三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート千代田四番町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 四番町
  6. パークコート千代田四番町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-01-07 05:22:53
 削除依頼 投稿する

パークコート千代田四番町についての情報を希望しています。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1706/

低層プレミアム住戸(12戸)は有料にて※温泉(宅配温泉・加温・加水)を供給もしてくれるそうです。
駅もいくつか使えるので、とても便利そうですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都千代田区四番町4番他(地番)
交通:総武・中央緩行線「市ヶ谷」駅 徒歩5分
   東京メトロ有楽町線「麹町」駅 徒歩4分 6番出口/利用時間6:00~23:00
   中央本線「四ツ谷」駅 徒歩8分 南北線「四ツ谷駅」徒歩10分、丸の内線「四ツ谷駅」徒歩11分
   東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅 徒歩9分 サブエントランスより
間取:1LDK~3LDK
面積:35.76平米~181.23平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-08-11 13:43:31

現在の物件
パークコート千代田四番町
パークコート千代田四番町
 
所在地:東京都千代田区四番町4番6他(地番)
交通:総武線 「市ケ谷」駅 徒歩5分
総戸数: 168戸

パークコート千代田四番町ってどうですか?

2801: 通りがかりさん 
[2021-02-26 20:33:28]
>>2777 匿名さん
正直言って四番町微妙だと思うけど、他に隣の建築物と十分な距離を保てる物件って無くないですか? まあ、千鳥ヶ淵の入り口のあれは良いけど周りが殺風景で惹かれなかったんだよね。千鳥ヶ淵の途中に面している物件が良いけどなかなか空きが無い。
2802: マンション掲示板さん 
[2021-02-26 21:26:20]
高いけど。
皆さん結局買うの?
見送り?
2803: マンション検討中さん 
[2021-02-26 22:45:51]
>>2799 マンコミュファンさん

ここはローン購入者いないから関係ないです
2804: 匿名さん 
[2021-02-27 00:02:19]
>>2803 マンション検討中さん

いやいや、いますよ。
自分で運用すれば5%前後は取れるんだから、借りない意味がない。
2805: マンション検討中さん 
[2021-02-27 00:45:12]
ここ、エレベーターは何基ですか?
2806: マンション検討中さん 
[2021-02-27 01:27:19]
>>2805 マンション検討中さん
4機です
2807: 匿名さん 
[2021-02-27 12:14:45]
管理費もかなり高いですよ
2808: マンション検討中さん 
[2021-02-27 12:54:20]
>>2804 匿名さん

アパートローンだと金利差とれないですよ
2809: 匿名さん 
[2021-02-27 14:01:43]
>>2808 マンション検討中さん

話のすり替え。自宅購入ならローン、不動産投資なら現金。当たり前。
2810: マンション比較中さん 
[2021-02-27 15:45:09]
借金でご購入の方がいるなんて、念のためボディガード用の部屋も購入しようかしら
2811: 匿名さん 
[2021-02-27 16:04:14]
一括で買えたとしても普通住宅ローン組むよね
2812: マンション検討中さん 
[2021-02-27 16:29:34]
>>2804 匿名さん

番町デフォルト賃貸相場は坪15000円ですので、こんな割高物件でしたら表面利回り2%台になりますし、管理修繕費や固定資産税、入れ替わり時のリフォーム代なども勘案すると利回りは0%台になります。
また、番町デフォルト相場は坪500ですので、キャピタルも期待できません。

つきましては、定期預金の方が安全性ある運用かと思います。

2813: マンション比較中さん 
[2021-02-27 16:38:01]
>>2811 匿名さん
運用とかで目先の小銭を考える方はそうなのかしらね
2814: マンション掲示板さん 
[2021-02-27 16:38:52]
しょうもない話がどこも多すぎるので、もはや掲示板見なくなりつつありますね。虎ノ門掲示板も酷いものです荒らしのせいで。管理人しっかり警備してほしい。
2815: マンコミュファンさん 
[2021-02-27 18:29:43]
最近はくだらない書き込みばかりですね。
本気で検討中だった人たちは、もう買うか買わないか決めたのでしょうね。
残ってるのは買いたいけど買えない人ばかりで荒れる一方です。
そういう私はまだ悩んでますが、一応割安の小さめの部屋にエントリーしようかと思案中です。
それでも坪単価は異常に高いので、高値掴みになりそうで不安はあります(苦笑)
2816: 匿名さん 
[2021-02-27 18:44:06]
ここで一生住み続けられるのなら買ってもいいんじゃないですかね。
売るときにはかなりの損失になると思われるので、住み替えは無理でしょうけど。
2817: マンション比較中さん 
[2021-02-27 19:04:28]
>>2816 匿名さん
おうちって損とか得とか考えて購入するものなのですか?
驚きました、目先のお金を考える方にはそういうお考えもあるのね
2818: マンション比較中さん 
[2021-02-27 19:12:17]
下々の方々の質素な生活を慮って毎日の生活を送ろうを反省しましたわ
2819: マンション検討中さん 
[2021-02-27 20:17:07]
↑こういうのがしょうもないと言ってるんだが、理解できないのか?
2820: マンション比較中さん 
[2021-02-27 20:53:59]
>>2819 マンション検討中さん
妬みとか憎しみは何も生み出しませんわ
そんな夜は、バッハでも聴いて心を穏やかに保ってください
2821: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-27 20:57:25]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
2822: 通りがかりさん 
[2021-02-27 21:03:23]
このまま金利上昇が進むと住宅ローンの金利上昇からの、不動産バブル崩壊の流れか。
相当余裕ある人以外は第一期は様子見した方が良いかな?
2823: 匿名さん 
[2021-02-27 21:05:48]
小幡績はいつでもバブル崩壊としつこい。
2824: マンコミュファンさん 
[2021-02-27 21:10:17]
頭が悪すぎて同じ空気吸ってなくて良かった。うつりそう。
2825: マンション比較中さん 
[2021-02-27 21:23:20]
>>2824 マンコミュファンさん
ご存知ないかもしれませんが地球ってつながってますよ
2826: 匿名さん 
[2021-02-27 21:28:27]
金利が上昇し始めると、皆さん焦って「住宅ローンを固定で組んで、早く家を買わないと!」という心理で動くんですよ。それでますます品薄になって、不動産価格の上昇が続くわけです。1980年代末のバブル時はまさにその展開でした。
2827: マンコミュファンさん 
[2021-02-27 21:56:22]
>>2825 マンション比較中さん
まれにみる相当のアホだな
2828: マンション検討中さん 
[2021-02-27 22:02:42]
>>2812 マンション検討中さん

10年たっても儲け0ですね。

2829: マンション比較中さん 
[2021-02-27 22:06:33]
>>2827 マンコミュファンさん
見ず知らずの他人に向けてそのようにおっしゃる方が、いかがかと思います
2830: 匿名さん 
[2021-02-27 22:07:14]
>>2821 口コミ知りたいさん
It’s you?
https://youtu.be/q6pbZ4b5lmw
2831: 通りがかりさん 
[2021-02-27 22:18:11]
>>2826 匿名さん
確かに!無理してでも今買わないとですね。
2833: 通りがかりさん 
[2021-02-27 23:11:01]
1LDKっていくらですか?
2834: 匿名さん 
[2021-02-27 23:16:28]
みなさん、落ち着きましょう

見苦しいですよ
2835: マンション検討中さん 
[2021-02-28 01:12:39]
>>2826 匿名さん
まさに、これですね
固定金利調達へ急がなきゃ
2836: マンコミュファンさん 
[2021-02-28 05:00:24]
>>2833 通りがかりさん

9000前後
2837: 匿名さん 
[2021-02-28 05:07:53]
40平米未満の1LDKは、住み込みの家政婦さん、メイドさん向けの部屋ですか?一人暮らしには狭いし、電車通勤なら場所もそんなに便利じゃない。一人暮らしなら最低50平米は欲しくないですか?
2838: マンション比較中さん 
[2021-02-28 07:32:07]
>>2837 匿名さん
トランクルームだと思いますよ
2839: 匿名さん 
[2021-02-28 09:03:22]
徒歩圏内で働く単身者には十分
2840: 匿名さん 
[2021-02-28 09:28:31]

なぜこんなにも株価が大暴落しているのでしょう

2841: マンション検討中さん 
[2021-02-28 09:44:24]
今度大学に進学する子供の一人暮らし用に買おうかなと考えています。近所だから、何かある時に直ぐ行けるし、学生の一人暮らしだからそのぐらいで充分ではないかと思います。もっと広い家に住みたいなら、自分が職に着いて稼いでから考えなさいと。
2842: 通りがかりさん 
[2021-02-28 10:39:33]
>>2840 匿名さん

適正価格に戻っただけなのでは?
2843: マンション検討中さん 
[2021-02-28 11:51:35]
>>2841 マンション検討中さん
どちらかの大学でしょうか?

2844: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-28 12:41:47]
9千万円払ってプレミアム住戸家族から召使扱いをされるかもしれないのに
希望者はどれだけマゾ気質なんだ。
マンション内に格差が生じるような設計・売り出しはすべきじゃなかった。
2845: マンション検討中さん 
[2021-02-28 13:15:14]
50㎡未満の狭小部屋は北向き壁掛けですし、マンション内のカーストでどれほど惨めな思いを強いられることか。部屋内のカビが御身の心にまで広がっていくでしょう。
2846: 通りがかりさん 
[2021-02-28 13:31:26]
>>2840 匿名さん
暴落?どこの話し?大恐慌時?
2847: マンション検討中さん 
[2021-02-28 14:40:24]
>>2845 マンション検討中さん

50平米の部屋は賃貸ですのであまり問題は生じないかと。
もちろん賃貸用ではなく所有のために買われる方もいるようですが、番町小の学区のための確保なので、実際に居住する方は皆無かと
2848: 匿名さん 
[2021-02-28 19:20:59]
モデルルームにはどんどん人が集まっています。
バブルとか狭いとか言ってる場合じゃないようです。
行ってきまーす♪
2849: ご近所さん 
[2021-02-28 19:42:07]
近隣の比較的新しいマンションに住んでいるものです。
私の部屋は、マンション内カーストでいうと一番下のクラスになりますが、住民の皆さんの様子をみるかぎり、「マンション内カースト」なんてくだらないことを気にしている人はいないと思います。少なくとも私は嫌な目に遭ったことは一度もありません。プレミアム住戸にお住まいの方々も礼儀正しく謙虚ですよ。
ちなみに住民は、医師、弁護士、公認会計士、税理士、外資系(金融かコンサル)の比率が高いです。その他、リタイアされた富裕層が、東京近郊の戸建を売却して移転されてくるケースも多いです。全般的に皆さんファッションは地味目。
こちらの物件も、似たような住民構成になると思いますよ。
2850: 周辺住民さん 
[2021-02-28 21:36:45]
マンション内の住民構成(職業、勤務先の資本、ライフステージetc)を詳しく把握してるんですね。
情報通のオバサンって嫌だなあ、たぶん嫌われてると思いますよ。
2851: 迷ってます 
[2021-02-28 22:07:42]
>>2849 ご近所さん
同感です。

近隣マンションに住んでいますが、部屋の階数や広さで区別するような行為は見たことがありません。コンシェルさんも部屋によって対応を変えることもありませんし・・・

医師、士業、金融系、リタイヤ組の他、会社経営されている方が多いです。不動産会社の営業さんの話でも同じような話をお聞きしますよ。ブランド品で身を固めた方をお見掛けすることはあまりありませんが、皆さん上等なものを愛用されていらっしゃいます。
2852: マンション検討中さん 
[2021-02-28 22:14:31]
>>2851 迷ってますさん

医師が多いのはやだね、、、コロナ大丈夫かな?
2853: マンション検討中さん 
[2021-02-28 22:43:30]
>>2852 マンション検討中さん
日本では、医療関係者の子供が学校保育園でいじめに会う話をニュースで見てやや信じ難いなと思いましたが、世の中はこんな人がいるのですね。悲しいです。
2854: 通りがかりさん 
[2021-02-28 23:37:44]
>>2852 マンション検討中さん

あのね、元々病院に来るcovidは一般の人から持ち込まれるのよ。
2855: 匿名さん 
[2021-03-01 07:26:33]
何のソースもなく、
しっかりした高収入職業を列挙して、
良い物件イメージ作りをするのは、
風説の流布罪です
2856: eマンションさん 
[2021-03-01 07:27:55]

俺の知り合いのユーチューバー、不動産ブローカー、地下アイドルは、番町に住んでるよ。
2857: マンション検討中さん 
[2021-03-01 12:23:42]
>>2856 eマンションさん
素晴らしいではないですか!番町の住民が均一的とか、コミュニティが閉鎖的とかへの真逆な反論ですね!
2858: マンション掲示板さん 
[2021-03-01 12:50:48]
相変わらず品性のカケラもないスレだな。

住んでる住人はこうだとか、身につける物はどうだとか、職業や属性がどうだとか、乗ってる車はこれだとか、結局は全て見栄だろ。他が気になって仕方がないのよ。で、地味目な人が多いって?笑

もう言ってる事とやってる事がメチャクチャ。

それを必死に上品に見せ伝えようとしてる事が痛々しいし、寧ろ恥ずかしいと思いなさい。
2859: 匿名さん 
[2021-03-01 13:20:12]
釣る人がいれば、釣られる人がいるということなのだと思います。
主人公のいない舞台に観客が登ってきて騒いでいるパーティーのようですね。
2860: 購入経験者さん 
[2021-03-01 14:17:05]
で、
こちらは高値掴みになりますか?
2861: 匿名さん 
[2021-03-01 15:21:03]
ここはザ・コート神宮外苑と同じかと。
2862: マンコミュファンさん 
[2021-03-01 15:46:23]
どれほどの真がこの掲示板にあるか疑問ですが、番町に長らく住んでますが、圧倒的に経営者が多いです。そして地方の方で別邸として保有されてます。
2863: マンション検討中さん 
[2021-03-01 16:06:35]
>>2862 マンコミュファンさん

東郷さん大久保さんも、地方出身。
番町は基本的には薩長土肥出身者が多いよ
2864: 通りがかりさん 
[2021-03-01 20:56:25]
面白いですね。番町住民の中で経営者や医者弁護士意外の割合が他の地域と比べてどのくらい多いか分かりませんが、個人的には医者弁護士が多いという話を昔から聞きます。恐らく、医者弁護士は同業者の付き合いが多いのでよりそう感じるのだと思います。経営者のサークルもそんな感じなんでしょうね。
まあ、どんな職種が多くても平和なこの街が好きですが (^^)
2865: マンション検討中さん 
[2021-03-01 21:35:20]
>>2855 匿名さん
勉強し直せ
わざとなら悪質だよ
2866: マンション掲示板さん 
[2021-03-01 22:17:58]
第1期はどのタイプが人気なのでしょうか。
2867: 匿名さん 
[2021-03-02 03:57:34]
新築は医者弁護士会社経営者のみ
医者弁護士は2億くらいの部屋まで、会社経営者はそれ以上
古いマンションには元官僚、芸能人、サラリーマンも多少はいる感じかな
それが番町
医者弁護士は職場が近いから番町を選ぶんだと思うが
2868: 匿名さん 
[2021-03-02 07:36:44]
リーマンで新築買ってすいません

経営者ってピンキリだけど、どのくらい規模の経営者のこと言ってる?たいていショボいじゃん
2869: マンション検討中さん 
[2021-03-02 08:00:45]
千代田区は大学病院が多いから勤務医が多いですね。
2870: マンション検討中さん 
[2021-03-02 09:22:38]
>>2868 匿名さん
マンション内で税理士事務所やってるような小さな経営者もいるけど、それは士業の方だけですね。普通に会社を経営されている方は従業員数10名を超える規模の会社もありますよ

2871: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-02 09:27:57]
>>2858 マンション掲示板さん
勉強し直せ
わざとなら悪質だよ
2873: 匿名さん 
[2021-03-02 10:13:39]
売れてるのかね?
2874: 匿名さん 
[2021-03-02 10:38:57]
プレミアムから売れると思いますが、プレミアムの現時点の倍率を知りたいです。
2875: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-02 12:26:41]

一気に下火になりましたね、ここ

2876: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-02 12:53:04]
>>2873 匿名さん
虎ノ門よりは売れてる
2877: マンション検討中さん 
[2021-03-02 13:19:41]
まだ販売されていないが、プレミアム住戸は1期1次で捌けないと暗雲が漂うだろうな。

2878: 匿名さん 
[2021-03-02 13:41:52]
>>2876 口コミ知りたいさん
虎ノ門はすき家で詰んだよね。
買っちゃった人は可哀想だけど、その彼らですらまさかあんな感じになるとは思ってもなかっただろうね。
2879: マンション検討中さん 
[2021-03-02 13:45:18]
>>2878 六1、虎エリア物件販売関係者さんへ

ここは千代田区につき、関係ない話題は控えたらw

2880: 匿名さん 
[2021-03-02 14:29:06]
若葉の自作自演
2881: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-02 15:55:31]
釣れた 笑
やはり生息してましたわ、パークコート荒らし
めちゃ暇なのかな、そうかニートだった
2882: マンコミュファンさん 
[2021-03-02 19:38:39]
この掲示板には買う人が居ないよね。
2883: 匿名さん 
[2021-03-03 14:17:47]
もちろんそうよ
2884: マンコミュファンさん 
[2021-03-03 19:51:07]
口だけ番長ばかり。
2885: 匿名さん 
[2021-03-03 20:15:16]
虎ノ門は、すき家だけじゃないけど
富士そば、いきなりステーキもある
三井住友銀行のATMがない
2886: 匿名さん 
[2021-03-03 23:46:08]
>>2885 匿名さん

番町にも、ゆで太郎、いきなりステーキはありますよ

あ、いや九段南のいきなりステーキは閉店したかな
2887: マンコミュファンさん 
[2021-03-03 23:48:12]
>>2885 匿名さん

靖国通りにありますよ。
徒歩3分くらい。
2888: 匿名さん 
[2021-03-03 23:49:28]
昼間ゆで太郎に並んでいるサラリーマン見てると可哀想に思う
2889: マンション検討中さん 
[2021-03-03 23:54:22]
BNFは?
2890: 匿名さん 
[2021-03-04 00:50:02]
>>2888 匿名さん

ゆで太郎は九段南と一番町にありますね。
並んでる?
美味しいのかな、意外と笑

高級住宅街にこそ、庶民的なお店があると安心するけどねえ?。番町、九段南は懐が深い。
2891: 匿名さん 
[2021-03-04 00:52:30]
>>2889 マンション検討中さん

何それ?
2892: 匿名さん 
[2021-03-04 01:03:24]
市ヶ谷には京樽の茶巾寿司を食いたくなった時によく買いに行く。美味しい。
2893: 評判気になるさん 
[2021-03-04 02:40:52]
>>2844 口コミ知りたいさん
私もびっくりしました
素人なんですが、ああいう設計って他のマンションでもあるんですか?2?3億の部屋買ってもそうなりますよね。みんな気にしないのかな?
2894: マンコミュファンさん 
[2021-03-04 06:42:39]
>>2893 評判気になるさん
住んでない人から、羨ましいと思われるのが気持ちいいのでは?
輸入車の下のクラス買う心理と同じかな。
その予算なら国産の方が満足度高いって言う感じ?
2895: 匿名さん 
[2021-03-04 07:17:40]
>>2893 評判気になるさん
子供用に良いと思いましたが。大学通うとか。
2896: 匿名さん 
[2021-03-04 08:42:10]
ここは3億だしてもしょぼい部屋しか買えませんよね。都心でも戸建てが買えますね。
2897: 匿名さん 
[2021-03-04 11:30:32]
>>2896 匿名さん
3億で戸建て買えましたっけ?番町以外の話?ちなみに60平米、3億8千万円で六番町の土地売り出されています。
2898: 評判気になるさん 
[2021-03-04 12:59:11]
先日、買う気満々で、モデルルーム行ってきたんですが、コロナ対策のせいか、担当する方と個室ではなすこともなく、とくに名刺もたしかもらわないで、担当する人もとくに決められないまま、見学と値段をきいて帰ってきたんですが、みなさん同じですか?
帰ってきてみて、あれ、このあとどうするんだろう、、、って思っちゃったんですが。まあ、もらった資料に買いたい場合、いつまでに連絡してねみたいなのは書いてある書類がはいってましたけど、あまりにあっさり終わって、これはもう、人気で水面下で買う人決まってるのかなと思ったんですが、みなさん、同じような感じでしたか?
2899: マンション検討中さん 
[2021-03-04 13:04:08]
予約時、予算は
入力したんですか?
2900: 匿名さん 
[2021-03-04 13:34:33]
>>2898 評判気になるさん
名刺もらいましたし、その場でタブレットでいろいろ情報を入力しました。
案内会のスケジュールが変更になってから、変わったのでしょうか。もしかすると、購入する可能性が低いと思われたのか、すでに申込が予定以上に入り、積極的に販売しない姿勢になったのか。
2901: ご近所さん 
[2021-03-04 13:55:01]
申し込み数云々ではなく、コロナ禍において営業マンが対応しきれないようです。
「対面営業なし」に変更になったと聞きました。
とはいえ、億の買い物を対面説明なしで買えるはずもなく、検討者においては緊急事態宣言が落ち着くのを待つ感じでしょうかね。
売主は、慌てて売らなくても完成までまだ時間がありますから、ゆっくり対応しようということだと思います。
2902: 匿名さん 
[2021-03-04 14:07:28]
緊急事態宣言解除前に一期販売になるのでは?つまり、二期以降をゆっくり対面営業になる感じでしょうか。
2903: マンコミュファンさん 
[2021-03-04 14:23:04]
>>2902 匿名さん
対面なしで良ければ、一期に突入されたら良いでしょう。慎重に検討されたければ二期に。
そういう方針なのでしょう。
このコロナですから、仕方ないでしょうね。
2904: 匿名さん 
[2021-03-04 14:43:35]
対面で済ませた人多いので、1期はそれらの人が選ぶんですね。倍率が気になります。緊急事態宣言解除後の人は2期以後検討になります。
2905: 匿名さん 
[2021-03-04 14:46:37]
うちは大分前にモデルルーム見に行きましたけど、その後営業からは何の連絡もありませんよ。こんな物件は初めてです。
2906: マンション検討中さん 
[2021-03-04 15:05:43]
>>2905 匿名さん

土俵入りしてないのでは?
2907: 評判気になるさん 
[2021-03-04 17:29:52]
>>2905 匿名さん
ご年収、職業で足切りされますよ普通に向こうから…
2908: 匿名さん 
[2021-03-04 18:19:46]
自分が足切りされるなら、ほとんど全員が足切りされてると思いますがね。
2909: 匿名さん 
[2021-03-04 18:57:22]
プレミアム狙いですか?
年収数億、資産100億以上、現金払いなら大丈夫ですが、ローン層は厳しいのではないでしょうか。
2910: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-04 19:10:10]
まぁまぁ、、、コロナですから。
緊急事態宣言中ですよ。
不動産はご縁です。自然体です。
2911: マンション検討中さん 
[2021-03-04 19:14:37]
>>2908 匿名さん

まあまあ落ち着きなさいよ。

プレミアムの割り当ては水面下で決まってるんですよ。もちろん全員キャッシュ買いのローン特約なんて無し。

あー、当方もかかるやんごとなきメンバーの一人ですが、、番町プレミアム住民と称されます。

一般の方々はスタンダードフロアと機械式ピーで健やかにお過ごしください。

2912: 匿名さん 
[2021-03-04 19:27:33]
水面下で交渉に一票。プレミアムの部屋希望したらあまり乗り気じゃない感じだった。倍率避けてるのかな、お得意様とか。
2913: マンコミュファンさん 
[2021-03-04 20:24:22]
抽選ってホントにやるんかい?
2億位の部屋は高収入の人が買えるラインだし、人気になりそうだね。
2914: 匿名さん 
[2021-03-04 20:29:25]
>>2911 マンション検討中さん

イカレ武蔵小山みっけ
2915: 購入経験者さん 
[2021-03-04 20:50:00]
>>2913 マンコミュファンさん
アンケート回答はされていませんか?
私の場合希望のお部屋の倍率も営業さんより共有されていますが・・・
2916: 匿名さん 
[2021-03-04 21:44:55]
三井の新築を購入したことがあるので分かりますが、抽選は公平に行われます。
ただし、第一期で売り出される全住戸において、抽選で当選すれば確実に購入してくれる客の目途が立っている場合、三井は、これ以上抽選倍率を上げたくないので、抽選倍率を上げない方向へ誘導してゆきます。
要するに、三井からみて「この物件を購入して頂きたいお客さん(=優良客)」が当選する確率を上げたいのです。
ここで「優良客」とは、「三井のパークコート」の名を汚さない品位のあるお客さんであり、抽選で当選すれば確実に契約してくれるお客さん、ということです。
三井にとって、一番困るのは、第一期申込締め切りの直前で素性のわからぬお客さんから申し込みが入り、(三井にとっては運悪くも)そのお客さんが抽選で当選してしまうことです。えてしてそういう客は、当選後、契約日の直前になって、「やっぱり契約を見送らせてもらいます」等と言い出し、営業マンを絶望のドン底に突き落とします。
第一期で三井が「新規客お断りモード」に入ってきたということは、第二期は第一期よりもやや高めの価格にシフトしていくことを意味しています。逆にいうと、第一期の値付けが、本来の市況価格よりもやや低めに設定されたため、「三井の想定以上に売れすぎた」ということです。
こんな匿名の掲示板でも、丹念に情報を拾っていけば、販売側が次に何を狙っているのか、その戦略を透かして見ることができます。
2917: 通りがかりさん 
[2021-03-04 22:46:31]
>>2908 匿名さん
となると、下の方書いてるように、三井的にはお金があってもあなたに買ってほしくないと思ったんでしょうかね
2918: マンコミュファンさん 
[2021-03-04 23:00:25]
>>2916 匿名さん
さすがに価格が低すぎたってことは無いと思うな。
実際、予定価格を一段階下げてるし。
見に来るけど買わないって感じだと思う。
2919: 迷ってます 
[2021-03-04 23:07:06]
>>2916 匿名さん
書き込みを拝見し、「なるほど、そうだったのか」と思いました。

モデルルーム見学後、第一期で販売予定住戸を決めるための「希望住戸アンケート」アンケートが取られましたが、その際、「○号室にはすでに希望のお客さまがいらっしゃいます」と案内がありました。そのような案内があると、積極的にその住戸を選ばなくなるもの、そうやって希望住戸を分散させるのですね。

アンケートに希望住戸を書いて提出すると「ご希望の住戸に希望が入らないよう頑張ります」のような意味合いの説明があったので、以降のお客さまにも伝えていくのかと思います。
2920: 購入経験者さん 
[2021-03-04 23:53:41]
>>2919 迷ってますさん
それって野村や地所ほかどちらでもやられておりますよ
2921: マンション検討中さん 
[2021-03-05 00:10:22]
>>2920 購入経験者さん

とはいえ、他社と比べ三井の振舞いは上品なんですよ。やんごとなき顧客が集結するのも分かります、ハイ。

付かず離れず。暫くすると、気になることを発してくる。

一朝一夕ではできないよ。
2922: マンション検討中さん 
[2021-03-05 00:12:33]
>>2919 迷ってますさん

私は死守しますって言われました

2923: マンション検討中さん 
[2021-03-05 02:26:03]
>>2922 マンション検討中さん

それはもう買わなきゃなぁ。
クセがある間取りではあるものの、番町小校区、四ツ谷や市ヶ谷アクセスはやっぱいいよ。
番町デフォルト相場の坪500までのダウンを許容できるなら、満足度は高い買い物だと思う。それでも角部屋を推奨するけど。
2924: eマンションさん 
[2021-03-05 07:56:43]
この物件の抽選方法って、不正やりやすいよね。
「部屋」じゃ無くて「人」に順位をつけるんだから、販売側は買いたい人に買わせることが容易です。
例えばある部屋に自分が第1希望を出していても、抽選上位者の第3、4希望に持っていかれる可能性があるわけです。
つまり抽選直後に買えるかどうかは、上位者の気持ち次第であってブラックボックスなんですよね。
Aさんはこの部屋じゃないと希望が出ていないから当選させ、Bさんは第2希望で、Cさんは第3まであるからこっちで、と調整できちゃうんです。
2925: マンション検討中さん 
[2021-03-05 08:06:24]
>>2924 eマンションさん

>>2916 匿名さん

それは違いますね。希望者が5人いた場合、申し込み順に①?⑤の抽選番号が付与されます。抽選器にその5つの玉を目の前で投入に右周りに5回、左回りに5回と回転させて玉を出します。調整は不可能です。

2926: マンション検討中さん 
[2021-03-05 08:08:46]
つまり、欲しい部屋が購入できる確率は等しく5分の1になります。これには貧富の差や属性の差は全くありません

2927: マンション検討中さん 
[2021-03-05 08:12:39]
抽選になってしまったら営業マンはどうにも出来ません。
なので抽選にならないように上手く誘導するのが営業マンの腕の見せ所です。東南の角部屋を希望していても敢えてその部屋をディスって南西の角部屋に誘導したりします。

ですから、希望する部屋があったら臆さず第一希望で申し込みしてください。抽選になれば確率はみな同じ。
2928: 匿名さん 
[2021-03-05 08:23:45]
一生に何度もない、高額な買物ですものね。
赤の他人の営業さんに指示されずに、自分の好きな物を買いたい。
2929: eマンションさん 
[2021-03-05 08:30:02]
>>2925 マンション検討中さん
たぶんそれとは違いますよ。
ここは普通と違う抽選方法です。
営業さんに聞きました。
2930: マンション検討中さん 
[2021-03-05 08:36:41]
人気部屋を買いたい場合、そんな悠長なことは言ってられない。

とるか、とられるか。

三井の営業さんは無理強いなんかしないが、抽選を避けようと提案はする。
2931: マンション掲示板さん 
[2021-03-05 09:09:53]
>>2928 匿名さん
そうですね、
そうなると商売する側からすると、一生に何度も買ってくれる人を贔屓することになりますよね。
2932: 匿名さん 
[2021-03-05 09:47:30]
まあ、信頼できる、安心できる方に売るのは当然かな。
2933: 匿名さん 
[2021-03-05 09:58:45]
抽選に関しては、2927さんのおっしゃるとおりです。抽選は公正に行われますが、人気物件においては、「抽選に到るまでの顧客誘導」をいかに成し遂げるかが、営業マンの腕の見せ所になるのです。
この掲示板の書き込みを見ていると、すごい倍率になりそうですね。当選された方は超ラッキーということでしょう。
2934: eマンションさん 
[2021-03-05 10:09:18]
>>2933 匿名さん
興味はあってもそこまで人気ないよ。
高いし、微妙だし。
2935: マンション検討中さん 
[2021-03-05 10:12:37]
その通り。そこまでの物件ではないし、間取りが悪すぎます。
2936: 匿名さん 
[2021-03-05 10:27:41]
ネガさんには人気なくても、購入者にとってはヒットするんじゃないの
2937: 匿名さん 
[2021-03-05 10:49:03]
まあね。
マンションオタクが気に入る物件
転売ヤーが気に入る物件
立地マニアが気に入る物件
土地勘のある人が気に入る物件
購入希望者が気に入る物件

いろいろだからね。
2938: 匿名さん 
[2021-03-05 10:50:54]
過去と比べて微妙と言っても、数年後には良かったになっているよな
ここ数年そんな感じ
2939: 匿名さん 
[2021-03-05 10:52:48]
ましてや夫婦親子でも好みは違うし
凄い!大人気!倍率◯倍!ってよく見たら
70㎡程度で狭いリビングに四畳半と5畳の部屋とかあるしね。
2940: 購入経験者さん 
[2021-03-05 11:30:33]
>>2933 匿名さん
1期1次で6割ほどの部屋数を売り出す予定と聞いています。
2941: 匿名さん 
[2021-03-05 12:09:41]
好きではない間取りの部屋に長くは住みたくないなあ。
2942: eマンションさん 
[2021-03-05 12:58:03]
>>2940 購入経験者さん
そんなに出すんですね。コロナで先が見えませんからね。
2943: 匿名さん 
[2021-03-05 12:59:51]
プレミアム、結構でますかね?
2944: マンション検討中さん 
[2021-03-05 14:00:45]
>>2943 匿名さん

プレミアムクラスは既に番町プレミアム11で配分されましたので、エコノミークラスと機械式Pでご検討くださいませ。
2945: 匿名さん 
[2021-03-05 17:46:16]
マンションを売るのに相手を選ぶことなど絶対にありません。反社でもない限り。
会社経営者に売ってもサラリーマンに売っても売価は3億なら3億です。ローンでも現金一括でも全く違いはありません。ローンでも購入時に銀行から一括でデベに支払われるので変わりはないんです。むしろ現金一括の方がリスク高いです。つまり、誰に売ってもどうでもいいんですよ。なのに、自分が優れた属性にあるとか特別扱いされてるとか勘違いしてしまうんですよね。まぁ勘違いさせる我々にも責任はありますが、、、 あと、申し込みはどの部屋にされようが自由です。抽選日前日でも大丈夫です。ただし、事前審査に3日程度かかるのでそれを理由に受け付けない場合もあります。現金一括の方はその原資を確認します。賢い方は予算より少し高めの部屋で事前審査を通しておいて直前で申込書を変更します。
2946: 通りがかりさん 
[2021-03-05 18:11:51]
>>2945 匿名さん
残念ながらあるのだよ君…
私は勤めておりましたから昔
2947: 匿名さん 
[2021-03-05 18:14:43]
>>2945  デベからみて、「確実に買ってくれる客」であれば、あなたのおっしゃるとおりです。しかし、世の中、そんな人ばかりじゃないんです。「自分は買うことができます」と言っておきながらローン落ちする人、冷やかしで抽選申込する人、現金持っているけど、最後の最後で気が変わる人、いろいろなんですよ。そこをデベは見ているのです。
2948: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-05 18:15:16]
>1期1次で6割ほどの部屋数を売り出す予定と聞いています。


これが仮に嘘なら、品薄営業を騙った風説の流布罪になるのでは。
私はとっくに顛末を楽しむ側にまわりましたからどうでも良いですが、本当に60%売り出すのかどうかが、今後の争点となってくるのでしょうね。
2949: 匿名さん 
[2021-03-05 19:09:44]
医者や外資系企業には売りたくないですね。転勤あるし。会社役員もローン通らないから避けたいね。地方公務員が一番いい
2950: 迷ってます 
[2021-03-05 21:04:46]
>>2924 eマンションさん
この物件の抽選方法をお聞きした時、この方式の方が住める確率が高いのではと思いました。「部屋」毎の抽選の場合は、落選した場合、少なくとも1番目の人が辞退しない限り次点以降の人に買うチャンスがないのですが、「人」に順位をつける方式の場合、希望住戸はいくつでも登録できるとのことでしたので、自分の順番が回ってきた時に、希望住戸が1つでも残っていたら購入できる、故にチャンスは多いのかと。

少なくとも、「人」に順位をつける抽選は、三井が操作はできないので、各人が提出した希望住戸番号まで公開されるのであれば、公平な抽選になるのではと思いました。

「人」の順位までは公明正大に決まるのでは・・・甘い考えでしょうか。
2951: とり 
[2021-03-05 21:24:03]
>>2950 迷ってますさん
まず氏名は公表しないので、ダミーの「人」が登録される可能性があります。
つぎに抽選が終わっても、自分が登録した住戸に、先の順位者がいたかどうかは、自分にはわかりません。
「●●さんの前の順番の人が先に選んでしまいました」と言われたら、それを確かめる術がないです。
2952: とり 
[2021-03-05 21:30:38]
さらに上順位の人が、登録時の希望順位通りに確定するかどうかも分からず、自動的に当落が定まりません。
自分が買えるかどうか決まるのは、抽選日よりずいぶんと先の話になろうかと思います。
抽選後に購入者の選択意思が介入するため、それを理由にして操作することができます。
2953: 匿名さん 
[2021-03-05 21:35:06]
それはありえませんね。平均販売価格を2億として160戸で320億程度です。デベの取り分としては高々30億程度です。三井不動産の規模からしてあまりにも小さな商いです。そんなちっぽけな商いのためにコンプライアンスに違反するようなことは絶対にありえませんね。
2954: 匿名さん 
[2021-03-05 22:09:16]
20世紀ならばいざしらず、このご時世において三井がコンプライアンス違反を犯すことは”絶対”ないです。ただし、違反にはならない部分で”調整”は可能である、というのがミソなのです。わかりにくい抽選システムにしているのはそのためです。いずれにせよ、デベ側からの目線で「優良客」にならないと、当選確率は落ちることになります。
2955: マンコミュファンさん 
[2021-03-05 22:39:34]
2022年秋以降に先着順を買いましょう。
2956: 匿名さん 
[2021-03-05 22:51:36]
要するに皆さんは第一希望のお部屋を購入したい方々なんですかね、、
皆さんにとってはそれだけ魅力ある物件という事なんでしょう。
2957: 迷ってます 
[2021-03-05 22:54:41]
>>2952 とりさん
確かに・・・「人」の順位を決める際に、全員の希望住戸が公開された上でない限り公平性は保てないですね。てっきり、「人」の順位を決め、先順位の方の希望住戸一覧を元に、機械的に判定していき、”裁量”や”調整”の余地はないものと信じていました。
2958: 匿名さん 
[2021-03-05 23:04:11]
>>2945 匿名さん
>マンションを売るのに相手を選ぶことなど絶対にありません。

パーマン檜町と隣のパーマン六本木の差は知ってるかい?
2959: マンコミュファンさん 
[2021-03-06 04:04:14]
>>2958 匿名さん
天井高、坪単価、バレーパーキング、専用エレベーター、内外装、築年数くらい
2960: 匿名さん 
[2021-03-06 06:17:56]
一般販売住戸は、人は選ばんだろう。特定優良顧客に販売する場合は、最初から一般販売の対象からはずして売る。
2961: とり 
[2021-03-06 07:24:43]
>>2957 迷ってますさん
確かめてみないとわかりませんが、抽選会に参加しても、「あなたは●番目です」しかわからないでしょうね。
その後の調整はブラックボックスです。
もし1番目なら選び放題ですが、2番目以降は上順位の人が選んでしまったと言われたら終了です。実際にはあなたより下順位の人に割り当てられたとしても知る術は無いです。
2962: 匿名さん 
[2021-03-06 20:51:45]
モデルルームを見てきましたが、かなりの盛況でした。最初に予定価格が見れるタブレットが2台あり、そこで渡された紙に予定価格をメモするように言われます。予定価格をメモするための待ちも発生する盛況ぶり。当然ですがプレミアムの予定価格は空欄でした。あとは流れ作業で建物模型、モデルルームの案内と続き、出口に誘導されます。さっと通過すると15分程度で終了してしまいます。購入したい人は、最後に購入したい旨を伝えないと商談スペースにさえ入れてもらえません。圧倒的な売り手市場を感じました。もう、家売るっていうレベルじゃないです。頭下げて買わせていただくという感じです。間取りの記載されたプランブックも無くwebから見るように言われます。なんともそっけないモデルルームでした。アフターコロナはモデルルームも簡素化されていくのでしょうかね。それとも新規予約を増やしたせいで冷やかし客が多くなりまともに対応していると人手が足りないのかもしれません。予約無しで飛び込みで見学に来ている人もいて驚きました。
2963: 匿名さん 
[2021-03-06 21:02:18]
目黒のブリリアがそんな感じだったな。営業いちいちつけて対応できないから、「買ってにモデルルーム見てきて、終わったら声掛けて」みたいな。で、「億ですよ買えます?あっ買い替えですか?申し込むならまた来てね。バイバイ」って感じ。
2964: 匿名さん 
[2021-03-06 21:24:13]
2億円以上はローン審査に時間がかかるから、この週末に事前審査申し込んでも登録までに間に合わないかもしれません。列ごとに希望をだして抽選、順位が上の人から好きな部屋を選んでいくというのはこれからの新しいスタンダードになるかもしれませんね。ハイルーフのタワーパーキングが20台しかないので、プレミアムと角部屋で大方埋まってしまうでしょう。番町はハイルーフの人少ないのかな?
2965: マンション検討中さん 
[2021-03-06 21:30:52]
こちらのマンションを投資用に買う方いらっしゃいますか?みんな実需でしょうか?
2966: 匿名さん 
[2021-03-06 22:01:06]
>>2965 マンション検討中さん

管理費も高いし、賃貸で回すのはつらいですね。
モデルルームで投資用に買いたいと話している人はいました。
2967: 匿名さん 
[2021-03-06 22:11:32]
投資用に買うと大やけどしますよ。
2968: 購入経験者さん 
[2021-03-06 22:50:49]
>>2967 匿名さん
ですね、
将来リセールはどうでしょう?
2969: 匿名さん 
[2021-03-06 22:52:24]
実需メインでこれだけ人気の物件も珍しいですよね
2970: 匿名さん 
[2021-03-06 22:55:10]
>>2962 匿名さん
プレミアムはすでに購入予定のお得意様がいるので一般販売はないのかもしれませんね。
もともと番町は投資より実需が多いと思います。
2971: 匿名さん 
[2021-03-06 23:35:36]
冷やかしがけっこういるのでしょうね
2972: 三番町住人 
[2021-03-06 23:52:13]
番町のなかでは場所も質もイマイチな物件だな。この程度の物件をポジしてる層って上質なレジ住んでない可哀想な人達かな。
2973: 匿名さん 
[2021-03-07 00:25:44]
数年前の番町が安い時代に住んだ近隣住民とは異なる層が住むのかねえ
2974: 匿名 
[2021-03-07 00:47:11]
日テレ再開発の影響はどう思われますか?マンションの価値が高まるのか、下がるのか。。
2975: 匿名さん 
[2021-03-07 00:55:30]
>予約無しで飛び込みで見学に来ている人もいて驚きました。

以前、三井の人気物件MRに予約無しで行って
受付のお姉さんに入場をアッサリ断られた経験がありますけど。
2976: 周辺住民さん 
[2021-03-07 05:53:02]
ここで抽選漏れした方は、そのうち三井が一番町で建設中の物件を売り出すでしょうから、そちらに期待ですね。
2977: 匿名さん 
[2021-03-07 09:54:54]
>>2972 三番町住人さん

白金スカイを見ていて思うけど、最近検討しだした人ばかりだと思うよ
何が高級か分かってない
自社利益を削った設計とか見えないコストを評価できない奴多すぎ

2978: マンション検討中さん 
[2021-03-07 09:56:09]
今日は暇なんで、この掲示板で暇つぶし。
さて、一番人気はどのタイプでしょうか。
80Aか80Bの上層階と予想。
2979: 匿名さん 
[2021-03-07 10:58:56]
しょぼい庭とか温泉とかで高級と勘違いしてるんでしょうね。分譲価格と管理費が高かなるだけなのに。
2980: 匿名さん 
[2021-03-07 13:07:46]
テレワークに使える共用部の個室ワーキングスペース3つと、小さな会議室みたいなのがありますね。
1回5時間までの使用で予約制ですが、予約回数を制限しないと特定の人が毎日占有してしまいそうですね。
2981: 匿名さん 
[2021-03-07 13:11:07]
>>2979 匿名さん

庭がないと隣の古い雑居ビルと対面してしまうため、苦肉の策でしょうね。管理費が高いのは温泉だけではなく、夜間もコンシェルジュを配置しているせいでしょう。
2982: 匿名さん 
[2021-03-07 13:16:27]
>>2979 匿名さん

温泉はプレミアム以外は部屋では使えず、貸切風呂を1回3000円でつかうかたちになりますね。1回温泉を補給したら、循環加温して使うようですが、衛生面が心配です。何日で入れ替えてくれるのかとか。
2983: 匿名さん 
[2021-03-07 13:28:18]
温泉は桐生新里温泉(赤城南麓の湯)から供給するとのことですが、あまり聞いたことない温泉ですが、安かったのかな?箱根や湯河原温泉の方がブランド力あるとおもうのですが。
2984: マンション掲示板さん 
[2021-03-07 14:44:44]
>>2981 匿名さん

千代田富士見はコンシェ24hだけどここは21:00まででしょ?
それでもレジサスタンダードより1h長い
2985: 匿名さん 
[2021-03-07 15:02:23]
>>2983 匿名さん

温泉好きには有名ですよ。アルカリ性で色も黄金色なので伊豆や熱海の無色泉より温泉感がでます
2986: 通りがかりさん 
[2021-03-07 16:14:45]
>>2981 匿名さん

そういうコストの掛け方がパークコートらしいな
白金なら建てられるだけ部屋作って売るぞ
2987: ご近所さん 
[2021-03-07 16:51:29]
>>2985 匿名さん

アルカリ性だとすべすべするから温泉感出でよいですね
2988: ご近所さん 
[2021-03-07 16:54:35]
>>2978 マンション検討中さん

80A12階で20700万、80B12階で20800万と予定価格に出ていました。
2億円程度で人気なのはこのあたりでしょうね。
トランクルームがないので、収納が少ないのが気になります。
2989: ご近所さん 
[2021-03-07 16:57:54]
モデルルームで聞いたところ、やはり角部屋が人気のようですね。
101Aあたりは1期1次で完売かもしれません。
2990: マンション検討中さん 
[2021-03-07 17:38:18]
72Aと73Aも抽選になりそうですね。
2991: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-07 17:49:56]
>>2982 匿名さん
毎回掛け捨てだと営業に聞いたが
さすがに循環なわけない
2992: マンション掲示板さん 
[2021-03-07 18:18:49]
このマンションを見学しましたが、値段の割にグレードがかなり低いと感じました。
2993: マンション検討中さん 
[2021-03-07 18:41:15]
>>2992 マンション掲示板さん
それはある。
2994: 匿名さん 
[2021-03-07 19:00:52]
>>2992 マンション掲示板さん
所詮は雑居ビル街の中のマンションですからね。

2995: 匿名さん 
[2021-03-07 20:08:05]
>>2991 口コミ知りたいさん

循環ではないのですね。
お湯は100%温泉なのかな?
水道水で割って使ったりしないですよね。
2996: 匿名さん 
[2021-03-07 20:13:01]
>>2990 マンション検討中さん

1億後半で買えるのがよいですね。
下の階なら1億5千万くらいからいけるので、何とかサラリーマンでも買えますね。
2997: 匿名さん 
[2021-03-07 20:15:46]
このマンションに住んだとすると普段の買い物、スーパーマーケットはどこを使えばよいのでしょう。
成城石井以外でありますか?
2998: 匿名さん 
[2021-03-07 20:17:22]
>>2995 匿名さん

赤城南麓の湯は個人にも宅配してますからプレミアム住戸でなくてもついでに宅配してもらえば自宅でも温泉楽しめますよ。追い焚きすれば3日くらいは使えます。

2999: ご近所 
[2021-03-07 20:20:59]
>>2972 三番町住人さん

まあ、三番町の方が落ち着いていて千鳥ヶ淵も近いから魅力的ですが、四ツ谷と市ヶ谷、麹町に近いのは便利ですよ。個人的には二番町、六番町が好きですけどなかなか物件無いし。
3000: 通りがかりさん 
[2021-03-07 20:21:35]
>>2997 匿名さん
成城石井とリンコスで不便はないです
パンは№4で買いますけど

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる