一戸建て何でも質問掲示板「間取りなんでも相談 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 間取りなんでも相談 その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-23 10:45:03
 

間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。その際、
・敷地面積
・建蔽率
・容積率
・用途地域
・隣接道路幅
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角
・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること
・予算
・家族構成
・風水や地域風習などで取り入れたい事

など、できる範囲で状況を書き込んでください。
宜しくお願いします。
*風水・2階トイレ等、質問者様からの相談が無い限りは返答不要です

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18222/all

[スレ作成日時]2010-02-10 21:28:44

 
注文住宅のオンライン相談

間取りなんでも相談 その3

801: 佳音 
[2010-10-16 23:41:49]
こんばんは。768、770、796の佳音です。
廊下の曲がりと和室のありかたについて主人と話し合ったのですが、

   絶対に「広縁付き 本格和室 8畳以上」にこだわりたい
   1間半幅の階段・廊下スペースがもったいない(周り階段をやめる)

と言い張るので……。
階段をストレートにした場合の間取りを考えてみました。
階段下は収納にするつもりです。

1階は、わりとすっきりしたかなと思います。
2階は……中心部に南北方向の風を通したかったので
トイレが寝室にくっついてしまいましたが
壁に遮音の工夫をしてもらえば、多少は音も緩和されるかと。

とりあえずこの図面で、夫は納得しているのですが
お気づきの点がありましたら、ぜひともアドバイスをお願いいたします。
こんばんは。768、770、796の佳音...
802: 匿名さん 
[2010-10-17 00:53:23]
>>801
家のボリュームに対して玄関が貧相。かと言って解決策は思いつかないですが。
決して狭くはないのだけどリビングがやたら狭く見える
和室のど真ん中上部のベランダはあまりよろしくない。漏ります。
803: 匿名です 
[2010-10-17 08:11:50]
801さん>
豪邸ですね(^^)バランスもよろしいと思いますよ。
804: 匿名さん 
[2010-10-17 09:12:18]
>>801
鉄砲階段にして最初より大分スッキリしましたね。
私ならお母さんの寝室と廊下の間は
寝室側から455mm、廊下側から455mmの収納にします。(入口位置は変えないといけません)
お母さんの収納が一間だけじゃ全然足らないのでそれを補えることと、防音にも役立ちます。
廊下・階段は結構ドタドタ音しますからね
805: 佳音 
[2010-10-17 11:08:19]
801の佳音です。
皆様、早々のコメントありがとうございました。

>802さま
おっしゃるとおり、玄関にゆとりがありません。
和室が6畳でよければ、1間半とれたんですけど(><)。
玄関正面右にあたる階段の壁面になるところに
意匠をこらすしかないかなぁと思っています。

リビングも、階段西側にボリュームがあるので相対的に狭く見えますね。
ワイドサッシで開放感を出そうかなと思っています。

ベランダの件、雨漏りとかの可能性もありますか!?
工務店さんとしっかりお話しようと思います。

>803さま
4人家族なら、もっとコンパクトな家になってしかるべきなのですが……。
和室、ホビールーム、ベランダ……主人のこだわりを随所に取り入れた結果です。
まぁ、主な出資者は主人ですので、わがままを聞いてあげなきゃいけないかなと

>804さま
母の寝室は、このままだとだだっ広いだけなので、
ご指摘のように何らかの工夫が必要だと思いますが、
出入り口をどこに設けるかで悩んでいます。
風通しやトイレとの距離を考えると、この図面の位置が最適かな?
と思うのですが、いかがでしょうか。
806: 匿名さん 
[2010-10-17 19:06:21]
>801さん

2Fですが、廊下北側の採光/風通しには拘らなくて良いと思いますので、洗面台は階段に付けてしまって、トイレを東へずらしてはどうでしょう?
そうすれば、寝室の収納も増やすことができます。納戸の出入りはモノを置くことを考えると中央よりからになると思いますので、支障ないです。

ご主人のホビールームは、私なら寝室との入れ替えを強制執行します(笑
やはり、朝日を浴びて目覚めたいというのが一番ですが、あまり居心地良いホビールームだと、ご主人引き籠もりますよ!

1Fの洗面室は、ここまで奥行き無くとも良いと思いますので、北へ45cm狭めて、その分お母様の部屋の収納にしてはどうでしょう?45cm程度でも、1間分取れれば多少は収納力アップします。

また、和室とお母様寝室の間の戸は必要ですか?開け放てば風通しは良くなりますが、来客時にお母様のプライバシーが保ちにくいと思います。

最後に1Fトイレ横の北側窓も必要かしらん?ここも収納に当てることできますが・・

全体的には、廊下が多すぎて、その割には玄関にシューズインクローゼットも土間も無いのが何ともひっかかりますが、それを言うと根本から見直しになってしまうし・・
807: 806 
[2010-10-17 21:27:36]
風呂入りながら、細かいことを思いついたので・・

2Fの奥様仕事部屋ですが、机は東向きにしません?ベランダへの出入りが少し不便になりますけど・・
で、壁をもう30cmほど南に出して、窓下を本とかの収納にしたいなぁと。
そうすると収納を稼げるだけでなく、南の窓は外からみると普通の窓ですが、内側からはちょっと出窓風です。ちょっとした花とか飾りも置いて飾ることもできます。
更に、こうすることで玄関の上の2F部分が伸びることになります。雨の日には結構ありがたいですよ。

後は、キッチンと洗面・風呂がやや離れ気味なので、給湯器の場所が気になりました。この位置関係だと、給湯器は洗面のあたりと思います。
もし食洗機を入れるなら、給湯器との距離が遠いと、冷たい水のうちに給水完了って感じになってしまい、温水で洗えない可能性が少しあるかなぁと。ですので、食洗機を入れるなら、キッチン側にも小さいので十分なので給湯器をつけると便利です。
まあ、大丈夫かもしれない距離ですが、後から対策となると難しいので、ご参考まで。
808: 佳音 
[2010-10-17 23:20:21]
806,807さま
たくさんのコメントありがとうございました。

寝室の件ですが、
実は今も北西の部屋を寝室にしており、「眠るだけの部屋」という感覚なので
一向に不便を感じないのです。
これはもう、人それぞれの好みなのかな~と。
私としてはむしろ、東南のベストポジションを息子の部屋にと考えていたのですが、
「一家の主人が一番いい部屋をとって何が悪い!?」 と猛反対にあったのでした(笑)

北側の窓についてご提案いただきましたが、
我が家の場合、とにもかくにも南北の風通しを重視したいのです。
今の家は2年前に購入した中古住宅ですが、間取りが少々独特で
(なぜここに壁がある? とか、なぜこの南の窓がはめ殺し? など)、
本来ならすごくよく風が通るはずなのに風が通らず、快適に過ごせないという悔しい思いをしているので
その反動でしょうか。
1階は多分、低めの棚のような収納を設けて、上部に窓を付けることになると思います。
2階は、せっかくご提案いただきましたが、
トイレで北の壁をふさぐのはやめます。ごめんなさい。

私の仕事部屋ですが、実は、図に書き込んでいませんが、
少なくとも 幅1.3m、1.2m、0.6mの書棚を入れる予定です。
壁はほぼ埋まってしまうので、机はどうしても南面に置くことになるかなと。

なんだか、せっかくいただいたアドバイスを片っ端から拒否してるみたいで申し訳ありません。
でも、収納のアドバイスなど、ほんとうにありがたく思っています。

実は、今日、別のビルダーさんから、新しい提案をいただき、
あーだこーだと主人と意見交換をしているところです。
ちょうど、浴室と洗面室がキッチンの北側に移動しており、
1階西側と東側のボリュームが逆転する形になっています。
(このプランだと、給湯器の問題が解消されますね)
階段の昇降が逆なので、玄関からそのまま2階に上がる形で
「玄関らしさ」がさらに減りますが、2階の私の仕事部屋は広がります。
また、階段下をキッチンやダイニングから利用しやすくなっています。
さらには、玄関西手前に土間収納が付随していて便利そうではあるのですが、
和室・広縁の陽射しをかなり遮りそうで、それがひっかかっています。

何度も申し訳ないのですが、
ある程度主人との話し合いがまとまったら、またプランをアップさせていただきますので、
そのときはよろしくお願いいたします。
809: 匿名さん 
[2010-10-17 23:24:53]
風水的なのかな?一家の主は西、子供女の子は南、男の子は東と聞いたことがあります
810: 匿名です 
[2010-10-21 01:55:23]
次の方ドゾー(^o^)
811: TONTON 
[2010-10-22 00:35:05]
新築の間取りについて皆さんの意見をお聞かせください。現在新築を検討中で、ハウスメーカと相談しながら最終的な間取りをつめている状態ですが、気になる点や良い改善策などあれば教えて下さい。
(添付間取りに描いていない収納として、屋根裏収納4畳程、2F続き間の洋間のクローゼット上あたりにそれぞれロフトを作る予定です。玄関の上がり口も斜めにし、添付図より斜めに東方向に広くする予定です)

添付の間取りで気になっているのは、
①キッチンに収納が無い
②キッチンの勝手口の必要性(家の西側に1.6m幅ほどのテラスを設けようと思っています。ここに洗濯物などを干す予定です。南側に庭とカーポート、北側はお隣の家、西側は田畑、東側面が道路となっています。)
③西側にテラスを作って、洗濯物干し、駐輪、外水栓を設置し、西側に勝手口を追加し、子供などが汚れたときに西勝手口→外水栓→お風呂が便利な気がしたのですが、実際はどうなのでしょうか?
④それと、1F階段の上り口が、玄関正面になるのは問題ないでしょうか?(以前の間取りは上り口が西側だったのですが、2Fの上り終わりのところが2Fトイレの横引き戸のすぐ近くになってしまい、入れ替えました)
⑤1Fの洋室の扉は添付図では東壁北側に引き戸が一つですが、北壁東側にもう一つ追加するとおかしな部屋になるでしょうか?当面は小さい子供の遊具・おもちゃ部屋として使おうと思っています。他の利用予定としては、客間、将来的に両親が一人になった場合同居する可能性もあります。

その他、ここをこうやるともっと良くなる方法などありましたらご提案よろしくお願いします。
どうぞよろしくお願いします。

新築の間取りについて皆さんの意見をお聞か...
812: 匿名です 
[2010-10-22 03:56:44]
玄関庇の機能性の為の凹み、周りから玄関内の様子が見えずらい効果などの為でしょうね。
凸タイプは家を大きく見せるなどの効果があると思いますが、最終的には好みの部分かと。
ちなみに自分は凸凹無しの庇のみです。
813: 匿名さん 
[2010-10-22 10:08:24]
>811さん
階段の周り方を逆にしたら、玄関の正面からずらす事ができますし
階段下の納戸収納をキッチンのパントリーとしても使えるようになると思いますし
2Fの納戸も1畳分の広さに増えるのではないでしょうか?
2Fのトイレの配管の事もありますけど、階段と並行になるように移動させる方が良いような気もします。

キッチンの勝手口については生ゴミなどの問題もあると思います。
どこにゴミ等を置くことになるのかをきっちり話し合うのが良いですね。
洗面所の勝手口については、良いお考えだと思います。

1Fの洋間の東側の引き戸ですが、私なら東側は壁にしちゃって北側全面の引き違い戸にします。
開放感とかの問題かもですが^^;
814: 匿名さん 
[2010-10-23 10:53:47]
>811さん
子供は普通に玄関から上がってこようとするでしょうから、その目的では勝手口はあまり使わないでしょうね。
でも、洗濯物を干すのに直接出られるようにするのは便利と思います。
ただし、ドアは断熱性に劣るので、冬の脱衣は確実につらくなります。お住まいの地域がどこかわかりませんが、洗面質にも暖房を入れることを考えた方が良いと思います。

和室は将来、ご両親の同居が考えられるなら、戸は一つの方が良いでしょう。モノを置く場所が難しくなるからです。
戸の位置はリビングからのアクセスを考えると、今のままかな。

2Fトイレは、もう半間北に下げて普通のドアにすれば、階段を逆回しにできて、813さんの言うように収納も増えると思います。

他に気になった点としては、
西側が田畑とのことで、洗濯物を干して埃は大丈夫でしょうか?
今時としては洗面台が小さすぎます。これは使いにくい。土地としては西側には余裕があるようですから、少し見直した方がよいでしょう。

最後に、木造でしょうか?1Fと2Fの通し壁がほとんど無いのが、耐震の点でどうかなと気になった次第です。
815: 匿名さん 
[2010-10-23 11:18:27]
>>811さん
>2Fトイレの横引き戸のすぐ近くになってしまい

2Fのトイレがネックになっているようですね。
必要性があまりないのであれば、
2Fのトイレを無くすっていうのも選択肢ですよ。
816: 買い換え検討中 
[2010-10-24 02:41:37]
>811
1Fのホール部分はキッチンの南西部分をカットしてホールにすると見栄えが良いと思います。

西の勝手口は814さんの言う感じで、冬の場合ですね。
冬はかなり寒くなると思いますので、普通の勝手口では都合が悪いかと思います。
子供さんの外で遊ぶ時期もそれほど長くはないと思いますが、その時間を大事に考えるのならば
洗面所にも勝手口をつけても構わないと思います。

それと1F南西の部屋ですが、南側だけの窓になるのでしょうか?
西側は全て収納になってしまってますが、もったいない気がします。
いくら西日と言えども、全くないよりは少しくらいは入る方が良いと思いますよ。

814さんのいうとおり通し壁がほとんどありませんね。
耐震の事はどうなっていますか?壁の筋交いに特殊工法などされるのなら大丈夫とは思いますけど・・・
ハウスメーカーにその間取りで最終確認なら、部屋の配置だけは自分でこうしたいと伝えて
あとは任せるのも手だと思いますよ。一応、ハウスメーカーはプロだと思いますので。
ここの板の住人さんの方が間取りを改良するのは好きかも知れませんけどねw
817: TONTON 
[2010-10-24 03:33:54]
皆さん返答ありがとうございます。

813さん、814さんがおっしゃられるように、階段の回り方は右回り、左回りで色々悩んでおります。
現在のハウスメーカーの設計担当者の図面は811で添付した図面の階段とは逆回りとなっております。トイレの場所は添付図と同じで、横引き戸となっておりますが、2Fトイレ出てすぐ(20cm)で階段の降り口となっているため、自分なりに考えて添付図のように左回りの階段にしてみました。皆さんがおっしゃるように、左回りにすると2Fの収納が犠牲になり、2Fのホール部が大きくなってしまいます。

そこで、813さん、814さんのおっしゃる2Fトイレを半間北に下げるという提案には目からウロコでした。ありがとうございます。排水の配管の関係で実際出来るかどうかわかりませんが、今回の添付のような間取りを考えてみました。北面の2F部の壁が段々となってしまう対策として、図面では階段の折り返し部を踊り場+3段周りとしています。2Fの主寝室と納戸の大きさも少し変わっています。納戸に関しては、階段の上り口2段ほどにかぶっているのですが、やはり圧迫感がありますか?主寝室を6畳から6.2畳にする意味もあるのかどうか疑問ですが。。

階段の回り方については、どちらまわりが良いか悩んでいます。

>814さん 木造です。家の東壁面、南壁面、西壁面は1,2Fでのっぺりと一面になっております。これを通し壁というのか分かりませんが。無知ですみません。
皆さん返答ありがとうございます。813さ...
818: TONTON 
[2010-10-24 04:07:07]
>816さん 返答ありがとうございます。確かに家の中の通し壁がないですね。工法ですが、木造軸組み+パネル工法?を使っているとハウスメーカーは言っておりました。耐震についてはハウスメーカーに問い合わせてみます。
819: 間取り悩み中 
[2010-10-24 17:11:34]
はじめまして、皆さま、メーカーと間取りを打合せ中なのですが、皆さまのご意見を聞かせていただければと思って投稿しました。

打合せ中の間取りですが、階段を広く、緩やかにという条件があだになったのか、階段だけメーターモジュールになってしまいました、”端で寸法調整しました、必要な部屋はとりあえずくっつけました”感があり、無駄が多いような気がしてます。
そして、1階-2階のとの壁の位置関係も全然バラバラで、バランス悪く感じます。
長期優良住宅目指してますが・・・

敷地・・・東西に30m、南北に12mで約115坪。
     北側道路で、この道路の東半分は歩行者専用となっており
     必然と敷地の東側が駐車場になります。南面は4mくらい段差があって
     畑?田んぼ?が広がっており、南面を遮るものは今のところありません。

建物・・・木造2階建て(一応、長期優良住宅で検討をお願いしてます。)
     坪数40坪前後
     予算2000万(諸経費込み)

その他・・・4人家族
      床上生活、ベットではなく布団で寝ます。
      ダイニングテーブルは置きません。
      

間取りで要望したこと。
①リビングin階段は辞めて欲しい。
②和室とリビングは隣接して欲しい。(来客時は客間として、子供が小さい内はこの和室で寝る)
③収納を多めに。
④全面採光(日中、電気をつけたくない)
⑤トイレで籠もる(読書する)ので、1,2階必須。
⑥蓄暖置き場
⑦5.1chサラウンドシステムがあるので、映画を楽しみたい。
⑧洗面と脱衣は分けて欲しい
・・・・などなど、


添付の間取りで良いところ。
①収納が多い、特にキッチン廻り(嫁さんは気に入っている)
 子供、ママ用のカウンター、キッチン前のカウンターは下部蓄暖が入ります。
(・・・・だけかな)

気になるところは

①階段、水廻りが取って付けた感がいなめなく、階段のせいで無駄に坪数が
 多くなっているきがする。

②これだけ間崩れをがあって、1-2階の壁がズレているが耐震は大丈夫なのか?
 ”耐力壁を設ければいいってモンじゃない、バランスが大事!”と良く目にするので
 剛床だとあまり関係ないのでしょうか?

③リビングと和室の配置。
 和室との間口が1間分しかない上に、TVの配置からしてソファの背面に和室が
 来てしまうこと。
 (もう少し和室とのつながりが欲しいが、TVは正面から楽しみたいのでTVとソファの
  配置関係はかえたくない)
 また、”2階のバルコニーの関係で、和室の掃き出し窓が寄っちゃいました”みたいな
 窓の位置がきになります。


現段階で坪数が42坪近く、これよりは大きくしたくないんですが、坪数は増やさず、
良い配置はないものでしょうか。

また、この間取りでの不具合点などがありましたら、ご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。


はじめまして、皆さま、メーカーと間取りを...
820: 間取り悩み中 
[2010-10-24 17:24:51]
NO,819の間取り悩み中です。

ちなみにコチラは自分で考えた間取りです。
個人的には自分で考えただけあって、極力無駄なスペースは減らしたつもり
ですが、素人考えの為、構造的なものや、実際に建てられる間取りか全く分かりません。
家事動線など気を使ったつもりですが、嫁さんは、メーカーの方がいいというので
メーカーに見せていません。

坪数はメーカーのものより一坪ほど小さいです。
参考までに、この間取りってどうでしょうか?
気になる点は、
①南西にパントリーを配置してしまった為、食品の保存としてはどうなのか?
②リビングのスパンが長すぎないか?
③風の通り道はどうなんだろうか

という点です。
コチラも合わせて、アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いいたします。

NO,819の間取り悩み中です。ちなみに...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる