相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシア横浜十日市場ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 緑区
  6. グレーシア横浜十日市場ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-27 14:15:30
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.sotetsufudosan.co.jp/tokaichiba/index.html


整備が進む「十日市場センター地区」。
駅から歩行者専用道で結ばれた街の一番駅寄り、22街区のマンションが始動します。
周囲を見晴らす高台に誕生する256戸。検討者やご近所の皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いします。


(仮称)横浜市緑区十日市場22街区マンション計画

地名地番 神奈川県横浜市緑区十日市場町1481-20他
住居表示 神奈川県横浜市緑区十日市場町
交  通 JR横浜線十日市場駅徒歩5分

構造規模 鉄筋コンクリート造地上10階地下1階建
延床面積 24946.32 ㎡
建築面積 4080.7 ㎡
敷地面積 11630.22 ㎡

建築主 相鉄不動産株式会社、伊藤忠都市開発株式会社都市住宅本部
設計者 株式会社東急設計コンサルタント建築設計本部第2設計室
施工者 未定

着工予定 2021/02/01
完成予定 2023/03/31
共同住宅(256戸)、子育て支援施設他

[スムラボ 関連記事]
2021マンションとり好みランキング【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/29600/

[スレ作成日時]2020-07-31 07:23:56

現在の物件
グレーシア横浜十日市場
グレーシア横浜十日市場
 
所在地:神奈川県横浜市緑区十日市場町字馬場坂1481番20 他(地番)
交通:横浜線 「十日市場」駅 徒歩5分
総戸数: 256戸

グレーシア横浜十日市場ってどうですか?

441: マンション検討中さん 
[2022-05-19 15:33:18]
>>437 マンション検討中さん
例外や異常値まで許容しないのは行き過ぎだが、ボリューム層がどのあたりか、気にすることは意味があるのでは。
例えば一昔前のニュータウンは属性が近い人が購入して住んでいた。マンションも幅はあるが、概ねこのくらいという層はあるし、日本人の気質からすれば、属性が近い人が多いほど、一般的には住みやすいのでは。
439さんが気にするのはわかる(推測値は、世帯年収としてずれてないと思います)
442: マンション検討中さん 
[2022-05-19 15:42:22]
>>439 匿名さん
年齢もよりますが、単体でその収入なら行けると思います。800から1000万が世帯年収でパワーカップルの場合は、少々リスクが残るかもしれません。
今は金利が安いし、住宅ローン控除を10年フルに使ってから、繰り上げ返済をする計画でいいと思います。
癌の団信は付けておいたほうがいいと思います。

おそらく、リセールバリューは見込みませんが、資産価値は下がりにくいマンションかと思いますので、売却価格がローン残高を下回らなければ、最悪何とかなります。
443: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-19 15:45:01]
>>436 マンション検討中さん
反論している人も、あなたがファクトだと言っていることは分かっているでしょう。
収入が低い=リスク、団地の子供とは遊ぶなという方がよほど短絡的で子供染みていると思いますけど。
家を検討するのに、通うことになる学校の評判が気になるのは当然ですが、周囲に住んでいる人をステレオタイプで見て見下すような態度はあまり気分が良くないです。

444: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-19 15:57:55]
>>439 匿名さん
年齢、親の援助の有無、相続などを含めた自己資金、一次取得か二次取得かなどによって、必要な収入が大きく異なるので、何とも言えませんが、ボリュームゾーンはその位かもしれませんね。
ただ、最近は新築物件の価格がかなり高くなっている中、横浜線沿線ということで、建物の質に対してかなり安めの価格設定なので、もう少し収入が少ない人も購入している可能性がありそうですね。

445: マンション検討中さん 
[2022-05-19 16:03:53]
>>439 さん

世帯収入ですよね?私もそのようなイメージです。
実際はもう少しお安い部屋や若い方も多そうなので、もう少し下の方もいらっしゃると思いますが。
モデルルームで見かけた方は20後半~30代くらいの夫婦、30代くらいの子連れ夫婦、老夫婦といった方々でした。
とはいえ>>437さんのおっしゃるように購入事情や状況は各家庭により様々なので実のところを知るのは難しいですが、ある程度の目安にはなりますよね。
446: 匿名さん 
[2022-05-19 16:12:32]
>>442 マンション検討中さん
30歳手前の単体ローンでの検討になります。私はサラリーマンで妻は専業主婦です。子どもはいません。年収は900万円台です。
住宅ローンについては控除を有効活用したいので、極力フルローンでいきたいなあと思っていました。
ちなみにの確認ですが、住宅ローンの控除期間は13年ですよね?10年でしたっけ?
ガンの団信は親族にガンになった人がいないので考えもしなかったです。なるほど…、何があるか分からないですもんね。

リセールバリューも気になりますよね…。
今のところローン控除が終わってから買い替えを検討してましたが、そこはどうなるか分からないので、終の住処としても検討しているところです!
ご意見ありがとうございます!
447: 匿名さん 
[2022-05-19 16:17:49]
>>445 マンション検討中さん
ご意見ありがとうございます!
世帯収入になりますね!詳細は446に記載しました。
私の認識はあまりズレてなさそうで安心しました。

私がモデルルームでお見かけした方は一回り年齢が上かなあという方が多く、少し浮いてしまうんじゃないかと心配してましたが、30歳前後の方がいらっしゃるのであれば安心して溶け込めそうです(笑)
448: マンション検討中さん 
[2022-05-19 16:25:15]
>>443 口コミ知りたいさん
もちろん、気分が良いという人は少ないだろうね。
ただ残念ながら、小学生が茶髪ピアスとか親がマナー悪い(共用ルール守らない)とか、そういった地域は実際にあるし(別にここのことではない)、尺度をステレオタイプ化せずに候補地域を具体調査することは労力を伴うので、気にする性格なら団地を最初から避けるなどの定型的な判断も、家選びではありえる。
そういう意味で、437さんのような定性的な地元小学校の情報は貴重。けど属性を気にすることが無駄とも思わない。
449: 匿名さん 
[2022-05-19 16:25:51]
>>444 口コミ知りたいさん
ご意見ありがとうございます!
私は30歳手前、自己資金は500万くらいです。一次取得になります。
親の援助は有るみたいです。あまり親には迷惑をかけたくないので、資金がやばそうだったら支援してもらおうって感じですね。
最近はどこの物件も高いですし、平均年収も下がっていく一方ですよね…。
住宅ローンで無理している人もいらっしゃるとのことで、私としては少し楽に生きていきたいなあと思っているところです。
450: マンション検討中さん 
[2022-05-19 17:37:36]
少し前のレスですが
>>411 さんみたいに、ストレートな表現をしないと
趣旨を理解できない人は一定数います。
逆にストレートに表現をすると言い方を否定されてしまっては議論になりません。

リアルではこんな極論で出来ない話か思いますので、別にいいと思います。事実と根拠に基づいた話であれば。
451: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-19 18:00:56]
>>450 マンション検討中さん
411さん名誉のために言いますが、趣旨を理解できないのではなく、悪意を感じて牽制で言っていると思います。
趣旨を理解できないのはあなたの方かもしれないですね。

452: 評判気になるさん 
[2022-05-19 19:54:01]
自分の価値観で買いたい人だけ買いましょう。
言い負かす必要もありませんし、言い負かされる必要もありません。
知らない誰かに認めてもらうことも必要ありません。
私は年収1500万程度はありますが、なぜか十日市場が好きなので買おうかと思ってますよ。
購入者や検討者の方、よろしくお願い申し上げます。
453: マンション検討中さん 
[2022-05-19 20:03:53]
匿名掲示板なのに牽制とは奥ゆかしい
私は民度は関係なく見送ったけど、話題の属性でいうと、団地もそうだし、地価安い場所で地元住民多め、少し昔でいうマイルドヤンキー的土壌の濃いエリアだと、地縁のない中流ファミリー世帯は正直取っつきにくい。
でも全体的に一定の新規流入があるエリアで、特に大規模新築マンションに入居するなら別に良いかな。同じ属性が一定数確保されてるので。その点、グレーシアはまだ良いと感じた。
どっちかというと共用施設の方がネックに思った。大規模共用施設かつ地域開放って長期的な管理大変そうで、簡単に断捨離出来ないし、組合の理事やりたくない。。。
454: マンション検討中さん 
[2022-05-19 20:57:51]
>>452 評判気になるさん

それだけの年収があれば他の便利駅や知名度のある駅も選択肢に入ってくると思いますが、あえて物件価格に全振りしないのも贅沢な選択ですね。
旅行や趣味に費やすのもいいですし、物件に惑わされずそういった余裕のある選択をできるのは羨ましい限りです。
455: 名無しさん 
[2022-05-19 21:25:15]
>>453 マンション検討中さん
私は契約した者ですけど、私も団地云々なんかより共用設備(特に5段式の機械駐車場)の維持管理の方が不安です。まあリスクは相対的なものですから、駅近大規模のメリットの方が勝ると思って契約しましたが。
小さな子供がいる家庭が学区の事とかを不安に思うのはそれはそれで仕方ないと思うので、調べられる範囲で調べるとか、最初は賃貸で(それこそここの賃貸に入るとか?)様子見るとか、各々納得できる方法取るしかないんじゃないかと思います。
ただまあ、相場ってのは良くできてるから、結局は自分の身の丈に合うものを買うしかないと思いますけど。
456: マンション検討中さん 
[2022-05-19 21:48:42]
>>455 名無しさん
全部花丸の物件があれば速攻売り切れますからね。
横浜市内、5000万前後、駅徒歩10分前後、100戸以上、そこそこの専有部設備仕様、生活利便性、と考えると、選択肢だいぶ限られます。
そんな中で私は別物件にしましたが、共用施設にテンション上がるタイプの人は、本当ここ良いと思います。
457: マンション検討中さん 
[2022-05-19 23:59:02]
>>456 マンション検討中さん
もしかして川和町ですか?
それなら私と同じです。
458: マンション掲示板さん 
[2022-05-20 00:50:46]
中古も視野に入れるともっと選択肢は増えますよ。私は新築には拘らなかったので、新築も中古も含めて探しましたが、築浅の物件でここより良い条件の物件があったので中古を購入しました。

もうオプションは締め切ってる頃だと思いますが、新築を3件検討した中で、ここは追加オプションの価格が他の物件と比べて高かったです。

例えば全く同じガスコンロの型番にグレードアップするのに2万円高い。食器棚オプションで8万円高いと。
このオプションはグレースの方が安いなみたいなのがあれば良かったのですが、ここより世帯数も少ないマンションより全てのオプションが一番高い。
トータル金額を算出した時、結構な金額差になりました。
価格は提携会社が決めてるのだと思いますが、せこいなと思いました。
459: マンション検討中さん 
[2022-05-20 03:09:21]
>>458 マンション掲示板さん
正直、その程度のオプションなら後でどうにでもなるから
どうにもならない立地や二重床二重天井やアウトフレーム工法、アルコープ、ポーチみたいに自分ではどうにもならない部分で選定すればよかったのでは。

新築と中古では住宅ローン控除の条件も異なります。
果たしてトータルでどちらが安かったのやら。
460: マンション検討中さん 
[2022-05-20 03:11:29]
>>457 マンション検討中さん

川和町の物件いいですよね!駅までの道の細さとか、港北ニュータウンとの街づくりの違いは感じますけど、過ごすいい物件だと思いました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる