一戸建て何でも質問掲示板「間取りなんでも相談 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 間取りなんでも相談 その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-23 10:45:03
 

間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。その際、
・敷地面積
・建蔽率
・容積率
・用途地域
・隣接道路幅
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角
・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること
・予算
・家族構成
・風水や地域風習などで取り入れたい事

など、できる範囲で状況を書き込んでください。
宜しくお願いします。
*風水・2階トイレ等、質問者様からの相談が無い限りは返答不要です

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18222/all

[スレ作成日時]2010-02-10 21:28:44

 
注文住宅のオンライン相談

間取りなんでも相談 その3

781: 780 
[2010-10-14 10:21:33]
斜め読みと確認不足でレスしちゃいかんですな。すいません。

まず、訂正
 和室を下げる→和室を今のリビング側に持っていく。
 で、今の駐輪スペースの南半分くらいと和室部分をリビングにする。これで廊下も節約できる。
 カウンターキッチンじゃ無くなってしまいますけど・・

次に読み落としてた。
玄関の北東部分はアウトドアの収納スペースなのかな?

青い車部分をルーフガレージにして、そこでメンテする手も有るとして、今の駐車スペースの北半分くらいを収納スペースに割り当てるような方向でどうでしょうか?
もちろんグッズの出し入れが有るので、他も見直さないといけないですが。
782: 匿名さん 
[2010-10-14 11:00:00]
>>773
個性出すという割には普通。というのが第一印象。
和室なんて必要?広いワンルームにしてみてはいかが?
駐輪場にしてる部分が中途半端。暗いし。
やるならもっと思い切った中庭にしてみては。
783: 1KEN目 
[2010-10-14 18:29:00]
前回ご意見頂いた内容で、多少修正してみました。

・和室を西側に伸ばし、リビングと合わせました。玄関横収納が狭くなってしまいましたが、戸位置のズレはちょっとおかしいかなと妥協しました。代わりに和室床の間上に吊り押入が出来ないか相談してみようと思います。
気になるのが階段の段数合わせが微妙なところです。マイホームデザイナーだと1段トイレ側にはみ出すのと、二階も1段分廊下に出てしまうので踊り場を3段にしましたが、ちょっと怖いかもしれません。このへんは調整出来るものなのでしょうか?
・1階のトイレ裏と玄関横収納部分にパイプスペース用の空間を確保。
(どこかに配管のスペースが要るようなことを読んだので)

なかなかイメージがピント来ないところですが、他に気をつけたほうがいいところ等、どなたかアドバイスいただけたらと思います。
前回ご意見頂いた内容で、多少修正してみま...
784: 佳音 
[2010-10-14 21:09:54]
768、770です。
皆様、たくさんのアドバイスをありがとうございます。
たいへん参考になります。

まず、皆様からご指摘のあった1階廊下については、
なんとかストレートにできるように考え直そうと思います。
和室は8畳でないといけないのか。
そもそも、和室をどのように使うつもりなのか。
そのあたりからよく話しあったうえで、
どうしても8畳にこだわるのであれば、
和室壁側の仏間や押し入れについて、考え直すのも手かなと思っています。

勝手ながら、今ちょっとまとまった時間がとれないので
明日あらためてコメントさせていただきますね。
785: 適当な人 
[2010-10-14 21:58:35]
>>775
応援ありがとうございます!
まだまだ中途半端ですか(笑)


>>773
今あるダイニングテーブルを持ち込む予定で、画像より小さいサイズなのですが、
それでもやはり狭いリビングダイニングになりますよね。
嫁がテーブルのある生活に慣れているので、たぶん構成は変わらないかなー。
キッチンは元から壁付けで考えていますが、カウンターは無くせるかも知れないです。


>>780
少数派なのかも知れませんが、居室(寝室)は南側を避けたいと思っています。
夏、昼間に誰もいなくて暖められた寝室で寝るのはとても辛いと言う経験をしたので‥。
とは言え、風呂とバルコニーを子供部屋に隣接させるのはどうかと思い、この間取りを考えました。

その逆に、空が開けてる日当たりの良いお風呂は大好きです!
でも、ユニットバスの劣化とか考えられるなら再考せねば、とも思っています。
嫁は洗濯のやりやすさで賛成してくれています。

1Fの凹形状は、建築士の人に「可能」とだけ返事を頂いています。
ただ、コストアップの対象になるのかはまだ聞けていません。
もちろん、デメリットが多いのなら再検討ですね。
元々は「1Fの外形を大きくしたい」と言う目的の副産物なので。
その割りには、雨降り時にチャリンコ弄りとかできて楽しそうだな、とは思っています。

リビング、やはり狭いですよね。
和室を連続させることで補おうと考えています。
ただ、廊下から全ての部屋・設備に行けるようにしたいため、
できれば和室を奥へ持って行くのは避けたいところです。

>>781
そのルーフガレージと言うのは、ガレージハウスまではいかないまでも、
建物で屋根を作ってしまおうと言う考えでしょうか?
ビックリするような価格にならなければ、興味あります。


>>782
お金があれば個性全開で検討できるんですけど、ここらが精一杯です(笑)
中庭、この土地の広さだと難しくないですか?
考えたことはあるんですけど、私の頭ではちっともまとまりませんでした。
和室は必須と考えています。
普段はコタツを置いてリビングのおまけスペースとしてゴロゴロしたり、
お客さんが泊まる場所。
そして、お互いの両親のうち先着一名で、希望するなら同居も考えています。


なんか皆さんの提案に反論するばかりみたいになってしまってスイマセン。
設計思想をもっと細かくお伝えするべきでしたね。

今、皆さんのアドバイスを盛り込みながら再検討しているんですが、
どうにもこうにも広さの制限があって上手いこと成り立たない(笑)
786: 適当な人 
[2010-10-14 22:03:56]
× >>773
○ >>778 でした‥。

長文な上にレスアンカーのミスまでしてしまい、申し訳ありません‥。

まだまだ手厳しいアドバイスをお待ちしています。
「この部分は使いにくいよ!」とかあれば、反映させたいです。
787: 匿名さん 
[2010-10-15 02:33:02]
>>783
床の間左のPSはやめて床の間右のスペースにPSを。
そしてその床の間右のスペースはキッチンからの収納としては使わずに
冷蔵庫を西の壁際に寄せてその分キッチン背面収納を増やした方が
利便性は良いです。
多少デッドスペースが生まれますが、無理に利用しようとしてそれよりも多いデッドが生まれてます。
どうしても利用したければ北外部からの物入れに使うとか。給湯機等の屋外設備を置いてもいいです。
788: 匿名です 
[2010-10-15 03:51:20]
適当な人さんべ>

手書きでスミマセン。
壁量、壁位置、収納量、リビングの広さ、特にコスト面はかなりの改良かと。
子供部屋広さと二階トイレは削ってしまいましたが(笑)

寝室南のバルコニーは無くしてコストダウン、若しくは寝室を6畳に広げるも良しです。洗濯動線は最高。風呂1.25坪バージョンですかね。

http://mb1.airbbs.net/bbs/ekodate/article/id2

http://mb1.airbbs.net/bbs/ekodate/article/id6

789: 匿名です 
[2010-10-15 03:51:44]
適当な人さんへ>

手書きでスミマセン。
壁量、壁位置、収納量、リビングの広さ、特にコスト面はかなりの改良かと。
子供部屋広さと二階トイレは削ってしまいましたが(笑)

寝室南のバルコニーは無くしてコストダウン、若しくは寝室を6畳に広げるも良しです。洗濯動線は最高。風呂1.25坪バージョンですかね。

http://mb1.airbbs.net/bbs/ekodate/article/id2

http://mb1.airbbs.net/bbs/ekodate/article/id6

790: 匿名です 
[2010-10-15 04:07:53]
スミマセン間違いました 間取り1階です
http://mb1.airbbs.net/bbs/index.php
791: 匿名です 
[2010-10-15 05:37:54]
4連投すみません‥
1階です‥
792: 匿名です 
[2010-10-15 05:39:46]
793: 匿名です 
[2010-10-15 06:18:21]
1階、追記‥

この間取りは開放感を楽しむプランです。
2枚引き戸を開けば和室+リビングはもちろんのこと、和室+土間とゆう広大な空間が作れます。
広い土間でチャリいじりも出来ますし、キッチンも何気に閉じることで収納もかなり確保できるかと。
最小のサイズで作りましたので後は予算に合わせてリビングやら追加していただければ良いかなと思います。
ちなみに和室南は贅沢に縁側です。
794: 匿名さん 
[2010-10-15 13:15:50]
>>787

その収納はリビングとかから見えにくいパントリーで意外にイイなぁと思いました。
PSは移動して多少奥行き短くしてもいいかもしれませんが。


>>783
どこかで書いてあった気がしますが小屋裏収納の入り口ですが、ロフトから出入出来るようにするのなら別の出入り口造らない方がいいですよ。せっかく作る収納スペースが狭くなります。すでに十分過ぎる空間かもしれませんがそんなにモノが多いのかな?
それより階段が隅っこで、キッチンとも離れてるし1、2Fの動線が大変かな。あまり上下で行き来が無いなら問題ないけど。

二階のトイレ・洗面・浴室周辺がもう少し工夫できそうですね。
795: 匿名さん 
[2010-10-16 00:37:36]
>適当な人さん

考えてみました。
延床面積で約28坪です。
子供部屋は本当にミニマム。
もっと狭い部屋に住んでましたが、吊戸棚が結構大容量でなんとかなったりします。
扉なしのオープン棚ならさほどコストアップはしないかなと。
子供部屋を犠牲に?LDK+和の空間をなるべく広く取りました。
浴槽向き間違えました。
トイレは1Fメインだろうからと、2Fトイレは洗面脱衣所に押し込んでみました。
参考にどぞ
考えてみました。延床面積で約28坪です。...
796: 佳音 
[2010-10-16 00:46:33]
768、770です。
皆様、ご意見ありがとうございました。
コメントが遅くなってしまって申し訳ありません。

>772さま
うちのにゃんこは今6ヵ月で、まだ引き戸を開けられませんが、
1年もたてば、しっかり開けるようになるでしょうね。
となると、やっぱり、ねこ用出入り口は必要ないかもですね。
今は網戸をペット用のものにして、網戸ストッパーを使っています。
建て替えたときも同じようにするつもりなんですが、
滑り出し窓などはどうしたらいいか、いろいろ調べようと思います。

>776さま、777さま

コメントありがとうございました。
和室と母の寝室ですが、母の意向もあって、この位置関係でいこうと思います。
少なくとも当分は、寝室を「寝るための部屋」として
昼間はリビングや和室にいる時間が長いと思われますので。
主人も母も、広縁を希望しているので
なんとか、うまくいく方法を考えようと思っています。

2階の居室の割当ても、いろいろとご意見いただきましたが
主人の強い意向で(苦笑)このままでいこうかと。
最初はずいぶん呆れましたが、まぁいっか。と思っています。

1、2階のトイレの位置がずれているのは、
多分、階段を上がったところのスペースの広がり、明るさあたりを考えてのことで、
本質的な問題ではないので、そろえることにしました。
寝室から少しでも離れてる方がいいですしね。

ベッドは組み立て式のクイーンサイズです。
かなり大きいものですが、組み立てなので引っ越しのときも大丈夫です。
お布団の移動は、今の家でも似たような感じなので、
(少なくとも当分は)しんどくなさそうです。
年をとってからは、1階での生活になるのかな?

>779さま

コメントありがとうございました。
図がごちゃごちゃして見にくかったと思いますが
ご忠告どおり、階段下は収納にするつもりです。
2面(または3面)から使えるようになるといいかな~と思ってます。

皆様のご意見を踏まえて、プランを練り直しています。
再アップした折にはまた、コメントいただけると幸いです。
797: 匿名さん 
[2010-10-16 01:04:54]
>795
基本路線は悪くないとは思うんだけど、さすがに収納弱いよ。泊まり客のふとんもしまえない。
2Fトイレがリビングの真上ってのも、いかがなものかなぁ?
798: 匿名はん 
[2010-10-16 01:27:22]
>>797
布団は階段下収納へ。
毛布程度なら畳下引き出しにも入ります。
小物は畳下と壁面収納でカバー。
壁面収納はフルに使えばかなりの大容量になります。
配管は東壁面収納の一部使ってPS。
2F収納は小屋裏でカバーでしょうか。
割となんとかなったりします。
ただ親御さんと同居となるとさすがに足りなくなりそうですね。
収納を取って室空間を狭くするか、その逆か、バランス重視するか
床面積に限りがあるので全てヨシという風にはなかなかいかないですね。
799: 適当な人 
[2010-10-16 01:58:26]
>>788-793
わざわざ書きおこして頂き、ありがとうございます!
これは駐車スペースを変更する前提ですよね?
自分も、他にも案を出すならしょうがないかなーなんて思ってます‥。
やっぱり上手くまとめようとすると、なんかしらを削る必要が出てしまいますよね~。

>>795,>>798
こここ、こ、これはかなり独創的ですね!
原案は風通しの悪さも気にしていたので、この間取りはかなり興味あります。
和室をリビングの一部として使うのなら、このまま建ててしまいたいくらいです‥。
2Fトイレの配置は割り切り方が素晴らしいし、南側ってのも新しいと思います(笑)
こちらも丁寧に書いて頂き、ホントにありがとうございます!

週末はあまり時間が取れないのですが、また参考にさせてもらって再検討しますね。
本当にありがとうございます!!
800: 匿名です 
[2010-10-16 05:27:39]
適当さんへ> コスト面重視と楽な駐車プランにしてみました。
自分のは本当汚くてスミマセン‥ついでに掲示板も汚してすみません。

流石に匿名はんさんの間取りはキレイですね~ あの間取り自分も好きです。

適当さんがどのような個性を選ばれるか興味あります!

決定しましたら出来ればまた掲示板で拝見したいです。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる