相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシア湘南藤沢テラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 鵠沼東
  6. グレーシア湘南藤沢テラスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-03-18 23:24:24
 削除依頼 投稿する

グレーシア湘南藤沢テラスについての情報を希望しています。
藤沢駅から徒歩5分で205戸の大規模マンションです。
電車で移動もしやすいし、週末は海など行けそうなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。

公式URL:https://www.play-fujisawa.jp/

所在地:神奈川県藤沢市鵠沼東1番3(地番)
交通:JR東海道本線 ・湘南新宿ライン「藤沢」駅 から徒歩 5分
   小田急江ノ島線 「藤沢」駅 から徒歩 5分
   江ノ島電鉄 「藤沢」駅 から徒歩 5分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.20平米~91.65平米
売主:相鉄不動産株式会社・東急不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-06-22 11:24:02

現在の物件
グレーシア湘南藤沢テラス
グレーシア湘南藤沢テラス
 
所在地:神奈川県藤沢市鵠沼東1番3(地番)
交通:東海道本線 藤沢駅 徒歩5分
総戸数: 205戸

グレーシア湘南藤沢テラスってどうですか?

601: 通りがかりさん 
[2022-07-15 23:43:33]
>>596 さん

ブックセンターと何か関係あるんですか?
602: 名無しさん 
[2022-07-16 11:28:59]
>>597 さん

青山ブックセンターはブックオフグループなんですよ。
603: 匿名さん 
[2022-07-16 12:33:36]
すみません、どなたかご存知でしたら教えてください。ネットで火災保険の申込手続を進めているのですが、ここの物件、建築年月を証明する書類が見当たらず。重要事項説明書にも不動産売買契約書にも無し。
保険手配済の方はこのへんどうされましたでしょうか?
604: ご近所さん 
[2022-07-16 13:26:52]
>>603 匿名さん
担当の営業さんに火災保険の契約に必要なので
検査済書を下さいと言えば貰えるので、それで契約出来ますよ。
605: 名無しさん 
[2022-07-16 18:54:58]
自分も火災保険の契約で耐火証明の書類がないため営業さんに電話して取り寄せました。提携以外と契約させないためにわざとかなと思いつつ、電話したら意外と早く対応してくれました。
606: 匿名さん 
[2022-07-19 06:38:33]
604さん
605さん
ありがとうございました。連絡したらあっさり対応いただけました。
607: 契約済みの者 
[2022-07-19 19:08:46]
火災保険悩むです…楽天にしようとしたら水災ハザードマップに引っ掛かるだろうし
608: マンション比較中さん 
[2022-07-21 13:20:29]
>>583 マンション検討中さん
富士ビル地下ですね。安いのにおいしかった。引っ越したら通おうと思ってたのにいつの間にか閉店していて残念です。
609: マンション比較中さん 
[2022-07-21 13:37:15]
>>596 名無しさん
管理費の収支予算案では年額270600円を想定しているようです。戸数で割るとだいぶ小さな金額になりますが、サービスを契約していることが入居者全体のメリットになるのかどうか、管理組合で議論したほうがいいんじゃないかと思います。
610: チベタン 
[2022-07-23 02:50:47]
こちらのマンションで犬を飼うことはできますか?
記載がなかったので無理かなと思ったのですが、設備仕様の水の説明に、ペットにもやさしい水とあったので、念のためお聞きしています。よろしくお願いします。
611: ??? 
[2022-07-23 08:52:16]
>>610 チベタンさん
室内犬(小型犬)2匹までOKの記憶です。
現地に行った際に駐車場脇に犬の足洗い場もありましたんで恐らく大丈夫かと。
612: 周辺住民さん 
[2022-07-23 09:24:51]
>>610 チベタンさん
重要事項説明書に下記の記載があるので大丈夫です(611さんの補足)
「犬及び猫。ただし成年に達した状態で体長おおむね50cm以内かつ体重おおむね10kg以内。なお、体長は肩端から座骨端までの長さとする。一戸あたり合わせて2匹を限度とする」
613: 匿名さん 
[2022-07-23 09:28:52]
内覧会の時に部屋が真っ暗でとても落ち込んでます。東向きの低層階なので当たり前だし、少しは想像してましたが実際に見てみると落ち込みました。又隣のマンションからの視線も気になりましたが皆さんはどうでしたか?
614: マンション検討中さん2 
[2022-07-23 09:56:41]
>>613 匿名さん

内覧会ですと、確かに、カーテンもないですし、立った状態で確認されたと思いますので、隣のマンションの視線を感じやすい状況かもしれませんね。
実際に住んだときの視点になると、カーテンがあったり、リビングではソファに座った視線になったりと、少し変わってくると私は考えています。
615: 周辺住民さん 
[2022-07-23 09:57:36]
>>613 匿名さん
部屋のタイプ・階数にもよるかもしれませんが、午後は若干暗いかなと感じたくらいでした(高層階ではないです) また、隣のマンションも気にはなりませんでしたが、気になるようでしたら採光レースカーテンなどの検討もいかがでしょうか。

ちなみに、内覧会は午後だったりしないでしょうか?
東向きは朝日がよく差し込み、午前中がメインの方角なので
時間によってまた変わった印象をお受けになるかと思います。
616: マンション検討中さん 
[2022-07-23 10:38:51]
東向きは日中から暗くて景色も目の前のマンションなので気になりますよね。
あと寝室が道路側で夜の音がどうなのかも気になります。
617: 通りがかりさん 
[2022-07-23 12:54:41]
>>613 匿名さん
我が家は中層階で、天気の良い午前中の内覧でしたが、リビングは電気を消しても明るく、ベランダに出たら日陰は全くなく日差しが強く暑いくらいでした。恐らく、正午過ぎには陰ってしまうと思いますが。
階数にもよると思いますが、お天気や時間帯の影響もあるかもしれないですね。
618: 名無しさん 
[2022-07-23 13:02:31]
Jcomの謎の打ち合わせなんなんだ。
619: チベタン 
[2022-07-23 14:30:11]
>>612 周辺住民さん
情報共有どうもありがとうございます! 30cmまでかなあと思っていたので50cmなら安心です。
620: チベタン 
[2022-07-23 14:31:25]
>>611 ???さん
足洗い場まであるんですね!教えていただいてありがとうございます。
621: マンション掲示板さん 
[2022-07-23 16:48:16]
>>618 名無しさん
うちは明後日その打ち合わせとやらです。
どのような内容なんでしょうか?
622: マンション掲示板さん 
[2022-07-23 16:48:48]
>>618 さん

>>618 名無しさん
うちは明後日その打ち合わせとやらです。
どのような内容なんでしょうか?
623: マンション検討中さん 
[2022-07-23 18:11:08]
>>613 匿名さん
通常東向きだと12時までは陽が入り、南向きに陽を遮る建物が無ければ真っ暗ではありません。こちらは南側に東急さんのマンションがあるので昼過ぎると暗いです。正午過ぎから目の前の三角公園で何度か観察しましたが正直暗いなと感じました。
それもあって高層階から売れたんだと思います。
経験からですが、東向きだと夏は朝から暑いです。エアコンが無いと汗だくです。反対に冬は暖かく午前に陽を浴びれるので気分が晴れます。マンションに囲まれてますがスーパーも徒歩5分圏内に2件ある、駅に近い。公園も近い(奥田公園、新林公園)ので他に沢山良い点もあります!
他のマンションの視線はそんなに気にならないと思います。薄いレースのカーテンで良いと思います。
寝室側の道路ですが窓を開け無ければ静かです。

624: 匿名さん 
[2022-07-23 18:39:19]
>>614 マンション検討中さん2さん 613です。ありがとうございます。ソファやダイニングチェアに座った状態だと会い又違うかもしれませんね



625: 匿名さん 
[2022-07-23 18:40:32]
>>615 周辺住民さん 内覧会は午前でしたので、あれ?東向きって午前は日が射さんじゃないのってガッカリしました。低層階だからかもしれません

626: 匿名さん 
[2022-07-23 18:41:48]
>>617 通りがかりさん
613です。ありがとうございます。私も内覧会は天気の良い午前中でしたが暗かったです。階数、位置のせいかもしれません。悲しいです

627: 匿名さん 
[2022-07-23 18:44:27]
>>623 マンション検討中さん 613です。ありがとうございます。利便性や新林に徒歩でいけるのは魅力的なので購入したので、確かに良い点ですよね。日当たりと採光の悪さがこんなに自分に影を落とすとは正直思ってなかったので辛いです

628: 周辺住民さん 
[2022-07-23 19:27:47]
>>627 匿名さん
この時期は日が高いので、ある程度採光が悪いのは仕方がないです。
あと、採光が良いのも善し悪しありますし(暑すぎる…)
>>623 さんがおっしゃっているように沢山良い点があるマンションなので
住んでみたら気にならないかもしれませんよ。
629: 匿名さん 
[2022-07-23 20:01:50]
>>628 周辺住民さん 627です。ありがとうございます。採光、日当たり以外は気に入ってるので住んでみて気にならなくなる事祈ります。元気つけてくださりありがとうございます^_^

630: マンション検討中さん 
[2022-07-23 20:05:30]
>>626 匿名さん
バルコニー左側(北側)、バルコニー右側(南側)の2つのマンションに囲まれているので採光は低層階だと望まないかもしれません。またこの時期は陽が高いので。
住んでみないと分かりませんが、冬は陽が入って暖かいかもしれないですね!
私もモデルルーム行ったんですが陽の入り方のシュミレーションがなかったんです。正確には要望してもみせてもらてなかったのです。その分低層階は価格が抑えられてました。住めば都です。エレベーター二基だと結構待ちます。でも階段で行けるなどメリットもあります。
631: マンション検討中さん 
[2022-07-23 20:43:46]
シミュレーションでしょ?シュミレーションとか言うから見せてもらえなかったのでは?
632: 通りがかりさん 
[2022-07-23 21:17:26]
>>613 匿名さん
こちらのマンションではなく、別のマンションの東向きの部屋を購入して落ち込んでいる者です…グレーシアではなくてごめんなさい。
午前中かつ中層階なのに部屋が真っ暗でショックを受けました…インテリアを頑張って少しでも部屋を好きになろうと努力中です。同じ気持ちの方がいらっしゃったので思わずコメントをしてしまいました。前に住んでいた東向きの部屋は明るかったんですが…
633: マンション検討中さん 
[2022-07-23 21:42:26]
>>631 マンション検討中さん
そうかもしれませんね笑
そうだとしても意地悪な営業さんですね。
こちらから言わないと見せないやり方なので大体予想はしてました。現地確認しましたよ。
634: !!! 
[2022-07-23 23:27:31]
>>630 マンション検討中さん
私の担当した営業さんは、きちんと見せてくれました。
ただ、日当たりが気になるとは初回訪問時から伝えていたのでその言葉が無かったら、という可能性は否めませんが。
635: 613 
[2022-07-24 06:27:13]
>>630 マンション検討中さん エレベーター2台では待ちがかなりあるかな?と考えて階段使える低層階にしたのと、公園の緑を近くに感じられてる、窓から緑が大きく見える低層階をあえて選んだのですが(予算的に上層階も選べたのであえて選びました)上層階にしとけば良かったかなとずっと気に病んでます。でも階段使えるメリットをもう一度反芻しようと思います。

636: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-24 06:58:14]
613さん
私も窓から見える緑の面積と、年老いて何かあったときにギリギリ階段で何とかなる範囲重視で低層階にしました。(予算的に上層階は無理でしたが)
私(たち家族)はそこまで暗さを感じなかったですが、今は日の高い夏場でもあるので、他の方が書かれているように、季節の移ろいと共に差し込んでくる日当たりに期待しましょう!
637: マンション検討中さん 
[2022-07-24 09:05:31]
>>613さん
エレベーターが混む時間帯は結構待ちます。待った挙句に満員で乗れない事もあります。(ベビーカーで乗られる方もいます)また、ゴミ出しの時エレベーター乗るのは少し気を使います。階段で行けると楽です。
抑えた予算分は他に回せるので賢明だと思います!
冬は陽が朝から入り心地よいです。
住めば都となる事を願ってます。
638: 匿名さん 
[2022-07-24 10:14:49]
ついに今週は鍵渡しですね!
皆様もお引越しの準備で忙しい感じでしょうか。
639: 613 
[2022-07-24 12:19:22]
>>636 口コミ知りたいさん

そうですか?あまりにショックでどんどん悪いイメージが定着してしまって実際はそこまでではないのかもですね。窓から緑が見えるが優先順位上位だったので良しとしなきゃですね
640: 613 
[2022-07-24 12:20:58]
>>637 マンション検討中さん
泣やっやさしい。嬉しいお言葉。検討中という事は購入はされてないのかな?掲示板の皆さん優しくて、住人には恵まれそうだと少し気分が晴れました。ありがとうございます!
641: 匿名さん 
[2022-07-24 20:15:19]
今あと何戸ぐらい残ってますか?
642: 匿名さん 
[2022-07-24 20:30:05]
jcomとの打ち合わせ、単なる営業の時間でしたのでお気をつけください!うちはjcom商品すべてお断りしました。無償利用期間をつけてそのまま継続させる魂胆が見え見えでしたし、すべての商品にまるで魅力を感じないため、利用そのものをお断りしました。不毛な時間です。
643: 契約済みの者 
[2022-07-25 10:26:17]
>>642 匿名さん

やはりそうでしたか。今住んでいる賃貸マンションでもjcomは点検と称してわざわざ時間を設けたのに、実際はただの営業だった事がありjcomに対する印象は最悪です。
644: 名無しさん 
[2022-07-25 18:06:28]
>>642 匿名さん
事前にjcomに対して入居者説明会の際に1度説明しているが今回の説明会の趣旨は?と尋ねても、入居者説明会の時に何を説明したのか知らない、一部は重複している可能性もあるというあやふやな説明だったので説明不要と断りました。引っ越し前で忙しい時にムダな時間を使わせないでほしいですよね。
Web会議なのに事前にURLも送ってこず順番に案内しているから都度連絡するというお粗末な案内で、本当に???でした。時間のムダだと思う方は不要だと思います。
645: 匿名さん 642 
[2022-07-26 09:05:34]
>>643 契約済みの者さん
>>644 名無しさん

営業手法、担当の質も低いですよね。
商品を誰も求めていない前提で対応出来ていないところがとても残念でした。
なお、jcomに所定の無料登録した上で、電力会社に手続き書類を送ると電気代がやや下がるとのことでした。
うちはこれだけ活用予定です。笑

646: 契約済みの者 
[2022-07-26 10:54:08]
マンション契約にあたって「jcom強制加入」がとても残念でした。インターネットなんて個人契約でいいのになぁと。よりによってjcomなんて…
647: 通りがかりさん 
[2022-07-26 14:35:24]
>>646 契約済みの者さん
強制で加入するので、通信環境が悪くない事を願います
648: 匿名さん 
[2022-07-26 16:18:19]
最悪の場合、NURO光を別途引き込むしかないですね。
649: 評判気になるさん 
[2022-07-26 18:16:53]
みなさん厳し目の評価が多いようですが、私は概ね満足しています。営業の方は良心的だと思いました。むしろオプション会のインテリア業者の方が悪どいと思いました。特にダイキンの営業。エアコン3台で72.6万円を提示されました。ビックカメラで買ったら3台で46万円でした。マンションの営業さんが親切に「エアコンはビックカメラで買った方がお得ですよ」と教えてくれましたが、そのとおりでした(笑)。
650: マンション検討中さん 
[2022-07-26 18:30:19]
すみません、無知なので教えてください。

夫婦ともにテレワークありなのでネット環境はかなり重要です。

現在は、携帯キャリアのまとめ割でスマホ~ネットまでをまとめて契約しているのですが、これが強制でJ-COMに変更させられてしまうということでしょうか。
651: 評判気になるさん 
[2022-07-26 18:36:18]
インテリア業者は相鉄不動産のグループ会社でマンションの販売代理は東急不動産です。東急の営業さんはオプション販売で相鉄に遠慮しなくてもいいのかもしれません。一般的にマンションのオプション会は割高だと言われていますが、そのとおりだと思いました。ただ、手間を考えるとカーテンくらいは頼んでもいいかもしれません。
652: 契約済みの者 
[2022-07-26 18:37:28]
エレベーターが2基しかない、jcom強制加入の2つが不満点なだけですね。エレベーターに関しては中層階は慣れるまでは相当ストレスだろうなと思います。が、住めば都ですからね!
653: 匿名さん 
[2022-07-26 18:53:35]
うちは共働きなので駅近は外せませんでした。うちがマンション購入を検討したときに新築物件はヴェレーナグランと、プレディア鵠沼橘ローレルコート、とここしかありませんでした。ヴェレーナは駅からの距離と小規模(将来の修繕積立金が懸念材料)、プレディアは駅近でも目の前が壁ドンで選択肢はここしかありませんでした。廊下側はうるさいですが、窓を閉めれば気になりません。目の前が公園なので半永久的に壁ドンの心配もありません。駅近でスーパーも近いので多少のデメリットは許容範囲だと思っています。
654: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-26 20:22:16]
まだ3割ぐらい売れ残ってるんですよね?理由は、後ろの川ですか?価格ですか?
655: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-26 20:33:34]
J :COMを指定会社にするマンションはチョコチョコ見かけますから、
こればかりは仕方ないと諦めるしかないですかね、、、
ウチも1時間散々聞かされ、4Kチューナーをエラく推されましたが、
結局メッシュWi-Fiだけ申し込みました。
6ヶ月シバリはありますが2ヶ月無料なので、そこで使い勝手みてその先を決めるつもりです。
656: 評判気になるさん 
[2022-07-26 21:21:17]
>>649 評判気になるさん
オプション会ではエアコンを全く検討していませんでした。普通にネットでダイキンさんを購入し12畳1台、6畳3台と工事費入れて30万弱でした。
657: 通りがかりさん 
[2022-07-26 21:48:15]
>>654さん
素人の考えですが、近隣の競合物件との優位性がやや弱いのだと思います。つまり、ヴェレーナやプレディアと比較して「この値段でどっちがお得か?」となった場合に他の物件を選ぶ方が意外に多かったのだと思います。なのでグレーシアも例えば専有面積を減らしてその分価格を下げるなどすれば、売れ行きも違ったのではないかと思います。
 ちなみにマンションマニアさんのおすすめ順位は
1番 藤沢・ザ・タワー (完売)
2番 プラウド湘南藤沢テラス (完売)
3番 グレーシア湘南藤沢テラス
となっていました。
658: 評判気になるさん 
[2022-07-26 22:08:24]
>>657 通りがかりさん
値段の割に無難で決め手に欠けたって感じでしょうか。
今だと藤沢駅で競合する新築マンションはバウス藤沢くらいなので
あちらの価格によって動きがあるかもですね。
659: 通りがかりさん 
[2022-07-26 22:23:57]
>>658 評判気になるさん
そのとおりだと思います。ただ、バウスは構造が内廊下で凝っているので安くはないでしょう。少なくともグレーシアと同程度の価格になるのではないでしょうか。また専有面積も小さ目です。何よりバウスは完成が2024年の予定です。それまで待てないという方にはグレーシアはなお有望な選択肢だと思います。特に住宅ローン金利の上昇が不安で早く購入したいという方には一定の需要があると思います。
660: 名無しさん 
[2022-07-26 23:24:31]
購入された皆さん、色々とご意見があると思いますが、私から一つ。
私はどんなに不安でも、姉歯のマンション(若い方はご存知ないかもしれません)を掴まされた方々の絶望に比べればマシと思っています。あのときはディベロッパーも施工会社も破産、多くの方々が建替えのための2重のローンを抱え泣き寝入りしました。
もし仮に欠陥マンションであったとしても、現在は売主の責任は重くなり、売り主・施工会社は名だたる企業です(相鉄不動産はローカル企業ですが)。責任から逃れることは出来ないでしょう。パークシティlala横浜の欠陥のときのように手厚い保証(売り主は三井不動産)を受けられるかどうか分かりませんが、何かしらの救済措置はあるでしょう。そう考えると随分心が楽になります。
661: マンション検討中さん 
[2022-07-27 00:22:09]
なんだかな、、現地を見ると悩ましいんですよね。。駅距離はいいけど。。。
662: マンション検討中さん 
[2022-07-27 07:00:17]
いつの間にか公式サイトが更新されてますね。
https://www.play-fujisawa.jp/modelroom/
https://www.play-fujisawa.jp/gallery/
663: マンション掲示板さん 
[2022-07-27 08:24:42]
>>657 通りがかりさん
マンションマニアさんは駅近を特に重要視される傾向にありますよね。
勿論タワーさんも良い物件だと思います。ただ個人的にはあちら周辺の少し薄暗い感じが苦手で、子育ての身としては公園までの距離は結構重要なので、その点が決め手でした。

あとその記事、②プラウドテラスさんは古い方なのでプラウドガーデンさんですね。
664: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-27 09:07:57]
>>661 マンション検討中さん
どんなとこが悩ましいと感じる要因ですか?
参考までに教えてください!
665: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-27 09:58:44]
駅近い物件が3割売れ残ってるのには驚きですね。普通、完売ですよね?皆さん、最近の異常気象を気にしてるのかな?
666: 名無しさん 
[2022-07-27 12:32:08]
マンションマニアさんなどは実際に購入するわけでもないので、そうした外野のレビューはがり気にして惑わされるのもどうかと。家電買うのとはわけが違いますし。個々人の価値観や状況によっても購入判断は別れるので、各々に合った判断をされれば良いと思います。
667: 評判気になるさん 
[2022-07-27 12:56:32]
1ldk~3ldkまでの部屋が含まれた分譲マンションに賃貸で住んでいますが、ファミリーにはお勧めしません。
ライフスタイル違うので、生活音やゴミ捨てなど気になることが多く、
ファミリー向けのマンションに住むべきだと感じ、今回この物件に決めました!

総戸数が多いので入居前完売は無理だと思ってました。
藤沢に住むのに狭い部屋に妥協するなら都内に住むし、
変にラグジュアリーにせず、シンプルでバランスのいい物件だと思います!

いよいよですね、引っ越しが楽しみです!
購入者の皆様どうぞよろしくお願い致します!
668: 通りがかりさん 
[2022-07-27 13:18:39]
>>653 匿名さん
我が家も同じで、絶対条件が藤沢駅徒歩5分以内。私の希望はスーパーの近く。
70平米以上。
立地条件的に合っていたので、迷わず即決しました。
国道沿いですが、リビング側が車両通行止めで静かなのもメリットが大きいですし。
669: マンション比較中さん 
[2022-07-27 13:47:32]
藤沢きゅんマップ見ると、浸水深ランク3、3~5mですね。昭和58年頃、浸水したみたいです。やはり近くに境川があるので、少し不安です。
670: 契約済みの者 
[2022-07-27 13:57:17]
そもそも3割売れ残ってるとの情報は本当なのか、疑問に感じたので今度担当に聞いてみますね。私が一ヶ月以上前に契約した際は未販売含めてそれぐらいだったので。今日明日と営業所が休みなので金曜日にでも。
671: 契約済みの者 
[2022-07-27 14:19:41]
>>669 マンション比較中さん

その話については契約前に営業担当からその後どう対策したのかも含め話を聞いていますので、わざわざここで不安を煽らなくていいですよ?
672: マンション比較中さん 
[2022-07-27 17:30:11]
>>650 マンション検討中さん
現状、J-COMのインターネットは追加料金なしで使えるとのことです。管理組合とJ-COMの間の契約があるから追加料金なしなのですが、管理費のうち月々950円(税抜)がJ-COM利用料分です。

携帯キャリアのまとめ割がどうなるかはキャリア次第だと思いますが、キャリアとJ-COMの双方にご確認されるのがよいかと思います。KDDIなら、J-COM使った時の割引はあるかもしれません。ただ、固定回線の割引はどこのキャリアも2年間ぶんぐらいしかないとおもうので、その点もご留意ください。

なお、テレワークでネット環境を使われるのであれば、NUROを追加で契約することをお勧めします。現状、NURO以外の回線を引き込むことは難しいようです。理由はわかりません。
673: ご近所さん 
[2022-07-27 17:56:57]
>>663 マンション掲示板さん
奥田公園、新林公園に違いのがいいですね。

あと、期待しているのは、市民会館の建て替えです。
「OUR Project」という名前で生活・文化拠点の再整備が動いているようです。
心配される浸水の件についても、さらなる対策が盛り込まれるようです。
674: 契約済みさん 
[2022-07-27 19:06:54]
我が家は当初戸建てを検討していましたが、藤沢駅周辺ではどうやっても希望の物件は見つけられませんでした。建売は立地は良くても狭過ぎ、注文住宅は高過ぎました。土地が見つからないか有っても高過ぎました。生涯のコストはマンションの方が高くても、駅近ならもしものときにも売りやすいと思い、ここに決めました。
675: マンション検討中さん 
[2022-07-27 19:13:42]
>>672 マンション比較中さん

650です、ご回答ありがとうございます!
回線の契約について疎くて、、、助かります。キャリアへも確認してみます。

オンラインゲームはしないのですが、仕事以外でもネット環境が快適でないと辛いのでNUROも検討してみます。

皆さん親切に教えて下さるので、ご近所さん環境に恵まれそうです。
前向き検討中です。
676: 名無しさん 
[2022-07-27 19:27:20]
>>667 評判気になるさん
確かにここは高級感はありません。よく言えば質実剛毅、悪く言えば野暮ったいです。しかし生活に必要な機能はひと通り揃っています。マンション三種の神器(笑)とも言える、ディスポーザー、食洗機、床暖房は標準装備。欲を言えばトイレの手洗いカウンターは欲しかったところですが、許容範囲内でしょう。また、営業さんの言葉を信じるなら、共用部分が簡素なので将来的な維持費も安いとか。
東急のブランズ(モノにもよるでしょうが)と比べて30年間の管理費・修繕積立金は約3分の1だそうです。
677: セカンドハウス検討中 
[2022-07-27 19:37:31]
>>661 マンション検討中さん
真東向きでマンションに囲まれているからでしょうか。
確かにあれをみてしまうと感じてしまうのは理解できます。それ以外は良いと思います。
立地としては藤沢ザ・タワーやザパークハウス藤沢の場所が良いですがスーパーや買い物には距離もあるのでどちらが良いとは言えないです。
部屋も広く、住んでみてあまりの便利さに感動する可能性は高いですよ!
678: 匿名さん 
[2022-07-27 20:15:00]
マンションに囲まれた東側はあまり気になりませんでした。プレディアの閉塞感に比べたら凄い開放感だと思いました(笑)。確かに眺望を重視する人には抵抗があるでしょうが、私は日中家にいないし、外は見えなくても気になりません。むしろ道路側の窓をあけるとうるさいのが難点かと。
679: マンション検討中さん 
[2022-07-27 21:26:51]
場所最高ですよね。どの位置の部屋がいいのかで決め悩んでます。何よりマンション営業担当がいい加減すぎて本当に頭にくる…
680: マンション比較中さん 
[2022-07-27 21:58:10]
駅から近いし場所は、最高ですね。ただ近頃の異常気象を考慮すると、川に近いし、ハザードマップで危険地域に該当するのが、購入に踏み蹴れない方が多いのが現状だと思います。数年前、多摩川が氾濫し近くの家、武蔵小杉のワタマンが浸水にあいました。やはり、ハザードマップで危険な地域に住みたくないのは、人の心理だと思います。
681: 匿名さん 
[2022-07-27 22:09:24]
>>679 マンション検討中さん
その営業の人、なんとなく分かります(笑)。よく言えばガツガツしてないと言うか、悪く言えば商売っ気がないというか…
部屋のタイプですが、B、L当たりはコスパは良いと思います。Lは少し東急のマンションにかかりますが、全くの壁ドンでもありません。Bの4階以上であれば機械式駐車場にもかからないと思います。M~Oは壁ドンの割にコスパが良いとは思いません。予算的に余裕あって広さを求めるならE、F、G、H、I、J、K の低層階も狙い目だと思います。
以上、参考までに。
682: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-27 23:07:00]
>>679 マンション検討中さん
ここの営業さんはガツガツしてなくて個人的には好きなタイプでした。
湘南エリアの他の駅も含め3件位検討候補に挙げていると伝えたら、よくよく検討してくださいって言われましたから、、、
少なくとも某M井とかの営業よりは良かった。
683: マンション検討中さん 
[2022-07-28 07:39:23]
>>681 匿名さん
ご意見ありがとうございます!参考になります。
ちなみにDはどう思われますか?
684: 匿名さん 
[2022-07-28 07:39:55]
>>676 名無しさん
野暮ったいかな?特にそんなイメージは全くなかった。むしろシンプルで良かった。時代的にミニマムな感じが求められてるから逆にゴージャスの方が野暮ったいと感じるので個人的には管理費、修繕積立金は安くなるしで良かったと思ってます。
685: マンション検討中さん 
[2022-07-28 07:41:43]
>>682 口コミ知りたいさん
ありがとうございます。全く同じです。笑
売りに来る感じはゼロですね。笑
686: 契約済みの者 
[2022-07-28 10:43:28]
>>680 マンション比較中さん

「人の心理」ね。人の代表のつもりかな?
あなたは昭和58年の1件をわざわざここで例に挙げましたが、その後はどうかについて知ってますか?近頃の異常気象で何か問題がありましたか?あなたの書き込みは「ただのネガティブキャンペーン」で不愉快ですね。
687: セカンドハウス検討中 
[2022-07-28 12:17:43]
680さんではありません。
藤沢市が公開している最新版のハザードマップに危険地域になっているのは事実です。ネガティブキャンペーンでも何でも無いと思います。事実に基づいて書いてますし実際その点に悩んで購入をやめた方もいる事でしょう。今は令和4年で昭和58年から35年は経ってます。ゲリラ豪雨という言葉もあります。昭和58年よりも酷い災害になるかもしれないし、反対に藤沢市が整備してくれて何も起こらないかもしれません。
不愉快と感じるかもしれませんがそうではなくて保険を見直したり自分なりにできる対策を取れると良いと思われます。きっかけ、として捉える事が良い住まいに近づくかと個人的には思っています。
ちなみにですがモデルルームの営業の方はハザードマップをしっかり確認して下さい、と伝えてくれました。
688: 匿名さん 
[2022-07-28 12:21:01]
地盤のよさはメリットかな。
689: 契約済みの者 
[2022-07-28 12:50:42]
>>687 セカンドハウス検討中さん

ハザードマップの話は正直に申し上げて「くどい」です。私は既に契約していますし、契約前に担当営業からこの話は十分聞いてます。先程も書いていますが「近年の異常気象やゲリラ豪雨」で昭和58年の件から一度でも問題がありましたか?なぜそれ以降に問題が起きていないか理由がある聞いてみて下さい。「本当に検討しているのならば」事実と称して煽らず、その理由をご自身で確認なさってはいかがですか?
691: 契約済みの者 
[2022-07-28 13:45:31]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
692: 匿名さん 
[2022-07-28 14:10:04]
>>683 マンション検討中さん
Dはコスパで見るとあまりお得感はないように思います。ただ横長リビングに抵抗が無い方なら選択肢としてありだと思います。横長は窓のない部屋が一つできてしまいます。しかし、隠れたメリットとして、将来家族が増えたときに部屋を増やせるという点があると思います。リビングの半分を塞げばなんとか1室作れそうです。縦長リビングでは部屋を増やすのは相当難しそうです。
693: 通りがかりさん 
[2022-07-28 14:44:00]
今月このマンションを契約した者です。皆様、これからよろしくお願いします。
質問なのですが、みなさん地震保険は加入されてますでしょうか。
ネット等の情報を読むと、必要、不必要の意見があり迷ってます。
694: 名無しさん 
[2022-07-28 15:07:10]
>>693 通りがかりさん
既に御存知だと思いますが地震保険は地震が起きた際の生活再建が目的になっています。損壊レベルで下りる金額は変わりますが、全額下りる時は全壊しているときですが、とんでもないレベルになってると思います。損壊が軽度なら5%くらいしか出ないのでそうなるとそもそも入る意味が…。
とにかく各々の考え方で判断が別れるところなので
ご家族と相談されるとよろしいかと思います。ちなみに私は入りませんでした。
695: 通りがかりさん 
[2022-07-28 15:30:21]
>>694 名無しさん
早速のご返信ありがとうございました。
家族と相談して決めていきたいと思います。
696: 匿名さん 
[2022-07-28 18:09:06]
質問です。ここを気に入って購入したものなのですが、なぜこんなに点数が低いのでしょう?ザタワーさんとかプレディアさんとか4を超えてますが、実際私にはそれほどの魅力を感じませんでした(だからグレーシア買ったのですが)ここは駅徒歩5分以内でパークビューで新林や奥田公園の近くで小学校も近い、イトーヨーカドー目の前、okもすぐでとても魅力的な物件だと思います。それほど大差つけられるの理由がわかりません。ハザード、東向き、囲まれ感ですかね
697: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-28 18:40:11]
>>696 匿名さん
その3つの全てか組み合わせでしょうね。
後は相鉄がメインの施主というのもあるかもですね。
これがメジャー7のブランドだったら、完売まで行っている可能性も、、、
698: セカンドハウス検討中 
[2022-07-28 19:11:56]
>>689 契約済みの者さん
2014年頃の台風でイトーヨーカドーの地下が水没した事実はあります。凄く有名な話です。ご存知ないのでしょうか??
ハザードマップも危険地域に入っています。いずれも事実です。
残念ながら私は680さんではありません。上記の件より680さんが言っている事はネガティブキャンペーンでもないと思います。契約される前に十分聞いているのであれば今更不愉快と感じても何も得になりません。嫌なら解約すれば良いです。しないのであれば先程も書いたように自分なりの対策を取ることが1番有意義です。それを書いたまでです。
昭和58年以降何も無い、という事を書いている事が虚偽ですよ。
同一人物とか書いている方に対しては事実と異なるので削除依頼させて頂きます、悪しからず。
699: 通りがかりさん 
[2022-07-28 19:18:44]
>>696 匿名さん

他との比較は437のコメントを読むとわかりやすいですよ。
価値観は人それぞれなのでここが良いと思って買ったなら判断に間違いないと思いますが、客観的な観点では売れ行きが良いか悪いかで多くの人から評価されるかどうかがわかりますので、藤沢ザ・タワーが評価されているのは間違いないです。

プレディアとの比較だとそこまで差はないかなと思いますが。

ここは、デメリットはいくつか上がる(ハザードとか街道背負うとか時代なりに価格上がりめとか)けどそれに対するメリットが見えづらいのも評価が伸びない原因ですよね。
単体で見ればいいマンションですよ。
でも、それだけ。
プレディアは壁ドンだけどアドレスはいいというメリットもありますからね。

買った人はアゲコメントするし、買ってない人はサゲコメントするけど、客観的な評価は売れ行きでわかるので。
超激戦の中でなんだかんだでプレディアは竣工1年半で完売したけど、競合がほぼなくなったここはいつ完売するか、ですね。
700: 匿名さん 
[2022-07-28 19:28:06]
>>697 口コミ知りたいさん
幹線道路沿いが大きいのかもしれません。交通量多いです。川名のプラウド(野村さん)さんは価格の安さもあってなのか早々に竣工前完売でした。車も大型車が多いので全部平置き駐車場というのも関係しているかもです。便利さ、価格、広さ、車??など、都内とは事情が異なるのかもしれませんね。
相鉄さんはそんなに不評なんですか??知らなかったです。
701: 匿名さん 
[2022-07-28 19:31:40]
補足ですがお隣のグレーシアさんとは大きく異なるのですか?既に完売しているので結構人気だったんですね。
702: 匿名さん 
[2022-07-28 19:56:14]
隣とこちらと両方みましたが、隣との違いはキッチン天板の素材、タンクレストイレ、スロップシンク、ベランダの左右の壁が違ったかと思います。あとはエントランスの高さですかね。
隣の方が内部のグレードは高いようです。
ただ、隣も完成してある程度経ってから完売という感じでしたよ。
703: 匿名さん 
[2022-07-28 19:59:43]
東向きしか選択肢がないのがなぁ、、、
704: 通りががりさん 
[2022-07-28 20:28:31]
これまではマンションそのものの評価が全てでしたが、これからは入居者という新たな評価軸が出来てしまいます。
どんなマンションもネット評論家に、マンション自体の評価の良し悪しを書かれるのは当たり前なわけで。
それよりも、ここの住民は掲示板で楽しそうに情報交換しているな、と評価されることの方が重要なのでは?と思いました。

エントランスのタッチレスキーは皆さん申込みされましたか?便利なのかなと思いますがいかがでしょう。
705: 通りがかりさん 
[2022-07-28 20:37:09]
>>704 通りががりさん

私は申し込むつもりです。
現在住んでいるマンションで、タッチレスキーを使っているのですが、、荷物で手が塞がっていてもすいすい通れるので非常に便利ですよ
706: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-28 20:43:25]
>>704 通りががりさん
ウチも1本申し込む予定です。
買い物して帰宅することが多い奥さん用です。(1人に1本は必要ないかな)
707: 通りがかりさん 
[2022-07-28 20:45:51]
契約済みの人は何で怒ってるのか。怒る矛先が違うし怒りを煽るコメントでもないと思う。
タッチレスキーはあった方がいいです。最初に申し込む方が登録料とか安く済む場合があります。
708: 通りがかりさん 
[2022-07-28 21:12:09]
>>698 セカンドハウス検討中さん

昭和58年では大規模に浸水したが、2014年では地下だけで留まったって事ですかね。
709: 契約済みの者 
[2022-07-28 21:18:55]
>>698 セカンドハウス検討中さん

買う気もないのに人様の家の講評、お疲れ様です。宇宙の物件をお探しくださいね~
710: マンション比較中さん 
[2022-07-28 21:39:45]
買った人からすればセカンドハウスの人は癇に障るでしょうね。何を求めてここの掲示板に書きに来てるのかわからないし。相手にしない方がいいかと思います。
711: マンション比較中さん 
[2022-07-28 21:41:44]
既に購入した人は、ハザードマップで危険地域に認定されてるの承知で購入した訳ですからいいのでは?今後、どんな巨大な台風が来るか?どんな巨大な津波が来るか?誰も予想出来ません。ただ、それが来た時は非常に危ない地域ですよ~って事を県、市が示してます。それを、覚悟の上で購入した訳ですから、いいじゃないですか?事実を言う人を、そんなに批判するのは違和感があります。むしろ購入したけど、凄い不安だな~って感じがします。後は、神のみぞ知るだけです。
712: 管理担当 
[2022-07-28 21:48:06]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
713: eマンションさん 
[2022-07-28 21:52:47]
>>711 マンション比較中さん
はぁ…そうですか。比較中のようですけど購入するようには感じませんし、ここに書き込んで何がしたいのか全くわかりませんけれど…どうぞお大事になさってくださいね。
714: 通りがかりさん 
[2022-07-28 22:01:52]
無駄に不安を煽っていたずら書きする人も困りますが、購入者が自分たちのマンションを貶されてるように感じてネガティブ要素に蓋をしたがるのも困ったものですね。

検討板なのでプラスもマイナスも並べて読み手が判断すればいいだけなのに。
715: 匿名さん 
[2022-07-28 22:08:46]
リスクというのは災害だけではありません。災害リスクも水害だけではありません。確かにここは災害リスクがあることはハザードマップで明示されています。では、その他のマンションはリスクはないのでしょうか?水害リスクは低くても液状化リスクはないのでしょうか?災害リスク全般は低くても犯罪リスクはないのでしょうか?他のマンションの住人の方々は薄暗い夜道を歩くことに不安はないのでしょうか?こう考えるとグレーシアの環境は捨てたものではないでしょう。生活する上でゼロリスク、100%の安全はありません。ですがリスクに備える事はできます。低層階の方は保険に水災を付けるという選択もあるでしょう。行政も対策を講じています。ここの購入者はは様々なリスクとベネフィットを比較して後者が前者を上回ると判断された方々だと思います。私も同じです。早く皆さんと共に暮らせるのを楽しみにしています。
716: マンション比較中さん 
[2022-07-28 22:16:40]
ここ土地が凄い低し、ハザードマップも気になりますね~危険エリアだけど駅近を取るか迷いますね。
717: マンション検討中さん 
[2022-07-28 22:23:21]
保育園がほとんど空いてないのが困ってます、、
718: 評判気になるさん 
[2022-07-28 22:32:32]
>>705 通りがかりさん
タッチレスキーを申し込むか悩んでおります。
結局、家のドアを開ける時には鍵を出さないいけないので
便利なのか判断つかず、アドバイス頂ければ幸いです。
719: 管理担当 
[2022-07-28 22:38:30]
[自作自演、もしくは成りすまし行為のため、削除しました。管理担当]
720: 匿名さん 
[2022-07-28 22:52:04]
>>717 マンション検討中さん

うちも転園できませんでした。転園できないことも見越して今の保育園に送れる範囲内の物件だとここくらいしかありませんでした。湘南台なら中古、新築とも豊富にあったのですが、藤沢エリアしか選択肢がありませんでした。
721: 匿名さん 
[2022-07-28 23:28:02]
>>719 契約済みの者 さん

私は浸水よりは地震の方が怖いです。今はアパートなので地震が来るたびに「ついにでかいやつが来たか?!」とビクビクしていました。グレーシアは地盤は堅いとのことなので安心しています。
722: 通りがかりさん 
[2022-07-28 23:36:56]
>>718 評判気になるさん
705です。 人それぞれなので何とも言えないのですが、主婦の方にはお勧めかと思います。

スーパーの買い物や宅配ボックスの重い荷物を抱えていたりした時に、共同玄関でがさがさ鞄をあさらなくていいのはとても快適なので。

後は、来訪者がインターフォンの前に居る際も、すんなり通っていける事ですかね。
確かに自室ドアでは鍵を出さないといけないのですが。

私は、使ってみて良かったので、グレーシアでも購入しますが、なければないで困るものでもないから迷いますよね。

ちなみに主人は、今住んでいるマンションでは持っていなく、グレーシアでもいらないと言っているので、私の分だけ購入する予定です。

私たち夫婦でも、いるいらない派に分かれるので、本当に人それぞれですね。
723: 評判気になるさん 
[2022-07-28 23:48:19]
>>722 通りがかりさん
718です。ご回答ありがとうございます!
やはり、共同の場所で手間取らないというのが良いのですね。
値段もそこそこするので、本当に必要かどうか検討してみます。
こういうものこそ、三か月無料お試しとかして欲しいものですね。
724: 匿名さん 
[2022-07-28 23:49:39]
とにかく楽しく暮らせればいいかな。
725: マンション検討中さん 
[2022-07-29 00:31:38]
色々と荒れ出してますが、治水工事もあれだけして対策もとってるのにそんな酷いこと起きるかなぁ。
726: 名無しさん 
[2022-07-29 01:10:19]
>>725 マンション検討中さん

すぐ南側、市民会館のあるエリアが数年以内に再開発されますが、それに伴った治水も行われるみたいですね。

また、駅周辺の雨水が流れてくる心配については、最近建てられてるマンションの貯留槽や、これから再開発されるビルの貯留槽でだいぶ心配減るんじゃないかと思ってます。

市民会館はおそらく大規模避難所になるような場所ですから、市として治水は頑張ってくれると期待してます。

この周辺は岩盤までの深さと浸水リスクがトレードオフになるようなんですが、浸水リスクが治水によってコントロールされるのであれば、岩盤まで浅い方を選ぶのが良いと思いました。
727: 匿名さん 
[2022-07-29 07:05:28]
そろそろ引渡しですね。引越し予定日はまだ先ですけど、鍵を受け取ったらさっそく見に行こうと思ってます。
728: 契約済みの者 
[2022-07-29 09:26:20]
>>719 契約済みの者 さん

あ、コイツ偽者ですね。わざわざ私と同じ名を名乗るとはご苦労様です。人生大変なのだなぁとお察しします。お大事になさってください。
729: 通りがかりさん 
[2022-07-29 10:19:44]
藤沢駅周辺の保育園状況はどうなのでしょうか?
おすすめや入りやすさなど、ご存じの方教えていただきたいです。
730: 匿名さん 
[2022-07-29 11:06:09]
>>729 通りがかりさん
1歳児クラス(2歳になる年)は育休明けで復帰の方が多く激戦だと藤沢市保育課や知人の先輩から聞きました。4月入所が一番入りやすいそうです。藤沢市は所得が高いと入所の優先度が下がるそうです。自治体によって所得の高低さで優先度をつける所とそうでない自治体があるそうです。
お勧めは分かりません。早いうちから保育園の見学や公園での様子を見たりして第一希望から全てを真剣に記入するとどこかには入れます。小規模保育園も視野に入れないと厳しいです。
私事ですが4月入所で第6希望の保育園でした。
まずは藤沢市の保育課に行き、保育園コーディネーターさんに相談して下さい。駅付近は結構保育園あるので保育園巡りも。
731: マンコミュファンさん 
[2022-07-29 11:06:11]
引渡しの説明、対応イマイチだったなぁ、、、
アレなら郵送してもらって自分で書類読んだ方がよっぽど良いや。(時間の無駄)
732: ご近所さん 
[2022-07-29 11:38:43]
>>729 通りがかりさん

すぐ近くにある市立の藤沢保育園がおすすめです。体制が違います。
一時的にほかの保育園に入ることになったとしても編入できるように
順番待ちをしておいたほうがよいです。
いくつか存在する公立保育園のなかでもモデルとなる存在として運営されています。
公立ですが、周辺の地価が高いせいもあり、保護者の生活水準は高く、教育熱心な保護者が多いです。公立だからレベルが低いとかいうことはなかったです。

なお、周辺にいくつか私立の保育園ありますが、小規模なところは園長によって運営方針が全く異なりますので、園長とよくお話になるのがよいかと思います。宗教団体と関連しているところもいくつかあります。
733: eマンションさん 
[2022-07-29 12:14:24]
引渡しを終えて現地にいます。
エアコン取り付け未だなので全ての窓を開けてますが、風が抜けて気持ち良い!
リビング側は静かで蝉の鳴き声が心地良い!!
734: 匿名さん 
[2022-07-29 12:43:33]
そろそろ契約者は住民スレでお願い出来ますか?
735: マンション検討中さん 
[2022-07-29 12:46:01]
質問失礼します!
タッチレスキーはどのぐらいの金額でしたか??
736: eマンションさん 
[2022-07-29 12:53:54]
>>735 マンション検討中さん

8/15までに申し込みなら、13,200円+1,100円(送料)のようです。
*以降は10%UP
737: eマンションさん 
[2022-07-29 12:55:17]
>>734 匿名さん
丁重にお断りします。
738: マンション検討中さん 
[2022-07-29 13:34:09]
ここ数年の異常気象を考えると怖いですね。境川と柏尾川の合流地点が近いし、川が氾濫したら5Mまで浸水する恐れがあるのか~仮に浸水したら、その後、物件の価格は暴落しますかね?それが心配です。
739: 613 
[2022-07-29 14:41:58]
613です。以前下層階購入で内覧会の時暗くてがっかりとウダウダいってて、皆さんに慰めてもらっていたものです。今日鍵の引き渡し後部屋に行ったら、14:00過ぎでしたが部屋は明るく緑が緑緑として綺麗で風がよく通り凄く良かったです。たしかに日差しはベランダの先にしか入らないけど温暖化のこの異常な暑さ、これからも温暖化が進む中、採光が十分なら我が家は午前中の日当たりだけで充分!朝日が楽しみ。買って良かった。この前慰めてくれた方達ありがとうございます。この物件の良さ皆さんにもわかって欲しいな。
740: 613 
[2022-07-29 15:13:45]
>>733 eマンションさん
私も風通しが良く気持ちいいと感じました。良い感じですよね^_^

741: 名無しさん 
[2022-07-29 16:28:31]
ずっと南向きに住んでました。南側はとても陽が当たりますが、北側はいつも暗くて…
東向きっていーもんですね~。午前午後とどちらも明るくなって。
道路側の騒音も許容範囲です。終の住処ライフを楽しみます!
742: 通りがかりさん 
[2022-07-29 20:19:08]
客観的に見て、この流れの中で「参考になる!」の押されかたが気持ち悪くてヤバいです。
このマンションを買った人たちは何にコンプレックス抱えてるのか、そんなに自分のマンションを立派に見せたいのですかね。

他の選択肢が無くて消去法でここの購入を検討していますが、この輪の中に入りたくなくて躊躇してます。。
743: 名無しさん 
[2022-07-29 20:27:36]
>>742 通りがかりさん
コンプレックス?立派?
素直に思った気持ちを投稿して何が悪いのでしょうか?

躊躇する位ならば他の物件を当たってみては如何でしょうか?お安い買い物ではないですし、この輪に入らなくて済みますし…

744: マンション検討中さん 
[2022-07-29 20:48:39]
>>736 さん

>>736 eマンションさん
ありがとうございます!そうなんですね!!
参考になりました♪
タッチレスやっぱり便利ですよねー…悩む…

745: 匿名さん 
[2022-07-29 20:58:55]
>>742 通りがかりさん
「参考になる」異様な増え方ですから。
操作してる方本当に暇なんですねー
746: マンション検討中さん 
[2022-07-29 21:07:35]
氾濫の事とか気になる人も分かるけど、それに対する対策取り組みとか一切触れてきませんよね。その辺りが不自然な感じがしちゃいます。買った人からしたら、闇雲に価値を下げられるような事を公で繰り返し繰り返しコメント残される訳だからいい気はしないかと。
747: 通りがかりさん 
[2022-07-29 21:16:25]
水害を気にする人が多いようですが、他の物件は地震の心配はないのでしょうか?江ノ電線路近くの物件(プレディア?)は岩盤までの距離が深いという話です。
水害にしろ、地震にしろ、起きてみなければわかりません。心配しすぎるのは精神衛生上良くありません。
748: eマンションさん 
[2022-07-29 21:17:03]
>>745 匿名さん
あなたも相当にお暇な方ですよZzz...
749: 匿名 
[2022-07-29 21:19:41]
>>742 通りがかりさん
なら輪の中に入らなければ良いだけじゃないのかなって思います。マンションは他に沢山あるのだから消去法なんてので購入すると絶対絶対後悔しますよ。で、もうここの板は気持ち悪くなるなら見ない事。精神衛生状良くないと思います。
輪の中に入りたくなるような742さんのお眼鏡に叶うマンションが見つかる事祈ってます
750: 匿名さん 
[2022-07-29 21:23:05]
>>748 eマンションさん
即レスお疲れ様です^ ^
751: eマンションさん 
[2022-07-29 21:25:13]
不本意な物件を買って悶々とするくらいなら、買わないという選択もあるのではないでしょうか?買うにしても、エリアを選べるのなら湘南台や周辺市町村(大和、海老名、茅ヶ崎、平塚)などはお買い得物件があるようです。
752: eマンションさん 
[2022-07-29 21:34:49]
>>748 eマンションさん
光栄です(ノД`)
753: 通りががりさん 
[2022-07-29 22:42:41]
近場で日常的な買い物するなら
名店ビル
オーケー
ヨーカドー
ってとこですかね?名店ビルはお肉屋さんがいいと噂で聞きました。
754: 評判気になるさん 
[2022-07-29 22:44:23]
>>746 マンション検討中さん
おっしゃる通りで、本当に検討しているなら「マンションとしてどういう対策を講じているか」、「行政としてこれまでにどういう対応をしてきて、今後も対策は検討されているのか」等が気になるはずですし、その議論は過去ログを見ればわかることです。

そういう方向に話が進まないということは。。。
その方がどういう目的でここにコメントを残しているのかが透けてみえますね。
755: マンション検討中さん 
[2022-07-29 22:51:02]
めんどくさー!笑
756: 名無しさん 
[2022-07-29 23:02:27]
グレーシアの営業さんが「プレ○ィアの営業さんが『支持層まで40mある』と自慢していると聞いてドン引きした」と言ってました。支持層までの距離は20mくらいが安全だそうです。なおグレーシアは13mとのこと。地震でグラか、洪水でドボンか…100%の安全はありません。どちらが来るかも分かりません。傾いたらアウトですが、水に浸かっても倒れることはありません。ものは考えようです。
757: 名無しさん 
[2022-07-29 23:43:14]
まぁ、私は水害の心配よりも自分が借りた時よりローンの固定金利が下がっていたことの方がショックでかいですw
私が借りた金利のタイプは6月まで下がり続けて「このままいける?!」と思ったら7月にぴょんと上がって8月にまた下がるという絶妙(?)なタイミングでした…orz
758: 通りがかりさん 
[2022-07-29 23:52:12]
>>753 通りががりさん 
名店ビルのお肉屋さんは、いつ行っても行列が出来てますね。
魚屋さんも新鮮で、おすすめですよ。

759: マンション検討中さん 
[2022-07-30 01:23:39]
久しぶりに見たら荒れてますねぇ。
購入者が検討板に多数いる所って荒れちゃうんですよね。
購入してるので、もう検討はなくて、どうしてもあとは気持ちよい意見、買ったことを肯定できるような意見を望んでる状態になっちゃいますからね。。。
760: マンコミュファンさん 
[2022-07-30 03:50:58]
数ヶ月前の、コメントが続かないときに比べたら、荒れてる今の方がよっぽどマシ
761: マンション検討中さん 
[2022-07-30 07:08:22]
こちらの提携ローンてどこがあるかご存知ですか?
営業担当がきちんと教えてくれなくて頭に来てます。諸費用組み込みたいんですけど。
762: マンコミュファンさん 
[2022-07-30 08:07:57]
>>761 マンション検討中さん
今は分かりませんが、私が契約する当時で、りそな・横浜・auを提携として紹介されました。
763: 匿名さん 
[2022-07-30 08:08:23]
>>761 マンション検討中さん
ネットバンクだとauじぶん、住信SBI、あと地銀だと横浜銀行あたりが使えたかと思います。
764: 名無しさん 
[2022-07-30 09:23:33]
>>761 マンション検討中さん
私は三菱ufj、三井住友、三井住友信託、横浜銀行、auじぶん、住信SBIネット銀行の仮審査を紹介されました。
フラット35としてはクレディセゾン、みずほ、りそな、三井住友信託が利用可能です。なお、新生銀行は提携してるかわかりませんが、他の銀行と違い、融資実行日ではなく、契約時の金利が適用されるため、私のように融資実行日に金利が上がって泣きを見るということがありません。
以上、ご参考までに。
765: マンション検討中さん 
[2022-07-30 10:25:43]
>>764 名無しさん

ありがとうございます!大変参加になります!こんなにあったんですね…
766: マンション検討中さん 
[2022-07-30 10:26:22]
>>763 匿名さん
ありがとうございます!
767: 匿名さん 
[2022-07-30 10:41:08]
空気読まずに。購入者より検討中の皆様へ。
・藤沢市作成ハザードマップによれば、3~5mの浸水想定あり。
・2階住戸は3m13cm。3階以上なら大丈夫。たぶん。
・ただし共用部がどうなるかはよくわからない。例えば地下の電気設備が冠水してエレベータも水道もストップしちゃうとか、そういうことが起きるかどうかは正直よくわからない。販売業者によれば
  -1階の床は道路部分より27~45cm嵩上げしてる
  -1階電気室入り口には高さ60cmの防潮板を設置
  -建物地下部分に、雨水貯留層(151m3)を設置
 最大5mの冠水にどれほどの効果があるのか・・・何もないよりかは安心ですけど。共用部が水害で壊れたら共用部の保険で賄われるんだと思いますが、実際に修繕費臨時徴収とか有るのか無いのか、素人なのでよくわかりません。
・自治体は各種の治水工事をしているらしいです。直近では2016年まで。貯流管とか遊水池とか。
・2018年の台風24号でも周辺には冠水被害なしとのこと。
・藤沢市作成ハザードマップによれば津波リスクは無いことになってる。
・ハザードの内容は販売業者に説明義務あり。義務があるからには売り手は安心材料もセットで説明してくるのが一般的で、当然にバイアスはある。とはいえウソは言えないハズで、質問すれば過去の周辺の浸水冠水実績についてまとめた資料など見せてあれこれ教えてくれると思います。

2Fを購入して、その分浮いたお金で火災保険の水災補償を充実させるという判断も良いと思いますし、浸水絶対イヤだから高台のマンションしか買わないという判断も良いと思います。
768: 匿名さん 
[2022-07-30 10:45:24]
昨日部屋を見てきましたが、ライブラリーが想像してたより良かったです。こんなの組合総会で即閉鎖決議かと思ってましたけど、入って座って本を開いてみると、これがなかなか。自室以外にも居場所があるのって安心感ありそうです。
今後の住民の使い方次第とも思いますが・・・
769: 名無しさん 
[2022-07-30 10:56:05]
>>765 マンション検討中さん
いえいえ。なお提携はしていないと思いますが、中央ろうきんは長期固定金利が低いです。労働組合に加入している方なら金利の優遇があります。みずほ、りそなは全期間固定金利が低いですが、団信の保証を厚くしようとすると0.2~0.3%は金利が上乗せされます。三井住友は固定が高めです。三井住友信託は長期間固定が低めですが、引き下げね条件として、クレジットカード加入、NISA購入、投資信託自動購入(!)があったりします。横浜、三菱ufjは変動が低いです。au自分は変動、固定期間選択型が低いですが、全期間固定が高めです。フラット35はグレーシアは35S(優遇あり)が使える物件のはずです。なお、フラット35の表面的な金利は低いですが、頭金を多く入れる必要があったり、団信なしのプランだったりするので、注意が必要です。さらに銀行によって手数料が高かったり、逆に手数料が安くても、金利がやや高かったりします。住宅ローンの金利比較のウェブサイトもあるのでご覧になられてもいいかもしれません。
以上、おせっかいでした。
770: 匿名さん 
[2022-07-30 12:28:18]
駅近い周りにはたくさんお店あるし便利ですよね~ただ私は小心者なので、台風が来る度に大丈夫かな?って毎回思うのが精神的につらいです。非常に迷います。
771: 通りがかりさん 
[2022-07-30 12:59:38]
ハザードだの地盤だのなんだかんだマイナスイメージ出して叩き合いして言い合って勝ち負けでも決めたいんですかね?(そもそも何が目的でこんなところで言い合ってるのかいまいち理解できませんが笑)
これくらいの価格のマンションです。
気になってるなら試しに買ってみてダメだったら売るなり貸すなり漬け込むなりしたらいいんじゃないですか?
嫌なら別に買わない、それだけの簡単なことのような気もしますが。
そこまで言い合いたいほど気になる素敵なマンションなんですかね?ここは。それは魅力的だな~
772: マンコミュファンさん 
[2022-07-30 13:31:07]
テブラキー、代理店に改めて確認したら、
本体13,200円に、出張費&作業費8,800円で22,000円になるそうです。
複数本買った場合の費用が増えるのかまでは確認していませんが、ご注意ください。
773: 通りがかりさん 
[2022-07-30 15:11:26]
>>768 匿名さん
本が身近にある生活って素敵だなあと思いますよね。
774: 匿名さん 
[2022-07-30 15:28:53]
>>772 マンコミュファンさん
めちゃくちゃ高いですね!
うちは標準の鍵で十分かな。
775: マンション検討中さん 
[2022-07-30 17:58:15]
>>760 マンコミュファンさん
ネガさん大歓迎の検討板なんですね。
776: 匿名さん 
[2022-07-30 18:01:52]
>>772 マンコミュファンさん
代理店は相鉄さん系ですか?
一度に複数頼んだ方良さそうですね。追加する場合出張費や作業費がかかるので
777: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-30 19:14:39]
ローン審査のたびに現地行かないといけないんでしょうか?そう言われてめんどくさくてしょうがないのですが。
778: マンコミュファンさん 
[2022-07-30 19:20:44]
>>776 匿名さん
見る限り相鉄傘下では無さそうです。
地元の鍵屋さんという感じでしょうか。
779: ??? 
[2022-07-30 19:23:47]
>>777 検討板ユーザーさん
売買契約結ぶまで、1~2週に一度のペースで藤沢通ってました。(現在都内在住、片道1時間半)
お気持ちは良く分かります、、、
780: マンション検討中さん 
[2022-07-31 14:38:57]
立地は最高ですよね。ハザードマップで危険地域エリアの物件を腹括って買うか、まだ迷ってます。お金持ちではないので、一生に一度の買い物ですから。庶民が不動産を購入する時は、悩んで当然だと思います。5000万円をキャッシュで簡単に出せる人には分からない悩みだと思います。
781: 匿名 
[2022-07-31 20:24:13]
>>780 マンション検討中さん
藤沢駅近で便利なのにリビング側は駅近とは思えないほど静か。鳥の声が聴こえて自然を感じられ春にはベランダからも桜が見れ、少し歩けば桜並木。新林公園も徒歩で割とすぐ。江の島、鎌倉までもすぐだし。海と山を近くに感じられて都会までのアクセスも良く、駅近なのに治安も悪くない。南向きに拘りがあるとか街道沿いが嫌だとかハザードマップが云々あるから人によって評価が別れる物件かもだけど、私は終の住処に選んで今のところ満足です。変に共有スペースに無駄なものがないのも良し。一生に一度と思ってるのなら本当メリットデメリット良く考えてじっくり決断されてください

782: 匿名さん 
[2022-08-01 16:48:05]
週末入居しました!

私が神経質なのか、寝室の道路の音が気になりました…窓を閉めて眠るしかないかしら。
皆様はどうでしたか?
783: 匿名 
[2022-08-01 17:46:48]
>>782 匿名さん
え?むしろ窓開けて寝るんですか!?

784: 通りがかりさん 
[2022-08-01 18:29:06]
>音以前に我が家の寝室は、廊下に窓が面してるので寝る時には開けれません。
785: 匿名さん 
[2022-08-02 07:10:41]
道路側の窓は二重になってませんでしたっけ?窓を閉めてしまえば音はそんなに気にならないかと思ってました。
786: 匿名さん 
[2022-08-02 17:46:56]
>>783 さん

>>783 匿名さん
文章紛らわしくてすみません、引っ越し中に換気していたら気になるなぁ~と思った次第です。さすが今の時期は閉じていますが、気候が良い時期は開けて眠りたいなぁと思っていたので‥
787: 783 
[2022-08-02 19:03:00]
>>786 匿名さん
そうなんですね?角部屋ですか?角部屋ならいいですが、共有廊下に面した部屋で開けて寝るのはちょっとないなと個人的には思います。

788: 田中 
[2022-08-03 10:22:39]
>>787 783さん
もちろん角部屋です。
廊下側の窓は視線が気になるので、日中も開けていません。
789: 匿名さん 
[2022-08-03 11:57:43]
すでに入居してる者ですが、
やっぱり東向きって良いですね、、
前の家は西向きだったので朝少し暗かったんですが、
今は朝日を浴びれるので朝起きるのが楽しみです。
今の時期ちょっと暑いですが、朝日浴びながらコーヒー飲むだけで幸福度上がります。
これから涼しくなってベランダで過ごしやすくなる時期が楽しみですね!
あと、まだ整ってないので食事はデリバリーばかりですが、さすが駅前、種類が豊富なのにもびっくりしました。
790: 通りがかりさん 
[2022-08-03 13:27:12]
>>789 匿名さん美味しいお店が沢山あるので、外食巡りも楽しみです。


791: ??? 
[2022-08-03 19:43:08]
>>789 匿名さん
越してきて荷物の片付けで食事作りできないときに、目の前に飯屋が豊富なのは、本当に助かりますよね
792: マンション検討中さん 
[2022-08-03 23:10:48]
住まれた方のいい話が聞けて参考になります。
東京へ通勤なのですが、朝の電車混雑状況はどうでしょうか?時間にもよると思いますがどなたか詳しい方、ご教授ください。
793: 匿名さん 
[2022-08-04 00:18:53]
>>773 通りがかりさん

実際みなさん活用しそうですかね?
794: 匿名さん 
[2022-08-04 00:24:42]
相鉄不動産や東急不動産は有名ですか?
グレーシアって名前はブランド力ありますかね?
795: eマンションさん 
[2022-08-04 07:40:12]
>>792 マンション検討中さん
小田急であれば、朝の時間帯(7時前~8時半頃)は10分おき位で快速急行があります。発車時間10分強前にホームに行ければ、ほぼ座れます。また、本数はそれほどありませんし、+600円程かかりますが、上りモーニングウェイ、下りホームウェイの指定席特急もありますよ。直前までネットで席が取れるので便利です。

JRも東海道線は小田急同様本数が多いですが、通勤時間帯は横浜駅辺りで座れるかなという感じです。湘南新宿ラインは30分に1本です。混み具合は東海道線と変わりません。いずれもグリーン車であれば座れると思います。また、指定席特急の湘南もあります。小田急の特急と比較すると少し割高です。

仮に片方の路線が止まってしまってももう片方の路線で都内に出られる点は魅力だと思います。
ご参考になれば。
796: マンション検討中さん 
[2022-08-04 09:57:27]
最上川が氾濫しました。この様なニュースを見ると怖くなりますね。私は、小心者だし高齢なので、正直怖いです。やはりハザードマップで危険なエリアは怖いです。
797: 通りがかりさん 
[2022-08-04 12:22:06]
>>793 匿名さん
どうでしょうかね~。
全員が利用する共用サービスって、まずないですし。
個人的には、本を読む事は、少なくとも教養や雑学が増えて良い事だと思っているので、この程度の維持費なら、空いた時間にくつろぐ場所として、とても素敵な空間だと思っています。
798: 匿名さん 
[2022-08-04 14:07:57]
>>796 マンション検討中さん
同じ藤沢でもこのグレーシアより安全な場所、安全なマンションを購入されることをお勧めします。
799: マンション検討中さん 
[2022-08-04 14:15:41]
神奈川エリアはハザードリスクと付き合っていく地域なのでは?
そんなに怖いなら心配ない地域に住めばいいのに。

そんなことより私は玄関側の交通量が多いということが気になります。
今まさに夏休みシーズンですが結構渋滞してますか?
窓を閉めれば気にならないとの書き込みがありましたが、夜の交通量とかも部屋からどう感じるのか知りたいです。
800: 周辺住民さん 
[2022-08-04 15:35:38]
こちらから徒歩数分にあるお寿司の甚五郎とてんぷら藤よしがとっても美味しいのでお勧めです。
人気店で予約しないと入れないですがポルトヴィーノのイタリアンもぜひ。
どの店もランチあります。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる