株式会社モリモトの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ピアース自由が丘レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 奥沢
  6. ピアース自由が丘レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-04-20 15:39:11
 削除依頼 投稿する

ピアース自由が丘レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/pa-jiyugaoka/index.html

所在地:東京都世田谷区奥沢7丁目8番5他、目黒区自由が丘3丁目73番1(地番)
交通:東急東横線「自由が丘」駅徒歩8分、
   東急大井町線「九品仏」駅徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:33.58平米~77.57平米
売主:株式会社モリモト・岡田リアリティ株式会社
施工会社:株式会社イチケン
管理会社:株式会社モリモトクオリティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-08-06 15:09:41

現在の物件
ピアース自由が丘レジデンス
ピアース自由が丘レジデンス
 
所在地:東京都世田谷区奥沢7丁目8番5他、目黒区自由が丘3丁目73番1(地番)
交通:東急東横線 「自由が丘」駅 徒歩8分
総戸数: 38戸

ピアース自由が丘レジデンスってどうですか?

221: 匿名さん 
[2020-10-24 00:27:16]
>>220 マンション検討中さん

大手が見向きもしないゴミばっかり拾ってますね。それに食傷気味のアーキサイトメビウスや南條設計室でお化粧して構造や占有部はコストカット。
いつものパターンです。
222: 匿名さん 
[2020-10-24 01:48:42]
エントランスやその周囲のラウンジなどをゴージャスに仕立てる一方、
専有部は、標準でも良さそうなところを、あえて有償オプションにする、
大手証券系のなんとか不動産とも似ている気はする。
それでも、メジャー7なら、よしとする向きはあるだろう。

確かに「食傷気味のアーキサイト……という指摘」は、うなずけます。
ゆえに、ディアナもピアースも区別がつきにくくなっている。

とはいえ、デザイナーズマンションになびく一定層は見込めるから、
プチ・バブルな値付けでも買うような懐の深い(?)人がいる。
223: 名無しさん 
[2020-10-24 08:55:58]
緑が丘8分、自由が丘8分では大きな差がありますね。完全在宅勤務や資産性を考慮しなければ別なんでしょうが。
224: マンション検討中さん 
[2020-10-24 09:31:01]
パークホームズ自由が丘は、最寄り駅が緑が丘だったが、さみしい駅前という印象。
不動産会社にしてみれば、広い意味で、自由が丘のマンションとうたえば、
イメージはいいんでしょうが…
225: 匿名さん 
[2020-10-24 10:28:38]
大井町線って急行だと5-6駅すっ飛ばすので、二子玉や大井町行く際は最寄りの緑ヶ丘や九品仏よりもちょっと歩いて自由が丘から乗った方が早いんですよね。。
この物件や、都立大に住んでも九品仏や緑ヶ丘使うことは稀だと思いますよ。
226: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-24 11:47:58]
都心から適度に離れていて駅前は賑やか。周りは静かな住宅街で、頭上が飛行ルートにもなってないので場所はかなり良さそう。
自由が丘は空港や新幹線へのアクセスが悪いのが欠点ですが、頻繁に遠出されない方であれば問題ないですかね。相鉄直通で新横浜につながって、10年後に蒲蒲線や大井町からの空港アクセス線が実現すれば改善するかもしれませんが。
227: 評判気になるさん 
[2020-10-24 18:34:04]
年寄りには九品仏駅いいですよ。階段がなくフラットです。二子玉方面は九品仏駅利用します。
228: 匿名さん 
[2020-10-24 19:04:03]
>>227 評判気になるさん
自由が丘駅も正面口から大井町線大井町行きは改札からホームまでフラット。九品仏は改札からホームまで緩やかな坂がある
229: マンション検討中さん 
[2020-10-24 19:31:23]
東横線ってやっぱり混みます?
全部武蔵小杉のせいよね
230: マンション検討中さん 
[2020-10-25 07:53:07]
>>229 マンション検討中さん
自由が丘から都心に行くなら、
祐天寺で特急の通過待ちしない
各駅停車に乗るのがおすすめ。
空いてるし時間もそんなに変わらない。

231: 評判気になるさん 
[2020-10-25 10:32:48]
今日でほぼほぼ完売は出来ますかね?
まだ1枠空いてる。
キャンセルで空いたんだろうけど。

もはやここに来てる人は、買わないか、買えないんだろうけど…。
232: 匿名さん 
[2020-10-25 11:10:58]
日曜劇場最終回の「番宣」みたいですね(笑)
233: マンション検討中さん 
[2020-10-25 12:05:36]
>>221 匿名さん
ご高説ありがとうございます。
なかなか参考になるご意見です。
初心者マーク付いているみたいですが…(笑)
234: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-25 14:11:11]
もう完売なんですか??
1Lも売れたんだ
235: 通りがかりさん 
[2020-10-25 14:48:40]
>>231 評判気になるさん

杭打ちが終わった段階ですでに完売ですか?
ディアナ三茶よりも早かった。自由が丘と三茶は鉄板ですかね。
236: 匿名さん 
[2020-10-25 15:55:36]
結局いくらだったんでしょう
237: 匿名さん 
[2020-10-25 19:53:54]
>>230 マンション検討中さん
五年前まで都立大に住んでましたがその頃は祐天寺で特急通過待ちはありませんでした。今はあるんですか?
いまは都心に引っ越しましたが、またいつか自由が丘周辺エリアに戻りたいと思ってるのですが、自由が丘から中目黒の間の特急が止まらない駅は不便になってしまったんですね。
利便性重視なら自由が丘か中目黒以外に選択肢はないかもしれないですね。
238: 匿名さん 
[2020-10-25 20:36:04]
>>237 匿名さん

なんという視野が狭いお方。
都立大学学芸大の高級住宅街で駅遠知ってます。
芸能人沢山住んでるよ。
239: マンション検討中さん 
[2020-10-25 22:40:18]
できるなら特急止まる駅がいいよね
240: マンション掲示板さん 
[2020-10-25 22:55:11]
>>235 通りがかりさん
三茶より中目黒ですよ。実際、ピアース目黒青葉台の方がディアナ三茶より完売早いし。
東横線は田都と比較しちゃ、ダメ。
241: 匿名さん 
[2020-10-25 23:02:41]
中目黒13分なら、断然自由が丘8分の住宅地がよいですか、、一期販売で完売でしょうか?
242: 匿名さん 
[2020-10-26 01:04:44]
まさか1Lも売れちゃうとな
出遅れた
243: 匿名さん 
[2020-10-26 07:33:08]
>>238 匿名さん
都立大学の高級住宅街は良く知っていますよ。柿の木坂二丁目に住んでいましたから。八雲四丁目も芸能人の方が多く住んでますので、よく見かけるかけました。駅から遠いほど環境が良い高級住宅地が多いですからねこの辺りは。
私が言いたいのはそういうことではなく、当時は中目黒から自由が丘間で特急通過待ちどなかったので、利便性を重視する人たちにとっては中間駅と中目黒自由が丘との格差が広がったという事です。
244: 評判気になるさん 
[2020-10-26 08:45:46]
こちらのスレでいかがでしょうか

今さらながら、東横線沿線はどうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16340/
245: 購入経験者さん 
[2020-10-26 09:19:51]
ほんとモリモトはブラックボックスだよな。
外からは一切情報が分からない。
246: マンション検討中さん 
[2020-10-26 10:35:54]
100戸以内の物件ってすぐ売れちゃうよね
247: マンション検討中さん 
[2020-10-26 11:23:09]
モリモトさんは小規模なのにいつも間取りが多彩で向きや階数で単価もバラバラ、棟内に同じタイプのお部屋が少ない。
本気で考えている検討者からすると無駄にライバルを増やしたく無いので情報が出にくいのかと推測。
このデベの場合、情報は足で稼ぐしか無いかと。
248: マンション検討中さん 
[2020-10-26 20:19:18]
確かにまだ完売はしてなそうですよね
デベに確認すべし
249: マンション検討中さん 
[2020-10-26 22:41:08]
ここ設備仕様あまり良くないそうですね
自由が丘なんだから頑張って欲しかった
250: マンション検討中さん 
[2020-10-27 17:09:07]
モリモトは、そこそこのマンション作るのが上手いと思うな。
251: マンション検討中さん 
[2020-10-27 17:42:25]
そこそこのマンションなのにお値段はメジャーセブン以上って。
252: マンション比較中さん 
[2020-10-27 17:44:34]
そこそこって、受け止め方はそれぞれだけど、そう高級ではないからなあ。。。
253: 匿名さん 
[2020-10-27 19:33:34]
昔、この場所は銭湯でした。懐かしいな。
254: 通りがかりさん 
[2020-10-28 11:32:57]
ここから産能大の方向へ坂道を登って行くと、そこそこの高級マンションあります。三井、住友、東急。みんな古いが植栽は立派です。目黒通り紀伊國屋等々力店までの散歩コース。
255: マンション検討中さん 
[2020-10-28 16:14:36]
坪単価460以上だよ。リセール苦しいでしょ。
256: 通りがかりさん 
[2020-10-28 20:52:40]
>>255 マンション検討中さん
モリモトはリセール期待できない。リセール期待なら大手デベの大規模物件一択。
中延で450だからそんなもんでしょう

257: マンション検討中さん 
[2020-10-29 10:53:43]
>>256 通りがかりさん

モリモトがリセール期待出来ないというのは
メジャー7など大手と比べてという事でしょうか?
それはどういう違いがあるからとお考え
でしょうか?
中の仕様とか見た目以外の部分であるとか
条件の近い物件での違いについて
実際に具体的事例等あれば教えて頂ければ
大変参考になります。
258: マンション掲示板さん 
[2020-10-29 11:00:17]
>>257 マンション検討中さん

256ではないですが、仕様やデザインだけでなく安心感に違いがあるので同条件ならメジャー7になると思います。同条件であえてモリモト選ぶ人はまずいません。しかも自由が丘という土地柄より傾向が強くなると思われます。
259: 通りがかりさん 
[2020-10-29 11:02:20]
ここだと九品仏の鐘が朝夕ゴーンゴーンと聞こえます。荘厳な雰囲気が感じられます。九品仏の参道や境内も京都に居るみたいな気分に少しなります。買い物は自由が丘勿論ですが、九品仏商店街、目黒通り西友ホームセンター、高級スーパー等何でもあります。地元民です。昨夜、大きな2枚見開きチラシがポストにありました。
260: 匿名さん 
[2020-10-29 11:32:52]
現地から足をのばせば、三菱地所とモリモトがコラボしたマンション建設地。
比較するまでもなく、自由が丘3丁目はいいですね。
261: 匿名さん 
[2020-10-29 12:20:10]
>>260 匿名さん
あそこは高台で自由が丘でも特に良い場所ですからね。

262: 通りがかりさん 
[2020-10-29 13:07:30]
>>257 マンション検討中さん
https://www.sumai-surfin.com/price/increase-rate/developer/touraku-201...
小規模だと値下がりしやすい。デザインの尖ったマンションは中古で評価されにくいなどの理由があると思います。
263: マンション検討中さん 
[2020-10-29 14:04:41]
でも大規模より小規模の方が住みたくないですか?
共有部が充実してるとか管理費が安くなるのが大きいのかな
264: マンション検討中さん 
[2020-10-29 14:24:45]
一定数には受け入れられても、広くは難しい
という事ですかね。
大手との狭間を狙っているのではあると思いますが。
ヒット商品的マンションも中にはあるだろうけど
デザインや設計についても食傷気味と
何方かが書かれていました。

リセールが期待出来ないというのは
値段だけ相場感か、高い設定で新築時は
売れても中古になると厳しくなる物件が
モリモトの場合多いという事ですかね。
果たしてこの物件はどうなんですかね?
265: 通りがかりさん 
[2020-10-29 18:42:11]
>>264 マンション検討中さん

モリモトに限らず外観はガラス手摺り、建材は接着剤で貼り付けた薄っぺら、リビングはキッチンをドーンと置いて終わり。どこのデベも同じ。でも、自由が丘は城南地区で一番。いいところに住んでますねと言われます。資産価値あります。
266: マンション検討中さん 
[2020-10-29 20:35:12]
モリモトじゃなかったら資産価値は上がってたということですね納得です
267: マンション検討中さん 
[2020-10-30 22:25:01]
なるほど城南地区で一番ですか。自由が丘
人それぞれですけどね。
資産価値はない訳じゃないと思いますが
果たしてモリモトさんの値付けが
適正で、いつも適正価格で購入出来ているのか
その答えがリセールに期待出来ないという
評価なんじゃないですかね。
268: 匿名さん 
[2020-10-30 22:33:45]
モリモトでも人気エリアで駅近だと資産価値高いよ。例えばディアナガーデン恵比寿とか。
269: 匿名さん 
[2020-10-30 22:44:05]
目黒区青葉台のディアナガーデン代官山
270: 通りがかりさん 
[2020-10-30 22:47:19]
>>268 匿名さん

メジャー7ならもっと高くなってたという事ですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる