九州旅客鉄道株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「MJR高取ザ・レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 早良区
  6. MJR高取ザ・レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-03-27 22:00:16
 削除依頼 投稿する

MJR高取ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.jrkyushu.co.jp/mjr/takatori-the-residence/

所在地:福岡県福岡市早良区昭代3丁目222番1(地番)
交通:福岡市営地下鉄「藤崎」駅 徒歩13分
間取:3LDK、4LDK
面積:71.30平米~106.79平米
売主:九州旅客鉄道株式会社
施工会社:未定
管理会社:未定

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-06-30 14:28:36

現在の物件
MJR高取ザ・レジデンス
MJR高取ザ・レジデンス
 
所在地:福岡県福岡市早良区昭代3丁目222番1(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線 「藤崎」駅 徒歩13分
総戸数: 54戸

MJR高取ザ・レジデンスってどうですか?

1: 周辺住民さん 
[2020-07-01 12:58:05]
買い物利便性はサトー食鮮館のおかげで良好。それ以外の選択肢には乏しいけど。
公立派なら学区は最強クラス。私立派ならバス通学が現実的。通勤も地下鉄使う立地じゃない。商店街へも自転車使うのが現実的。
ということで実は立地は微妙です。
高取校区狙いなら、最近新築がなかったのでいいんじゃないでしょうか。
けど竣工まで長いですね。
2: マンション検討中さん 
[2020-07-15 22:46:44]
かなり気になってます!
学区がいいのでやはり人気物件となる感じですかね?
いくらくらいになるのかなぁって。
やはり結構な価格ですかねぇ。。。
治安とかの環境的にはいかがな感じでしょうか?
3: 周辺住民さん 
[2020-07-16 17:54:31]
>2 人気物件になるかどうかはよくわかりませんが、値段は6000万スタートくらいでは?
治安は他と比較できないので普通としか言いようがないです。人口密度はそれなり(スーパーの隣)だけど、細めの路地も多い。すぐ近くでは最近不幸な子供の飛び出し死亡事故もありました。
時々痴漢、ひったくり等の防犯メールも来ますが、他の地域と比較して多いかどうか・・・
4: マンション検討中さん 
[2020-07-16 23:38:15]
>>3 周辺住民さん
ありがとうございます!
細い路地も多いんですねぇ。
車の運転の事も含めてありがたい情報でした!
5: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-17 11:10:05]
マンションを選ぶポイントは
人それぞれですが、私は立地だと
思います。
徒歩13分なんて不便きわまりないです。

やはり地下鉄の駅から3分以内でないと。
6: 通りすがりさん 
[2020-07-20 23:21:49]
>>5 検討板ユーザーさん
駅から3分の新築物件(ファミリー向け)って、どこの駅であってもなかなか建ちませんよね。

賃貸でもシングル向けは多くても、ファミリー向けは少ないです。

7: マンション検討中さん 
[2020-07-21 06:16:17]
ここ昭代だろ?高取じゃないよね。
駅、商店街にも遠いし、校区だけだな。
8: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-22 11:59:33]
>>6 通りすがりさん
ファミリー向けとかシングル向けとかの
話ではなく、単純に純粋に地下鉄の駅から
あまりにも遠すぎる、と言ってるだけ。
9: 周辺住民さん 
[2020-07-22 13:16:35]
子育て、特に校区に重きを置く人にはお勧め。
比較的のどかな場所とも言えるし、公園も近くに複数あるので。
向かない人は、>>8さんのように駅近・利便性至上主義の方、
あるいは近所付き合い、地域活動などやりたくない方ですね。
夏祭り、校区の運動会等々、地域活動はかなり盛んです(コロナで大分中止になったけど)。
転勤族が多い地域なので、子供の思い出をちゃんと作っておこうという考えもあるみたい。
10: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-25 11:13:16]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
11: 匿名さん 
[2020-07-30 09:46:40]
うーん、ここは微妙な立地だね。
藤崎駅、西新駅ともに遠いし、商店街に行くにもかなり距離がある。
物件を挟んで南北両側に通る道路は意外と交通量が多く、閑静な場所とも言い難い。
100mくらいの距離に九電の変電所があることも、気になる人は気になるかも。
12: マンション検討中さん 
[2021-01-23 19:14:52]
ここはアドレスは昭代でも実質的に荒江です。現在建設中で昭代3丁目と言えるのはアルテマインド昭代、ザ・パークハウス藤崎紅葉山です。
昭代3丁目でこの物件より藤崎駅寄りに住んでいますが、6000万円スタートは先ずないと考えます。それでは売れないと思いますよ。
13: 匿名さん 
[2021-02-06 14:56:02]
この立地じゃバルコニー側は騒音、排気ガスまみれじゃないの?
アルテマインド昭代、パークハウス紅葉山より相当安くないと売れないと思う。
住所も高取じゃないし。
14: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-07 14:03:10]
地下鉄の駅から2分以内じゃないと
話になりません。

うちのマンションは徒歩20秒だぜ。
15: 評判気になるさん 
[2021-05-29 15:28:29]
昭代三丁目に住んでいますが、よいところの一つは閑静だということです。私が住んでいるところは藤崎駅まで徒歩9分です。これは価値観が分かれるかもしれませんが、あまりに駅が近すぎるとざわざわ感があり私は好きではないです。
ただ、この物件は交通量がある道路二つに面しており、少し騒がしいかもしれません。
また、同一敷地内にあるファミリーマートの横の道路は荒江ですので本当に昭代三丁目の端っこです。
静かさや駅までの距離などを考えると、アルテマインド昭代、ザ・パークハウス藤崎紅葉山より資産性は落ちると考えます。
16: 評判気になるさん 
[2021-05-30 08:42:44]
15さんがおっしゃるように交通量が多い道路二つに面しており、特に小さいお子さんが高取小に通学するのであれば道路を横断するので気になります。
私の次男の同級生が、この付近で車にはねられ死亡しました。
命は帰ってこないので、通学路はよく確認をした方が良いです。
17: マンション掲示板さん 
[2021-06-05 23:01:19]
いまだにほとんど売れていないらしいよ!!

[一部テキストを削除しました。]
18: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-06 08:48:01]
>>17 マンション掲示板さん
そりゃあまだ売り出しとらんのに売れるわけなかろうもん
地下鉄空港線と202との間やけんいい場所よ
完成は再来年の春よ
19: 評判気になるさん 
[2021-06-06 15:39:35]
2021年11月末までに契約し2022年12月31日までに入居できれば住宅ローン控除13年の対象になりますが、この物件は2023年3月入居ですので対象にならないところが痛いです。
20: 評判気になるさん 
[2021-06-11 18:36:39]
現在の住宅ローン控除制度は逆ざや(お金を借り控除を受けきった後に一気に前倒し返済することで利益が出る)になることがあり、会計検査院が問題視しています。制度改正される可能性が濃厚です。

13年の住宅ローン控除制度に間に合う、間に合わない、では大きな差が出る可能性があります。
21: 匿名さん 
[2021-06-14 15:03:38]
控除考えたらパークハウスのほうが良いのかな
22: 評判気になるさん 
[2021-06-14 22:52:01]
ザ・パークハウスはランニングコストが高いのと48戸のうち41台が機械式というのが痛いです。車を頻繁に乗る方、車通勤の方は車を出すのに嫌気がさすんじゃないでしょうか。朝から列が出来る可能性があります。
23: 匿名さん 
[2021-06-15 20:47:56]
確かにどっちもどっちですね。フリーディアかなぁ。高すぎですよね
24: 評判気になるさん 
[2021-06-15 23:17:45]
フリーディア高取プレミアムって16戸でしょう。規模が小さすぎで将来、修繕費の負担が大きくなることが予見されます。
30戸以上はないと危険だと思いますよ。
25: 匿名さん 
[2021-06-16 11:29:21]
バス停近いから駅まで遠くても良いと思うのだが、交通量ってどんなものなんでしょう。
26: 評判気になるさん 
[2021-06-16 23:13:56]
高取小近くに住んでいる者です。幹線道路ほどではありませんが、本物件の敷地の二面接道ともに交通量は多いです。したがって閑静とは言えません。
27: 匿名さん 
[2021-06-17 00:58:06]
どれくらいうるさいんでしょうね。強豪のパークハウスらへんは確かに静かですけど。参考となる他のマンションありませんかね
28: 匿名さん 
[2021-06-17 21:23:35]
いくらスタートですか?
29: 評判気になるさん 
[2021-06-19 17:19:48]
SUUMOによると3LDK 71.3㎡で3,850万円からみたいですが、これは高取小校区の新築マンションでは破格に安いと思います。

うたい文句にしている二面接道=閑静でない、場所は荒江との境でギリギリ高取校区、徒歩で藤崎駅まで15分程度、商店街も10分程度。

高取校区は世帯収入が1,000万円はないと新築マンションを購入するのは難しいです。子育て、老後とお金はかかります。マンションだけに全力投球では破綻します。

そういう意味ではもう少し世帯収入が低い人でも手が届くマンションかもしれません。

世帯収入が1,000万以上の人は選ばないマンションだと思います。
30: マンション検討中さん 
[2021-06-19 23:52:28]
>>29 評判気になるさん
3850は安いですね。人気でそう
31: 匿名さん 
[2021-06-20 01:52:55]
なぜこんなに安いんだろう。
32: 評判気になるさん 
[2021-06-20 08:30:56]
立地の問題じゃないですか。価値が低いので、値段も低くなる。価値が高い場所は、値段も高い。ごく自然なことではないかと。

長期的な資産保全を考えると、私なら買いません。安物買いの銭失い・・・になりそうだからです。
33: 評判気になるさん 
[2021-06-20 08:38:43]
MJRを検討中の方は、どの物件と比較検討してますか?
34: 匿名さん 
[2021-06-20 09:02:16]
近隣の2つ新築マンションと比べると資産性かなり落ちますね。この価格差ならローン減税も使える近隣新築マンションにしますよね。
35: マンション検討中さん 
[2021-06-20 09:21:03]
駅から遠すぎて
交通量が多い通りに面し隣はスーパー。
人目につきやすいから洗濯物をバルコニーに干しにくい
36: マンション検討中さん 
[2021-06-20 09:28:45]
>>35 マンション検討中さん
なるほど、参考になります。
MJRブランドや学区が良い点が魅力に感じていたのですが、
デメリットに感じる事も多そうですね。迷うな?
37: 匿名さん 
[2021-06-20 11:05:49]
ローン減税が延長するかどうかだが、延長すれば超破格。
38: 評判気になるさん 
[2021-06-20 14:17:07]
現在の住宅ローン減税制度の延長に期待するのはやめた方がいいです。理由は次の三点です。

①本来は住宅ローン減税13年は消費税が8%から10%に上げられたことによる経過措置として2020年末までに入居で終了でしたが、新型コロナの影響で2022年末までに入居で延長されたもの。

②ワクチン接種が進み経済の悪化に歯止めがかかっていくこと。

③現在の住宅ローン減税制度について、低金利下で借り入れることにより逆ざやが発生することを会計検査院が問題視しており制度改正が行われるのは既定路線であること。
39: 評判気になるさん 
[2021-06-20 14:28:40]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
40: 匿名さん 
[2021-06-20 15:14:46]
逆ざやはともかく経済の悪化はこれからだと思うけど。
41: 匿名さん 
[2021-06-20 15:39:01]
減税が効かないならパークハウスの方が立地含めて良い気がする。この辺どこに利点を置くかですね。
42: 評判気になるさん 
[2021-06-20 16:38:19]
MJRとザ・パークハウスではかなり金額が違うと思いますよ。後者はランニングコストも含めかなり高いと聞いています。
43: マンション検討中さん 
[2021-06-20 17:37:17]
今のローン減税で金利0.5%に対して1%戻るのが異常。
更に住まい給付金が出たり、賃貸は情弱かと言われてもおかしくない。
22年まではいいけど23年には制度変わるよ。
44: 匿名さん 
[2021-06-20 18:22:15]
もはや荒江じゃん。安いはず
45: 評判気になるさん 
[2021-06-20 19:47:30]
MJRの高取小側でなくファミリーマート側の道路上は荒江です。MJRって福岡ではそんなに人気があるんですかね。
出口戦略ではMJRより立地の方が重視されると思うんですけど。
46: 評判気になるさん 
[2021-06-20 19:59:16]
MJR高取ザ・レジデンスとザ・パークハウス藤崎紅葉山、アルテマインド昭代は同じ土俵では比較できませんからね。

ほぼ同じ環境で比較できるのは、ザ・パークハウス藤崎紅葉山、アルテマインド昭代です。

この二物件と比較して閑静さ、駅、商店街などへのアクセスなどが劣るところが価格に現れています。
47: 匿名さん 
[2021-06-21 11:38:48]
価格は違っても減税聞くならあるてマインドかな
48: 評判気になるさん 
[2021-06-21 22:49:20]
上記三物件でもっともバランスが良いのはアルテマインド昭代だと思います。
MJRは立地が悪い、13年控除も使えない、ザ・パークハウスは機械式駐車場が多すぎてランニングコストが高くなるほか三菱という名前だけで高すぎ。
49: 評判気になるさん 
[2021-06-25 18:44:53]
敷地横にファミリーマートがあるので便利そうに感じますが、夜でも出入りが結構あります。
交通量が比較的ある二つの道路に面していることも含め閑静とは言えないのではないかと思います。
50: 評判気になるさん 
[2021-06-26 14:26:30]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる