大和地所レジデンス株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ヴェレーナ保谷ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 東町
  6. ヴェレーナ保谷ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-05-23 18:52:21
 削除依頼 投稿する

ヴェレーナ保谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.daiwa-r.co.jp/sp/v-hoya/

所在地:東京都西東京市東町2丁目477番15他(地番)
交通:西武池袋線「保谷」駅徒歩9分
間取: 3LDK
面積:65.88㎡?78.83㎡
売主:三信住建株式会社・大和地所レジデンス株式会社
施工会社:馬淵建設株式会社
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


【東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板から東京のマンション住民掲示板へ移動しました。2021.8.31 管理担当】

[スレ作成日時]2020-07-07 16:10:18

現在の物件
ヴェレーナ保谷
ヴェレーナ保谷  [最終期(第3期2次)]
ヴェレーナ保谷
 
所在地:東京都西東京市東町2丁目477番15他(地番)
交通:西武池袋線 保谷駅 徒歩9分
総戸数: 60戸

ヴェレーナ保谷ってどうですか?

41: 匿名さん 
[2020-10-28 18:09:16]
このマンションの隣の空き地は少なくとも1年はこの状態ですよね。ヴェレーナ保谷の土地よりも早く整備されていたのにマンションが立つ気配がないので果たして近年中にマンションは立つのでしょうか…。
42: 匿名さん 
[2020-10-28 18:24:35]
あそこはサンクレイドルが建った時からあのままですよ。もう10年くらい経つのでは。
43: マンション検討中さん 
[2020-10-28 18:29:12]
それなりの将来10年くらい??に相続発生のときでしょうね。
44: 匿名さん 
[2020-10-28 20:00:55]
それまで待つとしますか。
45: 匿名さん 
[2020-11-02 19:31:14]
すぐ横の踏切の雰囲気があまり良くなかった。霊感というほどではないけど、直感を信じて見送ることにしました。
46: マンション検討中さん 
[2020-11-03 10:24:27]
近くに住んでいますが建物少し出来てきて一階でもお昼日があたってますね。
47: マンコミュファンさん 
[2020-11-03 19:26:03]
デザインは素敵ですよね
48: 匿名さん 
[2020-11-05 23:45:18]
アウトフレームなんですね。
バルコニーがせまい間取りよりも広い間取りがいいですね。
引き戸にしてデッドスペースを削減している点もいいと思います。
収納広いのも良いかな。
南向きだし内容的にはいいですね。
49: 匿名さん 
[2020-11-07 07:59:30]
踏切事故起きそうな場所だけど、事故で何か飛んでくるとしても駐車場スペースかな。
4200万の部屋なんてなくて、2皆でも5000万するみたい。保谷駅で5000万以上するとは本当にマンション高くなりましたね。
50: マンション検討中さん 
[2020-11-07 11:34:42]
>>49 匿名さん
パンダ部屋は最終期まで残しておく事が多いよ。
51: マンション検討中さん 
[2020-11-07 12:00:59]
ここは高すぎませんか?駅がこんなに遠いのに5千万円もするのですか?

オープンエアリビングはいいけど1階の数戸でしかないし。
2階以上は普通のバルコニーですが柱がバルコニーに出っ張っているのは日差しを遮りそうでリビングの日当たりは悪そうですね。
52: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-11 18:16:06]
デベとの揉め事って何だろ。。
53: マンション掲示板さん 
[2020-11-14 21:38:42]
練馬だと相当値が張りますね。
7000万円くらい予算の方は色々選べるのでしょう。
5000万円くらいで考えたいなら保谷か新宿線になってくるのかな。と思いました。
54: ご近所さん 
[2020-11-14 22:04:46]
今まさに住む場所が欲しい人は、2022年まで待ってられないんでしょうね……
55: 匿名さん 
[2020-11-19 18:30:10]
あと2~3年経つと物価もどうなっているだろうか。
2022年には住宅ローンの金利もどうなっているのだろうか。
もっと低くなっているかもね。
未来のことは分かりませんが。
56: マンション検討中さん 
[2020-11-20 02:45:57]
南口3分のアンヴィーネ保谷の2年前の売出し価格
たった2年でこんなに上がっちゃったのか...
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/637697/
57: 匿名さん 
[2020-11-24 18:58:43]
ほんと、未来のことはわかりません。今住みたいなら今決めるというのはある意味正解かなとは思います。未来はマンション価格が上がっているとしても給料もアップしていたらいいことではありますが。

先着順で販売されている物件価格はちょっと高めな感じもするのですが、第2期1次ではいよいよ4,200万円台の物件が販売されるのではないでしょうか?物件概要を見るとそんな感じに思えます。

58: マンション検討中さん 
[2020-11-29 22:54:52]
5000万円くらいで3LDK買えるのは確かに魅力的かも知れません。
理想は4500万円ですが、だいたい60m2ですよね。
59: 匿名さん 
[2020-11-29 23:04:41]
>>58 マンション検討中さん

狭いね。
60: 匿名さん 
[2020-11-30 16:59:18]
>>58 マンション検討中さん
モデルルーム見に行った時にはBタイプ(70.19平米の3LDK)の2階の中住戸のお部屋が4,290万円で第2期販売予定ってなってましたね。
61: 匿名さん 
[2020-12-01 18:03:13]
三鷹とか武蔵野に比べたら全然得だと思いますけどね
アンヴィーネ保谷は保谷御殿跡地の西武鉄道が所有していた土地なので破格でしたが
ヴェレーナ保谷は適正価格だと思いますけどね
62: 匿名さん 
[2020-12-06 10:45:22]
最寄り駅まで徒歩9分と割と近いので、通勤がとても楽でいいなと思います。
キッチンやバスルームの設備がとても充実しているのと
バルコニーにもコンセントやスロップシンクがあったり
細かいところまでこだわっているのがいいなと思います。
63: マンション検討中さん 
[2020-12-06 22:56:57]
設備のグレートは都心のマンションと比べても見劣りしないレベルだと思います。
64: 職人さん 
[2020-12-07 01:28:10]
保谷ってなぜか通勤時間帯は西武鉄道が優遇するんだよなぁ
通勤急行、通勤準急の停車、コンスタントな始発、さらにS-TRAINまで停車させて飯田橋、有楽町、豊洲まで特急通勤可能
普通はひばりヶ丘に停車させそうだが
65: 匿名さん 
[2020-12-10 23:20:16]
収納スペースがしっかりと確保されているため
無駄に収納家具を増やすこともなく、部屋を広々と使用できそう。
バルコニーが広く、防水コンセントもあるので
ガーデニングや家庭菜園を楽しむことが出来そうだなと思いました。

66: 評判気になるさん 
[2020-12-16 19:17:38]
ネットで色々検索しましたが駅10分以内、予算抑えめで考えるとこのマンションは検討が具体的になりやすいと思いました。保谷地味ですけどね。笑
67: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-17 10:14:28]
災害が怖いのでハザードマップマップ的に問題なさそうなのと、地盤が強く直接基礎工法ができているのが良いなと思いました。
低層だし家族が安心して暮らせるところと、災害で価値が下がる可能性が少しでも低い家としては魅力です。
68: 匿名さん 
[2020-12-21 16:32:04]
直接基礎ってものすごい安心感ありますよね。地盤がすごくいいっていうことだし
杭打ちをするためのコストもかかっていないということになってくるので。

低層だと、1戸1戸の値段も高くなりやすいし、
管理費修繕費も高くなりやすい傾向にはあるけれど、
それでも長い目で見るととてもいいと思います。
現実的に修繕がしやすいから。
69: 通りがかりさん 
[2020-12-23 11:58:43]
褒めちぎりですね。。
70: ご近所さん 
[2020-12-23 18:27:23]
保谷駅徒歩10分以内なのは良いんですけど、駅までのルートは実際に歩いて体験しておいたほうが良いと思いますよ。
線路の北側を通るルートは若干遠回りになるので選択しないとは思いますが、線路の南側ルートの保谷新道部分は、車の通行量は多いのに歩道がありませんので十分に気をつけてください。
71: 評判気になるさん 
[2020-12-27 08:31:09]
>>70 ご近所さん

確かに昔南口は危ない道路とニュースで特集紹介されましたもんね。。駅前は変わりましたがその先はバスも通るし本当に危ない。。
72: 買い替えは他物件で決定さん 
[2020-12-31 12:41:27]
>>69 通りがかりさん
この物件に限らずヴェレーナは仕様は価格からすればどれも良いと思いますよ。
ワタシは結局立地の問題等で別物件に決めましたが。
(ここは南側のNTT電波塔が今後の5G推進を考えどうしても影響が気になったのと、駅からの徒歩通行が危なそうなのがダメでした)
73: 周辺住民さん 
[2021-01-06 22:27:14]
営業の方も説明していましたが,二年後には都市計画道路(都道)ができて,自動車交通の大部分(路線バス含む)はそちらにシフトしそうなので,歩道環境や安全性は今までより遥かに良くなるのではと期待します.https://www.city.nishitokyo.lg.jp/siseizyoho/matidukuri/tosikeikakudou...
74: マンション掲示板さん 
[2021-01-07 10:33:21]
あくまで2年後の完成を目指している。が正解ですね。
2年後に完成すれば一番良いですがだいたいその通りに行くことは少ないです。事業決定して進んでいることは事実ですけどね。
75: マンション検討中さん 
[2021-01-07 12:46:30]
道路も用地買収に時間がかかりますからね.
76: 匿名さん 
[2021-01-09 22:06:49]
限られたプラン数しかないマンションも多い中で、
ここは、プランの種類が多いと感じたのが第一印象。
各家庭の人数や希望に合わせて、じっくりとプランを選べるので良いと思います。
リビングも広く、週末は家族でのんびりと過ごせそうだと感じました。
77: 匿名さん 
[2021-01-19 15:43:05]
リビングが広いのはいいですよね。
子供がいる場合は、特に居室の広さよりも、リビングの広さを注目したほうがいいみたいなことを
教育評論家の話で聞いたことがあります。
リビングに集いやすいほうが良い、と。
今は特にリビング学習などをされるご家庭が多いですからね。
78: マンション比較中さん 
[2021-01-23 17:06:45]
>>72 買い替えは他物件で決定さん

同じく私も近くにある鉄塔が気になりました。
あれは電波塔なんですか?
なんか電磁波とか体に悪そうな気がしますがどうなんでしょうか。
79: マンション比較中さん 
[2021-01-23 17:08:24]
そういえば今日登録抽選みたいですがどうなんでしょうか。
抽選になるのでしょうか。
抽選は2戸みたいなのですが特別安い気もしないので無抽選とかありえるでしょうか。
80: 匿名さん 
[2021-01-25 11:06:02]
申込が入っているのかどうか・・・
先着順住戸が8戸でした。
抽選2戸が先着順の中に入っているのか入っていないのか。

現在は第2期1次登録受付中とあり、これが23日の抽選分?(間違っていましたらごめんなさい)
81: マンション検討中さん 
[2021-01-25 12:50:32]
金曜日確認しましたが、土曜日の抽選は1件はいっていると言っていました。
たしか4990万のお部屋だったかと思います。
このマンションは売り出し開始3ヶ月で半分近く売れてるらしいですが本当なんですかね…
82: 周辺住民さん 
[2021-01-25 16:24:04]
>>64 職人さん
ひばりヶ丘と石神井公園の客を分散させるためです
通勤急行はひばりヶ丘通過、通勤準急は石神井公園通過
S-TRAINは特殊な事情があり駅前の西武鉄道の物件を新規分譲販売する時期に開業だったのです
83: 匿名さん 
[2021-01-28 22:47:46]
間取りは全部で27タイプもあるんですね。
HP上で全部の間取りを見られないのは残念ですね。
モデルルームに行ったら、全間取りが見られるんでしょうか?
でももう半分近く売れているっていうので、
選べるほどの間取りの種類もないかもしれませんね。
84: マンション検討中さん 
[2021-01-29 14:29:10]
>>83 匿名さん
モデルルームにいったら全ての間取りの資料をいただけましたよ!
一階は全て終わっているといわれましたが…
広さは65~73くらいものがほとんどみたいです。
私は70調度くらいのお部屋が良いなと思っています
85: 匿名さん 
[2021-02-02 15:05:29]
こちらって値引きはしてないんでしょうか?
86: マンション比較中さん 
[2021-02-07 09:17:21]
>>85 匿名さん
値引き気になりますね~
ここは6千万円越えの部屋もあり、スーモにのっている間取りも東向きとか西向きでも5千万円を超えるのは割高に感じます。
駅が結構遠いので、ここは価格が4千万前半なら検討可能かな~
87: マンション検討中さん 
[2021-02-07 21:35:26]
値引きサービスはないかと思われます。残念ながら。
あればいいんですけどねー。
ちなみに、ひばりヶ丘のマンションは良心的な値引きをしてくれますので、そちらをまずご見学されてはいかがでしょうか。こちらよりも安く買えますよー。
88: 匿名さん 
[2021-02-08 17:58:51]
やはり売れているようなので値引き無さそうですね。
保谷だとバスで乗り継ぎなしで吉祥寺いけるのもいいですよね。
89: 通りがかりさん 
[2021-02-08 21:59:36]
ここは、3棟で構成されているようですが、エレベーターは、どこに何基設置されているんですか?
90: 匿名さん 
[2021-02-08 23:30:45]
中央に1基エレベーターありますね。
3棟とも繋がってます。
91: 通りがかりさん 
[2021-02-09 12:17:09]
踏み切りが近いの気になりますね。

バルコニーは全て外向きなんでしょうか?
隣の空き地に今後何ができるかも気になりますね
92: 坪単価比較中さん 
[2021-02-10 07:53:04]
>>91 通りがかりさん
マンションしかないでしょうね。どういう訳か整地終わってからそのままの状態が続いてますが、地主さんのお宅への日照確保とマンション容積率の兼ね合いとかでビジネス成立するのが作りづらいのかな?
93: 匿名さん 
[2021-02-10 13:21:51]
>>91 通りがかりさん

地主さん(ポツンとある一軒家)が生きてる間は日照とかもあり、売らないと言ってるようですね。
94: マンション検討中さん 
[2021-02-11 10:46:30]
踏み切り近いですよね
東向の北側の角は心配かも?
南や西は線路から建物挟んでますしそうでもない気がしますけど
メインバルコニーは全部外側でした。
95: 坪単価比較中さん 
[2021-02-12 10:51:05]
>>93 匿名さん
あの状態でそれが理由だと、地主さんが亡くなるのをあからさまに待ってるようでナンですね...。ヴェレーナ保谷の住人さんは地主さんが長生きされるのを祈りましょう。
96: 匿名さん 
[2021-02-12 11:10:04]
>>95 坪単価比較中さん

仮に地主さんの息子さんとかに権利が移ってマンション建てることになっても、同じ5階建までしか建てられないんで、低層階の人だけ支障あるくらいなんじゃないかな。
97: 匿名さん 
[2021-02-20 21:19:43]
第3期1次では70㎡超が4300万円台~で出るみたいです。
4000万円台なら・・・と思っていた方々には注目されそうですね。

販売戸数が2戸とのことなので4300万円台の部屋は1戸。
抽選になりそうな感じでしょうか。

もう1戸は5300万円台。
こちらも70㎡超なので階数の違いなのか角住戸なのか。
ほぼ同じ平米数でも1000万円の違いは大きいなと思います。
98: 通りがかりさん 
[2021-02-20 22:53:43]
第3期1次は4300万2階の西向きと5300万1階の南向きの部屋だったと思います。
99: マンション比較中さん 
[2021-02-22 16:48:45]
ここは販売が苦しそうですね・・・
販売予定2戸とかってお客さん少ない事が容易に想像できますね。
やはり駅までの距離や線路沿いなど厳しい条件で高いってことですかね。
100: マンション比較中さん 
[2021-02-22 16:52:30]
>>97 匿名さん
4300万円台でも抽選にはならないのでは?
販売当初から気になってみていますが何回も4200万円台や4300万円台の住戸が出てきていますので、抽選になるようであれば何度も同じ金額で広告住戸作らないと思います。
ここはまてば価格が下がるマンションだと思いますよ。
3千万円台なら考えるかなって感じです。
101: 匿名さん 
[2021-02-22 17:29:35]
今や埼玉でも5000万以上のマンションが多いのに、ここはデザインも良いしコストカットも無さそうなのに。
やはり駅距離、道が危険、線路近い、電波塔などの影響でしょうか。

3000万円台はいくらなんでも安過ぎませんか?
102: マンション検討中さん 
[2021-02-22 19:11:40]
見に行ったときは3ヶ月くらいで半分売りおわっていて、あまり早く売れると金額あげるように会社の方針変わるので、契約する場合は来月以降にしてと頼まれましたね。半分しかないので部屋も選べるって感じではなくなってました。
103: 匿名さん 
[2021-02-22 22:31:45]
先月の時点では7割ほど契約済みのようでした。
104: マンション比較中さん 
[2021-02-23 13:46:45]
この間ここの見学に行きましたが、担当の営業の人の話しではちょうど折り返しですよって感じで話していましたがその時最後に見た価格表は半分以上の契約済みみたいでしたので、実際は?って疑問に思いました。
先月の話しです。
105: マンション比較中さん 
[2021-02-23 13:52:30]
>>101 匿名さん
埼玉でも5千万円は所沢や浦和などの一部だけではないでしょうか。

ここのマンションの途中にありますパークハウス保谷レジデンスが築6年で4000万円で出ていますのでいくら新築でも5500万円とかは高すぎだと思いました。
106: マンション検討中さん 
[2021-02-23 16:37:23]
駅からマンションに帰る途中にセブンイレブン出来ますね。
107: 通りがかりさん 
[2021-02-23 22:31:55]
保谷で5000万は高いかな、、
108: マンション検討中さん 
[2021-02-24 09:28:07]
徒歩圏内+都心に電車20~30分程度で出られる場所で5000万以下の物件はいまはほとんどないと思います…
。値引きはないでしょう。
109: 匿名さん 
[2021-02-25 14:53:09]
過去の感覚から保谷で5000万が高いというのはよくわかります。残念ながらこれが今の相場で少し中域・広域に目を向けて比較すると標準的なお値段だと感じますよ。
110: マンション検討中さん 
[2021-02-25 16:08:03]
そうですね。保谷で5000万かあと思います。が、
石神井公園で7000万円とかなので、都内で5000万円前後が貴重!!ってなりますよね。
保谷意外と便利ですし。穴場という見方もあると思います。 
111: 通りがかりさん 
[2021-02-28 15:16:19]
5000万円台となると、
同じ保谷エリアの新築戸建も比較候補に上がってきますね。
112: 匿名さん 
[2021-03-01 04:08:45]
東西の空き地2箇所は前述されていたように、今回一緒に譲ってもらうよう交渉したけどだめだったようですね。
地主さんのお子さんがまだ小学生のようですぐには譲渡して売却ということもなさそうと。
分断されてしまうし、西側の狭い部分だけなぜ残したのか謎ですが…
耕されているので畑にでもなるのか、西側だけわりと早めに建物立つかしそうですね。
113: マンション検討中さん 
[2021-03-01 11:40:36]
東は当分建ちそうにないですね。建つときはそれなりの建物になり眺望や日当たりに影響はありそうですが。
西側は畑がやりたいとのことで断られたみたいです。
畑をやらず建物がたつことになったとしても日影規制の関係で3階程度が建つかどうかですかね。
114: 匿名さん 
[2021-03-06 15:51:04]
最寄り駅までも近すぎず遠すぎない距離で住居としては良い立地。

公園も近く自然を感じることができるところにも魅力を感じました。

小学校、中学校が徒歩圏内なので安心して子供を通わせることができそうでいいなと思いました。
115: 匿名さん 
[2021-03-07 20:11:21]
保谷駅再開発済みってことでしたがこれで開発済なんですね…駅だけが新しくなった印象で地味でかなりこじんまりしてるなと感じました。
駅内にお店増やしてロータリー整えただけで、出てしまうと歩道もないし、店舗数の多いチェーン店系も少ないなと…
両隣駅には快速特急止まるひばりヶ丘があるし、人気が出ていて駅前付近も充実して綺麗な大泉学園もあるので、保谷はこれ以上店舗が増えたり開けたりしなそうですね…
116: 買い替え検討中さん 
[2021-03-07 21:10:04]
>>115 匿名さん
保谷エリアは仰る通り今後急発展とかは無いですよね。それを良いと考えるか否かって事かと。(ある程度の生活利便性あれば、それ以外は都度出歩くよって割り切れれば問題無いですから)
117: マンション検討中さん 
[2021-03-08 07:02:31]
検討してますが
駅力は保谷とひばりヶ丘ではどちらが魅力でしょうか?
大泉学園や石神井公園は高いですね、、、
保谷かひばりヶ丘で検討しております。
118: マンション検討中さん 
[2021-03-08 10:31:02]
>>117 マンション検討中さん
人によると思いますが、最寄り駅だけみたらひばりヶ丘の方が充実しているのではないでしょうか?
私はひばりヶ丘では買い物は済まないというのと、ひばりヶ丘だと池袋にでるしかなさそうですが、池袋はあまり好きではないのでバスで吉祥寺に行ける保谷の方が魅力的に感じます。

物件はひばりヶ丘の方が安く、駅からは遠いところが多い印象です。
119: マンション検討中さん 
[2021-03-08 12:47:26]
なるほど
保谷はバスで吉祥寺まで行けるのが魅力ですね
急行停車駅のひばりヶ丘のが安いとは意外でした。
5000万くらいまでで探すと
どんどん都心から離れて辛いですね
120: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-09 22:43:33]
保谷駅とひばりヶ丘駅ではひばりヶ丘駅に軍配があがると思います。急行止まりますし。
ですが、マンション比較ですと徒歩9分で仕様レベルの高いヴェレーナと完成して値引きしても完売しないプレミストだと保谷のヴェレーナの方が良いかと思います。
個人の印象です。
121: マンション検討中さん 
[2021-03-12 02:07:22]
ルーフバルコニー、ベランダグランピングを売りにしているようですが、これは騒音にもなりかねないですよね…
人の声や音は上に響くというし、隣接する部屋に小さな子供が多かったりするとアタリハズレがありそうだなと感じました。
集合住宅では窓を開けての隣人の会話騒音は避けられないとは思いますが、他のマンションよりもベランダでの憩いを推しているので、入居後問題があるレベルでも苦情にもできなそうな雰囲気だなと思いました。
122: マンション検討中さん 
[2021-03-12 12:35:12]
住む人のモラルの話。笑
設備仕様の話ではないとおもいますよ。
バルコニーでて静かに過ごす人もるいれば室内でもうるさい人達はいるでしょうし。
123: 坪単価比較中さん 
[2021-03-12 16:02:58]
まぁ騒音問題はどこのマンションでもつきものですからね。
どのマンションでも騒ぐ人は騒ぐ。
神経質なのであればやめたほうがいいですね。

そういう人戸建てがいいんじゃないですかね。
124: 匿名さん 
[2021-03-15 11:41:50]
保谷周辺もこれだけの価格になるの?と物件価格を見た時は少し驚きました。
間取りを見ても、すごく広いとか設備にこだわりがあるとか特別感がない感じですし。
保谷駅まで徒歩9分なのでアクセスは良いことと
日頃の買い物がしやすい立地ということでは住みやすいことはこの物件のポイントなのかな。

125: 評判気になるさん 
[2021-03-18 19:49:17]
https://youtu.be/ufWaSfQx7mc
マンションマニアさん、動画、ブログ公開されましたね。非常に推してました。
126: マンション検討中さん 
[2021-03-18 20:31:36]
>>125 評判気になるさん

推されてますね。
金額、利便性などバランスが良さそうです。
仕様も高評価ですね。
127: 匿名さん 
[2021-03-19 08:34:29]
もう販売も後半戦で、8割以上売れているなかでの推しはちょっとずるいような。
128: 坪単価比較中さん 
[2021-03-19 22:26:22]
>>127 匿名さん
このタイミングでのブログ投稿なので、本来は予定して無かったけど相談者さんあっての現地確認だったのでは?(もしくは、単純に他の優先物件の都合の隙間に見に行ったとか)
129: マンション検討中さん 
[2021-03-23 17:51:03]
>>127 匿名さん

もう8割も売れているんですか?5月くらいには完売してしまうんですかね
130: 匿名さん 
[2021-03-23 19:36:45]
>>129 マンション検討中さん
60のうち50売れてるんで、8割は超えてますね。
131: 匿名さん 
[2021-03-26 15:36:22]
オープンエアリビングはコロナ禍の今、また小さい子供さんのいる家庭には重宝しそうに思います。外出が控えめになるとどうしても太陽に当たる時間が減ってしまって、健康上良くない面もあるんで、マンションでも外に出ていられる場所があるのは貴重ではないでしょうか。自転車が外から出入りできるようになっていると更に便利だと思うんですが、ここの場合はそうではないようですね。治安上はそのほうが安心でしょうが。
132: 初投稿 
[2021-04-05 13:51:13]
>120 検討板ユーザーさん
プレミストシーズンビュー?は駅から遠すぎる。ひばりヶ丘の新築で比較出来るものは現在ありません。中古の駅から遠い物件は値下がりしている印象ですが、駅から10分圏内の築数年の物件は値上がりか?私の印象としては、急行停車駅の方が便が良いと思います。
133: 匿名さん 
[2021-04-05 20:48:36]
今、第3期1次登録分が販売中とのこと。
割と小分けして販売しているんだなという感じがしますが
最近は、これくらい細かく販売期間を分けて販売するものなのでしょうか?
最寄り駅まで徒歩10分前後であれば立地として悪くないですし
早く完売しそうですね。
134: 評判気になるさん 
[2021-04-11 10:24:56]
徒歩表示だと一般的に7分以上は資産価値が落ちやすいと言われている
135: 匿名さん 
[2021-04-11 11:00:38]
>>134 評判気になるさん
こちら検討される方は長期居住前提でしょうから物件価格と仕様で妥当だと判断出来れば問題ないですよね。短期転売前提で残債割れ発生すると即アウトの方が検討するのは値上がり期待が見込める(かも知れない)都内や湾岸エリア物件じゃない?
136: 通りがかりさん 
[2021-04-11 17:20:11]
この物件も投資物件のような書き込むする人って笑
137: 匿名さん 
[2021-04-11 20:17:07]
>>136 通りがかりさん
マンションクラスタ界隈のツイやブログ等に中途半端に感化されちゃってる方かと。
138: 坪単価比較中さん 
[2021-04-12 10:55:13]
メジャー7のマンションでも無いですし、歩道の問題、NTTのビル、線路側といった条件を考慮すると一般的にはリセールバリューは期待できないでしょうね。
その代わり、設備やデザインはよさそうなので、長期居住前提でローン返済に問題ない方には良いマンションだと思います。
139: 匿名さん 
[2021-04-12 13:48:53]
西側は、空き地からの砂ぼこりが、大変そうに思うので何とかなりませんかね?
140: 契約検討 
[2021-04-13 20:29:16]
ここのマンション契約された方はフロアコーティングってされるんですかね?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる