:43:16]
色々ここの意見を拝見していましたが、仮に第一期で130戸本当に売れたとしたら、売れないと見ていた大多数の方の見立ては間違っていたことになりますね。これは非常に興味深いです。
富裕層は単価関係ない、東京は新しい価格帯がデフォルトになってきたことが確認できます。
ここがこの価格帯だと全体的に番町の築浅は上がりますね。
3145: 匿名さん 
[2021-03-15 18:45:05]
このレベルの物件を手放す時は、売る相手も富裕層になる。唸るほど金を持ってる人達の中で、グルグルするだけで、一般的に高いとか安いはあまり関係ないよ。欲しければ高くても買い手居るだろう。
3146: 購入経験者さん 
[2021-03-15 18:54:28]
>>3144 口コミ知りたいさん
さらに1期1次の申し込み契約状況では残りの1期2次の価格もどうなるか・・・
3147: 匿名さん 
[2021-03-15 20:59:34]
バブルピークの物件として記憶される事になりそうですね
3148: 匿名さん 
[2021-03-15 21:06:10]
上がったら、落ちるだけです。

住み心地を無視して造られた劣悪な間取りを掴んだら、リセールで苦労するよ。

例えば、一番町のブランズザハウス(勝ち)とブリリア(負け)が中古市場で大きく差がついているように、必ずしも株長者が不動産に目利きがあるわけではない。

さあ、ここはどちらに転ぶかをお分かりか。
3149: マンション検討中さん 
[2021-03-15 21:10:34]
もう散々述べて参りましたが、大事なことなので繰り返してお伝えします。

番町デフォルト相場は坪500万、番町デフォルト賃貸相場は坪15000です。

良い子のみんなはDON’t forget
3150: 匿名さん 
[2021-03-15 21:34:52]
55m2と57m2の2LDK部屋のお値段はだいたいどれくらいなのでしょうか。
3151: マンション検討中さん 
[2021-03-15 21:50:28]
>>3150 匿名さん

12000?13300ぐらいですね。

3152: もうはまだなりさん 
[2021-03-15 22:02:11]
ここ高すぎとして、みんなどうすんのかね。自宅売って賃貸で時を待つのかな?どのくらい?。

あとリセールとは無縁な方達がかってるんでしょ?そんな人達にやれリセール云々は通じない。いいじゃん新しい相場きてるんだし。マーケットは理論値云々ではなく出合い値だから。モメンタム。

パークコート虎ノ門より活況ってことで地位の差が出たんでしょ。購入層も違うんだろうし。

130戸一期でとなった瞬間からここの論調変わってウケるわ。
3153: まだはもうなり 
[2021-03-15 22:10:39]
パークコートは不動産界のエルメスなりね
3154: 買い替え検討中さん 
[2021-03-15 22:40:57]
>>3153

ここのことをよく書きましたが、エルメス?

最高にいい物件だと思ったのは、ザ・パークハウス・グラン千鳥ヶ淵です。
手に入れた人ラッキーだと思う。
当時はとても良心的すぎるような価格でした。
三菱がやるのにふさわしい場所。

今でも思う、ザ・パークハウス・グラン千鳥ヶ淵に張る物は無しと。
やはり手入れ不要の借景を得ているのはいい。庭も要らない、周囲は国が管理する都心のオアシスが目の前にあるのだから!
自前の庭など要らないのだ。

賃貸では、海老蔵の物件もとてもいい。

脱線させてすみません。
3155: マンション検討中さん 
[2021-03-15 22:50:36]
>>3154 買い替え検討中さん

心配しなくても、ここはだだ下がりするよ。プレミスト六番町と一緒で中古市場では評価されない。

皇居かぶりつき物件は、パークマンション千鳥ヶ淵、ザパークハウスグラン千鳥ヶ淵、一番町パークマンションの御三家であります。

番町住むなら、皇居ビューでしょ。
3156: 匿名さん 
[2021-03-15 23:13:23]
どさくさに一番町パークマンション入れてるあたり。。。よく広告入ってますよ、売れなくて。築古ですが、買ってあげてください。
3157: eマンションさん 
[2021-03-16 01:38:17]
>>3148 匿名さん
同じ皇居を望む一番町の坪1000万の部屋でもブランズとブリリアの差には驚きます
ブリリア掴んだ人はお気の毒としかいいようがないね
3158: 買い替え検討中さん 
[2021-03-16 06:09:24]
>>3155

でも、ザパークハウスグラン千鳥ヶ淵のほうがいいなぁ。
石使いもいい。デザインも綺麗。
即日完売だったんですよね。

ここは売りに出さないだろうなぁ。

桜の季節なんか、羨ましい。




3159: eマンションさん 
[2021-03-16 06:15:52]
>>3158 買い替え検討中さん
https://news.mynavi.jp/article/20130918-a101/

坪800万円で即日完売だったけど22戸以外は飛島所有なんですかね

ちなみに免震、4重セキュリティ、バイリンガルコンシェルジュみたいね
3160: マンション検討中さん 
[2021-03-16 06:48:02]
>>3158 買い替え検討中さん

皇居かぶりつきのマンションも何度か売りに出てますよ。

パークマンション千鳥ヶ淵やザパークハウスグラン千鳥ヶ淵で坪1200から1400ぐらいだった気がする。

2年ほど前には桜苑の最上階(南西角)も売りに出たことあります。坪1000ぐらい。

マンションって竣工後10年くらいから売りに出ますよ。まあ、買値より絶対に値上げしてきますけど。

一方で、ここはバブルすぎて、プレミアム(しかも一部)以外に買値を上回る売却はできないということです。


3161: 冷静にさん 
[2021-03-16 07:36:36]
>>3160 マンション検討中さん
PMのほうだと直近は2330(2000台ね)、1450だね。これは売り出しではなく約定ベース。
グランはよくわからないけど南向きなのにひさしがあって暗かったり、高速目の前とか色々あるからどうなんだろう。

いずれにせよ、こうしたティア1とはここは違う。でもそのティア2が800台になってきているのは違和感ない。ほとんどの人リセールとか関係ないもん。
3162: 評判気になるさん 
[2021-03-16 08:05:30]
>>3161 冷静にさん
ブランズ一番町最上階のパーシャル皇居ビューも分譲時1000万だったね。
コンシェルジュは中国語対応も必要な時代だね
3163: 匿名さん 
[2021-03-16 08:07:59]
番町内の富裕層がここぞとばかり購入している。番町住民は番町以外の地域に興味なし。番町の良さを一番よく知っている。
3164: 通りがかりさん 
[2021-03-16 09:02:19]
>>3163
本当にそれ。一度番町に腰を据えた人達は他の地域に移らない。何世代にも渡って番町周辺に住み着くケースが比較的多い。子供が親戚の家に遊びに行くって言っても、歩いて近所とか同じマンション内とか普通に多い。
3165: 職人さん 
[2021-03-16 09:15:07]
>>3164 通りがかりさん
その番町の将来に影響を及ぼす日テレの動きについて
第8回日テレ通り沿道まちづくり協議会が3/30p3時から開催されるとのことです
詳しくは千代田区まで
3166: マンション検討中さん 
[2021-03-16 09:48:06]
いよいよですね。150mタワーの詳細が早く知りたいですね。
3167: ご近所さん 
[2021-03-16 10:11:09]
日テレ跡地は壁も取り払われ、整地されていますね。何が起こるのでしょうか? 日本テレビが寄付してくれて公園になったら、本物件の価値も上がりそうです。
3168: 匿名さん 
[2021-03-16 10:13:24]
>>3163 匿名さん

井の中の蛙?夜郎自大?
3169: 評判気になるさん 
[2021-03-16 10:17:29]
>>3167 ご近所さん
とりあえず駐車場で様子見では
今売りに出せば坪5000万くらいで買い手がつきそうですが
3170: 匿名さん 
[2021-03-16 10:22:53]
日テレ通り再開発計画なので、日テレの建て替えがメインじゃないよ。
市ヶ谷から麹町にかけてどのように再開発するかの議論です。
3171: ご近所さん 
[2021-03-16 10:24:06]
たしかに駐車場の整地のように見えますね。しかし駐車場だとしたら寂しいですねえ。no4みたいに空き地にして住民に開放してくれたら、と思います。
3172: 匿名さん 
[2021-03-16 11:57:45]
>>3168
ドミナント戦略(笑
3173: 匿名さん 
[2021-03-16 12:16:23]
プレミアムから申込入ってますね。第1期平均2億700万。130戸。これでも抽選ですから、当たるかわかりません。

https://www.31sumai.com/mfr/X1706/juko.html?saletime=1&reception=0...
3174: 匿名さん 
[2021-03-16 12:58:24]
売り出し価格の坪単価は部屋によってずいぶん差がありますね。
3175: マンコミュファンさん 
[2021-03-16 17:25:01]
>>3159 eマンションさん

飛島建設はただのテナントでした
3176: 買い替え検討中さん 
[2021-03-16 18:03:34]
ザパークハウスグラン千鳥ヶ淵売り出し何度かあったんですね。
坪単価情報もありがとうございます。
中古でもザパークハウスグラン千鳥ヶ淵なら 新築じゃ無くてもかまわない感じ。

高速があっても、皇居の殆どは緑で車道が無いから(東雲とか上下線で幹線道路と高速とあわせると2桁車線数)凄い。

再度の脱線をすみません。



3177: 匿名さん 
[2021-03-16 18:11:24]
私は紀尾井町が良いと思う
港区も近い
3178: 買い増し検討中さん 
[2021-03-16 18:46:15]
>>3176 買い替え検討中さん
いや前の方はグランでは無く、パークマンションのことを書いてらっしゃるかと、、、
3179: eマンションさん 
[2021-03-16 19:37:10]
完全に正解ですねここは。勝利宣言しても良いですかね。
3180: 匿名さん 
[2021-03-16 21:11:23]
>>3173 匿名さん

514号室、いきなり3LDKとか、ぼけかましてるじゃん。レベル低!
3181: 匿名さん 
[2021-03-16 21:19:04]
>>3177
紀尾井町は環境も利便性も素晴らしいですが、物件が殆ど出て来ませんね。大規模ホテル、公務員宿舎、上智大学が大部分でマンション用地は残っていない様に思います。もし大規模のマンションが建つなら、ここと同じ様な価格帯になるでしょうね。
3182: マンション検討中さん 
[2021-03-16 21:31:57]
>>3180 匿名さん

2LDKに変更出来るのでは?

3183: マンション検討中さん 
[2021-03-16 21:45:00]
>>3180 匿名さん

編集プロさんなのかな?凄い!笑わせてもらいました!笑
3184: 評判気になるさん 
[2021-03-16 22:31:19]
>> 3183
何が面白いのか意味不明。
3185: 匿名さん 
[2021-03-16 22:51:20]
これだけ株が上がって下げる兆候なし。
そりゃあ、売れますね。
3186: 周辺住民さん 
[2021-03-17 00:26:59]
今、住んでる近隣の部屋が156㎡だから、157Aを狙ってたけど
66000万だと坪1385万か。想定の坪1100万を遥かに超えており
数年居住後の出口が、まったく想定出来ないので撤退。
3187: 匿名さん 
[2021-03-17 02:42:10]
>>3186 周辺住民さん

ここの低層プレミアムはいずれも終日日陰にlなるんだけど、検討者さんたちはモウマンタイなのか?
3188: 周辺住民さん 
[2021-03-17 02:59:53]
>>3187
157Aは最上階の14Fだよ
3189: 匿名さん 
[2021-03-17 03:12:22]
>>3188 周辺住民さん

失礼。南東角でしたね。

洗面所ビューがステキな部屋ですね。

当マンションではまだマシな間取りですが、子供部屋のナロースパンはひどいですね。おそらく両手いっぱい腕を広げたら、壁を触れると思います。

まあ、6.6億の値打ちはないでしょう。
3190: 匿名さん 
[2021-03-17 06:45:10]
抽選倍率そこそこあるので、倍率下げ目的が増えてきますね。まあ、富裕層に対して意味ないと思いますけど。購入希望者にとって各自ほしい基準が違いますから。最終倍率がいくつになるやら。
3191: 匿名さん 
[2021-03-17 06:53:15]
>>3189 匿名さん
子供部屋、幅2m以上ありますが、2mほど身長ある人にとっては手は届きますね。
3192: 匿名さん 
[2021-03-17 06:56:47]
>>3187 匿名さん
終日日陰って、日照シミュレーションも見ていない検討者でない人が書き込んでますね。
3193: 匿名さん 
[2021-03-17 06:58:24]
プレミアムは十分なお値段ですが、このエリアの中古と同レベルの価格帯の部屋も多いので、これはすごい倍率になるでしょうね。
ところで、何故、三井さんがこんな安く売りだしたのか不思議です。上智大学から土地を購入した際の価格がよほど安かったのか。。。
3194: 匿名さん 
[2021-03-17 08:11:50]
>>3193 匿名さん
たしか中々買い手がつかず、三井が買い叩いたんじゃなかったのかな?上智としてはもっと高値で売れると踏んでたから思わぬ誤算だったと。まぁ上智も売り時を誤ったんだね。上智はキャッシュが欲しかったから仕方ないけど。子供が減ってきてるから学校経営は大変だよ。
3195: マンション比較中さん 
[2021-03-17 09:05:30]
間取りを見ると柱の出っ張りでガタガタな部屋が多いですね。
主寝室は一応四角だけど子供部屋は変な形とか窓が小さいタコつぼとか、
リビングも一体どうしてこうなった?というプランが少なくありません。
設計の独特な感性や美意識に馴染める人は良いですね。
3196: 匿名さん 
[2021-03-17 09:40:14]
間取りや仕様で少し落ちる部分あるかもしれませんが、それを超える立地の優位性が高価格にも関わらず人気になっている証拠です。細かいことは気にしない富裕層物件です。
3197: マンション検討中さん 
[2021-03-17 09:57:58]
>>3184 評判気になるさん

3183です。分かりづらい書き方でしたね。
価格リストの最初のお部屋は、1LDKが正しいのですが、3LDKとミス入力されていて、私は気付かなかったのですが、ウィットに富んだご指摘の投稿を見て、確認し、笑ってしまったのでした。
3198: 職人さん 
[2021-03-17 10:02:07]
>>3196 匿名さん
このロケーションで眺望、間取りや仕様が良ければ、平均1000、最高1500でしょ
3199: 匿名さん 
[2021-03-17 10:40:32]
プレミアムはすでに1100から1400万/坪ですよ
3200: 匿名さん 
[2021-03-17 11:07:05]
番町学園通りは、番町文人通りと比べて決して一流ストリートではありません。
路線価や地価公示もその点で評価に差があります。

再度お伝えしますが、ここの低層プレミアムは終日日陰になります。

また、周辺は極めて雑多な環境であるからこそ、ゲート化して周囲と縁を切っているんです。

不動産を分かっている方なら、釈迦に説法ですのでご容赦ください。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる