阪急阪神不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ジオ京都北山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 北区
  6. ジオ京都北山ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-03-18 06:09:20
 削除依頼 投稿する

ジオ京都北山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://geo.8984.jp/kyoto/kitayama/

所在地:京都府京都市北区上賀茂桜井町27番1(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線「北山」駅 徒歩6分
間取: 1LDK~3LDK
面積:56.39m2~116.43m2
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:未定
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
京都北山エリアにて21年ぶりの新築分譲マンション『ジオ京都北山』『Brillia 北山』マンションサロン見学【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/7019/

[スレ作成日時]2020-07-29 12:04:23

現在の物件
ジオ京都北山
ジオ京都北山
 
所在地:京都府京都市北区上賀茂桜井町27番地1(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線 北山駅 徒歩6分 (4番出口)
総戸数: 23戸

ジオ京都北山ってどうですか?

41: 匿名さん 
[2020-10-19 06:59:04]
>>40 マンション検討中さん
セカンドマンションで買うわけじゃないから、高級でなくてもいい。お値段がブリリアよりリーズナブルなら・・・。
42: 匿名さん 
[2020-10-19 09:41:00]
ジオでも北山通に面したまともな部屋は、軽く1億円超えると思うよ。
43: 通りがかりさん 
[2020-10-19 20:03:46]
コロナ禍で、北山なんかの億ション売れるか?
44: 匿名さん 
[2020-10-19 20:37:52]
>>43 通りがかりさん
億ション買うクラスはコロナ禍で逆に資産を増やしている。安倍様々です。
45: 職人さん 
[2020-10-20 09:47:35]
私も普通に売れると思いますね。
46: 匿名さん 
[2020-10-20 11:26:19]
ブリリア北山よりも賀茂川にも北大路ビブレにも近いから、こっちのほうが立地は好きだなー

でも、ここに建ってたラブホのマイアミ、大島てるに女性が死亡したことがあるって載ってた気がする。ホテルがなくなってもう大島てるでは確認できなくなってたけど、私の記憶違いかな?

知ってる人いますか?
47: マンコミュファンさん 
[2020-10-22 02:53:53]
>>46 匿名さん
そのホテルは北白川通りにあったホテルだと
思います。ホテルの名前は忘れましたが、
48: マンション検討中さん 
[2020-10-22 21:52:56]
このマンションはラブホテル跡地なんでしょうか?
49: 評判気になるさん 
[2020-10-23 09:48:44]
ホテルマイアミですね。跡地という事はラブホテルが近くにない、という事なのでむしろ良いことかと。
50: マンション検討中さん 
[2020-10-23 12:49:10]
>>49 評判気になるさん

ラブホテル跡地ってあまり良い気分がしませんね。

住むならプリリアの方が良さそうですね。
51: 名無しさん 
[2020-10-26 12:47:32]
植物園だけでなく汚い電線いっぱいのビューである北山通り沿いの億ションで、御所南超の高額。売れなかったら、意味ないですよね。売れなかったら、買った人の管理費は上がるのでしょうか?
52: 匿名さん 
[2020-10-26 13:07:05]
>>51 名無しさん
空室の場合、デベが管理費など負担するので、購入者にしわ寄せはいきません。
53: 購入経験者さん 
[2020-10-26 14:05:31]
不動産バブル崩壊間際で北山の億ションなんか買ったら将来大変だよ。
54: 匿名さん 
[2020-10-27 22:40:45]
下鴨にパラドールが建つようです。
北大路通り、下鴨本通り西へ
ジオとブリリアの立地と比べると場所は微妙だが、どうかな?
55: マンション比較中さん 
[2020-10-28 13:47:05]
MRガラガラでした。
今は買い時じゃないようですね。
みなさん様子見かな?
56: 匿名さん 
[2020-10-29 07:38:03]
>>55 マンション比較中さん

高値掴みしたくないからね。

57: 匿名さん 
[2020-10-29 13:54:05]
>>55
コロナ無かったらフルローンでマンション購入を検討したけど最近不景気を実感してる。
ローン破綻とかってちょくちょく聞くし買う勇気がでない。
58: 匿名さん 
[2020-11-07 17:31:16]
MR言ったら北山で約1億7000万ってビックリした、、、
東京か、はたまたハワイにかでマンション買った方が資産価値も北山よりも全然あるし、ずっといいわな。
59: 匿名さん 
[2020-11-08 10:28:03]
>>55 マンション比較中さん

あの価格聞いたら撤退するよ。

60: 通りがかりさん 
[2020-11-08 14:41:29]
1億7000万円の部屋、北山でいくらで貸せるんだろう?1億7000万円の部屋、東京で、いくらで貸せるんだろう?
61: 匿名さん 
[2020-11-08 15:49:09]
>>60 通りがかりさん

北山は高級住宅地じゃないから。
62: マンション掲示板さん 
[2020-11-10 08:59:36]
北山エリアの周辺で物件が出てくると途端に板が荒れてきましたね。営業マンさん、ご苦労様です。
63: 匿名さん 
[2020-11-12 12:07:01]
もう第1期2次の広告が出た。
これは1次が好調だった、っていう事か?

金余りで株高だから、北山で超高級マンションが売れてもおかしくない。
この勢いなら、ブリリアも売れるかもしれない。
64: 元販売員さん 
[2020-11-12 13:08:51]
>>63 匿名さん
一期を小分けにしてるあたり、そんなに要望が入ってないんだろうね。
随時要望を捌いて完売を謳えば人気物件に早変わり。
よくやる手法だよ。
65: 投資家さん 
[2020-11-12 17:01:28]
>>63 匿名さん

株価と不動産は相関性があるというのは、一般的によく知られています。

株価はバブル崩壊後の高値更新なんて報道がなされてます。

日米株価が来年以降も高値を取っていくのか?

それとも大きな調整やバブル崩壊なんて事が起こるのか?

「神のみぞ知る」ですが、個人的には後者の方がありえそうです。

デべも今年は高値で売り抜けるラストチャンスだと感じているのではないのかな。
66: 買い替え検討中さん 
[2020-11-12 21:52:17]
あまり聞かないけど、施工会社の村本建設ってどんなゼネコンですか?
67: 匿名さん 
[2020-11-12 22:44:22]
1億超が中心で、全23戸のうち9戸が数日で売れたとしたら凄い。
68: 匿名さん 
[2020-11-13 06:38:09]
>>67 匿名さん

売れた億ションは9戸中1戸だけみたいだけど、、、。
69: マンション購入経験者さん 
[2020-11-13 06:45:15]
>>66 買い替え検討中さん

確かにあまり聞かないね。

大阪のゼネコンみたいね。

ジオだし大丈夫じゃない?(笑)

70: 匿名さん 
[2020-11-13 14:07:29]
>>68 匿名さん

HPでは、第1期1次(9戸)が即日完売、とデカデカと出ていますよw

71: マンション比較中さん 
[2020-11-13 14:33:21]
お、売れてますね。すごい!
72: マンション掲示板さん 
[2020-11-13 14:46:21]
>>70 匿名さん

全物件23戸中の9戸が今回売れた。

23戸中の億ションは8戸で、今回売れたうちの9戸の中に億ションは1戸だけ。他の売れた8戸は億以下の物件です。

まとめてみました。
やっぱり億越えはなかなか捌けないのかな。

73: 匿名さん 
[2020-11-13 15:11:23]
>>72 マンション掲示板さん

なるほど。
でも東向きの9900とか9700ぐらいのは売れたんでしょ。
北山の東向きでこの単価、坪400前後、で即日完売とは驚き??

南向きは坪500近くで広いから買える人はグッと少なくなる。
1億越えも、1.1億程度ではなく、1.4と1.6億とかだから。
首都圏や海外富裕層が来ないと難しいかな

74: マンション比較中さん 
[2020-11-13 15:41:40]
>>72 マンション掲示板さん
今回のデータから、億超えが捌けないのかな、という推論は間違っています。
第1期分譲の9戸が全て売れて、そのうちの億越えの1戸も即日売れてるんでしょう。
23戸分譲して1戸しか億超えが売れたのではありません。
第2期分譲以降、億越えが複数分譲されてから判断できることです。
75: 匿名さん 
[2020-11-13 16:29:34]
>>74 マンション比較中さん

億超えには1戸しか要望が入らなかったって事だよ。

それも最上階の1番広い部屋。

億ション買うような富裕層は、最上階しか買わないから。

2階や3階の億超えはきっと残るだろうな。

76: 匿名さん 
[2020-11-13 16:31:22]
>>73 匿名さん

北山で坪500って狂ってる・・

77: 匿名さん 
[2020-11-13 17:11:10]
北山で坪500出すなら、ジオではなくブリじゃないの?
あちらの方が、立地・仕様・デザインで優れている。

ブリの南向きが売り切れたら、ジオの南向きに回ってくると思う。
それまでこの熱狂がもつかどうか分からんけど。
78: 匿名さん 
[2020-11-13 17:22:35]
1期も何も8日までに正式申し込みがあった物件を1期と呼んでるだけ。201とか202は誰のニーズも満たしてないから売れ残るだろうね
79: 匿名さん 
[2020-11-13 18:12:54]
>>77 匿名さん

大したことないけど。

東京ならもっとグレードの高い高級デザインだよ。

ブリのロビーなんかイスやテーブルすら置いて無いなんて、よくもまぁ坪500も取るわ。
80: 匿名さん 
[2020-11-14 12:10:46]
東京なら坪単価1000超えも珍しくない。

東京基準なら半額の激安だよ。
81: 匿名さん 
[2020-11-14 12:29:30]
>>80

営業マンや契約者の書き込みは参考にならないよ。

82: マンション検討中さん 
[2020-11-15 07:26:19]
京都市内でマンション探しをしている者です。検討板は参加程度にしていますが、なぜ東京と比較して単価や仕様の話をする方がいるのでしょう。純粋に検討する方からすれば関係ない話です。
83: 匿名さん 
[2020-11-15 08:07:13]
京都の高級なマンションは、首都圏の購入者が多いため、東京との比較は重要です。

東京の富裕層は首都直下地震のリスクや、東日本大震災の経験もあり、新幹線1本でつながり、外国人にも人気で、資産価値が高い京都のマンションに注目しています。
東京が高騰すれば、京都の高級マンションも高騰するのです。

そのために京都で実需(居住)のために購入する人が迷惑するかもしれませんが、一度マンションを保有すれば資産価値が落ちにくいので、京都の人も利益を受けていることになります。
84: 通りがかりさん 
[2020-11-15 10:07:47]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
85: 通りがかりさん 
[2020-11-15 10:10:32]
>>83 匿名さん

その東京のマンションは、昨今売れてないから在庫が積み上がりってるん状況だよ。

京都や大阪も伝染してるよね。

あとは来年、バブルが針の一差しで、バーンだよ。笑
86: 通りがかりさん 
[2020-11-15 10:22:02]
>>82 マンション検討中さん

不動産を投資目的や資産防衛のポートフォリオの一部で購入する富裕層は、それこそハワイなんかの高級コンドも買ってるからね。

そんな富裕層が買ってくれるだろうってデベが考えてるんだよ。

富裕層も流石に何もない北山はスルーだろうな。

景気もコロナ禍で悪化したしね。
87: マンション掲示板さん 
[2020-11-15 12:39:22]
投資向きとは言えないかもしれませんね。でも住むと考えれば街中の観光客でごちゃついた所で暮らすより緑が多くて環境が良いのでアリなのかなと思ってます。無論北山通りに面してなければパスですが。
88: 匿名さん 
[2020-11-15 13:27:04]
>>87 マンション掲示板さん

住みたい人は買えない。

買える人には魅力がない。

デベは高値で売りたい。

89: マンション検討中さん 
[2020-11-15 14:18:01]
>>88
それな
90: 匿名さん 
[2020-11-18 08:30:00]
みなさんの書き込みを拝見していると、
購入目的はもちろんですが、セカンド的物件を探している人が多いのでしょうか。
ここは立地的に便利という場所でもないでし、価格的には一般ファミリー向けでもないし
やっぱり、セカンド的に検討する方向けなのな。

でも、他府県の方が検討するのであれば、
もう少し京都らしい街並みが見れる場所が良いかもしれないです。

91: 評判気になるさん 
[2020-11-27 14:39:34]
1期2次って1次同様完売御礼だったの?
92: 匿名さん 
[2020-11-27 21:52:41]
>>91 評判気になるさん

要望が入らなかったようなので先着順に移行したみたいですね。
93: 評判気になるさん 
[2020-11-27 23:21:48]
>>92 匿名さん
そうなんですね。
ここ買える人って少ないのかもしれませんね。
94: 匿名さん 
[2020-11-29 20:08:04]
コロナの感染拡大の影響でしょうか?
他に見学者がいませんでした。
95: 匿名さん 
[2020-11-30 08:37:13]
富裕層ならMRや現地を見ずに買う事が多く、不動産屋任せが普通。
MRみて買うかどうか迷うのは庶民。

残りも10戸ちょっとだから、安い部屋以外はいつの間にかなくなるよ。
96: 匿名さん 
[2020-11-30 11:46:40]
>>95 匿名さん
いやいや富裕層の奥さん方は細かいよ。キッチンの位置とか日当たりとか、
徹底的にチェック・研究します。新幹線で何度も京都にやってきて、
ザ・リッツ・カールトン京都に泊まりながら、あちこち物件見て歩きます。
97: 通りがかりさん 
[2020-11-30 14:32:48]
>>95

購入者か営業の書き込みですか?^^;
98: 匿名さん 
[2020-11-30 20:44:04]
ここもコロナの影響でローン通らずキャンセルが出るんじゃない?
99: 匿名さん 
[2020-11-30 21:53:20]
4、5千万のマンションはそうかもね。
でも富裕層はローンやコロナや不景気とは無縁。

株が上がれば大丈夫。
今月も株は爆上げ、笑い止まらん。
お金増えちゃって、どうしよう?
まぁ京都にマンションでも買っておくか、っていうのが富裕層。
100: 匿名さん 
[2020-11-30 22:20:07]
>>99 匿名さん
だとしても北山じゃないわな。(笑)
101: 匿名さん 
[2020-11-30 22:56:34]
>>100 匿名さん
いま京都で、大手(これ重要)で、資産価値の高い、新築、ほかにご存知ですかぁ?

おそらくジオの南向き最上階だけ売れて、他の1億超が売れないのは、ブリ待ちだからでしょ。ブリの南向きが売れちゃったら、仕方なくここの1億超でも買わざるを得ない、
そんな感じだと思いますよ~
102: 匿名さん 
[2020-11-30 22:58:37]
>>100 匿名さん
富裕層ほどけちで用心深い者はない。1円たりとも無駄なことに金を使いません。
だからリッチになりました。ここは立地がいいから値崩れはない。買いだと思うよ。
103: 匿名さん 
[2020-11-30 23:08:47]
>>101 匿名さん
仕方なく北山なんかの億ション買う人紹介してあげてよ。
デべ大喜びで数万円のギフト券くらいはくれると思うから。(笑)
104: 匿名さん 
[2020-11-30 23:14:19]
>>102 匿名さん
北山通を歩いてみればわかるよ。
どんだけ寂れてきているかが。
人通りもあまりないし。
今の価格で北山買ったら間違いなくリセールで損するよ。
105: 通りがかりさん 
[2020-11-30 23:44:05]
>>101 匿名さん

富裕層の買いって既に終わってるよね。

プラウド東洞院やグランドメゾン御池通やザパークハウス鴨川御所東が売り出されてた時期がピークで今更郊外の北山エリアのマンションなんて見向きもしないよ。
106: 購入経験者さん 
[2020-12-01 02:43:55]
>>105 通りがかりさん

「オシャレな北山」て言われてた頃は昭和ですね。それと富裕層に駅近いですとか、富裕層は公共交通機関利用頻度低いのに。

どんどん市内にマンション物件が出てきてますが、どれも高くて中古価格を引き上げる気がします。どうやってもマンション用地の土地少ない京都なので資産として見た場合値落ちは少ないですが、それが当てはまるのは5年ほどより前に購入された物件に限るって感じですかね。不動産価格は需要と供給で変わるので、狭くて高くてもいくらでも買うよという需要は少ないし、京都の高級物件は富裕層がこれまで住まれている物件に比べて眺望が悪過ぎます。
107: 匿名さん 
[2020-12-01 10:06:16]
みなさん富裕層をご存知ないようですね。

1.住むために買うのではありません。お金が余って困っているのです。
2.資産価値が重要です。「働く庶民が駅近が良い」と思うので「駅近」買っておくか、というだけです。
3.値上がりを狙って、ではなく、資産の分散や税金対策です。
4.北山がどうのこうの、ではなく、京都駅から地下鉄1本で緑多い住宅地、周りに町工場や
銭湯など無く水没の危険も低い、で十分です。
もちろん、少なくとも1億超出来れば2億前後の南向き上階、です。
ホントは祇園祭が前を通ったり、有名寺院の隣が良いですが新築は無いから仕方無し。
5.細かい仕様気にしたら買えません。大手デベでOK、ジオはギリギリ、ブリならよし。

といったところでしょうか。
108: マンション検討中さん 
[2020-12-01 10:34:55]
東京建物・ブリリアというブランドがどれほどか分かりませんが少なくとも私の周りでブリリアは良い!という意見を聞いたことないんですよね。正直イメージが全く湧きません。まだ東急のプラウドのほうがマシ?
109: 名無しさん 
[2020-12-01 12:27:47]
>>108 マンション検討中さん

ブリリアは一応メジャー7と言われる大手デベです。

ジオなんかとは比較にならない程の知名度が全国的にあります。

しかし三菱、三井、野村、住友のトップ4に比べると落ちる印象。

東急や大京と同レベルのネクスト3。
110: 名無しさん 
[2020-12-01 12:40:11]
>>107 匿名さん

あなたがご存知ないのでは?(笑)


キャッシュ数億くらいの普通の富裕層と10億以上持ってるスーパー富裕層とでは全然金銭感覚が違います。

普通の富裕層は、感覚的には庶民的です。

確かに金銭的な余裕やゆとりはありますが普通にセコいです。

しかしスーパー富裕層は、余り深く考えずに感覚や直感的な買い物をします。

だからと言っても北山は響かないんじゃないかなぁ?(笑)

彼らの多くは日本円の資産よりも海外の資産や不動産により興味があるようです。

カカアコのワードビレッジなんて日本人富裕層に大人気ですからね。
111: 評判気になるさん 
[2020-12-01 13:03:57]
プラウドは野村な
112: 匿名さん 
[2020-12-01 15:06:36]
>>111 評判気になるさん
野村プラウドは1番人気じゃない?
個人的には京都には無いが、ザパークハウスグランやパークコートが好みだね。

113: 通りがかりさん 
[2020-12-03 11:58:08]
北山通り沿いの億ションが1戸しか売れてないのは、電線等の眺望悪のせい?何で売れてないのだろう?
114: 匿名さん 
[2020-12-03 13:42:56]
>>113 通りがかりさん
コロナ禍で余裕がなくなって買えなくなった人が増えたけど不動産価格は天井だから。
115: 通りがかりさん 
[2020-12-03 15:47:43]
ジオvsブリ、先に価格を下げた方が勝者やな。

116: 匿名さん 
[2020-12-03 16:43:07]
>>115 通りがかりさん
竣工後に売れ残るまでは値下げしないだろうね。
ただ戸数の少ない小規模マンションが竣工までに完売できないって事は、価格のマッチングが合わなかったのかそれとも不人気だったのかのどちらかだ。
117: ご近所さん 
[2020-12-05 22:22:22]
1期1次即日完売が2次で色褪せてしまいました。
118: マンション検討中さん 
[2020-12-07 13:28:18]
1次締めで申込があった物件を販売しただけで完売は当たり前。それ以降は申込がないから締め日を設けられないだけ
119: 匿名さん 
[2020-12-07 14:36:32]
という事は、ブリ1次8戸は完売間違いないのかぁ。
それが正しければ、ブリは1次で半分近く売れることになる。
120: 評判気になるさん 
[2020-12-07 15:08:27]
>>119 匿名さん
ジオがイマイチ不発だからブリリアも南側は様子見になりましたね。
どうも1期で北側の反応を掴みたいようですね。
なんせ松ヶ崎が苦戦中みたいだから、余計に気を揉んでるんでしょうな。
121: 匿名さん 
[2020-12-07 15:28:52]
ジオは南向き最高値?が1戸売れたけど、ブリは南向きが1戸も購入希望が入らないのか?
ブリはジオより駅近だが、地権者が6戸(賃貸?)と多く、1階店舗2戸も気になる。
おしゃれなカフェなら良い、との見方もあるがしょせん水商売。
飲食はゴキブリリスクがあるからダメでしょ。

最初は水商売でなくても、寂れる北山で店舗が埋まらなければ地権者任せは危うい。
これを考えると、ジオvsブリはジオが良いかな。
122: マンション検討中さん 
[2020-12-07 15:52:51]
ブリの1階店舗はメディカル系で検討中とのこと
123: 匿名さん 
[2020-12-07 16:03:28]
>>121 匿名さん

地権者は南側で6戸もらうようですね。 

地権者が幅を利かせるマンションってどうなんだろうか?
124: 匿名さん 
[2020-12-07 16:07:05]
>>122 マンション検討中さん

1階店舗は賃貸じゃなくて分譲みたいですが、売れないと見た目寂しい状態になるなあ。
125: マンション検討中さん 
[2020-12-07 16:31:26]
>>123
事実なら小規模でそれは色々きついわ
126: マンション比較中さん 
[2020-12-07 16:46:07]
>>123 匿名さん
MRの501号室は地権者用ですから。
売れない部屋をMRでフルオプションで見せられても・・・全然参考にならない。
127: 坪単価比較中さん 
[2020-12-08 05:01:41]
地元民で買う人はおらんやろな
128: 通りがかりさん 
[2020-12-09 13:33:48]
>>127

今は中国人も買わないから売るの難しいだろうな。
129: ご近所さん 
[2020-12-10 06:36:55]
この辺買うなら一戸建てでしょ。マンション買うなら他になんぼでも。
130: 坪単価比較中さん 
[2020-12-11 06:33:31]
金持で田舎もんで変わり者しか買わない
131: 匿名さん 
[2020-12-11 09:26:11]
>>130 坪単価比較中さん

田舎者は都心部を買うんじゃない?(笑)
132: 不動産関係のお仕事さん 
[2020-12-12 13:04:45]
北大路や北山って古くから戸建てが広がるエリアです。そして高さの規定も厳しい低層エリアです。また北区に限っては、新築や築浅マンションが殆ど無く、駅近マンションなんて皆無です。
そんな状況を踏まえ北山の新築マンションの価格がかなり高くなっているようです。
しかし北区でマンションを買いたい需要は中京区や下京区に比べると全然低く、実需で買いたい層との価格のギャップがミスマッチしてるので中々難しい状況のようです。
北区の駅近マンション相場は坪単価300万くらいが適正だと肌感覚で感じています。
133: 坪単価比較中さん 
[2020-12-12 17:24:31]
坪300万位なら手が上がるだろうが坪400万以上では流石に手は上がらんわな
134: 匿名さん 
[2020-12-12 17:44:15]
>>132 不動産関係のお仕事さん
私の知人が言ってましたが、北区のマンションを売却するのになかなか買い手が現れず、売れるまでに相当時間が掛かった上に結構値切られ、仕方なく手放したと。
そもそも北区のマンションは需要が少ないみたいです。
リセールは期待薄なので永住覚悟で買う覚悟が必要かもしれませんね。
135: 通りがかりさん 
[2020-12-14 14:34:09]
>>134 匿名さん

激しく同意。
136: マンコミュファンさん 
[2020-12-16 07:27:44]
>>122 マンション検討中さん
メディカル系で検討したところでメディカル系のテナントが入店するかどうかは別問題。最悪は鳥貴族だね!
137: 口コミ知りたいさん 
[2020-12-16 22:48:39]
テナントをいくらで売るのでしょうね?
138: マンション検討中さん 
[2020-12-17 21:19:15]
ブリリア北山の書き込みはブリリアの方へしませんか?
139: 匿名さん 
[2020-12-22 21:16:53]
ここの機械式駐車場というのは車が棟の中に入るタイプの駐車場だと思えばいいのでしょうか。
ターンテーブルとかがあるから、そうなのかなと思いました。
そうなると車のサイズにも制限が付きますよね。
140: 匿名さん 
[2020-12-22 23:03:35]
>>139 匿名さん

確か屋外の雨晒しだったと思いますよ。

ブリリア北山の方は地下駐車場だから屋内だけどね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる