東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) 目黒青葉台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 青葉台
  6. Brillia(ブリリア) 目黒青葉台ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-10-24 06:29:08
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア) 目黒青葉台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.bmeguroaobadai.jp/

所在地:東京都目黒区青葉台3丁目509番地13(地番)
交通:東急田園都市線「池尻大橋」駅徒歩8分
   東急東横線「中目黒」駅徒歩16分
   山手線「渋谷」駅徒歩17分
間取:1R~3LDK
面積:26.31平米~77.04平米
売主:東京建物株式会社
施工会社:奈良建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
ブリリア目黒青葉台《最終1邸!4階66.26m9,698万円 坪単価483万円》【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/9873/

[スレ作成日時]2020-07-03 16:47:27

現在の物件
Brillia(ブリリア) 目黒青葉台
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都目黒区青葉台3丁目509番地13(地番)
交通:東急田園都市線 池尻大橋駅 徒歩8分
総戸数: 41戸

Brillia(ブリリア) 目黒青葉台ってどうですか?

61: 匿名さん 
[2020-11-29 16:29:57]
提携企業割引住戸気になる
62: 匿名さん 
[2020-12-01 06:42:28]
>>61さん
>>提携企業割引
差を知ってしまうとモヤモヤするので、値段や割引制度は利用できないなら知らない方がいいとか思っちゃいます。
親から住宅資金をもらえるかなども、話を聞いてしまうとモヤモヤ・・・
気になる気持ちはありますが自分からは知らないようにしています。
63: 匿名さん 
[2020-12-01 10:23:12]
自分が損をしているわけでもないのにモヤモヤとは。
特に親でモヤモヤするのはちょっとね。
皆置かれた環境が違うんだからさ。大人になろう。
66: 匿名さん 
[2020-12-18 17:35:14]
勤務先が提携の企業になっていれば恩恵を受けられるヤツですよね。
これに関しては、
所属している会社が欲しいマンションのデベと提携しているっていう運も必要だからなぁ。
あればラッキーくらいなのだと思いますよ。

駅まですごく近いわけじゃないけれど
一番使いやすい駅はここの場合は池尻大橋のようです。
67: マンション掲示板さん 
[2020-12-26 22:47:33]
ここ平均いくらくらいなんですか?価格
68: 匿名さん 
[2021-01-18 15:19:00]
平均坪単価は、465万円からっていう感じですね。さすが青葉台^^;
今は全体的にまだまだ不動産の価格が高い状態が維持されているけれど、このあたりもご多分に漏れずです。
もともと、そうでなくても値段が高い地域であったのは違いないのだけど。
値段もあって、ゆっくりの取引になっていくのかなと見ています。
69: 匿名さん 
[2021-01-27 12:06:07]
最上階2戸は非分譲となっていて、一戸のみプレミアムっぽいプランになっていますね。眺望も素敵。竣工済みなんですね。実物が見れるのって大事だと思います。もうすぐ入居開始予定となっているみたいなので、住民さんの雰囲気も感じられるようになりそう。いいなと思うプランがいくつかあるのですけど、それらはみんな北向きで、その点だけがちょっと残念だなと思いました。
70: 匿名さん 
[2021-02-13 11:44:26]
最上階が地権者さんのお宅ということになるんですね。
実際に住まわれるのかどうかはわからないけれど…。

入居して少し落ち着いてからだと、
どういう雰囲気で暮らされているのかというのは伝わってきて
とてもいいと思います。
歩いていどわかっていると、安心。
71: 匿名さん 
[2021-03-01 17:33:44]
地権者物件は、賃貸になる可能性もあるのだろうか。どちらであっても、実際に暮らしていく上では気にならないことかな。高級タイプのマンションの場合は、実需も投資も両方ありえる。管理組合が普通に運営されていけば、どちらでもいいんですけどね。もう入居している段階なので、住民の方の雰囲気も何となく分かると思います。
72: 匿名さん 
[2021-03-18 17:09:52]
もうある程度住んでから経っていると、選択できる部屋が少ないけど、
メリットも一応あるんですね。
まだ入居が浅い段階だと、どういう雰囲気なのかっていうのは伝わりにくいとは思うけど…。
管理組合とかの運営もこれからですね。
73: マンコミュファンさん 
[2021-04-03 18:45:16]
ここってアドレスは青葉台だけど?高級住宅街感あるのかな?
Googleだとなさげ。
知ってる方教えてください。
74: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-03 20:43:39]
本当の高級住宅街は青葉台1丁目と2丁目。
ここは246と旧山手通りに近いところだから商業と住居混在の雰囲気ですね。敷地は元々トヨタレンタカーだったと思いますし。
でも高台の上ですし悪い立地じゃないと思います。
75: マンコミュファンさん 
[2021-04-04 20:29:31]
>>74 検討板ユーザーさん
やはりそうなんですね。
高級住宅街とは言い難い周辺の住宅だったので。
ここって高台の下ではないですか?
76: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-04 21:13:47]
>>75
大変申し訳ない、もう1件の青葉台3丁目物件と立地がごっちゃになってました。でも幸いあまりコメントは変わりません。
ここは246と山手通りに近いところですね。山手通りは旧山手通りより交通量が多いですしこの辺は駅からも距離があるので、商業といっても店舗ではなく事務所系と住居の混在エリアだと思います。立地も仰るとおり高台下ですね。
いずれにしてもこの辺は高級住宅街の雰囲気ではないと思います。
77: マンコミュファンさん 
[2021-04-06 01:47:16]
>>76 検討板ユーザーさん
南平台の方面ですかね?

高級住宅街ではないですよねやはり。
目黒青葉台と聞いて、どんなもんかといきましたがちょっとがっかりしましたね。ただ落ち着いていい印象は持っています。
78: 匿名さん 
[2021-04-13 17:23:51]
目黒青葉台というイメージを持っていくと、現地に行った時に「なんか違う」という感じになってしまいますが、
ここのエリア自体は基本は落ち着いた住宅地という正確ですよね。
子育て自体もこの辺りならばしやすそうですし、
永住目的で、という方が多くなってくるのではないでしょうか。
79: マンション検討中さん 
[2021-04-13 19:57:07]
比較的近くの住民ですが、
このあたりは高台には位置し、渋谷方面はフラットです。
しかしながら、この周囲には高級感はありませんが、少しだけ南方面か下りの西方面に降りると、あちこちに邸宅が出現します。
個人的には悪くない場所だと思います。
80: 匿名さん 
[2021-04-14 09:30:34]
それでも売れ行きがいまひとつなんですよね。
この価格層が購入できる人たちにいまいち刺さらないのかな?
81: マンション検討中さん 
[2021-04-18 11:54:04]
ワイドスパンの部屋は北向きだし、南向きの部屋はどれも間取りが微妙。単身者用の部屋も含まれていてマンションのコンセプトがわかりにくいですね。去年だったかに分譲してたモリモトのピアースは結構直ぐに売れたのと対照的に思います。
82: マンション検討中さん 
[2021-04-21 02:09:18]
>>81 マンション検討中さん

ここは間取りが不親切ですね。
使い方を考えて組んでいるとは思えないと感じてしまう。
外観もかっこいいとは言えないし、立地がいいだけに残念マンション。
83: マンション検討中さん 
[2021-04-27 23:52:23]
よっぽどこの土地が好きとかじゃない限り買わないだろうなあ
他に魅力的なマンション沢山ある
84: 名無しさん 
[2021-04-28 08:58:12]
同じ中目黒物件の三井や三菱も完売まで相当な時間がかかったし、ここも坪500万円以上でゆっくり売っている印象。
一方モリモトやオープンハウスは価格を合わせて(坪480万円程度)で早期に完売を目指している印象。
企業の体力的な問題や考え方の違いでしょうが、購入者としては後者がありがたいのは間違いない。
残り数戸なので頑張って東建さん!
85: 匿名さん 
[2021-04-28 15:02:25]
後者(特にOH)はブランド力に問題があるから安くしないと売れないからね。
86: 匿名さん 
[2021-05-16 10:19:39]
間取り図見ていて思ったんだけど
Qタイプ、続いている面なのにバルコニーとサービスバルコニー、細かく分けているのはどうしてなんだろう
リビングからいずれにしても出入りするのだし
わざわざ分けなくてもいいのにと感じました。
サービスバルコニー:バルコニー:サービスバルコニー
と普通のバルコニーをサービスバルコニーで挟んでいる。
87: 匿名さん 
[2021-05-17 10:20:07]
売れ残りのタイプはどっちも廊下が残念だね。
廊下の分を部屋に割り当てたい。意味のない面積を作っている。
88: マンション検討中さん 
[2021-05-25 23:10:56]
青葉台といいつつも高台の下かつピンリッチは崖の下。最寄りの池尻大橋も8分だし駅力はないし再開発予定もない。だけど目黒区青葉台の住所だから価格はなかなか。厳しい物件ですけど今のマーケットだと成り立つんですね。リセールは厳しいと感じているけどどうなんでしょう。
89: 匿名さん 
[2021-05-27 17:41:39]
成り立っていないから8か月以上も売れ残っているのではないでしょうか。
90: マンション掲示板さん 
[2021-05-28 21:29:22]
残り2戸ならがっつり値引き交渉いけんじゃないかな。
指値してまで住みたいかはあるが。
91: マンション検討中さん 
[2021-05-30 21:50:05]
>>90 マンション掲示板さん
あの間取りは値引きできても嫌です。笑
立地△、アクセスも悪いし。
92: 匿名さん 
[2021-06-07 11:19:37]
間取りの廊下を部屋に割り当てたいと仰っている方がいますが、
廊下をなくせばリビングの中に浴室の入口・トイレがある作りに
なってしまうのではないでしょうか。
そうなるとかなり使い勝手が悪くなると思います。
93: 匿名さん 
[2021-06-07 11:34:10]
そうじゃなくて元々のプランに問題があるということです。
94: 匿名さん 
[2021-06-20 17:54:32]
渋谷までバスまで出ることができますけれど、
ここからバスで渋谷まで通勤をされる方たちはいらっしゃるのでしょうか。
駅まで歩くくらいだったら、バス乗っちゃったほうが
早そうな感じはする。
95: マンション検討中さん 
[2021-06-20 18:27:30]
>>86 匿名さん
Qの図面、サイトで見てきました。たしかに不思議ですね。
勝手な予想ですが、左側のサービスバルコニーに面した窓は腰高というのでしょうか、バルコニーに出られない窓なのかな、と思いました。
そして左側のバルコニーの一部がサービスバルコニーになっているのは床面の高さが違うとか?
ほんと適当に予想しました。
どなたかご覧になられて正解の分かる方、教えて下さい。
96: 匿名さん 
[2021-07-10 16:47:38]
なんだかんだとあと1戸という所まで来ました。
青葉台アドレスということで、なかなか強気な価格ですが…
値下げってこういう類のマンションでもするのですかね。
安くなったから買おう、というモチベーションとも違うような気もします。
97: マンション検討中さん 
[2021-07-20 09:19:00]
中々完売しないねー
98: 評判気になるさん 
[2021-07-20 13:18:12]
>>97 マンション検討中さん

周辺相場と比較すると安いように感じますし、立地も良いんじゃないかと思うのですが、間取りですかね??
99: 通りがかりさん 
[2021-07-20 23:12:55]
中古でもすでに出てませんか?
100: 匿名さん 
[2021-07-21 09:29:06]
公式サイトのトップページに「部屋が見れる」というラ抜き言葉が。
財閥系デベロッパーでこれはいただけません。
物件の価値を自ら下げているようなものです。
101: 匿名さん 
[2021-07-21 09:38:21]
今見たら「実物が見れる」とありました。
ら抜き言葉の中でも、分かりづらい部類に入るとは思いますが(「食べれる」は分かりやすい)、ご指摘のとおり、おつむや品位が疑われてしまいます。
102: マンション検討中さん 
[2021-07-21 11:03:22]
こんなに高い金額帯のマンションなのにね、、
103: マンション比較中さん 
[2021-07-21 11:27:16]
ら抜き言葉を気にしない層に向けてのマーケティングなんじゃないですか?
言葉遣いを気にする層は相手にしていないような
104: 匿名さん 
[2021-07-21 12:17:16]
事実だとしたら面白いマーケティングですが、価格層や場所的に合わないでしょう笑
105: 評判気になるさん 
[2021-07-21 15:38:53]
>>104 匿名さん
仮想通貨&チューバー長者がゴロゴロいるんじゃないですかー
タワマン選ぶか彼らは

106: 匿名さん 
[2021-07-24 22:11:25]
売り手側のスタッフさんが若い世代になっているからだと思います。管理職も若いのかもですね。チェックが通ってしまっているので。買う側も同世代とかになってきているのでしょうから、たぶん気にしないのでは。上質を売りにしているので似合わないとは思いますが。
最終1邸になったそうです。場所的に人気があるところでしょうから、価格に関わらず住みたい人も多いのだと思われます。
107: 通りがかりさん 
[2021-07-26 21:35:45]
完売しましたね!
108: マンション掲示板さん 
[2021-09-28 13:43:43]
こちらのマンションの購入者です。
実際5ヶ月間住んでみて、ここにして良かったと常に思っています。立地について、利便性が高くて生活しやすく、中目黒/代官山/池尻/神泉まで全て15分以内で歩けるのがポイントです。出勤は主にバスを利用し、天候が悪かったらタクシーで渋谷へ移動しています。近所散歩はとても楽しく、周辺のショップや飲食店もおしゃれで若々しく感じられます。
たしかに青葉台の高台に位置していなく、後ろに住友のビルとのギャップが激しいかもしれませんが、都会生まれて実家も高層マンションのため慣れています。
マンション自体は、正直もう少し広い部屋にすれば良かったとはたまに思うが、将来のことも含め、今の自分に合ってる広さだとも思います。
共用部分、外観と内装のデザインが、ミニマリズムの自分にはドンピシャです。この年代の流行りものを取り入れないのが好きです。
想像よりうるさくはなく、ベランダで良く食事をしています。
こちらの掲示板は購入を検討し始めた頃からチェックしていたが、あまりにも心が貧しそうなコメントが多く、すごく残念と思いここで書かさせていただきました。
109: 周辺住民さん 
[2021-09-29 16:21:41]
>>108 マンション掲示板さん
正直掲示板の書き込みなんか話半分で良いと思いますよ。
私が某マンションを購入したときは、水害リスクでリセールが悪いだの、そりゃあもう色々と言われましたが、今では価格が上昇し、含み益はかなりのもので、街も気に入っていますので購入して良かったと思っています。
僻み、やっかみ、面白半分での書き込み等々色々あるので、気にしないのがベストです。中目黒の青葉台に住まわれているのだから、堂々とおしゃれな生活を楽しまれれば良いと思います。
110: 匿名さん 
[2021-10-24 06:29:08]
ここから遠くない所、アドレスは大橋になりますが、新しいブリリアが建ちますね。
移転前の東邦医大病院があった、大橋公務員住宅下の東西に長い土地です。
分譲棟と賃貸棟合わせて200数十戸の大規模になるようです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる