名鉄都市開発株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「MMフィールド南大高ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 緑区
  6. 森の里
  7. MMフィールド南大高ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-02-04 22:09:52
 削除依頼 投稿する

MMフィールド南大高ついての情報を希望しています。
全192戸の大規模マンションです。
全住戸にロボットコンシェルジュが標準装備されるようです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.mm-pj.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151900

所在地:愛知県名古屋市緑区森の里一丁目96番4(地番)
交通:JR 東海道線 「 南大高 」 駅徒歩13分
間取: 1LDK+S(納戸)?5LDK
面積:61.20㎡~96.25㎡
売主:名鉄不動産株式会社・大和ハウス工業株式会社・近鉄不動産株式会社・第一交通産業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルを正式物件名称に変更しました。2021.4.21 管理担当】

[スレ作成日時]2020-07-20 15:10:55

現在の物件
所在地:愛知県名古屋市緑区森の里1丁目96番4(地番)
交通:東海道本線 南大高駅 徒歩13分
価格:3,468万円~4,818万円
間取:3LDK・4LDK
専有面積:72.00m2~86.97m2
販売戸数/総戸数: 8戸 / 192戸

MMフィールド南大高ってどうですか?

121: 匿名さん 
[2021-04-25 00:04:46]
ここ見る限り地盤全然悪くないみたいですが。
https://www.city.nagoya.jp/bosaikikikanri/page/0000112233.html


122: 匿名さん 
[2021-04-25 00:36:05]
このマンションができて人が増えて少しでも南大高駅の利用者が増えて通勤時間帯だけでも快速が止まるようになってくれたらなぁ
123: 匿名さん 
[2021-04-25 07:26:54]
>>115 検討板ユーザーさん
固定資産税は新築だと5年の優遇措置を受けられ半額になるので新築のが安いですよ
124: 匿名さん 
[2021-04-25 08:59:25]
近隣に住んでますが、土日に駐車場待ちの渋滞も関係なくイオンに徒歩でいけるのはもう最高に便利ですよ、他に引っ越すことができなくなります。
大高緑地の他にも公園がたくさんあって子育て世代にもご高齢の方にも暮らしやすいと思います。小規模なカフェやパン屋さんもあり、どれもクオリティがとても高いです。
125: 匿名さん 
[2021-04-25 12:37:02]
>>115 検討板ユーザーさん
固定資産税は中古だと半額優遇受けられないので新築のが安いですよ
126: 匿名さん 
[2021-04-26 10:21:57]
正式なマンション名もMMなんですね
127: マンション検討中さん 
[2021-04-27 18:00:15]
騒音とマンモス校だけが気になります
大高緑地とイオンが近いのは魅力的です
128: 匿名さん 
[2021-05-04 09:04:57]
名四国道や302号での車の通勤には便利です。
トリトンを使い対岸への通勤にも検討の余地があります。
また、大高緑地の散策に飽きたら、
桶狭間や大府市・木ノ山地区、東海市・名和町や
鳴海や有松の旧市街への少しハードな遠くへの散策も
いろいろなルートがあるので、参考にしてください。

129: マンション比較中さん 
[2021-05-05 11:22:52]
>>121 匿名さん
近くに断層が走ってるんですよ。隣のマンションを買うって時に知ったので、気になって大京の担当者に調べてもらった記憶があります。結局、安全性云々は誰にもわからないって結論だったと記憶しています。まあ、確率の問題だからそりゃそうですよね。

https://www.gsi.go.jp/bousaichiri/07_tokai.html

その時の部屋は売却して引っ越しましたが、住んでいる時に気になったのは、やはり線路に近いことと駅から遠いってことでしたね。夜中の貨物と昼間の新幹線ですね。
車では、クラックマン(パン屋。美味しいです。)の前の道が休日は混みます。通勤時間は南大高駅の前の道が結構混みます。それでも鉄道、車共にそこそこ便利な場所だし、近くのバス停留所が始発だったので、栄に出るのには何気にそれが便利だったと嫁が申していました。
大高緑地が近いってのも良かったですね。マラソンが好きなので、よくトレーニングに走ってました。
やはりマンションなので、駅が遠いとリセールバリューはどうなるのか気になりますが、何といっても価格が手頃そうですし、総合的に見て良い物件に見えます。
130: 匿名さん 
[2021-05-06 13:54:10]
>>124さん
>>近隣に住んでますが、土日に駐車場待ちの渋滞も関係なくイオンに徒歩でいけるのはもう最高に便利
便利でしょうね。

私も昔、近くに住んでいて、このあたりって住みやすいと思っています。
大高イオンは専門店もそうですが、食料品コーナーも充実しています。
仕事帰りに立ち寄って食材を買って帰ることが多かったのですが、お刺身などが値引きされてお手頃価格で買えると嬉しかったです。

土日、夕ご飯を食べてから大高イオンに散歩ついでに行ってみるなどもできますね。
よさそうな立地です。
131: 匿名さん 
[2021-05-06 14:25:37]
以前近隣に住んでましたが、平日の大高イオンは空いているので買い物もしやすくのんびり過ごせて非常に便利でした。老後はこのあたりに住みたいです。
また、車の多方面へのアクセスが非常にいいので、どこに行くのも非常に便利でした。
132: 匿名さん 
[2021-07-16 22:09:20]
意外と売れてました。
緑地も近いし、近所に安いスーパーもあるので生活はしやすそうです。
イオンモールやカインズも近いみたいです。
133: マンション検討中さん 
[2021-07-25 19:23:26]
有償オプションってもう高層階でも終わってますよね?
134: 匿名さん 
[2021-09-03 22:49:40]
近くのフェルナとドラッグストアがイオンに比べて安いですね、
普段の買い物にとても便利そうです。
135: 匿名さん 
[2021-09-04 22:51:42]
近隣の雰囲気が気に入ったので買おうと思います。
イオンもあるし買い物は徒歩でも不便なさそう
136: 匿名さん 
[2021-09-05 01:05:33]
意外と売れてるみたいですね
ここも一応イオンモール徒歩圏ではあるのか
137: 匿名さん 
[2021-09-23 18:08:48]
隣って何できるんですかね?空地ですかね、
138: 匿名さん 
[2021-09-25 21:55:31]
ここ大高緑地もイオンも近いので非常に便利ですね
緑地は今年は閉まってますが、例年ならBBQもできますし
139: 通りがかりさん 
[2021-10-16 19:13:18]
>>137 匿名さん
他のマンションの販売さんからもう1棟マンションが建つと聞きました。そんなにあの場所でマンション需要があるんですね。
140: 名無しさん 
[2021-10-17 00:12:19]
>>139 通りがかりさん

イオンと大高緑地は、
子育て世帯には受けそうですね

それより、何故市内でもないのに
大府が人気なんだろう?
何か便利そうな施設、あったっけ?


141: 評判気になるさん 
[2021-10-18 07:29:42]
>>139 通りがかりさん
もともと1棟目の売れ行き次第で2棟目を建てる計画と聞きました。でも、最寄りの小学校のキャパは大丈夫かな?ここ10年で生徒数が激増し増築していますが、ひょっとしたらこのマンションは徒歩5分の最寄りの小学校ではなく別の学区になるような話しも聞きましたがどうなんでしょうか。

142: 匿名さん 
[2021-10-18 07:38:07]
この辺りイオンモールや大高緑地もあり子育てにはぴったりで非常に住み心地いいです。
また、近隣のカフェスピコのハンバーガーが絶品なのでモデルルームへ立ち寄られた際には覗いてみてください。
143: 匿名さん 
[2021-10-21 13:58:17]
>>142 匿名さん
https://tabelog.com/aichi/A2301/A230112/23059254/
こちらですね、Cafe Spicoのバーガーも絶品ですが、他の料理もとても美味しいです。
他にもこじんまりしたいいお店が多いですね南大高は。
144: 匿名さん 
[2021-11-06 11:22:55]
若いファミリーには、何の意味も価値も興味も、ないかもしれませんが
市の(旧)計画局のS63年度「調査報告書」で
大高の地形は、古来より厳島神社と同じ南北が逆の「蔵風得水」型の風水思想から見て「吉」であるとして大高畑などに居住したと分析、なので町内には古代(石器時代)からの遺跡に恵まれていると
市が公開した報告書なので信頼できると思います。参考にして下さい。
145: マンション掲示板さん 
[2021-11-07 10:29:03]
>>144 匿名さん
凄く参考になります。一つ質問ですが南北が逆と言う事は磁力線も逆、即ち南枕が身体には良いのでしょうか?
146: 匿名さん 
[2021-11-07 18:36:41]
>>145 マンション掲示板さん
普通は、古都の京都や奈良や鎌倉の様に、南側に海や河川を眺めるのですが、厳島神社と大高は北に海を眺めるので、南北が逆の風水になりますが、厳島と同じく大高にも大きなご利益を期待しています。戦国期、厳島も大高も南からの奇襲攻撃で攻撃軍が勝利したのは、ご利益ではなく単なる偶然と考えています。
個人的には、町内の自宅から名古屋駅前の高層ビル群が遠望できる位置であれば、「気」が満ちている「吉」の地と!?
147: 匿名さん 
[2021-11-07 19:10:28]
>>146 匿名さん
資料名:大高地区都市総合再開発促進計画策定調査報告書|(概要版)|昭和63年度|名古屋市計画局 全57ページ の p.46, p.51 に、大高の風水について述べています。
名古屋市役所の西庁舎1Fの閲覧コーナーで聞いてみて下さい。
148: 匿名さん 
[2021-11-07 20:16:07]
マンション掲示板さんは、MMプロジェクトの関係者ですか?
名古屋市計画局の職員は、末尾の結びの欄で、大高の歴史と街並みを、新たな学問である「空間人類学」の視点で捉え、大高の住民として、この貴重で多彩な空間の多様性を大いに楽しめ!と諭されています。、、、マンションの販売業者の立場から、、、ここは学問の対象として「面白い!」土地柄ですよ!と、、、アピールすべき!なのでは?
149: マンション検討中さん 
[2021-12-15 20:52:26]
イオンアピール凄いですが、遠いよね?
実際は車になると思うよ。
当然駅も遠い。
戸建検討者向けマンションなのかな。
いよいよ引渡しですが、何戸位売れてるのかな。
150: 通りがかりさん 
[2021-12-29 21:46:34]
森の里荘の建て替え?
151: 匿名さん 
[2021-12-29 23:37:27]
マジ?
152: 匿名さん 
[2021-12-30 15:30:31]
>>142 匿名さん
いいですね
153: 匿名さん 
[2022-01-19 17:26:46]
MMプロジェクトの時に検討していました。
いつの間にMMフィールド南大高の名前に変更したんですか?

元々、名前は仮名だったんでしょうか。

ドラッグコスモス、この前、行ってきました。
おこめ券が使えると聞いたので、もらいもののおこめ券使って利用してきました。
近くに、カネスエ系列のフェルナ(Felna)があります。大高のイオンモールよりもフェルナ利用が多くなりそうです。スギ薬局でも食品買えますし、イオン以外にも食品買える店舗が多くて重宝しそうです。
154: 匿名さん 
[2022-02-06 11:41:42]
駅は正直、近くはないですよね。
駅までは自転車を使うのがよさそうですが、駐輪場などが整備されているのかは
要チェックだと思います。
ないとなかなか大変なような予感…。
マンションの駐輪場自体は、5台分だけ平面で
あとはラックだそうです。
平面のタイプは電動自転車になりそうですね。
その他の人は、電動自転車使いたい場合はラックに入るのかは見ておいたほうがよさそう。
155: マンション検討中さん 
[2022-02-07 20:32:31]
初歩的な質問で申し訳ありません。
「総戸数 15戸/192戸」というのは、残り15戸という意味ですか?
156: 匿名さん 
[2022-02-07 20:52:01]
>>155 マンション検討中さん
15戸はどこに掲載されている情報ですか?公式HPでは2タイプしか完売していないので残り15戸というのはないと思いますが。

157: マンション検討中さん 
[2022-02-07 21:04:15]
>>156 匿名さん
分かりにくい質問で申し訳ありません。
この掲示板のマンション一覧です。(写真参考)
分かりにくい質問で申し訳ありません。この...
158: マンション検討中さん 
[2022-02-08 12:25:44]
>>157 マンション検討中さん

今期、売りに出している販売戸数か!
159: 匿名さん 
[2022-02-09 14:09:58]

>>158 マンション検討中さん
ですね。第5期のカメリアシーズンが販売戸数未定となっていたので第4期が15戸ということかな。
160: 匿名さん 
[2022-02-10 18:25:22]
マンションのイメージモデル、有名な女優さんですか?
どこかで見た記憶がある女性。。。
広告料が高いと、マンションの価格に上乗せされたりしませんか?

プラン、Gタイプが完売でした。意外と1LDK人気が高いようです。ちらほら完売間取りも出てきています。

駅からは遠いんですよね。あと、ガード下が少し暗いように思ったので、夜の1人歩きは大丈夫なのかなと思っています。
161: マンコミュファンさん 
[2022-03-06 21:14:40]
全192戸ですが、入居始まったようですが何戸位売れたのでしょうか?南大高は人気駅と聞いたので、売れ行き気になります。
162: 評判気になるさん 
[2022-03-06 21:35:46]
>>161 マンコミュファンさん

こちらは完売しました。
港区のLaLaの横に、あなたに相応しいおススメ物件がありますよ!

163: eマンションさん 
[2022-03-07 11:59:26]
>>162 評判気になるさん

完売というのは、どこの情報でしょうか?
ステマなら悪質と思います。
164: 匿名さん 
[2022-03-23 13:08:10]
>>163 eマンションさん
全然完売しないのでご安心を
165: 匿名さん 
[2022-03-24 15:35:05]
完売していませんよね?

カメリアシーズン(第五期)、販売戸数は未定。
まだ販売していると思います。
何戸かはわかりません。

先着順概要は12戸。順次販売しているんじゃないかなと推測できます。
166: マンション掲示板さん 
[2022-04-04 21:04:11]
完成してしばらくたちましたが、どのくらい売れて入居してます?
2棟目は何処に計画してるのでしょうか?
167: 匿名さん 
[2022-04-04 23:16:37]
2棟目建つの?!!
168: ご近所さん 
[2022-04-05 21:51:43]
新年度で入居ラッシュかと思いましたが、まったくそんな気配もなく。1棟目の売れ行き次第で現在のマンションサロンのある場所に2棟目を建てると聞きましたが、当分なさそうですね。環境はとても良いと思うのですが、駅からの距離と価格のミスマッチがネックでしょうか?
169: 匿名さん 
[2022-04-07 16:54:00]
南大高なら、駅前のマンションが欲しくなっています。
探したらヒットしました。

フロンティア・グリーンフォート 3490万円(3LDK)
https://suumo.jp/ms/chuko/aichi/sc_nagoyashimidori/nc_98023503/

ライオンズ南大高ディアグランデ 3830万円(3LDK)
https://suumo.jp/ms/chuko/aichi/sc_nagoyashimidori/nc_98042327/

ライオンズ南大高ディアグランデ 4580万円(3LDK)
https://suumo.jp/ms/chuko/aichi/sc_nagoyashimidori/nc_97616205/

ちらほら中古マンションも出ていますね!
170: マンション掲示板さん 
[2022-04-07 17:18:27]
>>169 匿名さん
南大高の駅近マンションはイオンモールが高いこともあって新築時から全く値下がりしてないどころか値上がりしてるんですよね。
設備もいい時代なので。
171: マンション掲示板さん 
[2022-04-07 17:19:02]
×高い
○近い
172: 匿名さん 
[2022-04-14 13:17:46]
>>170
凄いね。
173: 匿名さん 
[2022-04-14 14:49:42]
時代ってあるよね
174: eマンションさん 
[2022-04-14 20:50:01]
>>168 ご近所さん

半分ぐらいは電気ついてますか?
175: ご近所さん 
[2022-04-15 19:48:32]
>>174 eマンションさん
多く見積もっても3分の1くらいかと。入居開始から4ヶ月ほどたっていますが驚くほど埋まっていないのか、そのような長期的な販売計画なのか?
176: 匿名さん 
[2022-04-15 20:45:03]
アホらし。ここも、エセ投資家に汚染されとる。
自作自演、一人三役の下手な小芝居劇場。
まぁ、こんな稚拙な与太話に騙されるバカもいないだろうに。
177: ご近所さん 
[2022-04-16 06:59:02]
価格だけで見ると南大高駅前のマンションと変わらないかむしろ高いぐらいですよね。建築資材の高騰の影響でしょうか。
178: マンション検討中さん 
[2022-04-16 07:46:56]
ガーデンやミドリテラス、シンボルツリーなど緑豊かな共用施設が魅力的です。どなたか完成後に見学に行かれた方はいますか?
179: マンション検討中さん 
[2022-04-25 00:33:09]
HPを見たところディスポーザーや床暖房の記載が無かったのですが、付いていないということでしょうか?
180: 匿名さん 
[2022-04-25 13:50:44]
>>177 ご近所さん
新築相場に合わせたって感じじゃないでしょうかね。
181: マンション検討中さん 
[2022-05-22 21:28:05]
モデルルーム見学しました。
半分くらいは埋まってるイメージです。
まだ順次販売するらしく売り出してない部屋もありました。
立地条件は駅近を求めてなければホントいいと思います。
182: 匿名さん 
[2022-05-24 08:46:21]
>>170さん
そんなに値下がりしていませんが、新築を買うのと比較できるくらいかなと思っています。
駅から近い方がいいなら中古かな・・・

原材料高騰は影響ありそうです。
木も金属も輸入しているものは高くなっていきそうですし。
183: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-11 21:02:07]
入居増えましたか?
2棟目の計画はどんな感じなのか知りたいです。
184: 匿名さん 
[2022-06-14 08:28:38]
「次回更新予定 2022年6月7日」
で止まっています。

先着順概要15戸、まだまだ買えそうです。
販売価格(税込) 3,498万円~4,948万円、
最多価格帯(税込)4,100万円台 4戸 ※100万円単位、

名古屋市内にしては安いと思います!

>>2棟目の計画
まだ販売続きそうですね。
185: マンション検討中さん 
[2022-07-04 21:59:29]
見学に行ってきました。
最寄駅について、公式サイトでは南大高駅のように記載されていますが大高駅が最寄駅でした。
徒歩で大高駅から10分、南大高駅から13分でした。
Googleマップでは遠回りの道で案内されますが大高駅のローターリー側から駅に入れます。
暑い中、無駄に歩いてしまったので、これから見学される方の参加になればと思います。
見学に行ってきました。最寄駅について、公...
186: 匿名さん 
[2022-07-05 14:52:51]
>>185 マンション検討中さん

どちらにしても、遠いですね。

売れ行きはどんな感じでしたか?
187: マンション掲示板さん 
[2022-07-06 19:54:48]
>>186 匿名さん

道路に面している西側はほぼ埋まってました。
コスモスに面している南側は、けっこう空いてました。候補が南側だったので良かったです。
188: 匿名さん 
[2022-07-08 11:14:39]
南側、いいと思うんですが、なぜ売れていないんでしょう?
飲食店だとニオイがきついとかありそうですが、ドラッグストアですよね。

コスモス薬品、おこめ券使えます!

定期的におこめ券をいただくので、使って食品買いに行ってきます。コスモス薬品のPB商品の食品、いいですよ!
189: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-22 19:09:37]
>>188 匿名さん
西側の間取りの方が価格が安いから南側より人気だと推測します。南側の価格だと、他の駅近物件も購入視野に入るため。
190: 匿名さん 
[2022-07-22 21:12:29]
眺めを楽しむかどうか次第

191: 匿名さん 
[2022-07-30 11:00:40]
宅配ボックスが入ってる時、エントランスでお知らせ音がなるのは便利
192: 近所さま 
[2022-08-12 09:38:08]
入居開始から随分経つものの
見た感じ入居率は2割未満。

西面からの眺めは市営住宅オンリー。
南は真正面に11階建マンション。

エントランスやEVの位置がかなり悪い。
EVから端の部屋まで数十m。
せめて2カ所に分けてEVが有れば良いのに。

人気が無いのも頷ける。
193: 匿名さん 
[2022-08-13 07:22:41]
>>192 近所さま

見学で聞いた感じだと、入居率は6割程度です
194: 匿名さん 
[2022-08-13 16:31:04]
>>193 匿名さん

そうなんですか。
実際は南側の殆どが空室ですねぇ。
見る限りカーテンのある部屋は数えるほどで、夜も数部屋以外真っ暗なままですよ。

195: マンコミュファンさん 
[2022-08-13 16:53:26]
>>194 匿名さん

夏休み中に引っ越すのでは?


196: マンション検討中さん 
[2022-08-14 16:47:52]
>>192 近所さま
なんでツンツンしているの?
197: 評判気になるさん 
[2022-08-14 17:00:15]
>>196 マンション検討中さん
ですよね。
気に入った人が買っているのだから、水を差す不要なことを言わなくていいのに…と思います。
198: 近所 
[2022-08-14 22:40:53]
>>197 評判気になるさん

> 物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。

と、ありましたのでね。

良い事柄しか書いていけないのなら
これで終わりにします。


202: 職人さん 
[2022-08-16 03:10:31]
緑区エリアで購入検討中。
MMとはどういう意味でしょうか?
どうも卑猥なイメージを連想してしまいます。
203: 名無しさん 
[2022-08-16 18:31:42]
>>202 職人さん

どの様な連想?想像出来ないな

205: 管理担当 
[2022-08-17 15:26:34]
[No.199~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
206: eマンションさん 
[2022-08-18 09:36:30]
>>192 近所さま
そんなに人気ないのやっぱり
207: 名無しさん 
[2022-08-18 23:36:48]
なんでこここんなに人気ないんだろう、、?
子育て環境とか生活環境は割といいと思うんだけど、、
全てが中途半端だから?
ただ最寄り駅は大高徒歩10分。南大高駅が最寄りみたいな感じで書いてあるけどなんで、、?
208: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-19 22:38:51]
>>206 eマンションさん

「購入者数」は分かりませんが、「入居者」は本当に少ないです。数ヶ月に1部屋くらいの割合で増えている印象です。

なにせ南面の1階は眺めが「ゼロ」です。
2階はドラッグストアしか見えません。
見た感じ1~2階は入居が無いようです。
209: マンコミュファンさん 
[2022-08-20 23:05:20]
>>207 名無しさん
最寄りが大高10分は同感です。
推測ですが、南大高の方が発展性があるイメージだからだと思います。少しでも駅距離を近い表記にした方が印象良さそうなのに。。
210: 名無しさん 
[2022-08-20 23:17:37]
>>202 職人さん
"緑と未来"の頭文字でMMだそうです。
※(大高緑地などの自然環境)×(顔認証エントランス,ロボットコンシェルジュ)かな。。

個人的には、"名鉄"が関わってるからそのMを使ってると思っちゃいました。
211: 匿名さん 
[2022-08-21 00:29:48]
>>210 名無しさん
manacaカードで、エントランス,住居エレベーター,玄関まで解錠できるから、名鉄不動産の要素は強そうですね
212: 初心者さん 
[2022-08-21 02:26:09]
>>209 マンコミュファンさん
イオン大高が近いアピールで、南大高駅を最寄りに推してるとか?
大高駅から名古屋なら直通15分ではありますね
213: マンション検討中さん 
[2022-08-21 09:21:45]
警察署のHPの犯罪件数は買う前に見るべきだろう
214: 名無しさん 
[2022-08-21 17:24:20]
>>209 マンコミュファンさん

そうですよね。
駅距離両方記載して大高駅徒歩10分名古屋直通15分と南大高も徒歩圏内でイオンも緑地も手に入る理想の子育て環境とかで訴求したらいいのに。
なんかこのマンション色々惜しいんですよね。
少し見せ方変えたらもうちょっと人気出そうなのに、、。
215: マンション比較中さん 
[2022-08-21 19:53:30]
機械式駐車場は維持費が高いと聞いたのですが、どうなのでしょう?
この地域で機械式はなじみがないもので。
216: 初見さん 
[2022-08-22 08:19:17]
>>215 マンション比較中さん
一般的に機械式駐車場ですが、毎月の駐車場代は初回契約時の金額で変わらないです。共有部の扱いになるので、住民全員で管理費用として支払って行くので、大規模マンションほど維持費が高くなるのが抑えれます。※この物件は大規模マンションに該当。
逆に部屋数が少ないマンションほど、管理費がかなり上がります。
217: 名無しさん 
[2022-08-25 07:31:58]
管理費よりも修繕積立金が問題です。
機械式駐車場あるかないかで、値上げ金額がかなり違います。
最近は郊外型のマンションでも、機械式を採用していてます。将来の値上げ予定(当初の2倍、3倍など)を事前に聞いておかないといけません。

218: 通りがかりさん 
[2022-08-25 22:09:57]
以前、修繕積立金について、どの部屋が何十年後にいくらなるかのマトリクス表をみました。将来的な積立費用は決まってるので、見学時に聞いてみるといいかも
219: マンション検討中さん 
[2022-08-26 23:08:18]
最近マンションを探し始めた者なんですけど、緑区がよいと聞きました。
今さらかもしれませんが、この辺りはどうなのでしょうか?
周辺を散策しましたが、同じ緑区でも徳重とは雰囲気が違う気がしました。
治安の心配がない場所、駅までの街並みなど重視しています。
220: 匿名さん 
[2022-08-27 13:28:27]
>>219 マンション検討中さん

治安の心配がなく駅までの街並み、、、というと、緑区ではなく、瑞穂区、千種区、東区の3択だと思いますが、緑区が良いのは他の理由からですかね?値段がお手頃だからでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる