住友商事株式会社 関西支社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「クラッシィハウス尼崎ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 尼崎市
  5. 長洲西通
  6. クラッシィハウス尼崎ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-28 16:07:02
 削除依頼 投稿する

クラッシィハウス尼崎についての情報を希望しています。
総戸数456戸の大規模マンションです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.jramagasaki456.jp/

所在地:兵庫県尼崎市長洲西通一丁目50番(地番)
交通:JR神戸線「尼崎」駅徒歩3分
間取: 2LDK~4LDK
面積:57.77㎡~85.10㎡
売主:住友商事株式会社・京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
【大阪】スムログ・スムラボのコラボ!?大阪タワーさんと対談!!? 【前編】「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/15201/
【兵庫】「クラッシィハウス尼崎 GRAND PLACE」予算5,000万円?で叶う3LDK70平米 大阪都心同等以上の利便性と生活満足度!?「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/20152/

[スレ作成日時]2020-07-07 15:29:10

現在の物件
クラッシィハウス尼崎 GRAND PLACE
クラッシィハウス尼崎
 
所在地:兵庫県尼崎市長洲西通一丁目50番(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 尼崎駅 徒歩4分
総戸数: 456戸

クラッシィハウス尼崎ってどうですか?

2001: 匿名さん 
[2023-04-10 06:00:57]
>>1994 匿名さん
ネガやポジのどちらか一方に偏った個人的な主張を書かれるよりはよっぽどマシで参考にはなるかと思います。
2002: マンション検討中さん 
[2023-04-10 07:06:42]
>>2000 口コミ知りたいさん
今の時点で考えると言いながら過去を並べる矛盾。
まぁ欲しい人にとっては魅力的だし、欲しくない人にとっては今一つ。議論しても仕方ないかと
2004: 匿名さん 
[2023-04-10 12:37:15]
コスパの良いマンションということでイイんじゃないですかね。
欲しく無い人がなんでココ覗きにきてわざわざコメント残すのかは不思議。
2005: マンション検討中さん 
[2023-04-12 02:11:33]
もし住民の方がいらっしゃいましたら教えてください。
東、南、北と建っていますが、日当たりはいかがですか?
差し支えない程度でご教示いただきたいです。。
2006: マンション検討中 
[2023-04-12 02:13:16]
>>2005 マンション検討中さん

すみません、東、南、西、ですね、深夜で失礼しました!
2007: 買い替え検討中さん 
[2023-04-12 22:32:07]
>>2005 マンション検討中さん
南ですが、ベランダの奥行きのせいか、明るいのに直射日光が部屋まで差し込んでまぶしい、ということがなくて、カーテン開けられるしちょうどいい感じで気に入ってます
2008: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-13 01:22:14]
>>2005 マンション検討中さん
東です。
朝は南のように光が奥にはいって来ることはないので、やや暗く感じることもありますが、嫌ではないです。
昼以降は西日がないので、快適です
2009: 匿名さん 
[2023-04-14 09:17:49]
住人さんのお話を伺うとバルコニーに奥行きがあるので日差しが差しすぎないようで快適そうですね。
恐らくどの方角でもまぶしすぎず暑くなりすぎずで良さそうですが、東向きにお住まいだと冬は寒くなってしまいますでしょうか。
2010: 匿名さん 
[2023-04-14 11:24:03]
>>2009 匿名さん
東向き上階です。

朝起きて、遮光カーテンを開ければ十分に明るくて、でもレースカーテンがあれば、日差しは全く気になりません。少し時間が経過してレースを開ければ、外には大阪市内が開けて極めて快適です。

日中は仕事で不在、締め切りで夜帰宅組ですが、日中締め切っていれば室内の温度が保たれており、冬場に夜帰宅しても、リビングは殆どエアコンを使用しなくても済むくらい快適でした。廊下側の部屋はやはり光が当たらないので、温度は下がりますが、エアコがあれば全く問題ないレベルです。寝る前に入るなら、それも不要かと。

夏場は朝一は日差しが差し込みます。レースを開ければ、少し熱くなるので、窓を開けるかエアコンで温度調整しました。

最近のマンションなので、室内の保温レベルも高く、以前は築10年未満の南向きの上階に住んでいましたが、今の部屋は比較にならないほど快適です。

ご参考まで。
2011: 匿名さん 
[2023-04-14 12:52:33]
夏は暑く冬は寒い。
これは変えられない。
あるがままに住む事が大事です。
2012: 匿名さん 
[2023-04-20 10:11:42]
古い木造住宅のように光熱費が高額になるわけではありませんし、エアコンで調節できるならいいんじゃないですか?
今のマンションは気密性能が高いのでエアコンを数時間稼働すれば室内温度が保たれるでしょうし省エネだと思います。
2013: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-21 22:49:57]
なかなか売り切れにならないねぇ。
購入費用百万円プレゼントという名の値引きもホームページにどーんと掲載。値引きって普通隠れてやるものでは。

2014: 評判気になるさん 
[2023-04-22 14:37:53]
>>2013 検討板ユーザーさん

念のため、5戸で総額100万なので、1戸あたり20万ですね。
2015: マンション検討中さん 
[2023-04-27 15:25:22]
先着順残り7戸とのことですが、ほとんど2LDKなんでしょうか。
2016: マンション検討中さん 
[2023-04-28 14:59:34]
>>2015 マンション検討中さん

戸数は分かりませんがSUUMOに掲載があるので、まだ3LDKも残ってそうですね。
2017: マンション検討中さん 
[2023-05-01 07:36:39]
見学に行った感想です。
植栽が多く、虫が多い。
住民の質が低いのか、騒音やゴミの貼り紙が多い。
駐輪場を取り囲むようにマンションが建っているのが残念。
長谷工物件、10年前と設備等が変わらない。
駅までの距離が近いようで遠い。
2018: 評判気になるさん 
[2023-05-01 09:05:17]
>>2017 マンション検討中さん
提案です。
ここらで贅沢言うたらあきまへん。
山の方に行きなはれ。
2019: 匿名さん 
[2023-05-01 12:33:15]
まあそれは事実てすからね
2020: 通りがかりさん 
[2023-05-01 12:54:38]
>>2018 評判気になるさん
山に行ったら余計、虫おるやんけ!
2021: マンコミュファンさん 
[2023-05-01 12:57:20]
新快速停車駅近で、庶民が手が出せる最後のマンションかもしれませんね。
2022: 匿名さん 
[2023-05-12 14:45:27]
虫に関しては、植栽の管理の仕方で変わる可能性もあるし、
そのあたりは業者をいずれ変えたりとかしながら
工夫していってもいいんじゃないのかなぁと思います。

とにかく駅に近いし、新快速使えるしっていうことでここの場合は強いなぁ。
高すぎるわけではないからなぁ。
2023: マンション掲示板さん 
[2023-05-12 17:55:37]
大阪から神戸間で阪神間の JR尼崎の最強説は正しいかも。めっちゃ便利!!
大阪へのアクセス半端ない!
そんな駅から4分のマンションって市内のマンションより実は便利だったりする。
人気で部屋はもうそんなに選べないみたいだけど好みのものがあればホント良い買い物だと思うわ。
2024: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-12 18:14:56]
あまり目立たないけど、東西線と宝塚線使えるのもかなりでかいです。
2025: 匿名さん 
[2023-05-12 18:59:57]
あと、尼崎駅徒歩3分という立地も大きな魅力です。
2026: マンション掲示板さん 
[2023-05-12 19:19:45]
中古でてましたね
あの値段は買った時の値段なのかなぁ
2027: 匿名さん 
[2023-05-12 21:58:18]
総戸数が多いので10年後、20年後のリセールではそれなりに棟内で競合しそうですが価格が抑え気味で販売されたことに加えこのJ尼の駅力があれば他に比べるとかなり優位性があると思っています。
現在の建築費や人件費の高騰で今すぐの不動産価格の急落リスクは低いと考えてますが、それ以降のことを下落ありきで考えた場合、周辺相場からかけ離れたような価格で販売してるリスキーな物件に無理して飛び付かなくて本当に良かったと今は思います。
2028: 名無しさん 
[2023-05-13 00:50:16]
>>2023 マンション掲示板さん
よく阪急神戸線が1番人気とはしゃいでいる人いるけど、本当に乗り比べて言ってるの?って感じ。鵜呑みにして聞いてたら絶対に後悔すると思った。
そもそも沿線ランキングで阪急神戸線が1位なっている要因ってまさか電車のデザインとかでカウントされてない?と勘繰っちゃいます。勿論、私は常々住まいの実用面の点ではJR神戸線が圧倒的だと実感します。
またそんな中でもJ尼は新快速を含めた全列車が止まり、実は人気ランキングで常に上位の阪急の西宮北口駅ですらも凌ぐ利便性があると最近は特に感じています。
2029: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-13 11:16:09]
大金払ってマンション買おうとしてる人ならツイッターで「JR神戸線」という検索ワードで3分ほど検索してみたらいいよ。呪詛がすごいから。
損したくないなら悪いことは自分で調べないとね。
2030: マンション検討中さん 
[2023-05-13 11:32:06]
>>2029 検討板ユーザーさん
詳しく教えてください
調べてもよく出てこなくて。。
2031: マンション検討中さん 
[2023-05-13 16:50:33]
安いのには必ず理由があるもんだ
購入者が意図的にマイナスな点を無視してJRのアクセスの良さだけを讃えてるように聞こえる
2032: 評判気になるさん 
[2023-05-13 19:13:33]
マイナス点ってどのマンションにもあると思うんだけど、そのマイナス面を補って余りあるんだと思いますよ。駅の利便性は今更ながら他も便利。
価格も絶対的に安いと言うレベルではないような、他の「ココでその販売価格で販売する?」みたいな物件に比べるとクラッシィは比較的、この便利さなら納得できる価格っていう印象なんじゃないかなー。
2033: 匿名 
[2023-05-13 21:30:07]
ほなちゃっちゃと買うたらええやんか。
自分は要らんわ。
2034: マンション掲示板さん 
[2023-05-13 21:57:03]
ほやからみんなこうてますのんや。
2035: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-14 01:41:16]
>>2031 マンション検討中さん
少なくとも立地で最も重要視される利便性という点においてはやっぱりJ尼が素晴らしいのは事実かと。
気になる(マイナス)点がその利便性を上回るなら買い控えたらエエんやけど、実際はこの売り出し価格だし、買う人が多かったんじゃないの?
2036: マンション比較中さん 
[2023-05-14 08:50:17]
関西ではグレードや価格のバランスが取れていて、コストパフォーマンス良好な物件なのは間違いないでしょうね。
2037: 匿名さん 
[2023-05-15 11:34:36]
見学された方の植栽が多く虫が多いというご感想ですが、緑が豊かであれば自然との共生は致し方ないと感じます。
しかもその豊かな緑がマンションのセールスポイントのひとつでもあるでしょうし、虫が大嫌いな方でなければある程度は妥協点を見つけられるといいですよね。
2038: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-15 14:24:29]
>>2028 さん
海抜0m地域や地盤が弱いベッドタウン地域は、歴史を振り返ればあまり評価されて来なかったと思われる。

東京23区内でも東京駅に近い城東エリアよりもそうでない城西エリアの方が不動産価格が高い場合は結構ある。
歴史ある街が人気あるのもまたそれなりの理由があると思いますよ。
2039: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-15 14:32:08]
>>2028 名無しさん
交通利便性を最も重視する人も、生活の快適性を最も重視する人もいます。

人口集中地区内の分譲マンションは賃貸マンションに比べて生活の快適性や名声を重視して購入する人も多いと思いますよ。

日本人口の約半分が就業してない事実を鑑みれば、電車の利便性に重きを置く勤労者ばかりではないと思います。もちろんJ尼の交通利便性がかなり良く評価が上昇基調にある点は同意します。
2040: 評判気になるさん 
[2023-05-15 15:43:16]
>>2038 口コミ知りたいさん
梅田周辺の海抜って知ってるのかな、この人・・・。
あと戸建てで気にするならまだしも海抜をマンションでもどーしても気にするって言うなら六甲か生駒の山で物件探すのをお勧めする。
2041: マンション掲示板さん 
[2023-05-15 16:08:21]
>>2040 評判気になるさん
住まいと勤務地を同列に語ってはいけないと思いますよ。
地盤や海抜について誰も考慮しないなら、ハザードマップが重要事項説明書にわざわざ記載されないですよ。

東京駅の海抜は0m以下も多いです。
では、城西エリアと城東エリアのマンションの値段差に海抜や地盤が関係ないと説明できますか?
2042: eマンションさん 
[2023-05-15 16:32:02]
勤務地と居住地に地震や浸水が発生した場合、影響は全然違うと思う。仮に1m水没したとする。

たとえば、勤務地のオフィスビル1階が水没するのと、住宅ローンを抱えるマンションの1階が浸水した場合。
勤務地のオフィスビルと所有権を持つマンションが地震の影響を受けた場合。
金銭的影響が生じるリスクが高いのがどちらであるかは明白であると思う。

海抜が低い、地盤が相対的に強くないことは、マンション価格に対して減価要因として市場では認識されやすいと思う。
一方で、駅力として交通利便性や商業繁華性が注目され近年評価が上がっていることもよくわかる。

人気ランキング1位がなぜ阪急神戸線であるかは上記理由も踏まえて考えて欲しい。生活の快適性や名声、心理的安定性が分譲マンション市場において重視されている証左でしょう。
2043: 匿名さん 
[2023-05-15 18:57:31]
関西の数ある路線の中で阪急神戸線の人気もさることながら、JR神戸線も人気沿線ランキングでは常に上位にランクされていると思いますよ。
2044: 名無しさん 
[2023-05-15 19:56:17]
>>2043 匿名さん
1位ではないですが、上位ではありますね。
2045: マンション検討中さん 
[2023-05-16 19:11:20]
J尼は元々工業の街であり人が生活する環境ではなかったから、昔ほどでななくてもまだまだ生活するには不便さはあるわな
さすがに歴史の長い阪急と生活環境では比べ物にならない
その辺りを無視して僅かでも梅田まで早く着くのが第一であれば良いと思うけど
2046: eマンションさん 
[2023-05-17 14:43:22]
>>2045 マンション検討中さん
どのあたりが不便ですかね?
阪急沿線に以前住んでましたけど 普通にJR沿線はかなり便利に感じます。オシャレ感は阪急ですけどね(笑)
便利で実用的な JRと大阪に近い立地条件の尼崎の便利さを評している感想は少しクグればいくらでもでてきます。逆に尼崎が便利さにおいて「不便」というフレーズを目にすることは皆無に近いと思われます。



2047: 通りがかりさん 
[2023-05-17 15:44:06]
>>2045 マンション検討中さん
>> J尼は元々工業の街であり
関東の武蔵小杉をいまだにかつては工業の街であり・・・と呟いているのと同じやな


2048: 匿名さん 
[2023-05-17 16:51:25]
>>2041 マンション掲示板さん
梅田周辺にも住まいは山ほどあると思うんだけど・・・。
2049: マンション比較中さん 
[2023-05-17 18:18:35]
>>2045 さん
阪急の特に西宮以西は背景に甲山や六甲山が聳え立ち坂道が多く高齢になるほど不便さを感じ、山から降りて駅前の便利な所に移住する人が多いです。車生活メインのような方々ならまだしも電車が生活のメインの人なら阪急沿線が必ずしも生活環境において便利良いとは言い切れないと思いますよ。また、スーパーなどの商業施設も山手側には用途地域的に建てられないこともあり、住環境の良さがアダとなり不便さを強いられます。
2050: 名無しさん 
[2023-05-17 20:54:55]
まだ売れ残ってる時点でお察し
2051: マンコミュファンさん 
[2023-05-17 21:46:56]
>>2049 マンション比較中さん
阪急沿線沿い(最寄り駅か5分以内)に住む戸建住まいの車所有比率ご存知ですか?


車所有者にとって、大阪寄りの阪急神戸線沿線で十分交通利便性は確保できる。
2052: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-17 21:54:45]
>>2047 通りがかりさん
武蔵小杉のタワマンは浸水ありましたよね。
地盤の良い城西エリアとは違う新興地域ですよね。
2053: 入居済みさん 
[2023-05-17 22:07:03]
>>2051 マンコミュファンさん
車所有者にとって交通利便性が確保できるのではなく交通利便性がないから
駅近にもかかわらず車を持たざるを得ないのでは、、、
2054: 匿名さん 
[2023-05-17 23:09:36]
>>2052 口コミ知りたいさん
阪神間の物件でなんで関東エリアに飛躍するねん?
城西エリアがお好みならそっちのスレで励んでくれ!
2055: マンコミュファンさん 
[2023-05-17 23:12:57]
>>2051 マンコミュファンさん
大阪よりの阪急神戸沿線ってなに??
ネガ発言したくてたまらないのかもしれんけど、落ち着けよw
2056: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-18 00:05:55]
>>2046 eマンションさん

JRが不便というほどではないかもしれないけど、塚口には病院やスーパーや塾や習い事などの生活に必須な施設が徒歩圏内にいくつもあり、JRに比べて選択できる数も圧倒的に多いのははすごく魅力的だと思いますよ。
交通利便性もJRほどでないにしろ十分便利だと思います。
あとは各々何を最重視するかの話ではないかと。
2057: 匿名さん 
[2023-05-18 02:56:42]
>>2056 検討板ユーザーさん
阪急沿線ポジトークで西北ならわかるけど何故、ここでいきなり塚口が登場するんだ??
JR尼崎をあまり知らない塚口応援団(購入者)の方なのかな?
一連の阪急贔屓してるのも貴方だったんですね?
なんとか塚口にある施設を列挙して優位性を語りたかったみたいだけど、よーく JR尼崎も調べてみてね。生活に必須な施設(笑)きっと JR尼崎が数倍便利な事に気づくと思うよ。
ま、せっかくの阪急沿線に住むならほとんどの人は西宮以西に住みたいのが本音だろうし、尼崎なら百歩譲って武庫之荘までが阪急神戸線らしさがあるのと違うかな。
2058: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-18 08:44:09]
>>2055 マンコミュファンさん
JR尼崎駅と阪急神戸線主要駅を比較するなら、大阪駅への交通利便性の観点から範囲を絞るのは当然です。
2059: 通りがかりさん 
[2023-05-18 08:45:15]
>>2054 匿名さん
武蔵小杉は関東エリアですね。ハザードマップの観点から事例が出ているという趣旨わかりますか?

2060: 名無しさん 
[2023-05-18 09:09:44]
地盤や海抜の観点から武蔵小杉とJR尼崎を同視する意見があったため。城西エリアと阪急神戸線主要駅は海抜や地盤の点で類似的優位性があると思いますがどうお考えですか?
2061: 名無しさん 
[2023-05-18 10:11:30]
塚口ラバーズ、必死やね。
素直に違うトコを買っておけば懸命にJR尼崎のスレなんかでアピることもせずに済んだのにww
2062: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-18 13:01:59]
>>2060 名無しさん
コチラのマンションの地盤が弱いってことでしょうか?また通常より地盤が軟弱であっても適切に地盤の改良を行ってから施行されているのが一般的だと考えているのですが、こちらは他のマンションに比べ施工不良みたいな事があるということですか?
2063: 購入経験者さん 
[2023-05-18 14:03:42]
ツッコミどころが地盤しかないなら良いマンションってことですね
マンションが崩れるような災害が起こった時、まで想定しないといけない人は賃貸の方が気が楽だと思いますよ
2064: マンション掲示板さん 
[2023-05-18 14:09:52]
>>2062 検討板ユーザーさん
しっかりお読みください。駅周辺の不動産市場に焦点を当てているのであって、個別具体的な物件の話まで踏み込んでいないです。

地盤や海抜が相対的にどうかという話です。

論点は、JR尼崎駅周辺物件が阪急神戸線沿線(JR大阪寄り)周辺物件に比べ、交通利便性は優るがそれ以外に劣っている点はないのかということです。
2065: 評判気になるさん 
[2023-05-18 14:11:51]
>>2063 購入経験者さん
海抜、名声、生活の利便性、資産性の観点からも検討してください。
2066: 購入経験者さん 
[2023-05-18 14:15:30]
・地名「尼崎」が嫌
 →他のマンションをお勧めします

・割高
 →大阪駅・梅田へ通勤圏内の選択肢では安い。
  JR尼崎近辺でみても安い(?)
  尼崎という地名に対して割高かどうか、は個人の価値観だが
  駅距離を考えると一般的には好立地の位置付け。

・阪急の方が、神戸の方が、塚口のほうが利便性が良い
 →各々の生活様式による。塚口は同じ尼崎市だから仲良くしよう。

・戸建てで車持った方がいい
 →駅近マンションは車を持たなくてもいい(コスト含め)という価値観も多いので
  比べるのがおかしい。郊外の車前提のマンションと対決してください

・このあたりは地盤が、、、
 →すでに周辺には過去から多数のマンション・戸建てが建っています。
  ハザードに関してはデベから重要事項説明で確認して納得してから購入してください。
  南海トラフが~とか将来起こりうる大災害が気になって仕方ないという方は賃貸が
  良いと思います。賃貸マンションはしょぼくて嫌という人は分譲賃貸もあります
  し、家賃が高い分は災害リスクヘッジ代で。

色々まとめましたが他にありますかね?

2067: 購入経験者さん 
[2023-05-18 14:22:03]
>>2065 評判気になるさん
海抜
→価格や立地や何よりもそこが気になるという人はそこを優先で購入すれば良いかと。
 前提として予算が限られる中で何かを妥協しないといけないとすれば、
 重視されないポイントだと思います。クラッシィ尼崎と比較してここが素晴らしい
 というマンションがあれば教えてください。

名声
→気になる人は買えないと思いますが、価格には十分反映されていると考えます。

生活の利便性
→それぞれの生活様式によりますが、一般的には主要駅へのアクセスがよく、
 ショッピングにも困らない利便性の高い街だと言えると思います。

資産性
→未来のマンション相場は誰にも分かりませんが、過去で見るなら
 周辺中古マンションは新築時よりも高い金額で取引されています。
 現在で見るなら販売中の新築マンションはここより高いので、この相場が定着すれば
 資産性はある(残債割れはない)と思います。
2068: マンション検討中さん 
[2023-05-18 16:18:35]
>>2066 購入経験者さん
質問があります。
自然災害が気になるのであれば、相対的に海抜が高い、地盤が良いマンションを購入する選択肢が有力と思います。それは比較せずに賃貸を勧めるのですか?

ベッドタウン(駅から徒歩圏が勤務先でない)住みの人は駅距離が近くても駐車場ニーズは高いはずです。
郊外戸建は検討対象外なので、阪急神戸線沿線の駅近(徒歩7分以内)を前提として比較していただけますか?

それ以外は特段コメントありません。
2069: 購入経験者さん 
[2023-05-18 21:04:17]
>>2068 マンション検討中さん
私が海抜が高いという基準でマンションを探したことがなく、
マンション=区分所有により好立地(交通利便性が高い)の場所が
庶民の予算でも買えることをメリットと考えてますし、
みなさん勤務先などから交通利便性をベースにあたりをつけるんじゃないでしょうか?

クラッシィ尼崎のスレッドで比較議論するなら大阪or神戸に同距離程度の立地のマンションで比較すべきと思いますが海抜が高い候補ってどこかありますか?
※煽りではなくSUUMOで調べられないのでわからないのです。

例えば大阪駅まで10分のアクセスと1時間のアクセスのマンションを海抜の高低で優劣をつけるのは私の優先順位から行くと変で、海抜云々怖いなら大阪駅10分に賃貸しなさいって感じです。(津波に限らず地震・火事で資産が災害で毀損しないから賃貸の方がいいねって意味で、命の心配するならだめですね。ただ海抜がいくらなら100%安心とかもないですよね)

私の主観なので異論OKです。全てにおいて当てはまるとは思いませんし
海抜を気にする方はそれが優先でいいと思います。

阪急神戸線沿線の駅近と比較してくださいというのも、各購入者のペルソナによるので
駅や鉄道が違うAマンションとBマンションだけで比較は難しいと思います。
AマンションとBマンションの条件に購入者の状況と嗜好を当てはめて最適解が出ると思います。
2070: eマンションさん 
[2023-05-19 12:54:38]
ここは検討板や。
検討者は今販売されてるマンションで予算の範囲でしか選べまへんのや。予算5000万前後でクラッシィ尼崎より良いマンション知ってる人教えてな

2071: 匿名さん 
[2023-05-19 15:08:14]
地盤や海抜の件はほぼほぼクラッシィ購入者だけでなく周辺住民の方々もある程度理解されてるんじゃないでしょうか。
少なくとも周辺に数多く建ち並ぶマンション住まいの多くの人々はそのリスクを踏まえた上でこのエリアの利便性を選ばれているのではないかと推察しています。

明日起こるか、ン十年、ン百年先に起こるかもしれない大災害についてなんとなく恐れるのではなく、個人的には生命を脅かすようなリスクを重要視すべきではないかなと思っていて、そうなると先ずは戸建てに比べて強靭な集合住宅(分譲系)、さらに低層住宅をも飲み込むような津波をも想定するなら中層階以上を購入すれば良いのではないかなと考えます。
停電やら浸水でなにがしかの支障は出るにしてもいずれは復旧するものですし、そのシチュエーションを想定して個々の備蓄等でも備えておけばよいと思うのです。
(勿論、考えは人それぞれで未知なる想定以上のリスクも最重要検討事項とされたい方や復旧費用にお金をびた一文もかけたくない等の意見もそれはそれで有りで反論するつもりはありませんので、その方はクラッシィ等の阪神間の海抜1ケタ地域で計画されているようなマンションスレを覗いている時間自体が無駄ですので速やかに他を検討するのが良いかと思われます。)

地盤についても今時の施工であれば、人工島や海面スグそばにタワマンを建てる程の施工技術があるわけでしっかりした施工さえしていれば簡単に建物が傾くとは考えにくいと思うわけです。
それに、こういった傾きや沈下の類の話って戸建てにおいて十分に適切な処置がされてない手抜き工事の問題がほとんどのような気がします。
実際に軟弱地盤に建てられているマンションは毎年山ほどあるわけですが、マンションが地盤によって傾いて大問題になっている話題ってほとんどと言っていいほど耳にしないですよね?
以前、大問題になったマンション傾き事故もそもそもしっかりした杭打ちが行われていなかった人為的ミスであって、その後はしっかり施工し直して同じ場所にマンションが建て替えられたと聞きます。
要は問題は地盤ではなく、地盤にあった処置がしっかりと成されているかどうかだと思うわけです。
もちろんその分の施工費は販売価格に反映されやや割高にはなってくるでしょうが、購入を検討している人であればそこは理解を得やすい話かと思われます。


以上のことから私自身は各地域の災害時のリスクや土地の性格は知っておくべきだとは思っていますが、マンション住まいを検討するのであれば海抜や地盤を気にしすぎてせっかくの好立地条件をみすみす諦めてまで神経質に考えなくても良いのではないのかなと思います。

さらに「JR尼崎」というエリアに絞れば、このスレに限らずwebを初め各メディアでもその立地場所が関西では類稀なる利便性を誇っているエリアと評されて昨今、急速に注目され始めているのは既成事実となっています。

そして何よりもその利便性を少なくともこれから永く暮らしていく毎日生活の中で享受できるという確実性と未知なる災害の不確実性を冷静に客観視することが肝要かと思うわけです。

乱筆乱文にて失礼いたしました。
2072: 匿名さん 
[2023-05-26 12:04:22]
敷地が広く植栽が豊かな点も気になっておりますが、管理はコストがかかりそうですね。
456戸のビッグスケールであればこそ成立するものでしょうか。
緑のエリアはいくつかありますが、中でもシーズンガーデンは季節による植物が美しく心が和みそうです。
2073: マンション検討中さん 
[2023-05-26 13:58:21]
>>2072 匿名さん
特定の人しか使わないであろう豪華設備より、住民の全てに恩恵がある緑豊かなマンションって実はコスパが高いとも考えられるような気がします。
駅にこれだけ近くてこれだけマンションに緑がある物件も阪神間では貴重かと。
虫嫌いの人はそもそも緑ある時点でアウトなんだから、とっとと検討から外して、、無理に検討する必要はないと思います。
2074: 匿名さん 
[2023-05-30 11:06:21]
確かにマンションのパーティルーム、ゴルフレンジ、ゲストルームは一部の住人が利用するでしょうけど使わない人にとっては不公平だと感じてしまいそうです。
暮らしの中で緑を感じられる環境は最高ですが、植栽にかかってくる年間コストも確認しておきたいですね。
2075: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-31 15:16:57]
植栽の維持管理って一般のマンションに比べてどれくらい多めにかかるんでしょうかね?
それがここの売りなので壁で囲われたマンションより良いとは思ってますが。
2076: 匿名さん 
[2023-06-03 20:34:32]
>>2075 口コミ知りたいさん
一般的には植栽はプラス要素で、このマンションが
南口のランドマークになるための要素でもあるので、
他のマンションと比較するのは難しいですね。
管理費の使途内訳についてはオーナーであれば確認する方法はあると思います。
2077: 周辺住民さん 
[2023-06-16 14:17:03]
>>2074 匿名さん
このような考え方の人はマンションに不向きですし、マンションのこと理解していないですね。
共有施設があることも含めてマンションの資産価値を構成する要素であり、価格に反映されています。
使うとか使わないとか、そんなこと関係ありませんよ。
使わない人にとっても共有部分が充実しているマンションとしての資産価値を共有しているのですから。


2078: マンション検討中さん 
[2023-06-16 18:13:57]
とは言え使わないものは使わないからね
2079: マンション掲示板さん 
[2023-06-16 20:44:01]
使わん無駄な共有物より、より多くの人に恩恵のある共有部があるのが良いのは当たり前。なんでもかんでもあれば資産価値があると思うのは短絡的かと。
2080: 匿名さん 
[2023-06-16 23:51:18]
共用施設の有無に関しては購入前からわかっていたことではあるので今更言っても仕方ないかと
マナーとかの議論なら理解できますが
2081: マンション検討中さん 
[2023-06-18 10:36:40]
総会なりで共用部の使い方変更は出来ますよね?
急にマナーがどうこうって煽るのはおかしな話ですよ
2082: 匿名さん 
[2023-06-19 00:24:53]
マナーがどうこうという煽りではなく、すでに建築されたマンションの共用施設に対して、使わないとか要らないとか言ってもどうしようもないでしょっていうことでしょう。購入前で許容できないなら買わなければいいし、すでに購入しているなら資産価値の一部だと妥協するしかないってことかと。
2083: 周辺住民さん 
[2023-06-30 18:04:45]
>>2082 匿名さん
そのとおりです。共有施設なんてそう簡単に変えることは無理ですよ。
2084: 匿名さん 
[2023-06-30 20:37:01]
駅前で計画されてるジェイグラン尼崎駅前のスレで、
41 マンション掲示板さん が、
グランフロントの高級プレミアムマンション、「グランフロント大阪オーナーズタワー」が JR大阪駅まで徒歩6分、対してココは大阪駅までの所要時間が7分。
キタエリア中心へのアクセスの差はたったの1分なので、検討すればするほどそのアクセスの良さだけは驚異だよな。

との発言をされているのをたまたま読んで、ハッと気付かされたのですが、改めてコチラのマンションも凄い場所に建っているんだなとしみじみとと感じました♪
2085: マンション検討中さん 
[2023-07-06 21:42:44]
ここってあとどのくらい残ってるのでしょう。
過去レス見ると第一期から何回か値上げしてるようだけど、最終期だから残りは安くなるのかな?安くなれば検討したいなと
2086: 名無しさん 
[2023-07-06 22:53:36]
ここで聞くよりメールなりで問い合わせた方が早いし正確だよ
残ってる間取りと値段も聞けば教えてもらえる気がするし
2087: 通りがかりさん 
[2023-07-06 23:07:50]
>>2085 マンション検討中さん
そんな事で躊躇してる間に売れてしまいませんように!

2088: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-08 11:25:24]
メール来ましたね。残り3つ。
2089: 匿名さん 
[2023-07-08 11:45:23]
8月のお盆明けくらいにはいよいよ完売!って読みでどうでしょうか?
発売当初は「高すぎて売れない!」と声高に言ってた人を思い出すと今となっては笑えます。
逆にそんな先見性のない声には耳を傾けず、むしろ段階的に販売価格を上げつつも着実に販売戸数を積み上げた販売担当の方には頭が上がりませんね。
今では不動産関係の方ですら、「コスパという意味でいえば、ここが関西で一番でないかなぁ。」と言わしめるほど。
んーつくづく良い物件で尼崎の便利さを感じますね。
2090: 購入経験者さん 
[2023-07-08 13:31:38]
色々比較された阪急塚口のプラウドは全然売れてないみたいだし、やはりここ近年では、このマンションがナンバー1ですね。
2091: マンション検討中さん 
[2023-07-08 14:03:42]
今残ってる間取りは2LDKですかね?
2092: 評判気になるさん 
[2023-07-08 15:33:23]
>>2088 口コミ知りたいさん
メールって、どうやったら来るの?
2093: 評判気になるさん 
[2023-07-08 15:35:01]
>>2090 購入経験者さん
プラウドは比較対象にならないかと。比較は流石にプラウドに失礼
2094: ご近所さん 
[2023-07-10 15:50:27]
>>2090 購入経験者さん
プラウド阪急塚口は敷居が高い人でも、ここは気兼ねなく住める庶民的物件だよね。
2095: 匿名さん 
[2023-07-10 18:42:58]
>>2094 ご近所さん
わざわざ他物件の無理やり的なアゲコメントお疲れさまです(笑)
そりゃ、近隣の同規模でほぼ同時期のこちらのマンションが比較的、販売好調で最終販売期に入っているとなると何か愚痴らずにはいられないだろうなー。同情します。
2096: eマンションさん 
[2023-07-12 23:04:21]
ここ買うならJR塚口のプラウドシティの方が絶対にいいよな
2097: マンコミュファンさん 
[2023-07-13 23:26:58]
>>2096 eマンションさん
まぁ、そうかも
今思うと当時、買った人は見る目があったということ
2098: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-14 03:48:23]
>>2096 eマンションさん

他の掲示板にも同じ書き込み、お疲れ様です。
2099: 職人さん 
[2023-07-19 15:33:20]
>>2098 検討板ユーザーさん
2100: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-22 21:21:43]
お風呂の椅子のひく音とかきこえますか??

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる