株式会社モリモトの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ピアース千代田東神田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 東神田
  6. ピアース千代田東神田ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-12-12 12:26:02
 削除依頼 投稿する

ピアース千代田東神田についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/pa-higashikanda/index.html

所在地:東京都千代田区東神田三丁目1-2、1-4、1-13、1-15、86-2(地番)
交通:JR中央・総武線「浅草橋」駅徒歩3分
   JR山手線京浜東北線、中央・総武線「秋葉原」駅徒歩8分
   東京メトロ日比谷線「秋葉原」駅徒歩8分
   つくばエクスプレス「秋葉原」駅徒歩10分
   JR総武線快速「馬喰町」駅徒歩6分
   都営浅草線「浅草橋」駅徒歩6分
   都営新宿線「岩本町」駅徒歩9分

間取:1LDK
面積:31.16㎡~40.63㎡
売主:株式会社モリモト
施工会社:奈良建設株式会社
管理会社:株式会社モリモトクオリティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-07-22 13:23:15

現在の物件
ピアース千代田東神田
ピアース千代田東神田
 
所在地:東京都千代田区東神田3丁目1-2(地番)
交通:総武線 浅草橋駅 徒歩3分
総戸数: 32戸

ピアース千代田東神田ってどうですか?

21: 匿名さん 
[2020-07-25 00:02:21]
そんなパーコーも今は値上がりしてるね。
プラウドの値付けは借地差し引いたらパーコー以上。
神田でここ数年で一番短期で売り切ったのはクリオ神田かな?

ここはその3物件より大幅に安いし、今売ってる浜町や水天宮よりも安い。
22: マンション検討中さん 
[2020-07-25 00:08:12]
浜町と水天宮前よりは、全然、こっちの方がいいですよね。千代田区で住みやすいし。
23: 匿名さん 
[2020-07-25 03:14:49]
駅近、千代田区のステータスはたかい。
ほぼ浅草橋という千代田区内では落ちる立地もありリーズナブル。
持っておいてもいい物件かも。
24: 匿名さん 
[2020-07-25 08:33:04]
プラウド神田駿河台のあたりはいい場所だよ。
学生時代馴染の人も多い。
自分もそうだが、この物件のあたりは皆目わからない。
25: マンション検討中さん 
[2020-07-25 09:09:33]
設備仕様は、どーなんでしょうか?
見学された方いますか?
26: 匿名さん 
[2020-07-25 09:45:10]
プラウド借地で壺700だとさ。
買える方はいい場所だと思います。
27: 匿名さん 
[2020-07-25 09:57:33]
ライバルはネベル浅草橋とかだろう。
こっちは千代田区だか価格も高いようだ。いい勝負じゃないの?
28: 匿名さん 
[2020-07-25 21:27:35]
二重床二重天井なのにリビングの天高2.5m
廊下、洗面室、トイレの床がタイル
この場所にしては頑張ってる仕様だったよ。
29: 匿名さん 
[2020-07-25 22:49:11]
台東区とは比較にならないでしょ。
30: 匿名さん 
[2020-07-25 23:00:48]
このスレでも実質は台東区って認めてる人が多いようだけど。
31: マンション検討中さん 
[2020-07-26 01:53:53]
よほど千代田アドレスにこだわりがある人でもない限り、中古の土俵になるとここもネベルのほうもあくまで単なる「浅草橋」物件としてしか扱われないからね。
32: 匿名さん 
[2020-07-26 02:15:26]
【ピアース】
〇:千代田区アドレス、内装がオシャレ、設備がそこそこハイグレード(のはず)、デベロッパー/ブランド力(モリモトは一応タカラレーベンよりはだいぶマシな気がする)
△:高い、囲まれ感が強い(高階層でも視線が抜けない)

【ネベル】
〇:安い、中高階層だと視線が抜ける、外観がオシャレ
△:台東区アドレス、内装と設備がイマイチ、ブランド力がない

って感じかな?まあネベルのほうはもうすぐ完売するから比較しても意味がないけど。
ちなみにネベルは第一期超絶好調だったのに、コロナ以降(そのせいかどうか知らないが)、残りの数件を売るには結構時間かかったようです。ここは千代田区アドレス以外ネベルとはそれほど変わってないが、売れ行きはどうなっていくんでしょうね。
33: 匿名さん 
[2020-07-26 09:16:44]
お宝物件だったけど、より浅草橋に近いブリリア中古の成約見てる限りは千代田区価格(雰囲気は台東区)が存在するとだと思うけどね。
もしブリリアが道路の向こう側だったらここまでの価格になってないだろう。
中古探す時は行政区でフィルターかける人もいるしね。

ネベルもいいと思うよ。こことは仕様の差や秋葉原への近さ、行政区の違いなりの価格差だから、予算と好みで選べばいいだけの話。
ネベルは適正価格だったからもうすぐ完売だね。
ここも高くもなく安くもなく相場なり。直近のグレーシアの例があるからね。
ちなみにグレーシアは当初6189万で販売(抽選あり)したはずのキャンセル住戸を6898万で再販して3日でなくなったよ。
ここと同じく台東区煽りが多かったけど、参考までにスレも見たらいいと思う。
とりあえずライフがあるのは超便利。
34: 匿名さん 
[2020-07-26 22:28:32]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
35: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-27 01:10:59]
ここの地権者さんの方、一階の40m2ぐらいの倉庫、2-3階の殆どの部屋及び最上階の70m2ぐらいのプレミアム部屋を一人で所有するらしいです。
おそらく管理組合もあの方の一人天下になりそうでなんか嫌だな。。。
36: 匿名さん 
[2020-07-27 08:12:44]
その地権者の意向で内廊下とか天井2.5mとか、この手のコンパクトマンションにしては結構な仕様になったと説明されたけどね。
元の戸建ての人で今後もずっと住みたいから後から変更できないところの要求が厳しかったらしい。
70㎡はそのまま住んで、下の階は賃貸に出すみたいだね。
この手の人はいい意味で厳しいから賃貸で変な人が入る確率は低いと思う。上に大家さんが住んでるのを受け入れて入居するんだし・・・
コンパクトマンションは管理に無関心な人もいるから、管理会社にプレッシャーを与え続けるためにありがたい存在になってくれればいいね。
37: 匿名さん 
[2020-07-27 11:20:19]
天井高2.5mはまあ普通でしょう。
三井健太さんの記事で、まさに天井高とか「当たり前なのにすごい仕様のように説明する」デベロッパーもいるから要注意とかいうのもあったな、そういえば。
38: 匿名さん 
[2020-07-27 11:31:04]
最近の普通のマンションで二重床二重天井だと2.4が多いよ
普通のマンションで2.5だとだいたい直床
39: 匿名さん 
[2020-07-27 11:41:03]
2.4mだと「天井高が低い」という評価が多いと思うけど。基準が違うのかな?
2.45m-2.5mだと標準的。2.6mだとまずまず。
都心で直床云々はさすがにナンセンスでしょう。
あと、内廊下だと管理費が高くなる(特に小規模だと)ので良し悪しかと。
40: 匿名さん 
[2020-07-27 11:57:20]
リビオレゾン千代田岩本町は直床だったぞ・・・
グレーシアなんかも2.4m
”最近の”普通のマンションね。
昔の当たり前が当たり前じゃなくなってきてる
41: 匿名さん 
[2020-07-27 20:09:27]
最近は天井低かったり直床増えたよね。
床暖房無しとか…
コンパクトマンションをまじめに作っているモリモトさんには好感が個人的には持てます。
42: 匿名さん 
[2020-07-27 20:41:11]
39だけど、ちょっと呆然。。。
千代田区でもこのあたりは都心と思っちゃいけないのかな。
43: 匿名さん 
[2020-07-27 22:38:14]
最近のマンションは残念な作りなのが多いよ。
中央区にも直床物件たくさんあるね。

ちなみにここはスラブ25cm、これまた最近は20cmなんてのが多いし、酷いのになると18cmとかだ。
44: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-28 02:13:57]
>>43 匿名さん

ここのスラブは20cmと資料に書いてありますけど?
25cmは他の何処かでは?
45: 匿名さん 
[2020-07-28 09:37:52]
このサイズだと投資用がメイン、とすると、仕様はほどほどで安いほうがありがたいね。
ここは31㎡で4300万円台中心とすると、坪450万ぐらい。
ちと高いな。
46: 匿名さん 
[2020-07-28 14:20:46]
安くはないが高くもないね。
千代田区だったらこの辺りしか400万台で買えないよなぁ
47: 匿名さん 
[2020-07-28 15:40:54]
モモレジさんの記事をみてみたけど、

クレイシア秋葉原ラグゼスイート【修繕積立金はともかく管理費はリーズナブル】10階42㎡4,770万円(坪単価372万円)
管理費 177円/㎡

このくらいが投資用にはいいね。。。
48: 周辺住民さん 
[2020-07-28 16:25:18]
それ見に行ったことあるけど、さすがにモリモトと比べるのは失礼なレベルだった。
49: 匿名さん 
[2020-07-28 16:29:04]
自分で住むわけじゃないからね。。。
50: マンション比較中さん 
[2020-07-28 16:53:04]
千代田区だけど最寄駅は浅草橋だし、神田川渡った中央区の馬喰町小伝馬町と価格帯は同じか場合によっては中央区側の方が高いくらいな立地ですね。潤沢な千代田区の行政サービスを受けられるのは利点だと思う。
51: 匿名さん 
[2020-07-28 19:45:35]
モリモトピアースはハイグレードで有名だけど投資だとその分高いわな。
だけど不動産業者に聴いたけど高値で賃貸つきやすいらしい。
52: 匿名さん 
[2020-07-28 20:10:19]
それは素晴らしい。是非データのご教示を。
53: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-30 04:47:03]
建蔽率ほぼ100%
やっぱやめとします。。
54: マンション検討中さん 
[2020-07-30 08:59:17]
投資用マンションの方が高く売ってるよ
設備悪いくせに。
55: 匿名さん 
[2020-07-30 10:22:17]
地権者の意向で内廊下ってのは珍しい。
内廊下は常時空調が必要なので、特に小規模だと管理費が高くなるから地権者は嫌がるもんだが。
管理費は高くないの?ここ。
56: マンション検討中さん 
[2020-07-31 09:31:15]
秋葉原と浅草橋、便利だからな?     
単身には、最高だね。
57: 匿名さん 
[2020-07-31 09:40:15]
>>55 匿名さん

この規模(フロアあたり3戸)だと内廊下でも空調無しだと思うよ。まぁ、長時間廊下にいる訳でも無いので、その分は管理費やすくなるんだし、我慢する必要あるかと
58: 匿名さん 
[2020-07-31 10:18:51]
空調なしの内廊下は最悪やね。。。外廊下のほうがはるかにいい。
59: 匿名さん 
[2020-07-31 11:13:33]
外廊下、いいか?
内廊下なら、ちょっとエントランスまでぐらいの外出は
日焼け止め要らないけど
外廊下なら必要。
女性にすれば大違いなんだけどな。
60: 匿名さん 
[2020-07-31 11:27:18]
>>59
>>58 に書いた通り。
自分はいくつかマンションを購入しているが、全て空調ありの内廊下で快適。
61: 匿名さん 
[2020-07-31 13:29:45]
コロナもおっそろしく増えてるし
株も暴落中なので
マインド的にどうなんだろ?
これからの販売のところは苦戦するかも?
62: 匿名さん 
[2020-07-31 13:54:39]
不動産業者に人気ありそうなマンションだな
63: 匿名さん 
[2020-07-31 15:27:43]
不動産業者も在庫は嫌うでしょう
64: 匿名さん 
[2020-08-02 11:05:16]
外廊下が良いという方もいらっしゃるようですが
自分的には内廊下のほうが断然良いと思います。
雨の日などふきさらしだと廊下はすぐに汚くなってしまいますよ。
それより、間取りなどは掲載されていますが、設備などはまだ紹介されないのでしょうか。
65: 匿名さん 
[2020-08-02 16:16:48]
空調なしのなんちゃって内廊下は勘弁って話。
もうやめたら、この話題。一応千代田区で空調なしの内廊下の話なんて悲しすぎる。
66: 通りがかりさん 
[2020-08-02 20:18:01]
空調無し内廊下に住んでました。
臭いがかなりこもるんですよね。
なので、それ以来は空調あるか必ず確認してます。
67: 名無しさん 
[2020-08-03 18:53:02]
空調って換気のこと?エアコンのこと?
68: 匿名さん 
[2020-08-05 08:44:05]
内廊下に窓なり喚気なかったら結構こもりそうな気はしますね。
けど喚気のない内廊下ってあるんですかね?
なくても窓が付いていたりする事って普通にあるかと思います。
69: 匿名さん 
[2020-08-05 10:16:14]
内廊下以外の話ししましょうよ
例えば線路からの音、ハザードマップ、ランニングコスト、目の前の雑居ビルの建て替え、とか(笑)
70: 匿名さん 
[2020-08-05 18:11:34]
ハザードきにしたら城東エリアはダメだろ。
線路の音は聞こえるだろうが総武線は夜間貨物等は無いのでは?
何かを省いて何かを得る感じのマンションかな。
千代田区、3分、値段がハマれば文句無しだし、細かい部分がきになるなら検討やめた方がいいマンションだと思いますよ。
秋葉原10分以内で使えちゃうことに魅力を感じればアリかな。
当たり前だけど、この辺で周りの建て替え?、ハザード気にしていること自体理解不能です。番町方面か城南エリアにしたら?
71: 匿名さん 
[2020-08-05 19:19:20]
上に同じく。とても共感
72: 匿名さん 
[2020-08-07 09:52:40]
この値段なら買いだな。
千代田区のマンション岩本町で以前買ったけど不動産屋に話しても資産価値他区とは全く違うと言われた。
73: 匿名さん 
[2020-08-07 10:47:03]
住まいサーフィンの「行政区学区別騰落率」をみると、同じ区内でも騰落率にかなりの差があるのがわかる。
千代田区だと
富士見小学校区 25.8%
和泉小学校区 5.4%
74: 匿名さん 
[2020-08-08 01:50:11]
モリモトにしてはデザインが手抜けてる方ですが、安いからしょうがないか
75: マンション検討中さん 
[2020-08-08 02:07:29]
>>74 匿名さん
地権者様の倉庫があるからだと思いますが、特にエントランス周りはイマイチで賃貸っぽいですね。
直近のモリモト物件はいずれもエントランス周りが素晴らしいのでここのしょぼさがより際だっています。
この近くもネベル浅草橋のほうはデザイン的にインパクトがあると思います。
76: 匿名さん 
[2020-08-08 02:11:22]
>>75 マンション検討中さん
まあ安いし千代田区だし
デザイン云々は勘弁してあげて(震え声)
77: 匿名さん 
[2020-08-08 15:57:03]
千代田区で買える値段である事がメリット
78: 匿名さん 
[2020-08-08 21:28:43]
千代田区最安値新築
この一つの事実だけが重要
直床リビオレゾンもその一つだけのインパクトで売り切った
千代田区最安値に細かいことは求めない。
79: 匿名さん 
[2020-08-08 21:39:23]
計算すると坪415-445万なんだけど、ほんとに安いのかな?
ブリリア秋葉原は大手の東京建物で平均407万だったようだけど。
80: 匿名さん 
[2020-08-08 22:25:01]
平気で嘘書くんだね。
そんな安くねーよ。
81: 匿名さん 
[2020-08-08 22:36:47]
>>80 匿名さん

これは失礼。確かに3900万円台-5400万円台だから、実際はもう少し高いと思う。

82: 匿名さん 
[2020-08-08 23:28:36]
いや、ブリリアのことだよ。
もっと高かったし2年前の価格と比べられてもね。
83: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-08 23:58:14]
ブリリア秋葉原は山手線沿線の騒音マンションなので比べてはならない
84: 匿名さん 
[2020-08-09 00:17:02]
>>83 検討板ユーザーさん
ここも総武線沿線の騒音マンションじゃなくない?
85: 匿名さん 
[2020-08-09 10:03:47]
>>82 匿名さん

ブリリア秋葉原の平均坪単価はここの価格スレに明記されてる。
嘘を平気で書く?酷い誹謗中傷だね。自分で削除依頼することをお勧めする。
87: 匿名さん 
[2020-08-09 13:51:07]
そう。コロナ後だから高くなることはない。
投資家は今は手を出さない。
デベロッパーは売るのが大変だろうな。
すでに仕込んでる私は高みの見物。
89: 匿名さん 
[2020-08-10 11:53:20]
[NO.86~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
90: マンション掲示板さん 
[2020-08-11 02:01:36]
電車の音はどうかな、線路結構近いけど
91: マンション検討中さん 
[2020-08-11 18:45:00]
千代田区アドレスで山手線が使える
これだけで資産価値がありますね
92: 匿名さん 
[2020-08-12 22:56:32]
価格的には千代田区住所の割には安いし、千代田区は将来売却は浅草橋最寄りとか端っことか色々あるけど必ず売れちゃう。
秋葉原も近いし飲食店沢山あって東京駅も近いから若いパワーシングルで結婚したら売るか貸す。
半投半住にはもってこいかと。
細かいことあるけど永住するわけじゃないしね。
93: マンション掲示板さん 
[2020-08-13 09:59:18]
千代田区だからって必ず売れることはないよ。
秋葉原、神田、岩本町辺り乱立してるシティインデックスシリーズはどれも中古市場で苦戦してて、なかなか売れない。
まあ一応シティインデックスなんかよりはこっちのブランドや仕様とはだいぶ違うですけど。
94: 名無しさん 
[2020-08-13 17:51:36]
シティインデックスは内覧すると価値が低い理由が分かるよね。さすがにあれと分譲仕様のマンションを比較するのはかわいそう。部屋に行く前にエレベーターの時点でありえない。
95: 販売関係者さん 
[2020-08-14 10:03:41]
仕事でこの辺の物件扱うこともありますが、上のほうでも
出てた千代田区最安値の需要はありますよ。
千代田区は安くなるほど交通利便性が増す不思議な場所です。
無論千代田区の行政サービスは平等に享受できます。

ウチではざっくりと以下のようにグループ分けしてます。
(千代田区、山手線の外側、浅築実需向け売買)

タワー
アルファグランデ、ウェリスタワー

分譲レベル
ブリリア、グレーシア、リビオレゾン、ウェリス、サンクレイドル、ライオンズ(ミレス)、プレミスト、オプレジ、クリオ、ウィルローズ、ルネ、プレシス、プレサンス

賃貸レベル
シティインデックス、クレイシア、その他投資系

分譲レベルのグループの中でもピンキリがありますが、ここも当然分譲グループで、今出てる情報を見る限りはピンに近いほうに思えます。
(物件自体の良し悪しではなく仕様の話です。)

賃貸レベルを実需の方が買うとがっかりされるので、注意が必要ですね。
賃貸レベルのほうが安く買えるので(最近は高いですが!)投資なら賃貸レベルのグループのほうが遥かにいいです。

ここは投資としての美味しさは乏しく(皆無かも?)、自分で住んでこそだと思います。
96: 匿名さん 
[2020-08-15 20:36:26]
モリモトはグレート高かいぞ!
97: 匿名さん 
[2020-08-17 07:35:09]
32戸に対して駐輪場が33台分しかないので、
一つの世帯で1台の自転車しか持てないのがちょっとという感じがしますが、
近くで自転車を置けるようなところはないのでしょうか。
98: マンコミュファンさん 
[2020-08-17 11:13:00]
ファミリー物件ではないですし、自転車なくても生活が問題なく回るエリアと思いますので駐輪場むしろ余るのでは?
99: マンション掲示板さん 
[2020-08-17 12:45:04]
実需として検討していますが、
総武線のため夜は運行しなくても、終電が遅く始発が早いのでやはり線路の音は気になりますね。。
100: マンション検討中さん 
[2020-08-18 10:40:08]
外神田のオプレジが発表されました。
千代田区最安値の座はここに譲ることになるかも:
https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/dtl/00151957/
101: 匿名さん 
[2020-08-18 22:53:19]
いくら外神田でも山手線内側の時点で
安くなる要素が皆無
102: 匿名さん 
[2020-08-18 23:19:33]
山手内側は高いだろ…
線路気になるなら山手中の選択肢だろ。
千代田であの値段と駅距離なら許容と考えんとな。
103: 匿名さん 
[2020-08-19 00:15:01]
予定通り分譲されるのでしょうか?
気が付いたら一棟売りからの賃貸マンションにならないかと。
104: 匿名さん 
[2020-08-20 08:46:17]
東京駅2kmでしたら最悪電車使わなくてもいける距離というのが良いですね。
山手線のエリア圏内というのもアクセスが便利ですし、
個人的にはかなり良いなと思えるエリアです。
105: 匿名さん 
[2020-08-22 01:24:44]
ビジネス圏に近くて資産性の高い千代田区。
何よりそこかな。
106: 匿名さん 
[2020-08-25 11:08:26]
山手線圏内の地域は利便性もよく、これだけの複数路線が利用できるので価値としては高いと思います。
資産価値が高いので投資用として検討されている方もいらっしゃるでしょうし、
ビジネス用途としても大変いいです。

販売価格を見ると、それなりの給与を貰っているサラリー世帯でも十分購入できる設定なので、
将来性もあると予想してもいいのかな。
107: マンション掲示板さん 
[2020-08-25 11:11:44]
オープンレジとどちらがよいのかな
108: 匿名さん 
[2020-08-25 11:27:08]
今気づいたが風除室もありません
かなりコスト抑えてますね
109: マンション検討中さん 
[2020-08-27 22:57:36]
間取りいいなぁ…
110: マンション掲示板さん 
[2020-08-27 23:02:32]
>>108 匿名さん

そんな本当ですか、、?
111: 匿名さん 
[2020-08-28 00:44:57]
>>110 マンション掲示板さん
もらった図面では確認できますし、
ホームページ掲載のエントランス完成予想図からも分かるでしょう。
112: 匿名さん 
[2020-08-28 00:50:13]
ちなみに正式のお値段は平均200万ほど上がったみたいです。
ホームページからも5400万台までという表現が消えました。
一番高い部屋は5700万ぐらいもします。
これだとオープンレジデンシア千代田外神田の方が安いかも。
113: マンション検討中さん 
[2020-08-28 01:19:02]
>>112 匿名さん

やっぱ上がりましたね!
風除室がないのも言われないと気づきませんでした!
あんまり買うメリットがないようで見送ります。
千代田区アドレスというのも中古になるとこの辺マンションいっぱいありますし、千代田区の資産価値云々も
そもそもこの辺りの話しではないし
114: 匿名さん 
[2020-08-29 15:31:52]
風除室ないのって今の時代あまりみたことがないように思いますが、
なくてもそこまで困らないというか、気にならないようにも思いました。
投資用として良さそうな印象です。
115: 匿名さん 
[2020-08-29 18:50:49]
>>114 匿名さん
管理がしっかりしてくれるなら特に問題がないかも
そうではない場合はゴミがエントランスに入ったり雨が溜まったりとか
まあ自分が住むわけではないならどうでもいいですけど
116: マンション検討中さん 
[2020-08-29 18:52:11]
営業の人ちょっと自信なさげに見えた。値段聞いて見送るって人多かったのですかね。
117: 匿名さん 
[2020-08-29 19:09:42]
抽選はしない、全戸先着順って言われました。前の値段なら間違いなく抽選になると思いますのでむしろ値上げて本当に買いたい人が確実に買えるようにしたのでは?
118: マンション検討中さん 
[2020-08-29 19:31:45]
風除室がないとかモリモトって仕様が低いですね
119: 匿名さん 
[2020-08-29 19:40:30]
地権者が頂上のプレミアム住戸に住んでいる時点で、大家さんと一緒に住む賃貸マンションの雰囲気になってしまう
そして風除室がないならなおさら

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる