相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシア湘南藤沢テラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 鵠沼東
  6. グレーシア湘南藤沢テラスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-03-18 23:24:24
 削除依頼 投稿する

グレーシア湘南藤沢テラスについての情報を希望しています。
藤沢駅から徒歩5分で205戸の大規模マンションです。
電車で移動もしやすいし、週末は海など行けそうなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。

公式URL:https://www.play-fujisawa.jp/

所在地:神奈川県藤沢市鵠沼東1番3(地番)
交通:JR東海道本線 ・湘南新宿ライン「藤沢」駅 から徒歩 5分
   小田急江ノ島線 「藤沢」駅 から徒歩 5分
   江ノ島電鉄 「藤沢」駅 から徒歩 5分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.20平米~91.65平米
売主:相鉄不動産株式会社・東急不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-06-22 11:24:02

現在の物件
グレーシア湘南藤沢テラス
グレーシア湘南藤沢テラス
 
所在地:神奈川県藤沢市鵠沼東1番3(地番)
交通:東海道本線 藤沢駅 徒歩5分
総戸数: 205戸

グレーシア湘南藤沢テラスってどうですか?

801: eマンションさん 
[2022-08-04 18:24:14]
>>799 マンション検討中さん
少し話がずれますが8/6~その目の前の道、舗装工事で片側通行になるよあな案内が入っていました。
因みに私は前の家も寝室側が道路で、トラックが抜け道的に使うところだったせいもあり、今の方が環境的に良いね、という話を家族としていた位でした。
つまり慣れもあるかも知れません。
802: 匿名さん 
[2022-08-04 19:16:39]
>>796 マンション検討中さん

同じ市内でも藤が岡とか高台のがいいかもです。
駅から遠くて不便ですけど。何を重要視するかですね。
803: 匿名 
[2022-08-04 19:56:55]
>>802 匿名さん

本当に、何を優先するかですよね。

昔、藤が岡地区に住んでいましたが、静かで富士山が見えたりと良い場所でしたが、それはそれで、生活が不便でした。
どこに行くにも急坂の上り下り。
足腰が鍛えられて、健康には良いですが。
毎日の事となると本当にきつかったです。
それでも、高台にという方には、藤が岡や西富は、良い場所かもしれないですね。
804: 通りがかりさん 
[2022-08-04 20:57:34]
市民会館の建替計画で浸水対策施設として雨水ポンプ場と貯水施設を地下30mに100億円くらいかけてつくるとなってます。まだ少し先ですが完成したら洪水の不安も少し減るのかなと思ってます。新しい市民会館がステキな施設だとなお良いですよね。https://www.townnews.co.jp/0601/2021/12/03/603109.html
具体的な設計はこれからみたいです。
https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/c-hall/kyoiku/bunka/saiseibi/sai...
805: 入居済み 
[2022-08-05 04:07:31]
>>782 匿名さん

私も気になりました。特に週末の暴走族のようなバイクの音が窓を閉めていてもうるさかったです。ただ、寝てしまえば気にならず、寝付く時に気になる程度でした。
806: 周辺住民さん 
[2022-08-05 09:45:30]
廊下側はうるさくて当たり前だとおもいますよ~。。
807: 契約済みの者 
[2022-08-05 17:40:40]
行ってきました内覧会!あくまで個人的な感想としては、リビングが思ったより狭く感じた、やはりエレベーター2基は慣れるまでストレスだろうな、通りに面した部屋が思ったより暗いなというのが少しネガティブな面。ただ図書の空間は大人のみが使うならスタバチックに素敵だなと感じましたし、室内は思ったよりも風が通る感じでしたし、総合的に十分満足なものでしたよ。
808: 契約済みの者 
[2022-08-05 18:03:25]
あ、そう言えば「3割売れ残っている」って話は完全なガセネタでした。建設完了してから売り出す部屋については予定通りで、今後値引きは絶対にないとの事です。むしろ販売価格を上げようかと検討したぐらいだとか。
809: 匿名さん 
[2022-08-05 19:23:23]
建物竣工したばかりなのでさすがに値引きは無いです。値引きして売るなんて口が裂けても言わないだろうし。値引きあるとしたら内々で最後の事務所として使用した部屋ぐらいでしょう。隣のグレーシアさんに比べたら順調ですからね!
810: 契約済みの者 
[2022-08-05 19:51:19]
お隣のグレーシアさん、一番高いのは1億と聞きましたし、バルコニーから江の島が見えるのかなぁと羨ましい感じがしますね。もう比べる意味はないので楽しんで生活していく感じです。
あ、内覧会で案内してくれたのが長谷工のおばちゃんでしたが「なんてこの方が室内を案内するのだろう…」と少し不満と言うか?
811: 評判気になるさん 
[2022-08-05 20:06:30]
>>810 契約済みの者さん
9980万円で今中古で売り出されてる物件は江ノ島も見えて眺望良かったですよ
812: 名無しさん 
[2022-08-05 20:14:37]
グレーシア湘南藤沢テラスの2階が23万5千円の賃貸募集してましたが、駅から徒歩7分記載でした。あれ?5分じゃなかったの?って少し不思議でした
813: マンション検討中さん 
[2022-08-06 04:51:56]
>>812 名無しさん
実質10分ですよ。
徒歩◯分っていうのはドアtoドアではなく、エントランスto改札口ですからね。
814: マンション掲示板さん 
[2022-08-06 10:50:28]
>>805 入居済みさん
私も窓を閉めていても気になっています。早く慣れたいですが、そう思って意識すれば意識するほど気になってしまい、寝不足な日々が続いています…
815: 匿名さん 
[2022-08-06 13:09:11]
>>813 マンション検討中さん
改札を出て、すぐ住宅といったような小さな駅ではないので、どちらにせよ近いですよね~。

816: 評判気になるさん 
[2022-08-06 15:26:29]
>>815 匿名さん
その通りですね。藤沢駅で徒歩10分は十分な近さです
817: マンション検討中さん 
[2022-08-06 19:29:39]
>>800 周辺住民さん
甚五郎さん、リーズナブルでとても美味しかったです。
魚と日本酒大好き夫婦なので、夜もゆっくり行ってみたいです。
こちらに入居したら、毎週末(の外食呑み)が楽しいね~と夫婦で話していました。
素敵なお店をご紹介頂き感謝です!
てんぷら藤よしさん、イタリアンも順次攻めたいと思います(笑)
818: 匿名さん 
[2022-08-07 14:38:22]
>>813 マンション検討中さん

10分も絶対かからない。多く見積もって7分
819: 匿名さん 
[2022-08-07 15:42:35]
高層階の人はdoor to door で10分かな。
信号がある、藤沢駅まで階段、ベビーカーや重い荷物持ってる人は10分。5分は無理です。
経験から信号なし、駅が小さいと表記通りだけど藤沢は人も多くロータリーも大きい。
820: マンション検討中さん 
[2022-08-07 18:50:26]
(マンション)敷地の一番駅に近い端から、駅舎の出入口までの距離を、80mを徒歩1分として算出、というのが業界基準だそうです。
そう考えれば、公式徒歩5分は納得と思いますよ。

現在、駅徒歩4分(という広告だった)のマンションに住んでいます。
歩く速度は遅くないと思っていますが、高層階ということもあり朝は電車発車時刻の遅くとも10分前には自宅ドアを出ますが、ホームに着いたらちょうど電車が入ってくる感じで余裕はありません。

なのでこちらに住んでも、2、3階以外であれば、乗りたい電車時刻の10分以上前にやはり家をでると思います。
821: 契約済みの者 
[2022-08-08 11:55:06]
jcomの対応、面倒過ぎます。どうにか説明案内とやらを断ろうとしましたが「入居してから工事するので、それを調整する為にも必要」だそうです。その説明とやらも「前のお客さんへの説明が終わってから順次」と向こうの都合で2時間の時間帯で待つことになりましたし。当日営業の話は一切するなと伝えましたが、ゆくゆくはマンションからjcomを排除したいですね。
822: 匿名さん 
[2022-08-08 12:33:19]
>>821 契約済みの者さん
回し者ではないですが、マンション内の共用も含めJ-COMなので、排除はお金の面でも現実的ではないです。
その面倒な1時間さえ乗り越えれば後は快適です。
うちはメッシュWi-Fiだけ契約しましたが、今のところ使い勝手○です。
823: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-08 12:55:18]
>>822 匿名さん

客観的なご意見、ありがとうございます。実際に使っている方の感想が正しいと思います。
個人的には設備残して業者(jcom)だけ変更が望ましいですけれど…
824: 匿名さん 
[2022-08-08 13:18:52]
>>822 匿名さん

良かたです。ネット通信の速度だけが心配だったので、安心しました。
他社との2重契約は、料金の面で馬鹿らしいなあと思っていたので。
825: マンコミュファンさん 
[2022-08-08 14:03:44]
>>824 匿名さん

ただ、今はまだ入居者率が低いですけれど、みんな入居してから回線速度がどうなるか…ですね?
826: 匿名さん 
[2022-08-08 16:40:06]
>>825 マンコミュファンさん
そうなんです。
あと半年くらいしてからが通信環境の正念場かなと思ってます。
コロナの第七波もあって今在宅が多く、Teams、ZOOMでのリモート会議がこれからわんさかあるので、まずはそこを乗り切れるかが第一関門です。

827: 評判気になるさん 
[2022-08-08 21:50:41]
>>818 匿名さん
何を根拠に言いきれるんですか?実際に歩いてみるといいですよ。みなさんが話しているように様々な条件を考えると10分はかかります。
距離だけでは分からないものがありますよ。
828: 通りがかりさん 
[2022-08-08 22:16:57]
>>827 評判気になるさん

中年男性の足で、小田急線改札口からエントランス入口まで5分丁度でした。(信号待ちは20秒ほど)
逆にあなたが主張される10分と言うのは何を根拠にされているのか、教えてください。
829: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-09 08:53:48]
住宅ローン減税でいくらくらい戻るのでしょうか?フルローンで!
830: 818 
[2022-08-09 10:28:11]
>>827 評判気になるさん
818です。地元民、かつここの入居者で何度もiPhoneのタイマーで測ってますが小田急改札からエントランス入り口まで4分から6分です。JRからだと7分くらいになるかもです。エレベーターの待ち時間入れたら10分になるかもですが、不動産表記にはエレベーター待ちは含まれてませんよね。単純に賃貸物件になったら駅までの分数が増えてて疑問に思っただけです。
831: 匿名さん 
[2022-08-09 10:45:32]
人によって歩く速度が違うわけですから、ここで、私は7分、私は10分てな事で争わなくてもいいと思いますけど。
確かに、分譲の公式サイトと賃貸の不動産サイトの表記が違うのは謎ですけどね。
832: 匿名さん 
[2022-08-09 11:58:24]
この時期だからなのか、バイクの音すごいですねー
833: 匿名さん 
[2022-08-09 12:03:22]
ベランダが公園側だからか、虫が気になります。。
834: 匿名さん 
[2022-08-09 14:41:22]
キッチンシンクの水跡が気になるのですが、入居者の皆様いかがでしょうか…?
先日掃除に水道を利用したのですが、水の跡が化学反応を起こしたような黒い跡になって残りビックリしました。(吐いても取れません)コーティングをすれば防げるのでしょうか…。不良品かと思うくらいです。。解決策ご存知でしたら教えてください!
835: 匿名さん 
[2022-08-09 19:10:34]

3Dの建物内モデルルームをwebから見ましたが、7階、8階の窓からの眺望、残念な感じでした。ここのマンションは4階、5階の窓から緑が見える階か高層階がいいんだなと思いました。7階、8階、9階などの中層階はエレベーターの戸数が少ないので朝乗れないかもしれないし、せっかくの公園の緑が部屋から見えない又は眺望に抜けがないのでここのマンション買うなら4階から6階か11階維持なのかな?と思いました
836: 匿名 
[2022-08-09 19:14:15]
>>833 匿名さん
私も気になりました。激落くんとクエン酸でなんとか落ちましたが、こんなんじゃ今の賃貸マンションの方がずっといいと思いました。ここのシンクはどこのメーカーのものでしょう?毎日こんなに気にして使わなきゃでは気分が下がります

837: マンション掲示板さん 
[2022-08-09 22:12:03]
>>836 匿名さん

タカラスタンダードだったと思います。
838: 匿名 
[2022-08-09 22:13:40]
>>836 さん

タカラスタンダードだったと思います。
839: 匿名さん 
[2022-08-10 06:56:08]
靴箱が小さいなぁと感じています。
家族分は収まり切らなそうな予感です。
季節ごとに衣替えが必要かも…。

入居されている皆さんどうされていますか?
840: マンコミュファンさん 
[2022-08-10 08:20:37]
>>839 匿名さん
靴ホルダー使ってます。
大きさ的に使えないシューズもありますが、約40足収納できています。
841: 契約済みの者 
[2022-08-10 10:09:10]
>>836 匿名さん

毎回使い終った後に乾拭きしなきゃいけないのかな…

https://www.takara-standard.co.jp/support/after/clean_manual/sink.html
842: 名無しさん 
[2022-08-10 11:37:17]
>>841 契約済みの者さん

うちは、まだ引っ越しをしていないので使ってみないと何ともわかりませんが、ステンレスが水で黒くなるって聞いたことないですよね。普通、水滴を放置すると白っぽく水垢が残るはずなので。
タカラさんのお客さま相談室みたいなところに相談してみてもいいかもしれないですね。
843: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-10 12:49:41]
>>835 匿名さん
概ね同意します。また中層階だと他のマンションからの囲まれ感がありそうですね。
844: 836 
[2022-08-10 18:19:55]
>>838 匿名さん
ありがとうございます。少し調べましたが、めちゃくちゃ評判悪いですね。皆さん水垢とかがすぐについて困っていて私同様賃貸の安いシンクの方がよかったと書いてあります。で、タカラスタンダードはなんのフォローもしてくれなぃまたいです。なんでこんなとこのシンクにしたんだろう?今のところマンションの設備はなんの不満もないけど唯一シンクがめちゃくちゃ嫌だな。毎回乾拭きで綺麗に水を切らないといけないみたいだけど、私が綺麗に水を切っても家族がその後使ってそのまま寝たら結局水垢が残っちゃうなんて最悪。毎日の事だからとても憂鬱です

845: 評判気になるさん 
[2022-08-10 20:49:53]
>>842 名無しさん
そもそもstainlessなのでしょうか?
あと水垢は水道水中のミネラ成分ですのが、良水工房で活性炭処理された精製水ではミネラル分が減少しているはずですので、幾分か水垢は出来にくいのではないでしょうか?
元素分析に出したいですね
846: 評判気になるさん 
[2022-08-10 21:17:29]
>>840 マンコミュファンさん

ありがとうございます!
明日早速買ってみます。
847: 匿名さん 
[2022-08-11 00:04:50]
>>845 さん

シンク中の素材は、ステンレスですね


848: 入居済み 
[2022-08-11 14:19:54]
>>821 契約済みの者さん

わかります。しかもうちはBSは見ないのに、NHK代金はBS込みの高い契約に勝手になってました。JCOMいわく、JCOMが入ってるとBSが見れる環境だから仕方がない、変えられないと言われました。納得いかないです。勝手にBSを映しているのはJCOMなのになぜこちらが高い費用を払わなければいけないのか…
849: 匿名さん 
[2022-08-11 15:25:27]
入居後にトイレと洗面所でとても小さな虫が床で動いてるのを見つけました。1匹はおそらくチャタテムシのような感じがします。新築で工事後間もないためでているだけですかね、、他のお部屋で見つけた方はいらっしゃらないかなと思い投稿させていただきました。
850: マンション掲示板さん 
[2022-08-11 15:40:00]
>>848 入居済みさん
jcomのグイグイさ嫌ですよね…
ただBSに関してはjcomのせいではありませんね。
近年の新築マンションでは、ほとんどがBSのアンテナが入っているはずです。
見る見ないに関わらず、アンテナが入っていて見れる環境がある場合は支払う決まりになっています。
最近はスマホでテレビが見れるため、テレビがなくてもNHK料金払わなきゃいけなくなっているみたいです。
ですので、BSに関してはJCOMのせいではなく、NHKのせいですね。
851: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-11 15:49:52]
>>850 マンション掲示板さん

そうなんですね!JCOMとBSのアンテナをごっちゃに捉えてました。無知ですみません…!他の新築マンションも同様の状況なんですね。納得できました。教えていただきありがとうございました!
852: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-13 08:19:33]
賃貸の方にスカイテラスとか書いてますけど、そんなのあるんですか?
853: eマンションさん 
[2022-08-13 09:07:39]
>>852 検討板ユーザーさん
スカイテラスがあるのは、グレーシアⅠ(藤沢鵠沼)の方ですね
854: 購入経験者さん 
[2022-08-13 17:31:05]
今日は台風ですね。まずはこの地域の治水力のお手並み拝見といきますか。
855: 匿名さん 
[2022-08-13 17:48:57]
治水は大丈夫だと思います。
それよりも、マンションの前に路駐している配達業者或いは家具屋、内装業者が長い時間路駐していて邪魔です。もう少し管理人さん達が動いて止められる場所に誘導出来ないものかなぁ
856: 匿名さん 
[2022-08-13 21:39:35]
>>855 匿名さん
敷地内に業者さん用駐車スペースを用意できなかったものなのだろうかと個人的には思います・・・いまさら言ってもですけど。
857: マンション購入者 
[2022-08-14 11:22:25]
Jcomって酷い接客対応でうんざりしました。こんな業者を使わなきゃいけないなんて憂鬱です
858: 購入経験者さん 
[2022-08-14 11:52:28]
今日はベランダから駐禁取られている車を見ました。
859: 匿名さん 
[2022-08-14 13:03:19]
ベランダだと三角公園ですか??
この辺りは交通量多いので仕方ないです。
860: 匿名さん 
[2022-08-14 16:06:31]
ベランダからは三角公園側しか見えないと思いますが、三角公園周りは緊急以外車両侵入禁止では?
861: 購入経験者さん 
[2022-08-14 17:05:30]
jcom最悪です。
3ヶ月無料範囲の枠から超えて、netflix勝手にベーシックからスタンダードにされていて、有料分請求されていたので払い戻しのお願いをしましたが、泣き寝入りになりました。
電気料3%offのために営業受けてしまったのが仇でした。
まだjcomと接触していない方は、jcom自体の営業は受けず、電気代3%offの手続書類だけを郵送されるようお願いするだけでいいと思います。
862: マンション検討中さん 
[2022-08-14 19:07:54]
>>861 購入経験者さん
それはJCOMが問題なん?
863: 契約済みの者 
[2022-08-14 19:47:50]
なんでNHKの支払いをjcom経由で払わなきゃならんのか…。BS設備があるからと見なくても料金徴収されるとかおかしいですよ。利権の蜜をのうのうと感受している組織がむかつきますね。
864: 評判気になるさん 
[2022-08-14 19:57:09]
本マンションと若干関係ない話題で変な流れになりそうなので
NHKの件は下記をご参考にご対応ください。
https://nhk-no.jp
865: 契約者さん 
[2022-08-14 20:21:52]
>>861 購入経験者さん
情報ありがとうございます!
我が家も先日セールスを受け、テレビに接続の何かと固定電話を3か月使わないと電気代安くするプランには入れないと言われ泣く泣く…。
ネットフリックスは勝手に有料にされたってことですよね?
あと電気代だけ割引してもらう契約はできるのでしょうか?
866: マンション掲示板さん 
[2022-08-14 20:22:17]
ここのマンション名が、プラウド湘南藤沢テラスと似すぎている。ほぼ同じことに、驚きを禁じえない。
867: 評判気になるさん 
[2022-08-14 21:14:52]
JCOM問題は、確かにシツコい営業と複雑なサービスで消費者を惑わす話ではありますが、事前に資料を読み込み、確固たる意志を持っていれば、余計なサービスを頼まずに済みます!
868: 購入経験者さん 
[2022-08-15 01:26:11]
>>865 契約者さん
解約前提で3ヶ月分無料キャンペーン分ならOKですと契約しました。
しかし、ネトフリはベーシックプランは3ヶ月無料範囲だったんですが、スタンダードプラン(有料)で組まれており、契約サインの段階でここが有料になってますので修正してくださいと言ったのに、後日伺った際に変更しますと言われ、勝手に8月分は請求されました。
契約サインの段階で修正後書類にサインさせてくれればいいものの、後日に回され課金させられました。
869: 職人さん 
[2022-08-15 01:32:16]
>>867 評判気になるさん
事前資料はインターネット利用するにも無料登録は必要ですので、jcomと連絡取ってください程度だったと思います。電気代3%オフも書いてありましたが。
むしろ資料読んで正直にjcomの営業受けた方がバカを見るみたいな感じです。
確固たる意志を持って、入りませんってはっきり言えればいいですが、言いにくいのが日本人です。
jcomとは営業は受けず、電気代オフの書類を送付してくださいの一点張りが一番賢いです。
870: 契約済みの者 
[2022-08-15 22:53:13]
補足ですが、NHKの受信料はjcomに払う形になります。その件についても調整は必要かもしれませんね…
871: (^^) 
[2022-08-16 11:43:53]
お風呂の壁はマグネットが付きますでしょうか?まだ入居前なので教えていただけると助かります!
872: 販売関係者さん 
[2022-08-16 12:42:40]
>>871 (^^)さん
鏡側はつきますよー
873: マンコミュファンさん 
[2022-08-16 18:03:24]
>>872 販売関係者さん
逆側(お掃除用具など吊るすバー側)はマグネットつかないのですか?
874: 入居済みさん 
[2022-08-17 08:09:53]
逆側も扉横もつきましたよ!
875: (^^) 
[2022-08-17 12:16:16]
>>872 販売関係者さん >>874 入居済みさん
ありがとうございます!マグネットでくっつく掃除用具などを検討していたので大変助かります!
876: 匿名さん 
[2022-08-17 12:34:22]
皆様、ガスはどちらで契約されましたでしょうか?
電気とのセットが出来ず、ガスのみで契約するとなるとどこが良いのか悩んでおります。
877: 匿名さん 
[2022-08-17 17:34:11]
>>876 匿名さん

レモンガスだと東京ガスより3%ぐらい安くなるみたいですが、開栓は東京ガスで行う必要があるとかで。ひとまず東京ガスにしましたね。
878: eマンションさん 
[2022-08-17 17:35:49]
>>876 匿名さん

すいません、5%でした。
879: マンション検討中さん 
[2022-08-17 18:15:25]
>>878 eマンションさん

ありがとうございます。
レモンガスのホームページを見ましたが、おっしゃる通り、東京ガスからの乗り換えが必要なようですね。
まずは東京ガスにしようと思います。
880: 匿名さん 
[2022-08-18 00:39:16]
>>876 匿名さん
>>877 匿名さん
>>879 eマンションさん
レモンガスにしましたが、東京ガスからの乗り換えではなく、新規でレモンガスを契約しました。
また開栓は、東京ガスの方とレモンガスの方が連携実施してました!

https://www.lemongas.co.jp/city_gas/
私は「お引越先の都市ガスを新規で申込む」からやりました。

心配であれば、一度、レモンガスに電話等で問い合わせてみるのが良いかもです!
881: 匿名さん 
[2022-08-18 12:52:44]
>>880 匿名さん

876匿名です。ありがとうございます!
レモンガスが人気なようですね。
レモンガスは新規でもお安くなりそうでしたか?

882: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-18 15:18:55]
>>881 匿名さん
こちらのマンション前は、ワンルームでしたので、あまり比較・確認してませんでしたが、安くなるだろうと期待してレモンガスを選びました!
883: 契約者さん8 
[2022-08-18 23:02:11]
レモンガス人気ですけど、このマンションは床暖房付いてるので暖らんプランがお得です。
その中でもエネオスガスが一番お得ですよ。7%割引です。
計算簡単なので、ホームページから単価と燃料調達費調べて、過去の自分のガス使用量を元にエクセル使えばどこの何のプランが一番安いか計算できますよ。
884: 匿名さん 
[2022-08-20 09:41:54]
駐輪場に共用自転車置いてあったから使おうと思ったら6時から鍵だけ確保されたみたいで使えなかった。共用設備なんだからこういうモラルのない使い方は本当にやめてほしい。。。
885: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-20 23:47:42]
>>884 さん

>>884 匿名さん
早めに管理組合が立ち上がると良いですね。
あくまでも共用なわけですし、それは腹立たしい…
886: マンション検討中さん 
[2022-08-21 00:37:26]
>>885 検討板ユーザーさん
そうですね。ちなみに2台とも同じ人にやられてしまっていたので本当に悪質だなと思いました。。。
887: 。 
[2022-08-21 08:55:49]
>>886 マンション検討中さん
何時ごろ使おうとしたのですか?いずれ使いたいと思っているのでこのようなことがあると不快ですね…。初めから細かいルールがないので管理組合で決めるしかなさそうですね。
888: 匿名さん 
[2022-08-21 10:43:11]
素朴な疑問ですけど、シェアサイクルの充電は、誰がいつするのですか?
889: 周辺住民さん 
[2022-08-21 11:43:47]
>>888 匿名さん
充電器に接続=返却という感じです。
https://www.j-d-sys.com/product/bicycle_rental/
890: マンション掲示板さん 
[2022-08-21 12:08:00]
>>889 周辺住民さん
ありがとうございます。宅配Boxの中に充電器があるのですね。
891: 匿名さん 
[2022-08-21 16:09:04]
>>887 。さん

9時頃です。駐輪場に2台ともあったので使おうとして鍵を取りに行ったら2台とも貸し出し中になっていて利用状況見たら同じ部屋の人が6時から使用していることになっていました。管理人さんがいたので少しお話しましたが、管理規約上は1回8時間まで使えることになっていて、モラル的にどうかと思うが規約違反ではないので現状では注意するのは難しいとのことでした。管理規約変えるのが確実と仰っていました。個人的には問題のある使い方すれば利用状況を見れば他の住人にも一目瞭然なのでそんな人はあまり出ないと思いますが。。。
892: 匿名さん 
[2022-08-21 16:45:41]
使わないのに押さえるってちょっとやめてほしいですね・・・ご事情はあるのかもしれませんけど。規約変える必要を感じます。
が、ルールをどう変えるのかっていうのもそれはそれで難しそうです。

ルールの細則化(例:1回●時間まで、1部屋1か月累計●時間まで、2台同時禁止、など)
使い勝手悪くなりそう。時間管理とかも大変そう。

時間貸し有料化
→カネ払ってるんだからあとはどうしようと勝手だろ・・・という理屈でモラルのない予約が逆に正当化されそう。

借り中の部屋番号をどこかに掲示
→これはこれでなんか窮屈。

何にせよ、あんまりギスギスしない解決を願います。。
893: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-21 18:24:50]
>>892 匿名さん

難しいですよね。ただ、利用用が別途発生するならば、無駄に押さえる人は減りそうですし、お金を払って確保しているならば、周りも納得しそうですけどね。
894: 匿名さん 
[2022-08-21 19:57:14]
>>891 匿名さん

1日8時間までというルールなので、当人たちは問題ないと思い使っているかと思います。押さえることはしてはいけないという決まりもないですよね?
有料化にするのが公平です。お金払っていればどう使おうが良いと思います。
そもそも台数が少ないから1日の時間制限だけでなく1週間の使用時間制限もないと同じ人ばかりが使ってしまいそう。
また押さえことをするのではなく、一週間先まで予約できるといった予約制にしたほうがいいのでは。使えるのに押さえてるがために使えないなんて無駄な使い方を解消したいですね。
895: マンション検討中さん 
[2022-08-21 20:16:10]
>>894 匿名さん
有料化するならそもそも共用設備として不要な気もします。規約に書いてないからとこういうモラルがない人が出てくると本当に困りますね。
896: 匿名さん 
[2022-08-21 22:33:24]
皆さんWifiの調子はどうでしょうか?
日曜の夜で利用者が多いため遅いのかもしれませんが、
平日の日中もたまに途切れることがありリモートワークの立場からするとちょっと困ってます。。。
NUROも申し込んでるんですが、マンションの工事がまだらしく、共用のWifiでなんとか凌いでいる状況です。。。
897: 契約者さん5 
[2022-08-21 23:02:59]
自転車の需要がそれなりにあるのなら、供給を増やせばいいだけでしょ。
1日8時間→1日4時間にしたら少しは解消されると思うが。
898: 匿名さん 
[2022-08-21 23:09:28]
>>896 匿名さん
JCOMのメッシュWi-Fi利用者です。
コロナ第七波もあって週の半分位が在宅です。
入居者がまだ少ないので、今のところはまったく問題なくリモートワーク、リモート会議できてます。
899: マンション検討中さん 
[2022-08-22 01:55:52]
検討中の者です。固定資産税って次年度とそれ以降、どんな感じでしょうか!?
900: 職人さん 
[2022-08-24 00:07:10]
今年度は日割で土地分の固定資産税+都市計画税がかかりました。概算で5万円です。ただこれが固定資産税6分の1、都市計画税は3分の1×税率になっているかは現在問い合わせ中です。
来年度以降は、購入時のローン返済計画で概算17万円と書かれていましたが、根拠がないので信じておりません。実際に評価額が提示されないと検算ができないためです。
901: 職人さん 
[2022-08-24 00:08:31]
自転車の件ですが、必要なら自転車買えばいいのでは?
駐輪場めちゃ空いてますよ
902: マンション検討中さん 
[2022-08-24 16:24:02]
パンがなければケーキを食べれば、的なやつですか笑
頻繁に使う訳ではないから買うほどではないけど、たまに使いたいって方のためのシェアですよね。
確保されちゃうのは想定外かと思うので、良い対策があるといいですね。
903: マンコファン 
[2022-08-25 11:08:35]
共用自転車については区切った時間帯で貸し出しているのだから、その時間内の使い方についてはモラルだとか騒ぐのはどうかと思いますね。私は使いたい時に気兼ねなく使いたいので自転車買いましたよ~
904: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-25 11:44:03]
>>903 マンコファンさん
私もそう思います。

905: 匿名さん 
[2022-08-25 14:21:24]
決められた時間での使用なので、モラルに反しているという意見には疑問でした。
これから色々取り決めを行なって良いマンションになると良いですね。
906: マンション検討中さん 
[2022-08-25 15:29:43]
使っていないのに確保するっていうのは、
ルールには反してないけど、やはりモラル的には疑問符ですね。
907: 通りがかりさん 
[2022-08-25 18:46:29]
モラルなんて人それぞれなんだから、他人に対して自分のモラルを押し付けてもねぇ。。
そういうタイプの方が、自分にはモラルがあると思い込んでモラハラする傾向にあるんですよね。
ルール上は問題ないんだからこんな所で愚痴ってないで、理事会や管理組合に対策案を提供すればいいのではと思います。
908: マンコファン 
[2022-08-25 18:56:16]
共用自転車を借りている間は必ず自転車に乗ってなきゃならないとか、使わない時は他の住人に見られちゃいけないみたいなムードになるのはおかしいなぁと思うのですよ。一旦マンションに帰ってきて、また出かけるなんて時も普通にあるでしょう?電動自転車だからいつか使ってみたくもあるけど、個人基準のモラルの押しつけは…ね。
909: 通りがかりさん 
[2022-08-25 19:18:44]
5000万台でもこの程度のモラルなんですね、残念です
910: マンコファン 
[2022-08-25 19:21:31]
今回の話は詰まるところ「使いたかったのに使えなかった不満」なのじゃないかと。借りていた方はルールに従っていたと思いますし、ましてや悪意があったとも思えないですし。同じ屋根の下の住人同士なのですからもっと優しい視点で思い合えるといいなぁと思います。
911: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-25 20:51:24]
お気持ちはわかりますが、今の規約に反してない限り、自分基準でモラルを語っていても仕方がないですよ。
912: マンション検討中さん 
[2022-08-26 05:55:17]
こちらは検討板ですが、随分と住人目線のトラブルの話が多いですね。
その固定ハンドルでモラルについての意見に反論されても。。
913: マンション掲示板さん 
[2022-08-26 18:45:59]
こうなってくると、いずれは
「使う予定がなくてもキープする」
という行動が最適解だって、みんな気づき始めるよね。
規約には反してないし、モラルは人それぞれ!押し付けるやつはモラハラだ!
っていう輩がここに住んでいる以上。

コモンズの悲劇ですね。
914: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-26 18:54:20]
規約に反してないのなら仕方ないと思います。
共用設備なので仕方ありません。そんなものか、と諦めて下さい。相手にせずエネルギーの無駄なので気持ちを切り替えて下さい。住めば都となりますように
915: 評判気になるさん 
[2022-08-26 20:30:45]
そんな事に時間とエネルギーを使う位なら、私だったら自分で買うなー
916: 職人さん 
[2022-08-26 21:30:08]
マンションの理事会が心配になってきた…
917: マンション検討中さん 
[2022-08-26 23:01:35]
そういえばこの前ドミノ・ピザ頼んだんですが、切り方がとても雑でした。
キャンペーン中で安かったからいいですが、みなさんどう思います?
ちょこちょこドミノ・ピザがマンションに入っていくの見たので、みなさんどうだったか気になりまして。
918: 匿名さん 
[2022-08-27 04:01:57]
>>917 さん

マンション選定に関わる話題をお願いします、、、
住民目線の話題はせめて住民スレへ、、、
919: マンション検討中さん 
[2022-08-27 09:41:13]
>>913 マンション掲示板さん

自分を正当化したくて必死なんですね…。「輩」とか使う人って、軽蔑されている事を知らないのでしょうね。
920: マンコファンさん 
[2022-08-27 09:46:38]
>>915 評判気になるさん

それが正解です(笑)「借りたい時に借りられなかっただけ」という手前勝手な不満の対象になんかされたくないですからね。
921: 匿名さん 
[2022-08-27 11:16:32]
ここで騒いでる人たちって住民でもないしマンション買うお金も持ってない人たちですよね。
922: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-27 13:40:55]
住民ではないですね
検討版なので
923: マンション掲示板さん 
[2022-08-27 15:18:13]
この検討板は住民だらけでしょう。
924: 匿名さん 
[2022-08-27 20:29:30]
>>920 マンコファンさん

915さん、920さんに同意です。

共用部は管理費とのバランスで考えないとおかしな事になります。
全員借りたい時に借りれるようにするというのは究極的には全員一台貸与となります。即ち、管理費に自転車代金が丸々乗ることになります。一方で、自転車料金で管理費が上がったら自転車に乗らない人は逆に不満に思う事になるでしょう。
不満に感じる頻度が高い方はきっと使用頻度も高い方だと思いますので、ご自身で調達する事をお勧めします。
共用の自転車があってラッキー!くらいの気持ちでいる事が1番と思います。

925: 通りがかりさん 
[2022-08-27 21:38:09]
>>919 マンション検討中さん

乗りもしない自転車キープしてるくせに、随分な口の利き方でウケる
926: 匿名さん 
[2022-08-27 21:44:12]
この調子じゃ、スタイルラウンジの本を持ち出して半永久的に借りる住人も出かねない勢いですね
927: 匿名さん924 
[2022-08-27 22:33:07]
マンションの価格や保有資産で個人のモラルを語っている方がいますが、そこに必ずしも相関はないと思います。例えば、高級ホテルなどではレベルの高いサービスによって、宿泊客のモラルのなさが表面的に見えなくなっているだけ場合もあると思います。

本物件では、管理人の方や清掃の方もしっかりとご対応頂いている印象を、ごみ収集場などから感じています。ゴミについてもモラル云々の話が出やすい所ですね。
周囲の物件と比較しても高くはない管理費の中で、華美な共用部を持たず、しっかりと資産性維持につながる管理面に回っていると思います。検討されている皆様にとってはご参考にして頂ける点かと思います。

管理面については賛否両論あると思いますが、皆様いかがでしょうか?
928: 匿名さん 
[2022-08-27 22:37:03]
検討板じゃないのここ…?
929: 通りがかりさん 
[2022-08-27 23:45:48]
>>927 匿名さん
マンションの価格とモラルには相関関係ありますよ、個人の思い込みで嘘を書かないで下さい。

単純に「高いマンションを買った人が必ずしもモラルが高いかはイコールではない」と言えば正しいですが、それなりに母数のあるマンション購入者の傾向としては、「高いマンションの住人ほどモラルが高い方が多い傾向にある」、つまりは相関関係はあるってことになります。

幼少期に質の高い教育や躾を受けた方が収入が高くなる傾向にあり、高いマンションを購入できるのは高い収入の方が多い傾向があるということです。

もちろん例外はあって、収入が高い方でもモラルに欠ける人は一定確率でいますし、収入が高いわけではないけど相続などでまとまったお金が手に入って購入した低収入の人も同じ住人になるでしょう。

また、このマンションの購入者の平均値は、同価格帯の他のマンションの平均値よりモラルが低いことは推測できます。
なぜなら、この掲示板を見れば明らかです。
ということだけではなく、同時期にザタワーやプラウドといった、より評価が高いマンションが販売されていたにも関わらず相対的に評価が低いマンションを購入された人がいらっしゃるということで、個人の好みや価値観って言葉に言い換えればもちろんここを購入されたこと自体は自由ですし良いのですが、相対的に最良とは言えない判断をされたということは、判断能力が低く、自然とモラルの低さに繋がると思うのです。

共用設備を長い予約で確保するのもモラル低いと思いますし、それに対して掲示板で自分ルールを押し付ける人もモラル低いと思うし。

一言で言うと、残念…
930: 匿名さん 
[2022-08-28 08:20:38]
929さん、ここはマンション購入を検討する人が集まるところです。こんなところでご高説を披露するひまがあったらまずはまっとうに働いてお金を稼いでくださいね。本当に残念です。
931: eマンションさん 
[2022-08-28 08:22:12]
プラウドの分譲価格はここより高かったですか??4000後半~5000代?
932: 別の通りがかりさん 
[2022-08-28 09:25:17]
>>929 通りがかりさん

すごく納得しました。
時より書かれる住人の気持ち悪いくらいのマンション擁護はここからくるのですね。
もっと良いマンションがあるのに相対的に評価の低いマンションを買ったことを正当化したいのですね。
変わった価値観の方々が多いマンション。確かにそうなってるのが掲示板だけでも滲み出てますね。
933: 匿名さん 
[2022-08-28 09:42:30]
>>932 さん

お大事になさってくださいね(笑)
934: 通りがかり 
[2022-08-28 09:57:22]
>>931 eマンションさん

プラウドのガーデンは4000前半~6000でしたね。
全戸70平米くらいでしたが、眺望が売りだったので階数と角部屋か中かで差がついてましたね。
935: 職人さん 
[2022-08-28 12:28:45]
モラルの定義とは?…
みなさん対面でもその議論できますか?
936: マンコミュファンさん 
[2022-08-28 12:52:15]
>>935 職人さん

むしろ使う予定のない共用自転車のカギを朝から晩まで占有し続けることの正当性を、あなたは対面で主張できんの?
937: マンション検討中さん 
[2022-08-28 12:56:47]
対面でできるかってネット上でよく言うけど
マンション内では管理組合で顔つきあわせるから対面で言い争いのハードルがすごく低いんだよねぇ
938: 住民268 
[2022-08-28 14:11:48]
住民の方へ

住民板にもコメントがありますが、ここでモラルに欠けるコメントの応酬をするのはやめてください。
同じ住民として恥ずかしいです。
930のような、人を乏すようなコメントに複数の「参考になる」が一気に押される状況は、住民目線から見ても気持ち悪いし外部の方の思うツボです。

もっと客観的に、論理的に、生産的な話をしましょうよ。
検討者が正しく情報を認識できる場にしましょうよ。
今の水掛け論の状況では、本当に「モラルがない方が多いマンション」という情報しか伝わらないですよ。

私はそれこそ藤沢ザ・タワーもプラウド湘南藤沢ガーデンも見学した上でここに決めました。
隣のグレーシアもシティテラスもプレディアも見ました。
私がいいなと思った順は、外部の方が多くコメントしているのと同じで、藤沢ザ・タワーとプラウド湘南藤沢ガーデンに次いで3番目でした。妻がここを気に入ったのと、できれば4LDKが良かったために、私が折れる形でこちらに決めました。入居してそのどちらの周囲も歩きましたが、今でも立地も外観も植栽も羨ましいなと思っています。以前どなたかが仰っていましたが、あちらの方が評価されているのは売れ行きからも覆せないので認めましょうよ。
それでも、この藤沢の住みやすさは数日だけでもハッキリ言えるほど抜群ですし、今のところはマンション内で変な方を見かけたりはしてないですし、常識的な挨拶をされてますよ。

住めば都なのですから、これからみんなで温かい気持ちを持ってモラルを高めていけばいいじゃないですか?
939: 匿名さん 
[2022-08-28 15:09:20]
マンションの管理組合で思う存分やり合いましょうか
940: 管理担当 
[2022-08-28 19:08:18]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
941: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-28 21:52:51]
せめて住民板と並行で進めればいいのにね、あっちは36時間とまってるのに
942: マンション検討中さん 
[2022-08-29 00:27:26]
話の流れと違うことを書き込んですみません。こちらのマンションを検討している者です。以前の書き込みにもあったかと思いますが、真東向きは実際住んでる方いかがですか?いいなと思っているものの真東向きが引っかかり…おそらくバルコニーの材質や、上がどれだけ出っぱっているか?なども関係してくると思いますが、生の声を聞かせていただけたら嬉しいと思い書き込ませていただきました。
943: マンション検討中さん 
[2022-08-29 08:04:48]
>>942 マンション検討中さん
低層階居住者です。
越す前は南向き最上階だったのである程度覚悟していましたが、目の前の公園に南向きの陽が入り、思っていたよりは明るいです。
中層や高層はまた違うと思いますがご参考まで
944: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-29 20:19:37]
>>942 マンション検討中さん
同じく低層階の住人です。6-9時くらいはめちゃ日が入ってきてまぶしいくらいです。9時以降は部屋には日は入りませんが、バルコニーは日が差します。なので明るくかつ眩しくなくちょうど良いと個人的には思います。洗濯物も十分乾きますよ。
夏ですけど暑すぎず快適です。
ご参考までに

945: マンション検討中 
[2022-08-29 20:35:00]
>>943 マンション検討中さん
ご回答ありがとございます。南向きの陽が入るのはいいですね!私の友人が真東に住んでいて、南側がコンクリートで全く陽が入らないといっていたので、建物の作りによって違うんだなと思いました。参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
946: マンション検討中さん 
[2022-08-29 20:38:41]
>>944 検討板ユーザーさん
ありがとうございます。やはり東向きは朝方の人にとっては良いですね!洗濯物気になっていたので助かります。ありがとうございました。
947: マンション検討中さん 
[2022-08-30 01:12:22]
規約に書いてないのはここまでモラルが低い人がいることを想定してなかっただけなので管理組合で規約改定した方がいい。規約に書いてない、モラルの基準は人それぞれって言う人もいるけど、使わないのに3時間以上も2台とも専有する人のモラルは疑います。専有してた部屋を知っているので、その人がどんな人なのかお見かけできる日が楽しみです。
948: 匿名さん 
[2022-08-30 01:22:13]
早くもトラブルのもとになってるみたいだし自転車はいらないな、そもそも乗らないし。
あと大規模修繕にかかる費用が莫大だから機械式駐車場は利用者だけで負担してほしい。計画書だと確か駐車場利用率65%で計算されてたと思うけど、そんなにいくかね。近くにカーシェアもたくさんあるし。将来的に機械式駐車場は理事会で絶対もめるだろうし、それと比べたら自転車なんてかわいいものだと思う。
949: マンコミュファンさん 
[2022-08-30 07:43:03]
機械式駐車場で悩んでいます

ハイルーフの段は満車で、車高1550mm以下の段は空きまくってるみたいですが、家族向けマンションで車高1550mm以下がたくさんあっても…
今時、軽自動車だって1600mmありますよ

そのくせハイルーフの段に平べったいセダンが止まってたりするので、なんだかなぁ…
営業さんは「車を買い換えませんか」とか言ってましたが…

集合住宅は、一定割合の車庫数を用意しなければいけないらしいですが、だからといって空車の多い低天井の枠ばかり多くても、管理費修繕費のムダでしかないですよね

近くの月極駐車場が確保できなければ、購入自体を諦めなければなりませんが、みなさん駐車場の確保はどうしてますか?
950: マンション検討中さん 
[2022-08-30 11:08:14]
ここは駅近だけど大きい車を持ってる住人が多そう。アウトドア趣味を楽しみたいから藤沢に移住してきた…みたいな感じ。駐車場の個数を規定数揃えるなら1階店舗の面積を削って大型の立中にしたほうが住人の実体にあってそう。
951: 匿名さん 
[2022-08-30 13:17:26]
947さんみたいな住人は嫌だな。
無料のものに文句を言い、しかも被害妄想が強くしつこい。人生がうまくいかず当たり散らしたいだけなんだろうな、と思いました。
理事長にでもなって総会開いて決議をとってください。何にもしないのに文句だけ言う面接臭い人です。
952: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-30 14:19:18]
>>951 匿名さん

まーた自転車占有犯の自己弁護ですか
低層階をフルローンで買う前に、中古の自転車でも買った方が良かったのでは?
953: 通りがかりさん 
[2022-08-30 19:11:56]
>>950 マンション検討中さん
湘南て、ほかのエリアと比べても明らかにデカいアメ車が多いしね
954: 名無しさん 
[2022-08-31 10:38:06]
>>949 マンコミュファンさん
私も同じ。月極も車幅狭いとこばっかりで全然ないんです。というか営業マンの態度とか口調が上から目線過ぎてほんと腹立ちますが。マンションから徒歩10分以内はほぼないですね、、
955: マンション検討中さん 
[2022-08-31 11:44:05]
駐車場が原因で購入を見送る人が多そう。
周辺の駐車場の大きさを調査して判断したのかもしれないけど、大きい駐車場はどこも埋まっていて明らかに足りてない。デベロッパーは見通しが甘かったかも。
956: マンション掲示板さん 
[2022-08-31 11:58:08]
駅近マンションの駐車場なんてどこもこんなもんだろ。
大型仕様に配慮した駐車場が良いなら駅遠の平地駐車場のある新中マンションを選べば良いだけ。
デベに責任転嫁ってもう少し世間全体を見た方が良い。
今のここにコメントされている殆どはただの我儘!
957: マンコミュファンさん 
[2022-08-31 12:00:45]
藤沢駅徒歩5分なのに、そんなに車が必要?
電車で良くない?
958: 通りがかりさん 
[2022-08-31 12:28:07]
駐車場の設置率や抽選方式、サイズなどは、かの有名なマンション評論家もしばしば不満を漏らしてますものね。
設置率は藤沢駅近辺の縛りがあって余力あるけど、機械式のサイズ感は工夫ができるのでもうちょっと頑張って欲しいですよね。
藤沢駅が外せない場合、プラウドのテラスやガーデンは平置きで設置率100%なので、どうしても車優先の方はあちらの中古を検討されてはどうでしょうか。
959: 評判気になるさん 
[2022-08-31 13:41:57]
>>956 マンション掲示板さん
デベに責任転嫁もなにも、部屋が売れなきゃデベが困るし、部屋が売れても駐車場が埋まらなきゃ管理組合が困るだけなんだけど…

あと、駐車場の条件が合わないから購入を躊躇してますって声に
「ただの我儘!」
とか頭大丈夫?
タダで住まわせてもらえるなら、我儘かもしれないけどさ。
960: マンション検討中さん 
[2022-08-31 14:16:22]
>>959 評判気になるさん
同感です。高い買い物なのでわがままと言われましてもね…。
最近の車は車高がほとんど1550以上なのでデベロッパーさんには是非考えて貰いたいです。売ったら終わりだからそこまで考えてはくれないでしょうけれど。
961: 評判気になるさん 
[2022-08-31 16:34:44]
ファミリー層を当て込んだマンションで、「ミニバンが入らない立体駐車場をたくさん用意しました、あとは管理組合よろしくね!」では、将来困りますよね…
962: 通りがかりさん 
[2022-08-31 16:36:57]
まさに機械式がネックでここは候補から外しました。。
963: マンション掲示板さん 
[2022-08-31 17:01:33]
同じく駐車場とバイク置き場も空きが無く、こちらは諦めました。
バイク置き場は部屋数の割に少な過ぎる…
964: マンション掲示板さん 
[2022-08-31 17:09:20]
じゃあ希望がなかった、合わなかったということで、諦められて良かったじゃないですか、みなさん。
既に出来上がっているものに難癖つけたってどうにもならないのに、生産性のない話で盛り上がれて羨ましいです。
965: 匿名さん 
[2022-08-31 17:39:21]
凄く参考になると思います。
駅近だと機械式ばかりでしかも高さ1550が主、駅から遠いと平面駐車場完備。機械式駐車場は金食い虫である事など勉強になります。
↑は営業さんが教えてくれないですよね。購入考えている人には良い情報だと思います。
966: eマンションさん 
[2022-08-31 17:47:18]
>>965 匿名さん
いやいや聞けば教えてくれるから。
藤沢市の条例で一定台数の確保が必要、本来駅近でここまでの台数を必要とするか?だが、だから機械式で駐車場の面積を最小限に留め、その分本体、各間取りの広さに振ったって営業トークされましたよ、今年の1月に!
967: マンション検討中さん 
[2022-08-31 17:52:09]
駅近で大きい車持ってるリッチマンはターゲットじゃないからほか探せっていうことか。

車持ってなくてよかった。(涙)
968: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-31 17:56:14]
>>966 eマンションさん
961さんが仰ってる事ですね。営業さんが肯定されてるなら仕方ありません。売るために頑張るけど後は知らんですね。
969: 匿名さん 
[2022-08-31 18:11:17]
なんか検討版なのに住民さんが怖いね
970: マンション検討中さん 
[2022-08-31 18:35:09]
駐輪場も子供用はないと言われました。大人用は2台くらいあるのですか?
971: eマンションさん 
[2022-08-31 18:39:35]
>>969 匿名さん
無いものねだりで色々書き込まれて資産価値落とされたらたまらんからねー、住民からすれば
972: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-31 19:12:10]
この程度の書き込みは資産価値に影響ありません。デベロッパーさんは利益最優先で住戸を沢山作る。駐輪場、駐車場などは市の建築許可を得られる最低限を用意します。それが如実に現れているのがこちらの物件と皆さん仰っていると捉えてます。
973: マンション掲示板さん 
[2022-08-31 19:39:16]
>>972 検討板ユーザーさん
影響ないと断定できるのが凄いわー
みなさん状況を良く理解された上で、完成済物件のどうにもならないことを議論するんですね、勉強になります
974: 通りがかりさん 
[2022-08-31 20:30:53]
褒めるコメントだけ極端いいねがつく理由がわかったわ、、、
975: 通りがかりさん 
[2022-08-31 21:30:21]
>>964 マンション掲示板さん
ここは検討板なので、どうにもならない駐車場の情報はものすごく有益ですし、生産的です
すでに買ってしまった人には難癖に聞こえるかもしれませんが
976: 通りがかりさん 
[2022-08-31 21:30:44]
先日、共同スペースのラウンジ(道路から見える方)で電子タバコを吸っている女性二人がいらっしゃいました。通りすがりでしたが、おそらく飲酒もしていました。
あそこは喫煙、飲酒が可能なスペースなのでしょうか?
977: マンション検討中さん 
[2022-08-31 21:41:50]
>>975 通りがかりさん
その情報は正確な情報でしたか?
978: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-31 22:18:10]
ハイルーフの駐車場が空いていないことは事実だし、ロールーフの空きが埋まっていないことも事実
それが将来、管理組合の負担になることも、当然に予想される未来
その上、周辺の月極駐車場も空いていない、空いていても小さな車しか入らないというのもまた事実

総じて、極めて正確な情報だと思います
979: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-31 22:24:06]
>>963 マンション掲示板さん
隣にある東急ドエルに掛け合って、ドエルのバイク置き場を借りてる人がいると聞きました
そういうやり方もあるんですね
980: マンション掲示板さん 
[2022-08-31 22:36:25]
>>978 検討板ユーザーさん
それなら良かったです。
正確な情報を得て、これまでの論調を踏まえると、恐らく他をご検討されるのでしょうか。
武運をお祈りいたします。
981: マンション掲示板さん 
[2022-08-31 22:41:31]
>>979 口コミ知りたいさん
情報ありがとうございます。
営業さんからそういう情報を貰いたかった…(バイクは諦めろ的な事しか言われなかった)
982: マンコミュファンさん 
[2022-09-01 11:20:21]
見学の時には8階あたりしか見なかったので、三角公園と向かいのマンションしか見えませんでしたが、最上階だと景観はどうですか?
営業さんは「近くの山に登れば、江ノ島も見えるんですよ」と仰ってましたが、内心、いや、登らないでしょ…と思ってましたが…
983: 匿名さん 
[2022-09-02 11:50:14]
営業さんによってマンションの基本情報にバラつきがあるのは何故でしょう。
バイクの件もお隣を借りられるなら検討したいと考える方がいらっしゃるでしょうに、お客を取りこぼしているようでなんだかもったいない気がしますよね。
984: マンション検討中さん 
[2022-09-02 16:53:43]
>>983 匿名さん
隣のマンションの管理組合に掛け合ってバイク置き場を借りてる人もいる…って、基本情報なの?
985: マンション検討中さん 
[2022-09-07 08:28:08]
第三期募集の案内が来た
3階はパークビューではないように書いてあるけど、3階は駐車場が見えるのだからある意味パークビューだと思ったり
986: 匿名さん 
[2022-09-08 08:30:15]
973さん、影響あるとか本気で思ってそうなのがすごいですね。世界はもう少し広いので、たまには小さな掲示板から離れてお散歩でもされてはいかがですか。
987: 評判気になるさん 
[2022-09-08 23:22:04]
みなさん住心地はいかがですか?
988: 匿名さん 
[2022-09-09 22:22:49]
両隣と上階から全く音が聞こえません。(両隣の方とは挨拶を済ませています)両方とも子供がいるご家庭なので驚いています。築10年くらいの分譲賃貸から越してきたのですが、そちらは上階の子供が跳ねる音がうるさく、隣のテレビの音が聞こえました。
他にも細かいところが色々アップデートされていて満足しています。

また、立地がいいのでとにかく便利です。

気になるのは夜中寝てるとき救急車などの緊急車両が通ることくらいです。近くに消防署があるので仕方ないですね。
989: 通りがかりさん 
[2022-09-11 04:08:14]
>>972 検討板ユーザーさん

書き込みは影響ないかもしれないが、機械式駐車場の仕様の制約が大きい事実は資産価値に影響があるのではないでしょうか。
時期も場所も近くてここより駅近のザ・タワーが機械式すべて全高2100です。
さすがにいまどき新設で1550は都心のビルパーキングでも見かけないのではないでしょうか。
正直なところ機械式でも空きがあればいいやくらいにしか思ってなかったので、ここで全高低いこと気づけて私はよかったです。
私自身の車の選択肢に不自由が生じますし、将来売却する際の売りやすさにもポジティブではないですし、いわれている機械式駐車場の維持費用もただでさえ厳しい声がある中、借り手が採算ラインに乗らないとすれば早い段階から管理費で赤字埋めなければならないですよね。
物件価格と折り合いがつくかどうか重要な情報だと思いました。
990: 匿名さん 
[2022-09-11 04:13:47]
>>948 匿名さん

そうなるとみんな敷地外で借りて1円も稼がない赤字垂流し施設になるだけだと思います。
991: 評判気になるさん 
[2022-09-11 14:20:56]
>>989 通りがかりさん
掲示板での書き込みは影響無いと書いてます。
デベロッパーさんが販売利益の為に戸数を増やし、駐車場はお粗末に使っている物件なんですよね。
藤沢市の条例で駐車場の設置率が高いのでデベロッパーさんは中身はともあれ台数だけ確保してるんです。
話は変わりますが隣のグレーシアさんは結構駐車場埋まっていると聞いてます。
992: 近所の人 
[2022-09-11 19:27:26]
>>949 マンコミュファンさん
川名に比較的安い月極駐車場ありますよ。川渡ったBMWディーラー周辺
993: eマンションさん 
[2022-09-11 21:42:57]
>>992 近所の人さん
川名のBMWってどこだろう。miniのあたり?
なんにせよ、駐車時に行くためのクルマが欲しくなる距離ですね…
994: 名無しさん 
[2022-09-12 22:22:03]
機械式駐車場はサイズをリニューアルすることができるみたいです。(ここの駐車場が確実にリニューアルできるかは分かりません)

http://www.asap-net.co.jp/t1/index.html

それなりにコストがかかりそうなので管理組合が許可しないでしょうが、一部だけでも変更できれば何人かは遠くに停めなくてすむようになります。

でも入居希望者は管理組合な意見するわけにもいかないし、新築の機械式を最初からリフォームするのもねぇ。。

ところで、以前聞いた時は機械式の車高が高いスペースはまだ空いてるって聞きましたが、もう埋まったんですか?
995: マンション検討中さん 
[2022-09-14 23:02:11]
残り少ないようですが、購入前に確認しておいた方がいいこととかありますか?駐輪場ももうないのでしょうか。。
996: マンション掲示板さん 
[2022-09-15 02:00:17]
>>995 マンション検討中さん
希望者には一軒に一台分は行き渡るようにすると言っていたので一台分は借りれるはずですよ。
997: 評判気になるさん 
[2022-09-15 11:52:54]
>>994 名無しさん
先月に見学に行った時には、ハイルーフは全部埋まってました。
営業マンに聞いたら「車が入らないから、ちょっと考える」という人は、それなりにいるみたい。
ウチもその口ですが。

まあ見ると、平置きとかハイルーフ段に、割と小さな車が停まってるんですよね。
あれが普通車エリアに行けば、もっと購入者は増えたんだろうなーとは思いますが、まあ早い者勝ちですからね。
何の変哲もない平べったいプリウスが、立体駐車場の最上段に居座っていても、何の問題もありません。
998: 契約者さん1 
[2022-09-15 20:31:38]
ディベロッパーは駐車場のこともっと考えろよ。何物件もやって苦情来て学べないのかね。購入する側は割と大事な選択ポイントでしょ。
999: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-15 21:04:49]
>>998 契約者さん1さん

>>956に言わせれば、それは我儘というものだ
1000: 通りがかりさん 
[2022-09-15 21:11:25]
>>998

そうは言っても売主もプロ集団ですから、どこにコストをかければその分利益が出るかは想定で計算している。
例えばなので金額は例だけども、今の機械式を設置するのに3億円だとして、ハイルーフ対応にした場合3億5000万円だとする。となると、1戸あたり25万円からデベや売主の利益を考えると30万円を値上げする必要がある。
それを考えると、やらない方がいいと判断したのでしょう。

他にも、機械式がハイルーフになれば低層階の圧迫感が増して公園ビューしづらくなって売れづらいとか、法令的な理由や配置的な理由もあるかもしれません。

いずれにしても、ここはハイグレードマンションではなくミドルグレードなので、ターゲット層はそのミドルグレードで満足するか妥協できる人達。
989のコメントの通り、藤沢ザ・タワーみたくハイルーフ対応しているハイグレードマンションも存在するのですから、無い物ねだりばかり言わないで、選択肢の中から選ぶしかないと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる